虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

掲載、... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/24(日)12:12:41 No.455028123

掲載、連載決まるまでの漫画家って お金もらわずずっと原稿作る作業してるの?

1 17/09/24(日)12:14:36 No.455028517

さよう

2 17/09/24(日)12:14:53 No.455028584

遊んだりしてるよ

3 17/09/24(日)12:15:15 No.455028661

納品してないのに代金もらうメーカーがあるか まあそういうこともあるか…

4 17/09/24(日)12:17:48 No.455029173

でもお金稼がなきゃいけないから大体アシスタントしたりバイトするので原稿にかける時間がないというジレンマ

5 17/09/24(日)12:21:26 No.455029898

連載モノと読み切りでは産み出す労力が大分違うのでは

6 17/09/24(日)12:23:19 No.455030270

でも作品作り続ける経験値は計り知れないからな 同人誌なり自作ゲームなり作ったことのある「」なら分かると思う

7 17/09/24(日)12:27:17 No.455031048

>連載モノと読み切りでは産み出す労力が大分違うのでは 実際スレ画はこのあと毎月読みきりばっかり描いてたら いざ連載描くにあたって話が続く漫画ってどう描けばいいの!?って悩んで胃をやっちゃう

8 17/09/24(日)12:29:13 No.455031415

>いざ連載描くにあたって話が続く漫画ってどう描けばいいの!?って悩んで胃をやっちゃう ひどい…

9 17/09/24(日)12:30:24 No.455031651

>でもお金稼がなきゃいけないから大体アシスタントしたりバイトするので原稿にかける時間がないというジレンマ 学生時代にやっとくべきだな

10 17/09/24(日)12:30:49 No.455031729

週刊連載とか絵描くのに精一杯で じっくり話考える暇ないよね

11 17/09/24(日)12:32:52 No.455032189

>週刊連載とか絵描くのに精一杯で >じっくり話考える暇ないよね 大抵の人は今までの人生で思いついたアイディアをストックしてる

12 17/09/24(日)12:33:49 No.455032376

さみだれはその場その場で描いてたから前半と後半でノリが違うからな…

13 17/09/24(日)12:34:40 No.455032566

このカエルの長編は大体そうだよ

14 17/09/24(日)12:40:16 No.455033807

>じっくり話考える暇ないよね 話を考えるのは一日か二日 絵を描くのは三日 週末は休むか取材ってある漫画家が言ってた

15 17/09/24(日)12:41:02 No.455033973

長編としての話づくり一番失敗してたのが戦国妖狐だよね スピリットサークルは上手かった

16 17/09/24(日)12:41:26 No.455034052

連載しながら別の漫画のアイディア沸いてストックしたりする

17 17/09/24(日)12:44:58 No.455034837

マンガで一番大変なの背景じゃねえかなと素人ながらに思ってる キャラは簡略化とかされるけど背景めっちゃ細かいとか見るし

18 17/09/24(日)12:46:44 No.455035277

>話を考えるのは一日か二日 >絵を描くのは三日 >週末は休むか取材ってある漫画家が言ってた 週刊連載で週休二日という偉業を成し遂げた荒木先生は参考にならない

19 17/09/24(日)12:48:10 No.455035649

>マンガで一番大変なの背景じゃねえかなと素人ながらに思ってる 連載作家ならそれはアシスタントの仕事だから大丈夫

20 17/09/24(日)12:49:32 No.455035953

>>マンガで一番大変なの背景じゃねえかなと素人ながらに思ってる >連載作家ならそれはアシスタントの仕事だから大丈夫 週刊漫画家で短巻打ち切り単行本も出ないとなると赤字になるわけだ

21 17/09/24(日)12:50:30 No.455036179

16Pならいけると思う

22 17/09/24(日)12:51:36 No.455036438

まあ月刊誌だと一話で16ページは少ない方だが

23 17/09/24(日)12:52:58 No.455036751

>週刊連載で週休二日という偉業を成し遂げた荒木先生は参考にならない ナルトの岸本や七つの大罪の鈴木央なんかも似たようなスケジュールだよ というか週刊でやり続けるなら期日決まってるんだから 似たり寄ったりになってくる

24 17/09/24(日)12:53:16 No.455036828

ズブの素人が月16P上げるのはキツイだろ…

25 17/09/24(日)12:53:31 No.455036876

>週刊漫画家で短巻打ち切り単行本も出ないとなると赤字になるわけだ 原稿料は全て経費で消えて実際の収入は単行本印税と言われてるからな

26 17/09/24(日)12:54:05 No.455036995

>16Pならいけると思う これ一本ならいけるだろうけど 食べていくため別の仕事で生活費稼ぎながらとなると厳しいと思う

27 17/09/24(日)12:55:17 No.455037292

>ズブの素人が月16P上げるのはキツイだろ… いやズブの素人なら逆にできる プロ作家は言うに及ばず これができないのは「ある程度漫画技術のあるプロ未満」という人種だ

28 17/09/24(日)12:55:17 No.455037294

生産量はステータス

29 17/09/24(日)12:56:03 No.455037468

>というか週刊でやり続けるなら期日決まってるんだから似たり寄ったりになってくる 締切ヤバくなる原因は大抵作画じゃなくてネタ出し上手く行かないからなんだよね

30 17/09/24(日)12:56:48 No.455037647

>原稿料は全て経費で消えて実際の収入は単行本印税と言われてるからな アシを雇い会社組織として自分の漫画を描かねばならぬある意味の過酷さがここにある…ような気はする そして多分少なくとも久米田クラスでないと赤字から脱却が出来ない…

31 17/09/24(日)12:57:56 No.455037911

ドラえもんの背景ですらこれ描くのにどんだけ時間かかったんだろうとか思うもの

32 17/09/24(日)12:58:14 No.455037977

>>16Pならいけると思う >これ一本ならいけるだろうけど >食べていくため別の仕事で生活費稼ぎながらとなると厳しいと思う 土日で4ページ(1日2ページ)描ければ4×4週で16Pいける ストーリーとネームは平日仕事の後にやる

33 17/09/24(日)13:00:00 No.455038364

>ドラえもんの背景ですらこれ描くのにどんだけ時間かかったんだろうとか思うもの ビル街!モブ!街を行き交う自家用車!と考えただけでも下手すりゃ専任アシ置きたい位で…

34 17/09/24(日)13:02:34 No.455038985

久米田はなんだかんだいって一定のライン出し続けてて凄いな 時間泥棒はあんまりだったがかくしごとはそこそこいいし

35 17/09/24(日)13:05:48 No.455039757

>ドラえもんの背景ですらこれ描くのにどんだけ時間かかったんだろうとか思うもの 裏山の木めっちゃ細かーい…

36 17/09/24(日)13:06:14 No.455039849

>>週刊連載で週休二日という偉業を成し遂げた荒木先生は参考にならない >ナルトの岸本 岸影様は基本週休1日でネームに煮詰まった場合は休みなしになるって画像が貼られてた気がするが... ジャンプ作家だと遊戯王の人も岸影様と同じサイクルだった

37 17/09/24(日)13:06:46 No.455039963

鳥山明の作業ペース的な最盛期は週休5日だったみたいな話をマリシトのインタビューか何かで観た気がする 週5日はジオラマやガレキやプラモで遊んでラスト2日にネームかいて原稿書いて仕上げて送るとかなんとか

38 17/09/24(日)13:07:38 No.455040149

鳥さはネーム=下書きだったしね…

39 17/09/24(日)13:08:03 No.455040245

幽遊白書の頃の冨樫は全然寝れない的なこと描いてたな

40 17/09/24(日)13:08:25 No.455040335

>鳥山明の作業ペース的な最盛期は週休5日だったみたいな話をマリシトのインタビューか何かで観た気がする >週5日はジオラマやガレキやプラモで遊んでラスト2日にネームかいて原稿書いて仕上げて送るとかなんとか 鳥山明は出発点からして違うから… 元々締め切りに追われるデザイナー職が下敷きとしてあるし…

41 17/09/24(日)13:08:49 No.455040440

しまぶーの場合は時間無くなった時の緊急手段だったけど それでもネーム無しでいきなり下書き始めるのは人間技じゃない

42 17/09/24(日)13:10:15 No.455040760

ネームが下書きの人がいるってことは いきなり下書きから入ってもいけるという事だ

↑Top