虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/20(水)01:29:49 渋谷系... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/20(水)01:29:49 No.454128868

渋谷系いいよね

1 17/09/20(水)01:30:49 No.454129013

最近は広義すぎて 初音ミクとかも含まれたりするとか

2 17/09/20(水)01:32:41 No.454129230

歌謡っぽい感じだろうと食わず嫌いしてたカヒミ・カリィが超かっこよかった

3 17/09/20(水)01:34:05 No.454129392

音楽のジャンルって言うよりオシャレとかファッション性のある音楽って感じだから 広義になるといろいろ入ってくるのは仕方ない 仕方ないけど初音ミクか…

4 17/09/20(水)01:34:12 No.454129407

東京は夜の7時なイメージ

5 17/09/20(水)01:35:30 No.454129583

俺もピチカートファイブなイメージ パーフリ世代じゃないってのもあるけど

6 17/09/20(水)01:35:51 No.454129644

ごめん 気取ってお洒落してます感が昔からずっと好きじゃないんだ

7 17/09/20(水)01:36:48 No.454129777

>気取ってお洒落してます感が昔からずっと好きじゃないんだ 当時からソフトロック? ロックはまずソフトじゃねーだろ! とか言われてたジャンルだからしゃーなしだな!

8 17/09/20(水)01:37:00 No.454129810

許さないよ

9 17/09/20(水)01:39:37 No.454130154

ヘッド博士は渋谷系っぽくないというかもちろんサンプリング量は相変わらずだし音楽的には完璧に渋谷系なんだけど後発のカジヒデキとかと比べてオシャレ感が少ないというかむしろロックンロール的な暑苦しい歌詞が魅力だと思ってるんだ ピチカートフリッパーズオリジナルラブの三大渋谷系が後発組と違うのはそういう粘っこい暑苦しさを捨てきれないところであってそこが人間らしくて共感を呼ぶんだと思う フリッパーズが解散したのもオザケンがそういうところをオシャレとして消化しきれなかったのが一番大きな原因なんだと思うね

10 17/09/20(水)01:39:39 No.454130162

Capsuleって渋谷系なんです?

11 17/09/20(水)01:39:51 No.454130193

実際有名なのって10グループも無いんじゃねえかな 逆にたったそれだけでジャンルを全国区にしたって事でもあるけど

12 17/09/20(水)01:40:45 No.454130320

あいつ

13 17/09/20(水)01:41:28 No.454130456

アニソン界隈で流行るかと思ったけどそこまででもなかった

14 17/09/20(水)01:41:32 No.454130464

FPMって年代離れすぎじゃね?

15 17/09/20(水)01:42:13 No.454130572

歌詞の世界観はあんまり理解できないけど メロディ大好き

16 17/09/20(水)01:42:24 No.454130594

小澤征爾とか

17 17/09/20(水)01:44:11 No.454130848

>アニソン界隈で流行るかと思ったけどそこまででもなかった でも俺ラウンドテーブルとかnanoのアニソン超好きなんだ

18 17/09/20(水)01:44:15 No.454130858

フリッパーズの2人は今はもう音楽的には地球の表と裏くらい離れた場所に居るのによく一緒にやれてたなと思うよ

19 17/09/20(水)01:44:28 No.454130895

>あいつ よしなよ

20 17/09/20(水)01:45:06 No.454131014

忍者っぽいし

21 17/09/20(水)01:45:43 No.454131122

はなざーさんとか渋谷系っぽい気がする 作ってる人がそうだからだろうけど

22 17/09/20(水)01:46:34 No.454131232

はなざーさんはアルバム作る時に付いたコンポザがバリバリそっち系の人だったような

23 17/09/20(水)01:46:41 No.454131246

デレアニの劇伴がモロだったよ

24 17/09/20(水)01:47:26 No.454131362

中塚武とか土岐麻子好きだったから ぎんいろモザイクのEDは許さないよ!

25 17/09/20(水)01:48:47 No.454131580

>ぎんいろモザイクのEDは許さないよ! 男性の低音部分がなくなって見事に普通のアニソンに仕立て上げたマジック

26 17/09/20(水)01:49:35 No.454131697

最近のやくしまるえつこは何処へ向かってるの…

27 17/09/20(水)01:49:41 No.454131711

クレジットを見て裏方仕事にことさら興味持つ傾向は 間違いなくオタク的な世界よね渋谷系

28 17/09/20(水)01:49:51 No.454131732

そもそも渋谷系って何みたいなことを調べるとミスチルさえ最初は渋谷系扱いだったらしくてもうあきらめた

29 17/09/20(水)01:50:38 No.454131847

スマガの影響で知ったSwinging Popsicleくらいしか…このグループは渋谷系だよね?

30 17/09/20(水)01:50:39 No.454131851

渋谷系はよくわからんがコーネリアスは好き

31 17/09/20(水)01:52:58 No.454132163

祭り上げられるのに嫌気が差して逃げ出したオザケンと比べると星野源はうまくやっとるなと思う

32 17/09/20(水)01:53:13 No.454132205

その世代じゃないしジャンルとして掘ってないからあまり詳しくはないが シンバルスとラウンドテーブルとフリッパーズ・ギターのイメージだ

33 17/09/20(水)01:53:48 No.454132301

シャバダバ言ってりゃ80%渋谷系 お気に入りのシャツって歌詞があったら120%渋谷系

34 17/09/20(水)01:54:31 No.454132392

オリジナル・ラブは渋谷系だったのか… あんなに暑苦しいのに

35 17/09/20(水)01:54:50 No.454132429

囲いたいってこと???

36 17/09/20(水)01:54:55 No.454132439

うまくやってるけど星野源はサケロックが一番好き

37 17/09/20(水)01:55:35 No.454132510

デス渋谷系みたいな派生が登場した時 ボアダムズとかVOGはよく聴いてた

38 17/09/20(水)01:55:35 No.454132511

>デレアニの劇伴がモロだったよ サントラ聞いてて吹き出すくらいモロだった

39 17/09/20(水)01:55:47 No.454132537

そもそも渋谷系って何処で誰が聴いてるんだろう クラブとかでかけられる訳でもあるまいに

40 17/09/20(水)01:55:56 No.454132566

当時並行してあるいは少し後に流行ってたノーザンソウルやソフトロックやGS歌謡とか いっしょに聞いてみると渋谷系と呼ばれる音楽を作ってた人の背景が見えてくる

41 17/09/20(水)01:57:22 No.454132776

アイカツの新曲がすごかった アプリ版だけども

42 17/09/20(水)01:57:33 No.454132801

>>デレアニの劇伴がモロだったよ >サントラ聞いてて吹き出すくらいモロだった まんまBaby Portable Rockがあった記憶が

43 17/09/20(水)01:58:22 No.454132910

オリジナルラブはソウル志向が強すぎて田島自身俺は渋谷系じゃねえ!と言ったのも頷ける でもピチカート二代目ボーカルを務めてたこともあるし分類上渋谷系に分けられるのも仕方ないかな スタジオアルバムで繊細に歌うよう指示されてもライブだと我慢できずに踊りだしたり叫んだりするのも笑う

44 17/09/20(水)01:58:46 No.454132959

サンプリングのパッチワークみたいなヤツは誰発祥なんだろう plus tick squeeze box 聴いてて思ってる

45 17/09/20(水)01:59:40 No.454133068

渋谷系って呼びかた自体はフリッパーズ以降のイメージが強いんだけど サロンミュージックとかも渋谷系扱いでいいんだろうか

46 17/09/20(水)01:59:42 No.454133073

Baby Portable Rock マジで名曲だからなあ 真似したくなるのも仕方ない

47 17/09/20(水)01:59:44 No.454133078

>アイカツの新曲がすごかった >アプリ版だけども 最近のだとSweet Sweet Girls' Talkかな?

48 17/09/20(水)02:00:07 No.454133122

結局渋谷系ってくくりは音楽性じゃなくてアーティスト同士の繋がりそのものだからピチカートと絡んだ時点で渋谷系認定からは逃れられないんやな 悲劇やな

49 17/09/20(水)02:01:40 No.454133319

一般に渋谷系でイメージする音楽から乖離した ビッグクランチの頃の田島貴男が生で観たかったなあ

50 17/09/20(水)02:02:23 No.454133414

渋谷系といえばICE

51 17/09/20(水)02:03:09 No.454133539

渋谷系の定義って何かで読んだけどめっちゃめんどくさかった… 曲の感じ違いすぎるし…

52 17/09/20(水)02:03:21 No.454133557

>一般に渋谷系でイメージする音楽から乖離した >ビッグクランチの頃の田島貴男が生で観たかったなあ セックスサファリ問題OKには衝撃を受けた

53 17/09/20(水)02:06:27 No.454133896

今はチップチューンとかも渋谷系になったりします

54 17/09/20(水)02:06:33 No.454133907

ロケットマンいいよね

55 17/09/20(水)02:07:24 No.454133992

俺はニューウェーヴ・リバイバルだと思ってる

56 17/09/20(水)02:08:33 No.454134109

洋楽からの強い影響という側面から見るとほぼコステロなミスチルが渋谷系になるのも分からないではない

57 17/09/20(水)02:08:44 No.454134127

>今はチップチューンとかも渋谷系になったりします えぇ…

58 17/09/20(水)02:09:13 No.454134171

>俺はニューウェーヴ・リバイバルだと思ってる 初期ミスチルが渋谷系に分類されてたってのも納得の答えだな

59 17/09/20(水)02:09:27 No.454134199

>今はチップチューンとかも渋谷系になったりします 取り込みすぎだろ

60 17/09/20(水)02:11:14 No.454134377

>サロンミュージックとかも渋谷系扱いでいいんだろうか いわゆる箱庭趣味、つまりオタク的ってことなんだけど そう感じさせる音楽はみんな渋谷系の文脈に解されてよい側面はあると思う 当時リズムが生々しくて肉体的なアフリカ音楽などが別に流行ってたから ざっくりイメージの対置にそうなるという

61 17/09/20(水)02:11:20 No.454134385

今の渋谷系はラップとかヒップホップと結びついてるイメージ CEROとか

62 17/09/20(水)02:11:20 No.454134386

暴力温泉芸者とムッシュかまやつとASA-CHANG&巡礼がいたトラットリアレーベル

63 17/09/20(水)02:11:33 No.454134401

ニューウェーブってよくわかんねえんだよな Devoもニューウェーブなんでしょ? まずDevoがよくわかんねえし

64 17/09/20(水)02:12:14 No.454134476

>いわゆる箱庭趣味、つまりオタク的ってことなんだけど >そう感じさせる音楽はみんな渋谷系の文脈に解されてよい側面はあると思う なるほどめっちゃわかりやすい

65 17/09/20(水)02:12:41 No.454134517

ストップザニューウェーブ

66 17/09/20(水)02:16:28 No.454134875

分類しようがないのがぞろぞろ出てきたから全部ニューウエーヴに入れちゃったの

67 17/09/20(水)02:16:29 No.454134878

>まずニューウェーブがよくわかんねえし

68 17/09/20(水)02:16:59 No.454134932

オタク的であるにも関わらず 広義で多ジャンルの要素を巻き込み形骸化してるあたり 音楽の面白さとかビジネスの闇とかいろいろ思っちゃうね

69 17/09/20(水)02:18:20 No.454135074

今の渋谷系とかシティポップとか共通点がわからない…

70 17/09/20(水)02:18:41 No.454135115

一つの名前で括るメリットも考えないまま括りたがるあたり 情報処理が面倒なんだなぁ脳味噌

71 17/09/20(水)02:18:43 No.454135122

1stとカメラトークは渋谷系だけどスレ画は渋谷系じゃないと思ってる

72 17/09/20(水)02:18:49 No.454135133

>ニューウェーブってよくわかんねえんだよな アフリカ音楽の話と絡めればそれより前に流行ったリズムが簡単なパンクに対して 下手くそなりに第三世界のリズムを取り込むことで差別化が始まったジャンルが 自分の理解するニューウェーブの特徴かなあ

73 17/09/20(水)02:20:17 No.454135279

2010年代ももうすぐ終わってしまうというのに頭が堅いぜ

74 17/09/20(水)02:21:10 No.454135355

服装とか当人の人物像込みでパッケージングしたものを売り出したから訳分からなくなってる 無理に理解する必要はないと思うしそもそも実体なんてないように思える 精々トラットリア系列と小西康陽のレーベルあたりの軽めギターポップ路線が最初に言われていた渋谷系なのではないか

75 17/09/20(水)02:23:23 No.454135559

フレンチポップとかスウェディッシュポップがよく渋谷系と言われてたけど 小西康陽とかはバートバカラックの影響が強いと思う

76 17/09/20(水)02:25:34 No.454135772

>今の渋谷系とかシティポップとか共通点がわからない… いろいろ捨象していけば土台はシュガーベイブに尽きると言いたくなっちゃう インディーズ聴いてると大貫妙子とか伊藤銀次のこぬか雨とかみんなきっと好きだよ

77 17/09/20(水)02:27:09 No.454135932

音楽性がどうこうよりもレコ屋の商品棚のどこに並べるか決めるためのものみたいなもんだしなジャンル分けって いやでもどこに並べるかこだわりたいよね

78 17/09/20(水)02:27:23 No.454135959

俺の尊敬するアーティストがみんなシュガーベイブ褒めるんだけど 俺は未だにシュガーベイブの良さがわからなくて困ってる

79 17/09/20(水)02:28:00 No.454136019

CEROは好きだけど一緒にくくられてるシティポップの人達はしっくり来なかったりで難しい

80 17/09/20(水)02:29:00 No.454136116

ニューウェーブとネオアコの影響が強かったイメージだなあ

81 17/09/20(水)02:29:00 No.454136118

シュガーベイブは周りが歌謡曲やら演歌やらをやってるときにあれをお出ししたのがスゴイ

82 17/09/20(水)02:31:16 No.454136329

あんまし音楽のジャンルを指してる感じはしないよね渋谷系 カジヒデキとかがステロタイプなイメージではある

83 17/09/20(水)02:32:49 No.454136478

>シュガーベイブは周りが歌謡曲やら演歌やらをやってるときにあれをお出ししたのがスゴイ なるほどそういう感じなんか 俺音楽に対して早かったかとか全く気にしなかったんだけど ルーツ追うとどうしてもそこが重要になるから助かる

84 17/09/20(水)02:33:41 No.454136553

シュガーベイブもだけど筒美京平とかあの辺も凄い 先駆者という感じがする

85 17/09/20(水)02:35:16 No.454136707

渋谷系漁ってるだけだとたどり着きにくいと思われるから薦めるんだけど シュガーベイブに好感持てる人にグランドファーザーズのBBB シャッフル調のオシャレな曲から変な曲まで楽しい俺のイチオシ盤です

86 17/09/20(水)02:36:22 No.454136827

やっぱ筒美京平も出てくるんだな… 俺にはロマサガの曲にしか聞こえないぜ!

87 17/09/20(水)02:38:02 No.454136983

ケーダブじゃないの?

88 17/09/20(水)02:38:22 No.454137024

筒美京平はオザケンに楽曲提供したりしてるし繋がってるんだなという感じがする

89 17/09/20(水)02:38:42 No.454137049

どうでもいいけど意外と音楽のことになると早口になる「」多いんだな…

90 17/09/20(水)02:38:48 No.454137053

二年毎くらいでリバイバルしてそう

91 17/09/20(水)02:39:44 No.454137134

筒美京平の6枚組くらいのベスト?持ってるけどあれ聞いてると本当多才だなぁって思うよ…

92 17/09/20(水)02:40:25 No.454137201

>どうでもいいけど意外と音楽のことになると早口になる「」多いんだな… それこそ前レスで「」が言うとおり 渋谷系がオタク的要素を含んでるからなんだろうな

93 17/09/20(水)02:41:37 No.454137304

>どうでもいいけど意外と音楽のことになると早口になる「」多いんだな… リアルで語る相手がいないし… >それこそ前レスで「」が言うとおり >渋谷系がオタク的要素を含んでるからなんだろうな

94 17/09/20(水)02:41:52 No.454137337

フライングキッズって渋谷系なのかと思ったけどそうでもないのね

95 17/09/20(水)02:42:52 No.454137432

もっと言えば渋谷系に限らずあの世代のミュージシャンみんな時代柄 情報に飢えて頭にいろいろ叩き込んでいる人多いから堰を切るとついつい話したがってしまう ファンも大なり小なりそんな人種だろう

96 17/09/20(水)02:43:47 No.454137532

>渋谷系がオタク的要素を含んでるからなんだろうな それはディミトリフロムパリが出てきた時にそう思った あれはどちらかと言うとクラブ系だけど

97 17/09/20(水)02:44:02 No.454137551

田舎の中学生には情報が来ないのでとりあえずトラットリアレーベル漁って見る 暴力温泉芸者は当時の自分には難しすぎた…

98 17/09/20(水)02:44:06 No.454137558

「どんな2ちゃんねるチックな嘲笑クールな子でもフリッパーズとフィッシュマンズの話になると熱くなる」とは菊地成孔の言

99 17/09/20(水)02:46:23 No.454137745

当時は全く興味なくていま再体験してるけどフィッシュマンズはいいと思った 世田谷3部作?しか聞いてないけど

100 17/09/20(水)02:47:01 No.454137807

>「どんな2ちゃんねるチックな嘲笑クールな子でもフリッパーズとフィッシュマンズの話になると熱くなる」とは菊地成孔の言 死にたくなってきた 野宮真貴で抜いて寝よう…

101 17/09/20(水)02:47:11 No.454137826

>フライングキッズって渋谷系なのかと思ったけどそうでもないのね そう分類されても不足ない曲、暗闇でキッスとか作っていたし 第一フライングキッズって山下達郎の曲名から拝借したバンド名だし でもなんとなくそういう括りに乗り切らなかったのは良くも悪くも 一つのアルバムで色んな音楽やってたからだと俺は思うよ

102 17/09/20(水)02:47:17 No.454137831

山下久美子のA Silver Girlはまたレコードで聴きたい…プレーヤーないけどな!

103 17/09/20(水)02:47:20 No.454137837

世田谷三部作とあとはオレンジっていうベスト盤ていい気がするよ

104 17/09/20(水)02:48:06 No.454137899

>暴力温泉芸者は当時の自分には難しすぎた… あそこらへんは正直今聞き直してもわからん…ってなるなった

105 17/09/20(水)02:48:42 No.454137949

psbは俺の理想の渋谷系 これでいいんだよこういうのが

106 17/09/20(水)02:48:49 No.454137962

>「どんな2ちゃんねるチックな嘲笑クールな子でもフリッパーズとフィッシュマンズの話になると熱くなる」とは菊地成孔の言 ぐえー!

107 17/09/20(水)02:49:19 No.454138016

渋谷系とネオ渋谷系はどう違うの?

108 17/09/20(水)02:49:25 No.454138027

あと男達の別れは聞くといいよフィッシュマンズ 翌年佐藤が死んだってのも合わせて神話的なライブアルバムです

109 17/09/20(水)02:50:01 No.454138091

フィッシュマンズは語っても仕方ない どうせ自分の中での評価変わらないし

110 17/09/20(水)02:50:24 No.454138114

フリッパーズギターの渡辺満里奈取り合って解散というエピソードが好き

111 17/09/20(水)02:50:45 No.454138142

>サロンミュージックとかも渋谷系扱いでいいんだろうか まんまそういう名前のバンドあるね

112 17/09/20(水)02:51:27 No.454138194

>フリッパーズギターの渡辺満里奈取り合って解散というエピソードが好き 真面目に受け取ると名倉潤に簒奪されたってことになるんだよな

113 17/09/20(水)02:51:36 No.454138200

フライングキッズはゴスペルアワーに入ってる曲 ピチカートファイヴの惑星のようにマーヴィンゲイ風が好きな人ならツボに入ると思われる

114 17/09/20(水)02:51:44 No.454138212

いいことを聞いた!オレンジと男たちの別れ聞いてみよう

115 17/09/20(水)02:51:57 No.454138232

たまにL⇔Rとかスパイラルライフも渋谷系に入れられるよね

116 17/09/20(水)02:52:18 No.454138260

空中キャンプ以降のフィッシュマンズはいわゆる渋谷系になるの?

117 17/09/20(水)02:52:48 No.454138308

その後小山田も渡辺満里奈もちびまる子ちゃんの主題歌に関わるという

118 17/09/20(水)02:53:24 No.454138354

おのれナパチャットワンチャイ

119 17/09/20(水)02:53:30 No.454138361

しかしまあファッションをパッケージした ビジネス的側面の強いジャンルなのに ファンがみんな音楽の話しかしないって面白い話だ

120 17/09/20(水)02:53:34 No.454138368

この辺と電気とスチャばかり聴いてたな

121 17/09/20(水)02:53:44 No.454138384

驚くなかれアパレル関係者に受けそうな要素が少しでもあればみんな渋谷系になるのだ!

122 17/09/20(水)02:53:53 No.454138396

>たまにL⇔Rとかスパイラルライフも渋谷系に入れられるよね LRは初期に嶺川貴子がいたしな

123 17/09/20(水)02:54:06 No.454138411

フィッシュマンズはポリドールだし聞いてるとスピッツ系列な感じがする まあスピッツも渋谷系呼ばわりされたりするんだけど

124 17/09/20(水)02:54:20 No.454138435

後年のインタビューでは小沢は「俺と満里奈で小山田を取り合った」と言い小山田は「俺と満里奈で小沢を取り合った」と言ってて笑った

125 17/09/20(水)02:54:21 No.454138440

海外だとピチカートファイブなんかは 洋楽の歴史を深く理解した上で欧米人には思い付かない方法で再構成してみせて欧米人を驚かせた みたいな評価されることが多いと思う 結局渋谷系音楽の評価の高低ってアーティストの洋楽への教養の深さが鍵なんかなーと思ったり

126 17/09/20(水)02:54:43 No.454138471

>しかしまあファッションをパッケージした >ビジネス的側面の強いジャンルなのに >ファンがみんな音楽の話しかしないって面白い話だ 作ってるやつらもだいたい頭に音楽のことしかないような人種だろうしな…

127 17/09/20(水)02:55:29 No.454138523

あの頃はまさかブギーバックがこんなクラシックになるとは思わなかったな

128 17/09/20(水)02:56:39 No.454138628

今は情報に溢れすぎててルーツ追うのしんどいんですけお…

↑Top