虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/20(水)10:49:09 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/20(水)10:49:09 No.454167747

>元ネタ

1 17/09/20(水)10:51:17 No.454167954

隣の人オナニーするの止めてください

2 17/09/20(水)10:51:23 No.454167963

隣の人オナニーをやめてください

3 17/09/20(水)10:51:48 No.454168005

そこは言い切れよ!

4 17/09/20(水)10:53:58 No.454168223

風水力ってもう普通にやってない?と思ったんだが この時は実用段階じゃなかった?

5 17/09/20(水)10:55:29 No.454168375

>風水力ってもう普通にやってない?と思ったんだが >この時は実用段階じゃなかった? こういう時の実用というのは現実的な発電量を確保できるかどうかなのでは?

6 17/09/20(水)10:57:21 No.454168570

では褐色北欧風エルフエジプトロリババア吸血鬼に…

7 17/09/20(水)10:57:47 No.454168608

風力発電はクリーンな発電してますよアピールなだけだから…

8 17/09/20(水)10:58:36 No.454168691

水力はクリーンに見せかけた邪悪だし…

9 17/09/20(水)10:58:59 No.454168730

風力水力だけで十分な発電力得られるならみんなそれだけになってるよ

10 17/09/20(水)10:59:03 No.454168735

シムシティ2000みたいな水力発電があればいいのに

11 17/09/20(水)10:59:29 No.454168776

コストと見合うかが大事なのでマイナスが無くても設けがたいしてなければ運用されないことはままある

12 17/09/20(水)11:00:15 No.454168848

電気作る横からどんどん使いまくるアメリカ人だからな

13 17/09/20(水)11:00:35 No.454168876

水力は魚住めなくなるし実は害だらけ

14 17/09/20(水)11:00:46 No.454168893

風力は割りと整備費がかかるのがな 作ったはいいけど放置されてるのが結構ある

15 17/09/20(水)11:01:19 No.454168933

>水力は魚住めなくなるし実は害だらけ でも環境アピールで魚の通り道とか作る

16 17/09/20(水)11:02:14 No.454169024

ミスを起こらないように頑張るってのは絶対途中で崩壊する

17 17/09/20(水)11:03:30 No.454169134

風力発電のブレードは民家の屋根を貫く

18 17/09/20(水)11:03:31 No.454169135

原発より発電量が少ないならもっとガンガン建てればいいじゃないか

19 17/09/20(水)11:05:27 No.454169302

>原発より発電量が少ないならもっとガンガン建てればいいじゃないか 風力は発電量が安定しないし回りすぎて羽折れるわ発電機炎上するわであんまり

20 17/09/20(水)11:05:34 No.454169317

下手しなくても今一番実用性高いのソーラーパネルだな あとはソーラーパネルの下で日陰を利用した何かを作れれば理想

21 17/09/20(水)11:05:55 No.454169350

>原発より発電量が少ないならもっとガンガン建てればいいじゃないか どこに建てるんだ?

22 17/09/20(水)11:07:22 No.454169493

>下手しなくても今一番実用性高いのソーラーパネルだな 雹や防風による飛来物で破損すると周囲にかなりどぎつい有害物質をばらまく欠点を克服したら導入する

23 17/09/20(水)11:07:32 No.454169509

安定して発電できて維持コストや耐用年数が原発より優れたなら採用されるんじゃないかなクリーンエネルギー

24 17/09/20(水)11:07:53 No.454169544

あと風力は常に風が一方向に対して吹くところにしか建てられないぞ つまり日本みたいな土地は無理

25 17/09/20(水)11:07:55 No.454169549

>下手しなくても今一番実用性高いのソーラーパネルだな 8時間で1時間の送電量だからな もっと技術が上がらないとな

26 17/09/20(水)11:08:03 No.454169563

>>原発より発電量が少ないならもっとガンガン建てればいいじゃないか >どこに建てるんだ? そんなことは上が考える仕事だろう

27 17/09/20(水)11:08:22 No.454169586

補助金貰ってようやくトントンくらいじゃなあ

28 17/09/20(水)11:08:23 No.454169587

>そんなことは上が考える仕事だろう 考えた結果使ってないんだが

29 17/09/20(水)11:09:36 No.454169700

なぜなら俺たちはクリーンエネルギーを信じている!

30 17/09/20(水)11:10:26 No.454169770

クリーンエネルギーの安定化と核融合発電の実用化はどっちが早いだろうな

31 17/09/20(水)11:11:13 No.454169838

チェルノブイリ前にこのストーリー考えたのはすごいと思う バリー技師とそれを讃えるゴルゴもいい… でももう高津がチラついてまともに見られない

32 17/09/20(水)11:13:17 No.454170037

アメリカならスリーマイルは前

33 17/09/20(水)11:14:00 No.454170106

読んだけど凄いよかった…

34 17/09/20(水)11:14:47 No.454170182

日本は波力が一番なんだろうが一番実用化から遠いのがなんとも

35 17/09/20(水)11:15:33 No.454170262

地熱は太陽光と比べてどれくらいの絶望感が漂ってるのか教えてください

36 17/09/20(水)11:16:05 No.454170309

風も水も本来流れるはずだったものを止めてるんだから絶対に何かの影響が出る クリーンなのは莫大すぎて少々かっさらっても問題ない太陽だけ

37 17/09/20(水)11:16:15 [地熱発電] No.454170330

>日本は波力が一番なんだろうが一番実用化から遠いのがなんとも 俺がいるぞ!

38 17/09/20(水)11:17:49 No.454170473

地熱発電は場所がね

39 17/09/20(水)11:18:09 No.454170501

>地熱は太陽光と比べてどれくらいの絶望感が漂ってるのか教えてください 20年で設備にミネラルが詰まったり錆びたりして建て直しになる

40 17/09/20(水)11:18:47 No.454170572

>>下手しなくても今一番実用性高いのソーラーパネルだな >雹や防風による飛来物で破損すると周囲にかなりどぎつい有害物質をばらまく欠点を克服したら導入する あと発電そのものを止められないってのも ショートして火事んなってもおかまいなし!

41 17/09/20(水)11:19:04 No.454170607

風力発電機の近くに住んでる人って謎の不調を訴えるんだっけ

42 17/09/20(水)11:19:39 No.454170674

太陽光パネルも壊れるからな

43 17/09/20(水)11:19:52 No.454170699

面白そうなアイディアだと通勤ラッシュの歩行エネルギーを発電に利用しようとかある 実用化とかはお察しだが…

44 17/09/20(水)11:20:42 No.454170780

やはり宇宙にソーラーパネル設置してのマイクロ波送電

45 17/09/20(水)11:20:49 No.454170792

>水力はクリーンに見せかけた邪悪だし… あれ夜間の電気が安い時間帯にモーター使って水を上に汲みあげるんだってね そんなにすぐ溜まらない以上仕方ないんだが他の発電方法ありきなやり方だと思う

46 17/09/20(水)11:21:44 No.454170888

>面白そうなアイディアだと通勤ラッシュの歩行エネルギーを発電に利用しようとかある >実用化とかはお察しだが… 渋谷とか四谷の駅についてるのあれやないの

47 17/09/20(水)11:22:11 No.454170930

温泉街だの記念公園だの保護区だのを完全に捨てれば地熱の目処は立つんだっけ

48 17/09/20(水)11:22:14 No.454170934

>シムシティ2000みたいな水力発電があればいいのに あれは完全に無からエネルギーを生み出す永久機関だから…

49 17/09/20(水)11:22:41 No.454170974

風力は風が一年中同じ方向から風車が壊れない程度に吹いてくれないといけないし ブレードがでかくなると低周波ばら蒔く上バードストライクや回転が歪んでブレードが壊れたり落雷の危機が常に伴うからね…

50 17/09/20(水)11:22:50 No.454170985

クリーンエネルギーに賭けるより核融合炉実現に賭けたほうがまだましな気さえしてくる

51 17/09/20(水)11:22:54 No.454170991

水力発電への謎の信頼感は大体シムシティ2000のせい

52 17/09/20(水)11:22:58 No.454170997

風が吹く発電

53 17/09/20(水)11:23:19 No.454171033

>クリーンエネルギーに賭けるより核融合炉実現に賭けたほうがまだましな気さえしてくる 融合炉ってそんなええんか?

54 17/09/20(水)11:23:22 No.454171039

軌道エレベーター実用化して宇宙のソーラーパネルから送電しようぜ!

55 17/09/20(水)11:23:31 No.454171056

これチェルノブイリ前の漫画っていうのがすごい まぁスリーマイルをネタにしているのはわかるけど

56 17/09/20(水)11:24:18 No.454171130

もう誰かシズマドライブ作ってよ

57 17/09/20(水)11:24:31 No.454171149

太陽光も今建てても買い取り価格が高いときの4分の1程度だし馬鹿みたい!

58 17/09/20(水)11:24:51 No.454171183

>あれ夜間の電気が安い時間帯にモーター使って水を上に汲みあげるんだってね それは揚水発電っていう別カテゴリの蓄電よ

59 17/09/20(水)11:25:18 No.454171230

人類の3分の1くらい死なすエネルギーはちょっと…

60 17/09/20(水)11:25:29 No.454171244

地熱は土地の問題もあるが調査と掘削の問題があるので単純に高い…

61 17/09/20(水)11:25:37 No.454171256

>もう誰かGNドライブ作ってよ

62 17/09/20(水)11:25:39 No.454171262

>面白そうなアイディアだと通勤ラッシュの歩行エネルギーを発電に利用しようとかある 昔のこち亀で見たな

63 17/09/20(水)11:25:43 No.454171272

まあソーラーパネルも森や林切り開いて設置したりするあたり本当に環境にいいのかって言われると疑わしいところがある

64 17/09/20(水)11:25:48 No.454171286

>融合炉ってそんなええんか? 適当に言うとコップ一杯の水が超大量の石油を燃やした以上の熱量に変わる

65 17/09/20(水)11:25:51 No.454171295

核融合は実現すれば燃料は海から取れるし燃料に対するエネルギー効率高いし原理上暴走しないと色々メリットある 実用化すれば

66 17/09/20(水)11:26:24 No.454171351

ちょっと調べたらオランダが風力めっちゃ進んでてしゅごい

67 17/09/20(水)11:26:39 No.454171383

>温泉街だの記念公園だの保護区だのを完全に捨てれば地熱の目処は立つんだっけ 熱利用するならそんな送電ロスまで起きそうな土地に立てずとも街中掘削して源泉取り出せばいいのでは

68 17/09/20(水)11:26:46 No.454171391

ちなみに暴発した時の被害は原発なんて目じゃねーぜ核融合

69 17/09/20(水)11:27:30 No.454171463

やはり人間を減らすのが一番のエネルギー効率をあげる手段…

70 17/09/20(水)11:27:42 No.454171490

文明か地球かのトレードオフ

71 17/09/20(水)11:27:45 No.454171497

核融合できても微量の放射性廃棄物は出るし それよりも今の湯沸かし器でタービン回してって方式から直接エネルギー抽出できる方法考えよう

72 17/09/20(水)11:28:02 No.454171519

>面白そうなアイディアだと通勤ラッシュの歩行エネルギーを発電に利用しようとかある それのパロディーでコミケのオタの熱を使ってってやったら奴ら運動しないから失敗だったとかいうのがあった

73 17/09/20(水)11:28:27 No.454171560

送電ロスを減らす方法を考えるのが一番じゃないかね ごっそり減ってるからね

74 17/09/20(水)11:28:32 No.454171570

核融合発電を実用化するにはまだまだ壁が大杉だからな 正直これと人類の宇宙進出は夢物語で終わりそう

75 17/09/20(水)11:28:53 No.454171608

>太陽光も今建てても買い取り価格が高いときの4分の1程度だし馬鹿みたい! 原発怖いから太陽光にしよう! ってやったのが馬鹿だったんだよ ちゃんと知識のある人は最初から成立しない事に無駄な金出すのやめろ馬鹿って当時から言ってた

76 17/09/20(水)11:29:01 No.454171630

>融合炉ってそんなええんか? 種火があれば半永久的に稼動できる

77 17/09/20(水)11:29:13 No.454171649

>ちなみに暴発した時の被害は原発なんて目じゃねーぜ核融合 暴発はしないよ維持できなくなったら消滅するし 瞬間的な爆発とかはしらない

78 17/09/20(水)11:29:27 No.454171678

>送電ロスを減らす方法を考えるのが一番じゃないかね 発電所を中心に都市を形成すればいいってことじゃん!

79 17/09/20(水)11:29:31 No.454171684

原子力はいざやらかしたときの被害がシャレにならんのがね

80 17/09/20(水)11:29:35 No.454171689

食べ物を食う事で得られるエネルギーも石油とか石炭に比べたら相当いいって聞いた それでも原子力には足元にも及ばないが

81 17/09/20(水)11:29:41 No.454171701

>ちなみに暴発した時の被害は原発なんて目じゃねーぜ核融合 核融合は意図的に暴走させようともしない限り暴走しないよ! だからなかなか実用化できない

82 17/09/20(水)11:30:01 No.454171735

>それよりも今の湯沸かし器でタービン回してって方式から直接エネルギー抽出できる方法考えよう 核融合なら出てきたプラズマをうんたらかんたらすればタービンを経由せず直接電流が生まれる つまり核融合だ

83 17/09/20(水)11:30:13 No.454171763

>食べ物を食う事で得られるエネルギーも石油とか石炭に比べたら相当いいって聞いた >それでも原子力には足元にも及ばないが だから人間を電池にするね!ってのがマトリックスだな

84 17/09/20(水)11:30:14 No.454171770

風が強くても弱くても大体安定した発電量で 騒音も少ない縦型風力発電というのがある 問題は発電量が微々たるものなくらい

85 17/09/20(水)11:30:20 No.454171777

>まあソーラーパネルも森や林切り開いて設置したりするあたり本当に環境にいいのかって言われると疑わしいところがある そんな場所に作る割に基礎工事がひどかったり管理されてなかったりでかなり危ない代物だったりもする

86 17/09/20(水)11:30:38 No.454171799

そういえばガンダムX式発電ってどうなったんだろう

87 17/09/20(水)11:30:49 No.454171824

発電は地面から下はあまりするものではないとどっかの本にあった

88 17/09/20(水)11:31:06 No.454171850

>食べ物を食う事で得られるエネルギーも石油とか石炭に比べたら相当いいって聞いた >それでも原子力には足元にも及ばないが どう足掻いても化学反応じゃ質量ががっつり失われる核分裂核融合には勝てないからな

89 17/09/20(水)11:31:36 No.454171908

常温核融合の研究とか今どんな感じ?

90 17/09/20(水)11:31:57 No.454171944

>ちなみに暴発した時の被害は原発なんて目じゃねーぜ核融合 岡崎のはそのために壁に水張ってるよ なったらいいなぁってのが本音って研究員さんに言われた

91 17/09/20(水)11:32:06 No.454171959

もんじゅはもう終わりなの?

92 17/09/20(水)11:32:28 No.454171991

>>まあソーラーパネルも森や林切り開いて設置したりするあたり本当に環境にいいのかって言われると疑わしいところがある >そんな場所に作る割に基礎工事がひどかったり管理されてなかったりでかなり危ない代物だったりもする シリコンパネルなんてビルの外壁に貼っつけて内側は窓の代わりにOLED貼っとけばいいのよ

93 17/09/20(水)11:32:39 No.454172010

>ちなみに暴発した時の被害は原発なんて目じゃねーぜ核融合 Vガンダムみたいになるん?

94 17/09/20(水)11:32:51 No.454172037

>なったらいいなぁってのが本音って研究員さんに言われた 研究員はさぁ…

95 17/09/20(水)11:32:56 No.454172043

質量をそのままエネルギー変換するって荒業に勝てる発電となると もう別次元や平行世界からエネルギー引摺りだすくらいになるだろうしな

96 17/09/20(水)11:33:15 No.454172074

>もんじゅはもう終わりなの? 実際にダメでした宣言が出てもう計画終わったんじゃなかったっけ まだ何かあるのか

97 17/09/20(水)11:33:54 No.454172133

反物質ってやつが一番効率いいんだろ?

98 17/09/20(水)11:34:05 No.454172153

>岡崎のはそのために壁に水張ってるよ 岡崎って愛知の?土岐以外に本格的に核融合やってるとこあるんだ

99 17/09/20(水)11:34:11 No.454172163

>>もんじゅはもう終わりなの? >実際にダメでした宣言が出てもう計画終わったんじゃなかったっけ >まだ何かあるのか プルサーマルサイクル全体がダメだから欧州あたりに色々借りて核融合にするってなったんじゃないの

100 17/09/20(水)11:34:21 No.454172185

>>ちなみに暴発した時の被害は原発なんて目じゃねーぜ核融合 >Vガンダムみたいになるん? 意図的にしない限りは放射性物質化した容器だけしか残らないよ

101 17/09/20(水)11:34:28 No.454172197

パワポケはスーパー蓄電池ができてエネルギー問題解決してたな

102 17/09/20(水)11:34:31 No.454172202

ソーラーパネル発電の問題点はこの前のアスクル倉庫火災ん時にありとあらゆる問題が露出したからね

103 17/09/20(水)11:34:57 No.454172239

SF的にはダイソンスフィアやスイングバイ発電なんてものが

104 17/09/20(水)11:35:04 No.454172251

>ソーラーパネル発電の問題点はこの前のアスクル倉庫火災ん時にありとあらゆる問題が露出したからね 脆いんだか壊れにくいんだか

105 17/09/20(水)11:35:17 No.454172280

>スイングバイ発電 邪悪すぎる…

106 17/09/20(水)11:35:37 No.454172311

核分裂はほっとくと勝手に反応進むから暴走するけど 核融合は必死こいて薪というか重水素放り込まないと運転を維持できないから 確かに暴走するレベルまで行けたら実用化まで王手ってレベルだしいっそ暴走してしまえしてくださいになるのも致し方ないのか

107 17/09/20(水)11:35:38 No.454172315

>もんじゅはもう終わりなの? あれは研究用原型炉なのでもう役割は終えたってことになった おフランスと共同で次の実用炉作る計画になってる

108 17/09/20(水)11:36:02 No.454172366

ダークマターの宇宙エネルギーを利用しよう

109 17/09/20(水)11:36:23 No.454172393

>反物質ってやつが一番効率いいんだろ? どこかに反物質の鉱山が見つかればエネルギー問題も大解決だな

110 17/09/20(水)11:36:25 No.454172400

記録上世界初の原子力事故が何かというとデーモンコアのあれがその扱いなのだという

111 17/09/20(水)11:36:35 No.454172420

>ソーラーパネル発電の問題点はこの前のアスクル倉庫火災ん時にありとあらゆる問題が露出したからね それはそれとして職場の整理整頓 防火シャッター付近に物を置かないようにしようね!

112 17/09/20(水)11:36:48 No.454172440

>おフランスと共同で次の実用炉作る計画になってる 次…?

113 17/09/20(水)11:37:01 No.454172459

東京湾とはいかなくても 千葉に原発作れば送電ロスも多少はマシになるのでは

114 17/09/20(水)11:37:14 No.454172481

>>スイングバイ発電 >邪悪すぎる… ブラックホールをゴミ箱兼スイングバイ対象にして発電なんてアイデアも

115 17/09/20(水)11:38:14 No.454172574

>>反物質ってやつが一番効率いいんだろ? >どこかに反物質の鉱山が見つかればエネルギー問題も大解決だな オイオイオイ死んだわ地球 というかとうの昔に死んでるわそんなの

116 17/09/20(水)11:38:35 No.454172613

>SF的にはダイソンスフィアやスイングバイ発電なんてものが 星系まるごと巻き込むダイソン系はともかくとしてスイングバイ発電なんてやらかしたら公転めちゃくちゃになってそのうち滅びますよね?

117 17/09/20(水)11:38:50 No.454172646

オランダかどこかで海上に風力発電やってるところあったよね 錆てダメになるのがキツイらしい

118 17/09/20(水)11:38:54 No.454172651

高速増殖炉が実用化されたとしても増え続ける核廃棄物はどうするんですかね…

119 17/09/20(水)11:39:08 No.454172688

>記録上世界初の原子力事故が何かというとデーモンコアのあれがその扱いなのだという 一般的によく連想されるあれの一個前のやつだろ?レンガ落としたやつ

120 17/09/20(水)11:39:29 No.454172725

子孫がなんとかするさ! 俺はその時には死んでる! この気持ちを大事にしていこう

121 17/09/20(水)11:39:33 No.454172732

潮力発電の方はちゃんと動いてるのか

122 17/09/20(水)11:40:18 No.454172821

>高速増殖炉が実用化されたとしても増え続ける核廃棄物はどうするんですかね… 思いつかないからとりあえず埋めるって結構ひどいよね

123 17/09/20(水)11:40:45 No.454172869

風力発電は風切り音以外に一定周期でブレードが落とす影も住民のストレスになると聞いた

124 17/09/20(水)11:40:45 No.454172870

>子孫がなんとかするさ! >俺はその時には死んでる! >この気持ちを大事にしていこう 福島がほんとうにその状態で頭がおかしくなる

125 17/09/20(水)11:40:51 No.454172875

ぶん回しビーム機とか使わずに原子の足し引き弄りマシンとかできないのかな

126 17/09/20(水)11:40:52 No.454172877

いいよねアトゥーム計画

127 17/09/20(水)11:41:25 No.454172941

>>おフランスと共同で次の実用炉作る計画になってる >次…? フランスが今開発中のASTRIDの開発に噛んだ上で次を作るつもりらしい そのために常陽を再稼働させるとか

128 17/09/20(水)11:41:48 No.454172983

どうしたらいいんでしょうか...!?

129 17/09/20(水)11:42:07 No.454173026

>まあソーラーパネルも森や林切り開いて設置したりするあたり本当に環境にいいのかって言われると疑わしいところがある 今使わなくなった畑だのに置くのがメインじゃん 森切り開く価値はないよ

130 17/09/20(水)11:42:11 No.454173039

そういうトンデモ技術を使ってしまうに至るまでの事情を解明するほうが大事だと思うんだけど 反対論者はただ声を上げれば解決すると思ってる

131 17/09/20(水)11:42:51 No.454173111

>星系まるごと巻き込むダイソン系はともかくとしてスイングバイ発電なんてやらかしたら公転めちゃくちゃになってそのうち滅びますよね? スイングバイで取れるエレルギー量なんて太陽が毎日くれるのに比べたら微々たるものだし

132 17/09/20(水)11:42:56 No.454173123

>福島がほんとうにその状態で頭がおかしくなる 少なくとも福島でくくってる時点で君はもう頭がおかしいから安心していい

133 17/09/20(水)11:43:08 No.454173147

ダイソン球までいかなくとも無線送電を実用化してL1かL3あたりのラグランジュ点に でっかいパネル置くとかできないものか

134 17/09/20(水)11:43:12 No.454173155

>今使わなくなった畑だのに置くのがメインじゃん 人気の無い山中のソーラーパネル畑に颯爽と現れる銅線泥棒!

135 17/09/20(水)11:43:58 No.454173243

>>星系まるごと巻き込むダイソン系はともかくとしてスイングバイ発電なんてやらかしたら公転めちゃくちゃになってそのうち滅びますよね? >スイングバイで取れるエレルギー量なんて太陽が毎日くれるのに比べたら微々たるものだし その微々たるエネルギーと引き換えに重力バランスメチャクチャなんですけお…

136 17/09/20(水)11:44:06 No.454173261

ワムくだち!

137 17/09/20(水)11:44:09 No.454173265

>人気の無い山中のソーラーパネル畑に颯爽と現れる銅線泥棒! ツッコミどころ多すぎて冗談なのか判別つかない

138 17/09/20(水)11:45:13 No.454173396

>人気の無い山中のソーラーパネル畑に颯爽と現れる銅線泥棒! 屋外の無人システムなら何でもあてはまるのに何でソーラーパネルだけやたらこれが問題だみたいに言われるのだろう

139 17/09/20(水)11:45:14 No.454173399

>思いつかないからとりあえず埋めるって結構ひどいよね 投棄するなら宇宙にポイするのがいいんだろうけど事故が怖いしなにより金が掛かるからしょうかないね…

140 17/09/20(水)11:45:53 No.454173487

>ぶん回しビーム機とか使わずに原子の足し引き弄りマシンとかできないのかな ぶん回す以外の方法で等量のエネルギー注ぎ込まなきゃダメだから変わらない

141 17/09/20(水)11:45:59 No.454173502

>屋外の無人システムなら何でもあてはまるのに何でソーラーパネルだけやたらこれが問題だみたいに言われるのだろう 今新鮮な銅線が取り放題で被害が多発してるからかな…

142 17/09/20(水)11:48:17 No.454173772

あちこちの休耕田や耕作放棄地でベンチャーにノセられてソーラーパネル畑がぽんぽこ出来てて それを狙った電線ドロが多発してっから取りざたされてんじゃねえかな…

143 17/09/20(水)11:49:04 No.454173866

盗難保険に入っとけばいいだけだろう

144 17/09/20(水)11:49:56 No.454173961

軌道エレベータが実用化したら真っ先に運び上げられるのは核廃棄物なのかな

145 17/09/20(水)11:50:05 No.454173983

保険に入って解決する問題じゃねえだろ!

146 17/09/20(水)11:50:22 No.454174008

人の住んでない場所あるんだから周囲何㎞か買い取って栃木とかを発電の県にしちまえばいい

147 17/09/20(水)11:50:56 No.454174063

電力会社と同じぐらい責任おわされるんじゃねえかな保険会社…

148 17/09/20(水)11:51:37 No.454174153

>人の住んでない場所あるんだから周囲何㎞か買い取って栃木とかを発電の県にしちまえばいい 空いてる土地なら何でも良いって訳でも無いんすよ

149 17/09/20(水)11:52:55 No.454174303

>軌道エレベータが実用化したら真っ先に運び上げられるのは核廃棄物なのかな そっから先が問題じゃねえかな 外宇宙に放り出すのか太陽に投げ込むのか

150 17/09/20(水)11:53:55 No.454174419

>保険に入って解決する問題じゃねえだろ! あとは普通に防犯対策するしかないじゃん 大体適当に立てて防犯対策してないのが問題なんだから

151 17/09/20(水)11:54:10 No.454174447

腐葉土辺りの科学/バイオ熱源でバイナリー発電とかもできるのかしら

152 17/09/20(水)11:54:11 No.454174451

割れるとめっちゃ汚染物質ばらまく問題は解決したんだろうか

153 17/09/20(水)11:54:37 No.454174491

>大体適当に立てて防犯対策してないのが問題なんだから 周りをフェンスで囲って機械警備くらいはしてるだろ常識的に

154 17/09/20(水)11:54:54 No.454174517

>空いてる土地なら何でも良いって訳でも無いんすよ 日当たり良好じゃないとね

155 17/09/20(水)11:55:51 No.454174628

台風か竜巻かなんかでソーラパネルが吹き飛んで民家を直撃とかあったなあ

156 17/09/20(水)11:57:36 No.454174823

暴走した時のエネルギーを抽出するのが最強ってアニメで見た

157 17/09/20(水)11:57:36 No.454174824

温度差で熱交換発生させる発電もあったり 最近風力発電のコスパがガス発電を上回ったり ソーラーパネルの製造コスパがそろそろ石油発電と逆転するとか まあいろいろやっとくといいんじゃないかな

158 17/09/20(水)11:58:02 No.454174881

どうしたらいいかわかんないからいつかうまくいくんじゃね?って核ウンコ作りまくって埋めまくってる ってのは正直かなりロックだと思う

159 17/09/20(水)11:58:15 No.454174902

>>軌道エレベータが実用化したら真っ先に運び上げられるのは核廃棄物なのかな >そっから先が問題じゃねえかな >外宇宙に放り出すのか太陽に投げ込むのか めっちゃ深い穴掘って埋めた方が楽そう

160 17/09/20(水)11:59:13 No.454175008

アイスランドでは成功したらしいし これからの時代はマグマ発電ですよ

161 17/09/20(水)11:59:59 No.454175081

地面掘り返してたら古代文明人のなんかよくわからない毒の容器みつけちゃう未来人がなんか気の毒

162 17/09/20(水)12:00:20 No.454175119

>どうしたらいいかわかんないからいつかうまくいくんじゃね?って核ウンコ作りまくって埋めまくってる >ってのは正直かなりロックだと思う 自分が被害受ける段階じゃなきゃ何でもするよね

163 17/09/20(水)12:00:27 No.454175128

海上からだけどマントルまで掘れそうなんだし地上からでも埋めにはいけるかもしれんのか

164 17/09/20(水)12:00:33 No.454175141

>どうしたらいいかわかんないからいつかうまくいくんじゃね?って核ウンコ作りまくって埋めまくってる ってのは正直かなりロックだと思う 未来に丸投げだからな… でもガラスに混ぜた低レベル放射性廃棄物が 安全かつ永久な原子力電池になるぞ!って研究発表してたから あながち間違いでもないのが恐ろしい

165 17/09/20(水)12:01:03 No.454175204

>これからの時代はマグマ発電ですよ 温泉街「だめよ」

166 17/09/20(水)12:01:49 No.454175276

エネルギー問題も食糧問題も藻がなんとかしてくれるたぶん

167 17/09/20(水)12:01:59 No.454175301

>>これからの時代はマグマ発電ですよ >温泉街「だめよ」 都心部で天然温泉ボコボコ吹かせてるのはいいのか

168 17/09/20(水)12:02:48 No.454175393

送電ロスと鉄塔や変電所の設備考えると ソーラーの自産自消ってのはそう悪い考えでもない 今は割に合わんけど

169 17/09/20(水)12:03:10 No.454175442

>どうしたらいいかわかんないからいつかうまくいくんじゃね?って核ウンコ作りまくって埋めまくってる >ってのは正直かなりロックだと思う 太陽に向かってぶん投げるのはダメなのかな

170 17/09/20(水)12:03:35 No.454175486

>でもガラスに混ぜた低レベル放射性廃棄物が >安全かつ永久な原子力電池になるぞ!って研究発表してたから >あながち間違いでもないのが恐ろしい 科学者って偉大だな…

171 17/09/20(水)12:04:20 No.454175571

>太陽に向かってぶん投げるのはダメなのかな ハレー彗星みたいに戻ってこなければ…多分

172 17/09/20(水)12:06:00 No.454175782

太陽に向かって打ち上げるのもコストかかるしそんなコスト払うくらいなら埋めたらええねん

173 17/09/20(水)12:11:54 No.454176496

結局原発以外の選択肢無いだろ 想像を絶する馬鹿か想像を絶する災害でもないかぎり一番効率良いんだから

174 17/09/20(水)12:13:22 No.454176693

この前どっかの研究者が宇宙にソーラーパネル打ち上げてマイクロウェーブで地上に送電するプランみたいなの発表してて なにそれカッコいいってなった

175 17/09/20(水)12:13:53 No.454176751

>想像を絶する馬鹿か想像を絶する災害でもないかぎり一番効率良いんだから 出力も安定してるしな 問題は寿命迎えた時の後始末だが

176 17/09/20(水)12:15:38 No.454176976

>想像を絶する馬鹿か想像を絶する災害でもないかぎり一番効率良いんだから 問題は想像を絶する馬鹿はわりといるし 想像を絶する災害も起きないことは無いって事だな

177 17/09/20(水)12:16:38 No.454177125

>この前どっかの研究者が宇宙にソーラーパネル打ち上げてマイクロウェーブで地上に送電するプランみたいなの発表してて >なにそれカッコいいってなった 宇宙空間で太陽光発電すると地上よりとんでもないくらいに効率いいからね

↑Top