虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/20(水)02:47:28 ファッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/20(水)02:47:28 No.454137853

ファッションに気を遣おう

1 17/09/20(水)03:31:08 No.454141248

かっこいいと思うんだけどな

2 17/09/20(水)03:36:04 No.454141544

あ?格好良いだろ?

3 17/09/20(水)03:39:49 No.454141767

現実の新選組は二次元美少女や二次元イケメンじゃないから…

4 17/09/20(水)03:40:16 No.454141787

ダサいし敵にはバレるし着ねえよそんなもんって言って着なかった土方歳三

5 17/09/20(水)03:41:29 No.454141871

治安維持のための示威ではないの!?

6 17/09/20(水)03:44:38 No.454142052

お遊戯的な事なら外でやってくんない?

7 17/09/20(水)03:45:52 No.454142148

なんでこんな扱いなのに新撰組と言えばこの服装!ってイメージになったんだろう

8 17/09/20(水)03:47:23 No.454142242

所詮は田舎者が考えた服じゃけえ…

9 17/09/20(水)03:48:11 No.454142294

黒地にドクロのTシャツみたいなもんなんだろうか

10 17/09/20(水)03:49:13 No.454142368

トゲトゲしてりゃカッコいいとでも思ってんのか モヒカンの肩パットかよ

11 17/09/20(水)03:51:19 No.454142512

30年ほど前にはこういうファッションが流行っていたらしい つまり今でいうと袖からビラビラたらして金のネックレスつけて足首だけ太い細身のズボンにサングラスで練り歩いているようなもん

12 17/09/20(水)03:53:15 No.454142640

京都行くとたまに新撰組コスプレして練り歩いてる人いるけど 純粋に派手すぎるよな水色に白って もっと渋い色だったら違っただろうけど京都の雰囲気には合わない

13 17/09/20(水)03:54:01 No.454142688

内輪のノリと勢いでかっこいいの作った 冷静になった

14 17/09/20(水)03:54:18 No.454142698

>なんでこんな扱いなのに新撰組と言えばこの服装!ってイメージになったんだろう 選んだのが芹沢か近藤の趣味だったらしいから簡単に捨てられなかったんじゃね

15 17/09/20(水)03:57:00 No.454142850

すごい京都人から嫌われてたし横暴だし それがこんなダサいもの着てたら笑いものだよ

16 17/09/20(水)04:07:26 No.454143374

その後副長はおしゃれに西洋ファッションを着こなしていた

17 17/09/20(水)04:07:49 No.454143385

>30年ほど前にはこういうファッションが流行っていたらしい マジか80年代…

18 17/09/20(水)04:11:04 No.454143537

浅黄色の生地は安かったとか何とか

19 17/09/20(水)04:11:09 No.454143542

しばらく使ってたけど1年くらいで色落ちして着れなくなったんで黒い羽織に変わったらしいな

20 17/09/20(水)04:12:33 No.454143604

ちょうど池田屋事件の時にこれ着てたせいで 新選組は公式の資料でこれになった

21 17/09/20(水)04:24:11 No.454144121

>その後副長はおしゃれに西洋ファッションを着こなしていた 更にいまでも漫画描いてる

22 17/09/20(水)04:25:45 No.454144202

裏地が浅葱色だと安物の着物でダサい扱いだったし浅葱色の隊服もダサさの極みだったとか

23 17/09/20(水)04:31:16 No.454144501

電気屋とかの売り子のハッピみたいかな…

24 17/09/20(水)04:35:11 No.454144666

池田屋の時とかにはもう着てなかったのか

25 17/09/20(水)04:37:59 No.454144777

暗殺集団が目立つ格好してどうする

26 17/09/20(水)04:39:27 No.454144842

>暗殺集団が目立つ格好してどうする なので真っ黒ファッションになった

27 17/09/20(水)04:39:46 No.454144859

しりとう無かったそんなの…

28 17/09/20(水)04:40:50 No.454144919

>なので真っ黒ファッションになった 至極真っ当過ぎた…

29 17/09/20(水)04:41:32 No.454144944

真っ黒は揃いの隊服って分かるような特徴はあったのかな

30 17/09/20(水)04:41:43 No.454144953

>至極真っ当過ぎた… というか土方さんがこれ拒否って真っ黒の洋服着てたから みんなそれになった

31 17/09/20(水)04:42:29 No.454144984

機能性が優先過ぎる…

32 17/09/20(水)04:44:26 No.454145069

ヤンキーファッション

33 17/09/20(水)04:46:01 No.454145140

とはいえ2017年でも通用してるデザインでもある

34 17/09/20(水)04:47:41 No.454145192

>>至極真っ当過ぎた… >というか土方さんがこれ拒否って真っ黒の洋服着てたから >みんなそれになった 隊の風紀を乱したのか整えたのか

35 17/09/20(水)04:48:10 No.454145214

これくらいアレな方が印象に残るね

36 17/09/20(水)04:48:30 No.454145233

当時最先端ファッションの地京都 しかも町民も新品の服が買えるようになってから20年以上は経過したこの時代にこのダサさですよ

37 17/09/20(水)04:49:14 No.454145266

通用…?

38 17/09/20(水)04:49:55 No.454145296

いいですよね無銭飲食してんじゃねーよバーカ!って娘に煽られたら即レイプ 当然町民からの支持は得られない

39 17/09/20(水)04:50:58 No.454145338

モヒカン集団と知れ渡ったから着れなくなったんじゃないの? 企業が不祥事起こすと飯屋行くのに社員証外すみたいなアレ

40 17/09/20(水)04:51:44 No.454145364

このダサい服も旗もブランド品なんだよね…

41 17/09/20(水)04:52:01 No.454145377

>モヒカン集団と知れ渡ったから着れなくなったんじゃないの? >企業が不祥事起こすと飯屋行くのに社員証外すみたいなアレ ああワタミ…

42 17/09/20(水)04:53:16 No.454145419

制服警官的な意味でなら割とアリだとは思う 問題は治安組織としてはあまりに粗野が過ぎる集団だったことだけども

43 17/09/20(水)04:56:20 No.454145528

日本でいうなら共産主義ごっこの服装をした中卒が 日中にうるさく活動して暴力沙汰も多数起こす様なものか…… うんまあそりゃあ政治が落ち着いたら死ねってされるわな

44 17/09/20(水)04:56:26 No.454145534

カラーギャング

45 17/09/20(水)04:59:48 No.454145666

>日本でいうなら共産主義ごっこの服装をした中卒が 日本だよ!?

46 17/09/20(水)05:00:19 No.454145690

>日本でいうなら共産主義ごっこの服装をした中卒が 体制側なので右翼ごっこのネトウヨと言ったほうが正確かな いや一応公認だからネトウヨじゃないか

47 17/09/20(水)05:02:37 No.454145798

なんで人気なのこのオッサンたち

48 17/09/20(水)05:04:54 No.454145889

ホモだから

49 17/09/20(水)05:06:27 No.454145945

>なんで人気なのこのオッサンたち 判官びいき的な人気だと思ってた 時期によっても違うんだろうけど

50 17/09/20(水)05:10:55 No.454146112

とはいえ敵側の龍馬とかも人気なんでもうあの辺全部人気と言っていいだろう 井伊直弼フェチの女性は未だに見ないが

51 17/09/20(水)05:10:59 No.454146118

良くも悪くも象徴としては機能しそう

52 17/09/20(水)05:11:16 No.454146133

人気が出るかどうかなんて有名作家がどう書くかで決まるから

53 17/09/20(水)05:11:57 No.454146162

>人気が出るかどうかなんて有名作家がどう書くかで決まるから 龍馬は土佐幕僚が土佐に有名人いない!やばい!で天皇の枕元にたったから日露勝つわ!って言いだしたのが原因だぜ!

54 17/09/20(水)05:17:08 No.454146367

>なんで人気なのこのオッサンたち 司馬遼太郎の小説が火付け役になってそのブームが今でも続いてる

55 17/09/20(水)05:19:32 No.454146464

連邦とジオンがどっちも人気みたいなもん

56 17/09/20(水)05:20:41 No.454146552

鴨さん名前はかわいいのに無頼すぎる…

57 17/09/20(水)05:21:28 No.454146589

>鴨さん名前はかわいいのに無頼すぎる… あのクソ強い近藤が酒に酔わせないと勝てないと判断するレベルのゴリラ剣士っていうのが凄い

58 17/09/20(水)05:28:57 No.454146875

まあハッピみたいなもんだし ヨドバシ社員だって普段から着て歩かないだろう

59 17/09/20(水)05:33:37 No.454147019

バカにしたやつらかたっぱしから切っていけば恐れてくれるのに…

↑Top