虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 宇宙の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/19(火)23:39:52 No.454108045

    宇宙の真理を春

    1 17/09/19(火)23:40:59 No.454108339

    「特殊」なのがちょっと…

    2 17/09/19(火)23:41:27 No.454108453

    SSサイト

    3 17/09/19(火)23:42:50 No.454108776

    そそるぜ

    4 17/09/19(火)23:44:15 No.454109084

    これが真理じゃない宇宙は存在するだろうか

    5 17/09/19(火)23:44:38 No.454109175

    催眠洗脳系!

    6 17/09/19(火)23:44:47 No.454109210

    Ero=manko chinpo 2

    7 17/09/19(火)23:44:59 No.454109260

    特殊だぞこれ

    8 17/09/19(火)23:45:33 No.454109396

    宇宙の真理なら42

    9 17/09/19(火)23:47:01 No.454109760

    なんか地球近辺以外でも既知の物理法則は通用すんのかな?って観測を始めてたな

    10 17/09/19(火)23:48:27 No.454110109

    光速の二乗という発想が凡人には理解出来なかった

    11 17/09/19(火)23:48:51 No.454110207

    重力とかも含めた大統一理論が出来たとしてそれはこれほどシンプルになるんだろうか

    12 17/09/19(火)23:49:07 No.454110280

    一般の方は専門家でもめっちゃムズイ

    13 17/09/19(火)23:49:14 No.454110307

    D=-170

    14 17/09/19(火)23:49:33 No.454110375

    エネルギーとブツは等価交換

    15 17/09/19(火)23:50:00 No.454110486

    宇宙空間の質量の観測ができないと無理じゃね

    16 17/09/19(火)23:50:02 No.454110494

    現実に即せば式は綺麗になるなんて根拠ないし

    17 17/09/19(火)23:50:10 No.454110530

    そもそも真理ってなんだろう

    18 17/09/19(火)23:50:23 No.454110581

    砂粒ひとつでもすべてエネルギーに変換できたらすさまじいものになるってこと?

    19 17/09/19(火)23:51:14 No.454110763

    >砂粒ひとつでもすべてエネルギーに変換できたらすさまじいものになるってこと? 左様

    20 17/09/19(火)23:51:22 No.454110789

    超ちっちゃいブラックホールに蒸発質量ほうりこみたい

    21 17/09/19(火)23:52:03 No.454110927

    強い力 強い力て

    22 17/09/19(火)23:52:57 No.454111111

    >強い力 >強い力て 下手にイカした感じに訳すよりは良かったと思う

    23 17/09/19(火)23:53:45 No.454111247

    prs*ykw

    24 17/09/19(火)23:55:02 No.454111503

    >砂粒ひとつでもすべてエネルギーに変換できたらすさまじいものになるってこと? 広島原爆の破壊力は中性子数個分のエネルギーと言えばわかるかな?

    25 17/09/19(火)23:55:06 No.454111520

    >111111 >下手にイカした感じに訳すよりは良かったと思う 第五の力だよ

    26 17/09/19(火)23:55:24 No.454111583

    強い力はまだ膠着力ってそれなりな訳があるからまだいいよ 弱い力はどうあがいても弱い力

    27 17/09/19(火)23:55:34 No.454111604

    教授?!

    28 17/09/19(火)23:56:33 No.454111800

    弱い力だよ!

    29 17/09/19(火)23:57:12 No.454111929

    >膠着力 なんだって…?

    30 17/09/19(火)23:57:16 No.454111949

    催眠系の小説サイト

    31 17/09/19(火)23:58:33 No.454112186

    運動量を入れろとあれほど

    32 17/09/19(火)23:58:56 No.454112266

    >広島原爆の破壊力は中性子数個分のエネルギーと言えばわかるかな? わかる…わからん!

    33 17/09/19(火)23:59:15 No.454112325

    ひも理論すると頭がおかしくなる

    34 17/09/19(火)23:59:38 No.454112405

    マッカーサー理論でしょこれ

    35 17/09/19(火)23:59:42 No.454112419

    全世界のエネルギーを重量に直すとダンベルぐらいって昔見た気がする

    36 17/09/20(水)00:00:05 No.454112490

    >Ero=manko chinpo 2 一番興奮するわこれ…

    37 17/09/20(水)00:00:32 No.454112592

    角運動量の時点でもうちんぷんかんぷん

    38 17/09/20(水)00:01:03 No.454112707

    どうやって導出するのか忘れた

    39 17/09/20(水)00:01:18 No.454112762

    スティーヴン・ホーキング「話は聞いた世界は滅亡する」

    40 17/09/20(水)00:02:24 No.454112990

    42

    41 17/09/20(水)00:02:59 No.454113100

    そもそも最初のエネルギーはどこにあったのよ

    42 17/09/20(水)00:03:04 No.454113112

    自分が発見した理論に絶望して死ぬ科学者もいるほどです

    43 17/09/20(水)00:03:23 No.454113179

    さっぱりわからないけどこんな危険な代物誰にでも理解できない方がいいに決まってる

    44 17/09/20(水)00:03:28 No.454113195

    ホーキング先生にそんなこと言わせんでくれ…

    45 17/09/20(水)00:04:14 No.454113333

    0.49

    46 17/09/20(水)00:05:22 No.454113538

    >ひも理論すると頭がおかしくなる JSIVなどで中和を…

    47 17/09/20(水)00:05:27 No.454113555

    こういう物理法則はなんでこんな法則なんだろう 神が決めたとは思えない

    48 17/09/20(水)00:05:46 No.454113608

    ホーキング先生はレスポンチバトラーの資質があるから・・・

    49 17/09/20(水)00:06:08 No.454113680

    ただ物燃やすよりも核分裂が 核分裂よりも核融合がエネルギー効率高い事の証左

    50 17/09/20(水)00:06:32 No.454113750

    そういやこんな名前のロリ系絵描きさんいたなと思ってググったけどここ暫くヒや渋やブログに動き無いな…

    51 17/09/20(水)00:06:46 No.454113793

    光の速さでうんこをすると そのうんこの質量のは無限大になるので うんこが出た瞬間地球が死ぬ

    52 17/09/20(水)00:07:00 No.454113838

    そうなった方が面白いからって自分の予想の逆に賭けたりしたのもホーキングだっけ

    53 17/09/20(水)00:07:07 No.454113862

    最近AIで人類が滅亡するとか宇宙人で人類が滅亡するとかよく言ってるじゃないホーキング先生

    54 17/09/20(水)00:07:07 No.454113864

    そんな100年近く前の式を張られても…

    55 17/09/20(水)00:07:14 No.454113885

    >Ero=manko chinpo 2 二本挿しいいよね…

    56 17/09/20(水)00:07:35 No.454113962

    >こういう物理法則はなんでこんな法則なんだろう >神が決めたとは思えない 今あるものに無理やり数字当てはめていっただけなんでまだわかんない 分かるように解明しようとしてる段階 ちょっとまえまで量子だの素粒子だのすらあるってわからなかったくらいだし

    57 17/09/20(水)00:08:20 No.454114107

    ABC予想いいよね

    58 17/09/20(水)00:08:28 No.454114142

    「E=mc^2」はE^2=m^2c^4+c^2p^2のpを0とした特別な場合で、式自体が物凄く広範な法則の表式かというと、そうでもない アインシュタインの著書にもスレ画の表現は数回しかでてこないとか

    59 17/09/20(水)00:08:56 No.454114218

    100年前に導き出されたものがさっぱりわからんから やっぱ凄いな天才は

    60 17/09/20(水)00:09:09 No.454114264

    42

    61 17/09/20(水)00:09:38 No.454114344

    反素粒子とかいみわかんないけど 鏡の向こうに映った自分の姿が反素粒子で 実は存在できるかもしれないなんて厨二病くすぐつmるっm

    62 17/09/20(水)00:09:40 No.454114349

    この式の導出自体は高校生程度の知識でも説明できた気がする

    63 17/09/20(水)00:09:42 No.454114354

    >「E=mc^2」はE^2=m^2c^4+c^2p^2のpを0とした特別な場合で、式自体が物凄く広範な法則の表式かというと、そうでもない >アインシュタインの著書にもスレ画の表現は数回しかでてこないとか pってなんなんだ

    64 17/09/20(水)00:09:53 No.454114385

    >「E=mc^2」はE^2=m^2c^4+c^2p^2のpを0とした特別な場合 pは何の値なの?

    65 17/09/20(水)00:09:56 No.454114391

    >こういう物理法則はなんでこんな法則なんだろう >神が決めたとは思えない 理屈で説明しようとするとこういう形になるだけだよ 現象というか事象はただあるだけ

    66 17/09/20(水)00:09:59 No.454114398

    >42 元の英語の文章が悪い構文ジョークじゃねえかそれ!

    67 17/09/20(水)00:10:03 No.454114407

    >こういう物理法則はなんでこんな法則なんだろう >神が決めたとは思えない ホーキング「宇宙誕生に神が必要ない」 ローマ法王「てめぇ絶対に許さねぇ」 ってレスポンチなら既にしてるぞ

    68 17/09/20(水)00:10:14 No.454114435

    二本挿しだとAnalかMouthがいるのでは?

    69 17/09/20(水)00:10:46 No.454114518

    なるほどMankoとMouthか

    70 17/09/20(水)00:11:16 No.454114615

    >pってなんなんだ >pは何の値なの? 運動量 http://www.physlink.com/education/askexperts/ae85.cfm

    71 17/09/20(水)00:11:24 No.454114637

    なぁに、質量に九十兆をかけるだけじゃよ

    72 17/09/20(水)00:11:34 No.454114670

    >pは何の値なの? pants

    73 17/09/20(水)00:11:50 No.454114720

    Eros=Mind Controled 2nari

    74 17/09/20(水)00:12:34 No.454114874

    超ひも理論とかもだけど 訳語にするとちょくちょく間抜けになるよねこの手の法則 元の英語がシンプル過ぎるのが悪いんだけど

    75 17/09/20(水)00:14:13 No.454115199

    100年経っても義務教育の授業で導出方法やらないとか ニュートン先生の式はいっぱい試験に出るのに 扱いが小さすぎて泣ける

    76 17/09/20(水)00:14:57 No.454115341

    >超ひも理論とかもだけど >訳語にするとちょくちょく間抜けになるよねこの手の法則 >元の英語がシンプル過ぎるのが悪いんだけど だから超弦理論って呼ぶね

    77 17/09/20(水)00:16:18 No.454115637

    義務教育教え方下手過ぎ問題というのを思いついた

    78 17/09/20(水)00:16:35 No.454115689

    su2030653.jpg

    79 17/09/20(水)00:16:42 No.454115715

    ニュートンの式が導出されるような義務教育を俺は知らない F=maとかそもそも導出するものじゃないし

    80 17/09/20(水)00:16:44 No.454115721

    強い核力と弱い核力にするだけでだいぶ違うのに…

    81 17/09/20(水)00:19:14 No.454116231

    >F=maとかそもそも導出するものじゃないし 「仮定したら上手くいった」だもんね 物理はそれが全然アリなのだ

    82 17/09/20(水)00:20:31 No.454116479

    なんでそんなに力を1つに統一したがる

    83 17/09/20(水)00:20:52 No.454116549

    >義務教育教え方下手過ぎ問題というのを思いついた 実際に下手だから仕方ない 1+1=2で「粘土が1個に粘土を1個追加したら粘土1個だよ」 って言う子供を説得出来ないからね

    84 17/09/20(水)00:21:40 No.454116695

    うちの近所だと全然この法則使えないよ

    85 17/09/20(水)00:21:47 No.454116719

    まてまてまて 1+1=2は真面目に証明しようとするとかなり大変だったはずだぞ

    86 17/09/20(水)00:22:03 No.454116779

    足し算の定義から教えるのはけっこうしんどいぞ

    87 17/09/20(水)00:22:03 No.454116781

    >広島原爆の破壊力は中性子数個分のエネルギーと言えばわかるかな? なんか色々と勘違いしてね リトルボーイは1kg弱のウランが反応しきってて発生したエネルギーは中性子の質量をそのまま換算しても桁が20以上違うぞ 核兵器を相対論に絡めるなら質量欠損とか結合エネルギーの話であって核子の質量をそのまま当てはめる意味はなくないか

    88 17/09/20(水)00:22:12 No.454116822

    足す前と足した後が別物になってるだけじゃん

    89 17/09/20(水)00:23:34 No.454117092

    1+1=2を証明しようとしたらまず公理のなんたるかから始めなきゃならんのでは

    90 17/09/20(水)00:23:43 No.454117122

    やだよ小学生にペアノの公理が…とか説明しだすの

    91 17/09/20(水)00:23:56 No.454117169

    この世界がシミュレーターじゃない確率は高くて50%って言われてるからな

    92 17/09/20(水)00:24:01 No.454117191

    ひょっとして天才ってバカなのでは?

    93 17/09/20(水)00:25:01 No.454117403

    キバヤシ「話は聞いた。人類は滅亡する!」

    94 17/09/20(水)00:25:47 No.454117596

    こういうPNの 落書き絵しか載せない商業絵描きいたな

    95 17/09/20(水)00:26:52 No.454117830

    ブラックホール周囲に広がる事象の地平表面には吸いこまれた物質の情報が保存されている説! とかちょっと天才達の言ってる事は意味が分からない

    96 17/09/20(水)00:27:44 No.454118000

    天才ってのは二種類有るよ 目的地に到達する事で例えると移動速度が異様に速いタイプと近道見付けちゃうタイプ 本当の天才っぽいのは後者タイプだがバカと紙一重タイプもこれ系

    97 17/09/20(水)00:28:00 No.454118058

    >ブラックホール周囲に広がる事象の地平表面には吸いこまれた物質の情報が保存されている説! >とかちょっと天才達の言ってる事は意味が分からない ブラックホールって引きずり込まれる過程で一定以下まで全部分解されちゃうんじゃなかったか?

    98 17/09/20(水)00:29:55 No.454118458

    数の概念は人が作ったものだからその基本ルールである公理から教えるのは当然だと思う 初歩の四則計算は実体に置き換え可能だからってそれを無視するのは手抜きでしかない

    99 17/09/20(水)00:30:00 No.454118474

    質量を生み出すためにはめちゃくちゃエネルギーが必要なんだろうな程度には思う やっぱりビッグバン起きてたのかな

    100 17/09/20(水)00:30:09 No.454118513

    どういう原理だったっけ 分解後のエネルギーが蓄積されてるはずとかそう言うのだっけ

    101 17/09/20(水)00:30:54 No.454118708

    E=嬲

    102 17/09/20(水)00:30:58 No.454118733

    >やだよ小学生にペアノの公理が…とか説明しだすの フォアグラなんて目じゃない詰め込み教育が始まる……

    103 17/09/20(水)00:31:24 No.454118846

    p 世の中その原理から全て理解された上で運用されてるものの方が希少じゃねーかな

    104 17/09/20(水)00:31:34 No.454118887

    >この世界がシミュレーターじゃない確率は高くて50%って言われてるからな つまり上位存在がいるとかそういう

    105 17/09/20(水)00:31:39 No.454118910

    >初歩の四則計算は実体に置き換え可能だからってそれを無視するのは手抜きでしかない 分数の割り算あたりで置き換えられないぞって困惑するよね

    106 17/09/20(水)00:31:55 No.454118975

    燃やされた物体からは燃やされる前の物体を再び再構築出来るけどブラックホールではそれが出来ないからどーのこーの的な話だった記憶 前提からしてよう判らんかったが

    107 17/09/20(水)00:33:04 No.454119239

    >>ブラックホール周囲に広がる事象の地平表面には吸いこまれた物質の情報が保存されている説! >>とかちょっと天才達の言ってる事は意味が分からない >ブラックホールって引きずり込まれる過程で一定以下まで全部分解されちゃうんじゃなかったか? http://gigazine.net/news/20170828-black-holes-information-paradox/

    108 17/09/20(水)00:33:11 No.454119256

    「」のせいでこれを見るとアクメカートが思い浮かんでつらい

    109 17/09/20(水)00:33:46 No.454119390

    >分数の割り算あたりで置き換えられないぞって困惑するよね 「割り」って言葉に振り回されるからね

    110 17/09/20(水)00:34:30 No.454119568

    ペアノ公理は芸術的でいいんだけど 数学的帰納法って外部から規定しないと他の公理から証明できないんだってガッカリ感もつきまとう

    111 17/09/20(水)00:35:08 No.454119722

    「」は博識だなあ

    112 17/09/20(水)00:35:11 No.454119729

    >運動量を入れろとあれほど 汚い…

    113 17/09/20(水)00:36:04 No.454119945

    そもそも基礎方程式はシンプルであるべき ってのもなかなか傲慢な考え方だよね 特に根拠があるわけでもないし

    114 17/09/20(水)00:36:09 No.454119960

    読み書きもままならない年頃の子供に公理説く方がダメだろ

    115 17/09/20(水)00:36:49 No.454120115

    ブラックホールに飲み込まれた物質が崩壊していると考えるとエントロピーの法則が破れてしまうから ブラックホールもエントロピーを持っていてその総量は事象の地平面の表面積に比例する とかだったか

    116 17/09/20(水)00:38:35 No.454120521

    そのエントロピーの何とかっていうのが間違ってる可能性はないの?

    117 17/09/20(水)00:38:38 No.454120527

    というかエントロピー増大則って局地的にはいくら破れてたっていいし