17/09/19(火)16:26:31 オラッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/19(火)16:26:31 No.454008491
オラッ孕めインド!
1 17/09/19(火)16:29:56 No.454009005
凄い
2 17/09/19(火)16:30:42 No.454009111
絶対にオスマーンしたりしない!!!
3 17/09/19(火)16:30:44 No.454009114
インド人だけ殺してお外から来る侵略者は素通ししちゃうインド人殺し山脈
4 17/09/19(火)16:32:04 No.454009303
インド人をヤりに行ってみたら全然知らないトルコ人やアフガン人に逆レされたモンゴル人
5 17/09/19(火)16:32:19 No.454009329
いいですよね ワールシュタットの意味
6 17/09/19(火)16:33:28 No.454009499
モンゴルが負けたところって インドもエジプトも日本も弓騎兵がいるところなんだな 似たような戦術だから優位性が失われると ベトナム以外
7 17/09/19(火)16:34:00 No.454009583
北の方は寒すぎて侵略しなかったの?
8 17/09/19(火)16:34:20 No.454009634
ハンガリーにもインドネシアにも負けてるぞ
9 17/09/19(火)16:34:25 No.454009649
黄金の国インドにたまたまモンゴル絶対殺すサークルなんてものが存在するとか想定外すぎる…
10 17/09/19(火)16:34:55 No.454009712
平原特化な奴らだからそれ以外だと結構負ける
11 17/09/19(火)16:35:16 No.454009800
>北の方は寒すぎて侵略しなかったの? なんもねぇしな…
12 17/09/19(火)16:35:37 No.454009866
>北の方は寒すぎて侵略しなかったの? モンゴルの冬より寒い場所なんか牧草育たないから馬増やせないし定住も無理 なんであんな場所確保しなきゃならんのかレベルの収支の合わなさ
13 17/09/19(火)16:35:49 No.454009897
>北の方は寒すぎて侵略しなかったの? シベリアは遊牧も出来ない狩猟民の土地だから あまり支配の旨みがなかったんじゃないかな
14 17/09/19(火)16:35:52 No.454009907
カタクンタラマスク
15 17/09/19(火)16:36:13 No.454009969
北の国境線って厳密に決まってたんだろうか
16 17/09/19(火)16:36:54 No.454010107
むしろ中国の先っちょはなんで無事なんだ
17 17/09/19(火)16:37:00 No.454010124
>平原特化な奴らだからそれ以外だと結構負ける エジプト戦線とインド戦線は基本平野で騎馬合戦よ 騎馬合戦でモンゴルがボコられた
18 17/09/19(火)16:37:02 No.454010128
東南アジアは騎馬兵絶対殺すフィールドの熱帯ジャングルと そこ特化の時間無制限バンブーデスマッチ戦法で撃退された
19 17/09/19(火)16:37:05 No.454010141
エジプトはどうやって耐えたの?
20 17/09/19(火)16:37:49 No.454010261
下の方に行かなかった主な理由は山と気温だったはず 日本は海跨いでるんで朝鮮の奴らが脅されてイヤイヤ来た 西はチンギスが死んだんで止まった
21 17/09/19(火)16:37:59 No.454010292
モンゴルが征服できなかったインドをイギリスのお茶会社が支配しようとは
22 17/09/19(火)16:38:04 No.454010301
>エジプトはどうやって耐えたの? チンギスが死んだ
23 17/09/19(火)16:38:42 No.454010396
>騎馬合戦でモンゴルがボコられた あれ?実は大したことない?
24 17/09/19(火)16:39:01 No.454010453
>あれ?実は大したことない? んなことはないよ!
25 17/09/19(火)16:39:16 No.454010495
>エジプトはどうやって耐えたの? モンゴルと同じ弓騎兵が返り討ちにしてた 確かバイバルス隊出撃と聞いただけでモンゴルが逃げた回もある
26 17/09/19(火)16:39:33 No.454010540
>北の国境線って厳密に決まってたんだろうか 国境線なんか考えて動いてたわけなくて遊牧と交易のルートだけの世界観
27 17/09/19(火)16:39:36 No.454010554
>ハンガリーにもインドネシアにも負けてるぞ ハンガリーって控えめに見てボコボコにされてるイメージなんだけど ワールシュタットでもモヒでも
28 17/09/19(火)16:39:49 No.454010594
アフリカの草原まで到達してたらまた意気揚々と征服始めてたのかな
29 17/09/19(火)16:39:51 No.454010597
チート性能の新武器ガチャ手に入れて無双してたとかそんな…
30 17/09/19(火)16:39:55 No.454010605
>モンゴルが負けたところって >インドもエジプトも日本も弓騎兵がいるところなんだな 日本は日本海あるから弓騎兵の優位性全く生かせないからね…
31 17/09/19(火)16:40:01 No.454010628
>平原特化な奴らだからそれ以外だと結構負ける というか1260年以前は南宋以外には全勝で 60年以降はビルマ以外に全敗だからかなりわかりやすい 要するに手の内知れ渡るまでは勝てててそれ以降はほぼ勝ててない
32 17/09/19(火)16:40:09 No.454010652
あんま遠いと本隊が戦ってないってのもある 下請けが戦うといきなり弱い
33 17/09/19(火)16:40:23 No.454010681
>オラッ孕めインド! デリー
34 17/09/19(火)16:40:25 No.454010684
>チンギスが死んだ >西はチンギスが死んだんで止まった 死んだのは第四代皇帝モンケだかんな!
35 17/09/19(火)16:40:49 No.454010736
>日本は日本海あるから弓騎兵の優位性全く生かせないからね… 加えて当時の日本は控えめに言って海賊国家
36 17/09/19(火)16:41:20 No.454010818
過去を考えると現時点の地味さがすごいモンゴル トルコも過去考えると小さくなったなぁって感じではあるが
37 17/09/19(火)16:41:43 No.454010874
>ハンガリーって控えめに見てボコボコにされてるイメージなんだけど >ワールシュタットでもモヒでも https://en.wikipedia.org/wiki/Second_Mongol_invasion_of_Hungary モンゴルの第二次侵攻では完膚なきまでにモンゴル軍打ちのめして撃退してる
38 17/09/19(火)16:41:54 No.454010906
>日本は日本海あるから弓騎兵の優位性全く生かせないからね… 上陸しても平野全くないしそのフィールド特化な重装弓騎兵の武士がいて もうめんどくさいったらありゃしない
39 17/09/19(火)16:41:57 No.454010915
ローマも過去考えるとめっちゃ小さいし
40 17/09/19(火)16:42:04 No.454010942
中央アジアやモンゴル産の馬がエジプトとインドの暑さに先にバテるのはわかりきってる
41 17/09/19(火)16:42:09 No.454010953
>あんま遠いと本隊が戦ってないってのもある >下請けが戦うといきなり弱い でも比率見ると下請けよりモンゴル兵が圧倒的に多かったり
42 17/09/19(火)16:42:15 No.454010965
中東で覇権争って負けたけどインドでは暴れ回ってムガール帝国建てたのはハーンの子孫
43 17/09/19(火)16:42:33 No.454011020
イギリスなんて全盛期に比べたら…
44 17/09/19(火)16:42:36 No.454011031
>日本は日本海あるから弓騎兵の優位性全く生かせないからね… 元は日本に弓騎兵持ってきてるし平野の戦いで武士に負けてるよ 有名な蒙古襲来絵でも突撃する竹崎季長の先に高麗歩兵と後ろに控えるモンゴル騎兵が描いてある そのあと竹崎を救いに来た御家人の突撃で撤退した
45 17/09/19(火)16:43:13 No.454011144
>中東で覇権争って負けたけどインドでは暴れ回ってムガール帝国建てたのはハーンの子孫 しかしアラーウッディーンとかいうチートバグ野郎の存命中は手も足も…
46 17/09/19(火)16:43:25 No.454011184
イタリアとイギリスはそれでも欧州では存在感ある方だし……
47 17/09/19(火)16:44:35 No.454011430
速さこそパワー
48 17/09/19(火)16:44:48 No.454011487
>中央アジアやモンゴル産の馬がエジプトとインドの暑さに先にバテるのはわかりきってる エジプトつかシリアでは50年ぐらい戦ってたから現地寄りの馬も手に入ったんじゃない?
49 17/09/19(火)16:44:52 No.454011496
マイナーどころだとセルビアやチェチェンもモンゴル撃退してる
50 17/09/19(火)16:44:53 No.454011501
>中東で覇権争って負けたけどインドでは暴れ回ってムガール帝国建てたのはハーンの子孫 画像の最大版図が維持できなかったのはチンギスの子孫がそれぞれ勝手にやってたからでモンゴルの世界への影響はバラバラになってからが本番だったな
51 17/09/19(火)16:44:54 No.454011507
>イタリアとイギリスはそれでも欧州では存在感ある方だし…… マケドニア…
52 17/09/19(火)16:45:28 No.454011604
漢民族に文明力では勝てなかったから中国はイスラム人に統治させるね…
53 17/09/19(火)16:46:13 No.454011762
こうみるとアジアって広すぎない?
54 17/09/19(火)16:46:14 No.454011770
チェチェンって元々騎馬民族じゃねえかな
55 17/09/19(火)16:47:42 No.454011977
>というか1260年以前は南宋以外には全勝で >60年以降はビルマ以外に全敗だからかなりわかりやすい >要するに手の内知れ渡るまでは勝てててそれ以降はほぼ勝ててない 久々にモンゴル軍と舎弟大勢集めた時はマムルーク朝にも勝ったよ 勝ったっつってもモンゴルの被害の方が多くて次の戦いではボロ負けしたけど
56 17/09/19(火)16:47:51 No.454011999
>こうみるとアジアって広すぎない? だが半分くらい不毛の砂漠だ
57 17/09/19(火)16:48:29 No.454012113
日本って変に大陸と近い場所があるせいか外から攻めるとなるとわりと侵入経路が限られるから近代前までは受けに回るには最適な国なんだよ
58 17/09/19(火)16:49:23 No.454012254
回教徒は唐の頃から登用されてた
59 17/09/19(火)16:49:26 No.454012271
イスラム弱体化、中国弱体化みたいな僥倖ワンチャンをきちんとモノにした感じ
60 17/09/19(火)16:50:45 No.454012444
日本は中世近世では最強クラスの国家よね 近代に入ってちょっと西欧に抜かれたけどそれも一世紀足らずで挽回するという
61 17/09/19(火)16:51:03 No.454012486
日本以降東になんもないから旨味ないし後回しでいいじゃん扱いされたのかな
62 17/09/19(火)16:51:06 No.454012493
>マケドニア… 最強を跡取りにしようねえ...
63 17/09/19(火)16:51:21 No.454012536
海を越えたら鎌倉武士とかいうスーパー蛮族を相手にするはめになった元軍かわいそう
64 17/09/19(火)16:51:23 No.454012548
中世日本は造船技術ゴミすぎて正直最強とは到底いえない
65 17/09/19(火)16:51:33 No.454012589
何を持って最強と判断してるのか
66 17/09/19(火)16:51:43 No.454012618
いいですよねこれより大きいソ連とロシア
67 17/09/19(火)16:52:11 No.454012716
半島の蓋みたいな配置のおかげで中華が外洋に出るのにはくそ邪魔な島日本
68 17/09/19(火)16:52:22 No.454012745
>北インドは中世では最強クラスの国家よね >なんだその兵力と経済
69 17/09/19(火)16:52:34 No.454012773
東アジア最強なんて文明発生から日清戦争までずっと中華王朝かその周辺の遊牧民だよ
70 17/09/19(火)16:52:46 No.454012797
最強かはともかく日本は戦いが大好きだから…
71 17/09/19(火)16:52:47 No.454012799
日本は外国や異民族との戦闘経験がそもそも少なすぎて諸外国と比べて強いんだか弱いんだかガッツリ語れる程の資料がない・・・
72 17/09/19(火)16:53:10 No.454012851
ロシアとか世界地図改めて見ると毎回でかさにビビるからな…… ほとんどが人住んでない土地なんだろうけど 後改めて見るとでけぇなってなるのがカザフスタンとカナダ
73 17/09/19(火)16:53:19 No.454012876
清ちゃんもかなり広かった気がする
74 17/09/19(火)16:53:26 No.454012901
まあ陸戦に限れば間違いなく最上位クラスだと思うよ日本
75 17/09/19(火)16:53:35 No.454012922
最強っていうか 日本というフィールドに特化したクソほどめんどくさい奴らな上に せっまいマップヘクス上にうじゃうじゃいるというか…
76 17/09/19(火)16:53:44 No.454012950
スペックはともかく鎌倉武士が蛮族集団なのは間違いないし… あいつら血の気多すぎる
77 17/09/19(火)16:53:46 No.454012954
>いいですよねこれより大きいソ連とロシア よくあんな寒いところを領地に組み込もうと考えたもんだと思う
78 17/09/19(火)16:53:49 No.454012960
なんで異民族すぐに漢化してまうん
79 17/09/19(火)16:54:12 No.454013025
絶対に中華文化なんかに染まったりしない!
80 17/09/19(火)16:54:16 No.454013033
中世近世の日本の人口って別に大したことないだろ
81 17/09/19(火)16:54:19 No.454013042
>日本は外国や異民族との戦闘経験がそもそも少なすぎて諸外国と比べて強いんだか弱いんだかガッツリ語れる程の資料がない・・・ 画像の国ボコったじゃん
82 17/09/19(火)16:54:52 No.454013122
日本はほとんど身内同士で争ってんだから世界と比較しようがねえよ
83 17/09/19(火)16:54:56 No.454013132
>日本は外国や異民族との戦闘経験がそもそも少なすぎて諸外国と比べて強いんだか弱いんだかガッツリ語れる程の資料がない・・・ 少なくとも飛鳥時代以前の外征は総決算の白村江で負けて半島から追い出されたし 秀吉の朝鮮出兵も明と朝鮮著しく疲弊させたが征服には至らなかったし 近代化以前の大陸への外征で成功した試しがないな
84 17/09/19(火)16:55:00 No.454013141
>なんで異民族すぐに漢化してまうん 人口は正義
85 17/09/19(火)16:55:00 No.454013143
江戸時代で鎖国して平和ボケしてると思ったら即戦闘民族に戻って内ゲバで殺し合って経験値ためてたからね
86 17/09/19(火)16:55:12 No.454013170
海洋国家なのに近代まで陸軍に偏重してるのは不思議だなあ
87 17/09/19(火)16:55:30 No.454013232
>半島の蓋みたいな配置のおかげで中華が外洋に出るのにはくそ邪魔な島日本 イスラム商人に見向きもされなかったのはなんでだろ
88 17/09/19(火)16:55:35 No.454013244
半島進出のときはボコられたから兵が強いってより日本海が鬼強い
89 17/09/19(火)16:55:42 No.454013258
異民族もそれなりに漢化に対抗してたりするんだけどね やっぱり漢化には勝てなかったよ…
90 17/09/19(火)16:55:51 [鎌倉武士] No.454013276
元軍捕虜になった日本人かわいそう… 介錯したろ!
91 17/09/19(火)16:56:15 No.454013347
>画像の国ボコったじゃん サンプル少なすぎるわ
92 17/09/19(火)16:56:35 No.454013392
>江戸時代で鎖国して平和ボケしてると思ったら即戦闘民族に戻って内ゲバで殺し合って経験値ためてたからね それで清とロシアに無双するんだからリアルサイヤ人すぎるよ日本人
93 17/09/19(火)16:56:35 No.454013393
>>半島の蓋みたいな配置のおかげで中華が外洋に出るのにはくそ邪魔な島日本 >イスラム商人に見向きもされなかったのはなんでだろ 遠い割に特別魅力的だったものがなかったのでは
94 17/09/19(火)16:56:47 No.454013418
鮮卑とか突厥とか女真とか名前がかっこいい
95 17/09/19(火)16:56:57 No.454013447
大陸は城塞都市国家みたいなのが多かったから攻めて勝てばそこが拠点になったけど 日本はそういうのから見たらゲリラみたいなかんじのだし
96 17/09/19(火)16:56:57 No.454013451
隣に文化先進国だった中国があったんだからわざわざそれ超えて日本と交易しようと思わないだろう
97 17/09/19(火)16:56:58 No.454013456
>半島進出のときはボコられたから兵が強いってより日本海が鬼強い 秀吉が死んで撤退決定するまで朝鮮南部から追い出せて無いじゃん…
98 17/09/19(火)16:57:10 No.454013491
エジプトにはバイバルスがいてインドにはハルジーがいた
99 17/09/19(火)16:57:14 No.454013503
>近代化以前の大陸への外征で成功した試しがないな 高句麗の台頭以前では朝鮮半島では優勢だったよ 百済からは人質取る関係だったし新羅に対しても時によっては上位的な立場になることもあった 高句麗の台頭で苦しくなって唐にトドメを刺された
100 17/09/19(火)16:57:29 No.454013537
無双……?
101 17/09/19(火)16:57:33 No.454013542
>それで清とロシアに無双するんだからリアルサイヤ人すぎるよ日本人 ようやく戦争に負けたと思ったら今度は経済で無双を始めるという
102 17/09/19(火)16:57:57 No.454013601
>秀吉が死んで撤退決定するまで朝鮮南部から追い出せて無いじゃん… 秀吉が死んで即撤退決めたのはこのまま続けて負けはしなくても勝てないのよくわかってたからなので…
103 17/09/19(火)16:58:35 No.454013731
でもムガルってモンゴルじゃん
104 17/09/19(火)16:59:26 No.454013921
かつて世界最強と言われた日本兵と素手で戦って一歩も引かなかった! みたいな説明を拳法映画で見たから 最強かもしれないなウン
105 17/09/19(火)16:59:33 No.454013950
ベトナムは大物食いなところあるよな
106 17/09/19(火)16:59:45 No.454013981
一番難しい戦術行動である撤退戦を完璧にこなした時点で日本軍強すぎだよね… むしろ追撃掛ける側が被害負う始末
107 17/09/19(火)16:59:46 No.454013984
エジプトもローマも結局文明レベルより数に滅ぼされてるかな
108 17/09/19(火)17:00:01 No.454014038
インドは最終的にモンゴルの系譜がほぼ統一するから ムガル帝国2代目で一回滅びるけど
109 17/09/19(火)17:00:05 No.454014049
中国史は遊牧民と農耕民とのせめぎ合いと融和とを繰り返すさざなみみたいな所こそが本質って言っても良いし…
110 17/09/19(火)17:00:13 No.454014076
>異民族もそれなりに漢化に対抗してたりするんだけどね >やっぱり漢化には勝てなかったよ… モンゴル(元)は歴代遊牧民王朝でもかなり漢化に抵抗したほうだけどね 元滅亡後の北元は清に征服されるまで中華に組み込まれず独自の文化維持してたし
111 17/09/19(火)17:01:23 No.454014249
武川鎮軍閥とか名前がちょうかっこいい…
112 17/09/19(火)17:01:49 No.454014319
>秀吉が死んで即撤退決めたのはこのまま続けて負けはしなくても勝てないのよくわかってたからなので… いや慶長の役の目的は半島南部の実効支配であってそれは完全に達成されてた 戦争最終期の明の反攻である三路の戦いでも全てで勝利してて 明はほぼ自分達が負けると考えていたんだよ
113 17/09/19(火)17:01:58 No.454014346
流石に朝鮮出兵で日本TUEEEするのは無理がある
114 17/09/19(火)17:02:18 No.454014393
>かつて世界最強と言われた日本兵と素手で戦って一歩も引かなかった! 陸軍の兵下士官レベルならまぁ世界最強クラスと言っても過言ではなかったんじゃないか 何故か階級が上がるにつれてレベルが下がっていくけど
115 17/09/19(火)17:02:19 No.454014397
歴史修正主義者ってそこまで嘘ついていいの…
116 17/09/19(火)17:03:10 No.454014545
じゃあなんで撤退したんだすぎる…
117 17/09/19(火)17:03:19 No.454014565
>歴史修正主義者ってそこまで嘘ついていいの… そこまでするから歴史修正主義者とか言われるので……
118 17/09/19(火)17:03:58 No.454014651
モンゴルボコった云々は少数精鋭騎士団で半世紀戦ってモンゴルに勝ったマムルーク朝と 凄まじい軍事力とスーパー指揮官で数十年ボコってモンゴルの心折ったハルジー朝というトップ2がいるのでそいつらに比べるとどうしても地味
119 17/09/19(火)17:04:06 No.454014675
>じゃあなんで撤退したんだすぎる… 秀吉が死んだからでしょ
120 17/09/19(火)17:04:41 No.454014777
>じゃあなんで撤退したんだすぎる… 戦争の主体者である秀吉が死んだからしかないけど これ明の正史に書いてあることだからね
121 17/09/19(火)17:04:42 No.454014786
むしろ朝鮮出兵で日本軍がアジア最強クラスだって証明されたんじゃないの 東アジア最大の軍隊であった明軍が手も足も出なかったんだし
122 17/09/19(火)17:04:48 No.454014794
>明はほぼ自分達が負けると考えていたんだよ 負けると思ってたらその後さらに10万も追加で増兵しないぞ
123 17/09/19(火)17:04:48 No.454014795
日露戦争は無双とは程遠い辛勝では…
124 17/09/19(火)17:05:25 No.454014902
中国とソ連もこんな風に大雑把に共産主義国としてひとつの国にされるんだろうな
125 17/09/19(火)17:05:34 No.454014947
>むしろ朝鮮出兵で日本軍がアジア最強クラスだって証明されたんじゃないの >東アジア最大の軍隊であった明軍が手も足も出なかったんだし むしろ朝鮮出兵で三者疲弊した結果満州が最強になった
126 17/09/19(火)17:05:54 No.454015006
日露でロシア相手に賠償を取れなかったからってキレてた連中と大差ないな
127 17/09/19(火)17:06:01 No.454015029
ティムールと激突しかけてた永楽帝時代の明とやり合ったら日本勝ててたんだろうか
128 17/09/19(火)17:06:02 No.454015038
元寇は大軍持ってても上陸地点に地形特化のデススタックあったら何も出来ないって感じだった
129 17/09/19(火)17:06:03 No.454015044
海で海外ガードして国内戦争で経験値貯めてるんだもんそりゃ強くなるわな
130 17/09/19(火)17:06:19 No.454015077
エスパーだけどやたら日本強い強い言ってるの一人だと思う
131 17/09/19(火)17:06:24 No.454015088
なぜモンゴル帝国のスレで日本軍の話を…?
132 17/09/19(火)17:06:25 No.454015089
>負けると思ってたらその後さらに10万も追加で増兵しないぞ その増兵した兵力が全て三路の戦いで負けてるんだよ
133 17/09/19(火)17:06:26 No.454015093
そこらへん明史に書いてあるって言っても負けそうだから全ツッパというか他の所から援軍よこせって意味じゃねーの?
134 17/09/19(火)17:06:50 No.454015142
朝鮮出兵時代の明ってクソニート皇帝じゃないっけ…
135 17/09/19(火)17:06:56 No.454015163
中華にとって10万とか誤差の範囲
136 17/09/19(火)17:07:03 No.454015176
一人でファンタジー日本史でも書いてるんじゃないの…
137 17/09/19(火)17:07:31 No.454015249
どんなに日本持ち上げてもお前の価値があがるわけじゃないぞ
138 17/09/19(火)17:07:45 No.454015286
>戦争の主体者である秀吉が死んだからしかないけど >これ明の正史に書いてあることだからね 正史には決定的な戦果を双方欠き膠着してるうちに秀吉が死んで 日本側は内紛で継戦能力を失なったとしか書いてないぞ
139 17/09/19(火)17:07:46 No.454015287
進軍が早すぎて明の援軍と遭遇戦になっちゃったけど 迎撃体制が整ったら全勝してるからね
140 17/09/19(火)17:07:52 No.454015307
>かつて世界最強と言われた日本兵と素手で戦って一歩も引かなかった! >みたいな説明を拳法映画で見たから >最強かもしれないなウン 中華映画は日本軍を盛りすぎだと思うの
141 17/09/19(火)17:07:59 No.454015331
強かったあの頃の元に自分という名の最強ニッポンを重ね合わせてるんだ…
142 17/09/19(火)17:08:16 No.454015398
>>負けると思ってたらその後さらに10万も追加で増兵しないぞ >その増兵した兵力が全て三路の戦いで負けてるんだよ いや三路で負けたからさらに増兵してるんだけど…
143 17/09/19(火)17:08:49 No.454015478
日本を下げても周りの人の価値が下がる訳じゃないぞ
144 17/09/19(火)17:08:58 No.454015514
>半島の蓋みたいな配置のおかげで中華が外洋に出るのにはくそ邪魔な島日本 中国ソ連の二大共産国の頭抑えられる位置にあったのに完全に軍備奪って弱体化したから極東アジアの平定を引き受ける羽目になったアメリカ
145 17/09/19(火)17:09:03 No.454015528
>中華にとって10万とか誤差の範囲 10万なら300万くらいの表記する
146 17/09/19(火)17:09:05 No.454015538
>正史には決定的な戦果を双方欠き膠着してるうちに秀吉が死んで >日本側は内紛で継戦能力を失なったとしか書いてないぞ 自倭亂朝鮮七載,喪師數十萬,糜餉數百萬,中朝與屬國迄無勝算,至關白死而禍始息 (朝鮮における七年に及ぶ倭との戦いで膨大な人とカネを失ったが明とその属国に勝算はなかった。ただ秀吉の死により戦は終わった)
147 17/09/19(火)17:09:22 No.454015584
>正史には決定的な戦果を双方欠き膠着してるうちに秀吉が死んで >日本側は内紛で継戦能力を失なったとしか書いてないぞ それは明軍側の認識で明軍を迎撃したあとの日本側が再攻勢を掛けるってのが抜けてるな 再攻勢への準備があったから撤退がうまくいったんだが
148 17/09/19(火)17:10:00 No.454015690
>朝鮮出兵時代の明ってクソニート皇帝じゃないっけ… 左様 クソニート皇帝期は反乱鎮圧に出兵して成功してるけど戦力というか御予算の浪費も激しかった時期なんすよ
149 17/09/19(火)17:10:04 No.454015702
中国の版図みてるとたのしいよね
150 17/09/19(火)17:10:37 No.454015779
>日本を下げても周りの人の価値が下がる訳じゃないぞ 下げてる…?
151 17/09/19(火)17:11:30 No.454015933
パキスタンあたりからインド入りできないかと思ったけどあそこらへん湿地帯だか田んぼだかでひどい場所らしいな
152 17/09/19(火)17:11:31 No.454015938
朝鮮出兵時の明って衰退期?
153 17/09/19(火)17:11:39 No.454015965
>中国の版図みてるとたのしいよね 領土減ってるとああ異民族がこの時期強かったんだなぁとか分かりやすい
154 17/09/19(火)17:11:51 No.454016001
正直秀吉が死なずに日本軍と明軍で全力で衝突続けた方が絶対面白いことになってたよね どうせ日本国内は最大勢力の徳川が実権を握るのは変わらないだろうし
155 17/09/19(火)17:12:27 No.454016109
>パキスタンあたりからインド入りできないかと思ったけどあそこらへん湿地帯だか田んぼだかでひどい場所らしいな 結局騎馬民族はいつも北西からスーっと北インドにやって来るのよね…
156 17/09/19(火)17:12:31 No.454016117
>正直秀吉が死なずに日本軍と明軍で全力で衝突続けた方が絶対面白いことになってたよね >どうせ日本国内は最大勢力の徳川が実権を握るのは変わらないだろうし 平原での野戦だと大砲持ってる明軍に勝てないと思う
157 17/09/19(火)17:13:29 No.454016249
>平原での野戦だと大砲持ってる明軍に勝てないと思う あの時代の大砲は攻城用だろう むしろ野戦で脅威なのは騎兵だ
158 17/09/19(火)17:14:03 No.454016344
>自倭亂朝鮮七載,喪師數十萬,糜餉數百萬,中朝與屬國迄無勝算,至關白死而禍始息 >(朝鮮における七年に及ぶ倭との戦いで膨大な人とカネを失ったが明とその属国に勝算はなかった。ただ秀吉の死により戦は終わった) これ幾度の攻勢でも日本軍を撃退する決定打を欠いてたって書いてるだけで 負けそうだったって書いてるわけじゃないぞ
159 17/09/19(火)17:14:04 No.454016349
>朝鮮出兵時の明って衰退期? クソニートがクソニート過ぎて閣僚一人で政治回してたりする時代よ
160 17/09/19(火)17:14:42 No.454016466
>いや三路で負けたからさらに増兵してるんだけど… そうなの?初めて聞いたな そもそも三路の戦いで10万造援して壊滅的打撃を受けて 人心は恐れて逃避の準備をしたとか書かれてるのに そんな余裕あったのかなあ
161 17/09/19(火)17:14:54 No.454016497
>パキスタンあたりからインド入りできないかと思ったけどあそこらへん湿地帯だか田んぼだかでひどい場所らしいな 逆側のバングラデシュも両方とも高温多湿で似た様なもんだからな… 騎兵が苦手とするフィールドだね
162 17/09/19(火)17:15:22 No.454016567
>正直秀吉が死なずに日本軍と明軍で全力で衝突続けた方が絶対面白いことになってたよね >どうせ日本国内は最大勢力の徳川が実権を握るのは変わらないだろうし 日本軍が朝鮮で戦ってる間に関が原も無しに徳川幕府できてたら笑う
163 17/09/19(火)17:15:29 No.454016585
元寇は関係あるけど なんでモンゴルのネタスレで秀吉時代の話や清・ロシアの話を延々と?
164 17/09/19(火)17:15:45 No.454016622
中国の官僚システムの最もすごい点は基本的に官僚の裁量までちゃんと決まってるから 上が仕事しないタイプのアホでもなんとか回ったりするところだ ただ逆に色んな所にどんどん口出して介入してくアホだと回らなくなる
165 17/09/19(火)17:16:07 No.454016680
>元寇は関係あるけど >なんでモンゴルのネタスレで秀吉時代の話や清・ロシアの話を延々と? 知らん日本軍最強とかファンタジー語ってる奴にきいてくれ
166 17/09/19(火)17:16:12 No.454016697
>元寇は関係あるけど >なんでモンゴルのネタスレで秀吉時代の話や清・ロシアの話を延々と? 大和魂に火が点いちゃったからな…
167 17/09/19(火)17:16:17 No.454016713
>元寇は関係あるけど >なんでモンゴルのネタスレで秀吉時代の話や清・ロシアの話を延々と? スレが伸びたら話が脱線するのはよくあること
168 17/09/19(火)17:16:55 No.454016807
少なくとも明史の記述では戦争が膠着状態にあるところで 秀吉が死んで日本軍がそれ以上の戦闘を諦めたとしか読めない
169 17/09/19(火)17:17:58 No.454016990
>ネタスレ 自分で答え言ってるじゃん
170 17/09/19(火)17:18:02 No.454017000
>これ幾度の攻勢でも日本軍を撃退する決定打を欠いてたって書いてるだけで >負けそうだったって書いてるわけじゃないぞ いやいやこの前の文章は碧蹄館に負けてから向こう 金で取り繕うようになったとしか書いてないよ
171 17/09/19(火)17:18:35 No.454017087
モスクワレイプ!したからろしあじんはわりとモンゴル系の遺伝子残ってる 特に男
172 17/09/19(火)17:18:36 No.454017090
結局インドもムガル帝国でモンゴルに侵略されてるよね?
173 17/09/19(火)17:18:39 No.454017101
バイバルスとやり合える奴がいる国は全部最強って名乗っていいよ なんだこのラノベみたいな過去
174 17/09/19(火)17:19:43 No.454017262
朝鮮兵てきとうに沈み易い船作ってる時点でやる気ない
175 17/09/19(火)17:20:19 No.454017352
なので全く言葉が通じないし文化も何もかも違うけど彼らはソ連人だされたがな!
176 17/09/19(火)17:20:39 No.454017397
>朝鮮兵てきとうに沈み易い船作ってる時点でやる気ない 侵略する気満々な朝鮮はまともな船作ってたんだよなぁ やる気なかったのは中国南部で作られた船だぞ
177 17/09/19(火)17:20:41 No.454017404
>スレが伸びたら話が脱線するのはよくあること シベ超でも観てろ
178 17/09/19(火)17:20:43 No.454017411
こんなにデカい国なのに二度も撃退できたのも 本気で日本獲る気なかったからではと思わざるを得ない
179 17/09/19(火)17:20:49 No.454017429
とりあえず日本がモンゴル領と陸続きでなおかつモンゴルの日本方面軍はシリア戦線やインド戦線並みに2年や3年に一回のペースで攻めてくるというシチュエーションでも妄想してみるか
180 17/09/19(火)17:21:12 No.454017500
>結局インドもムガル帝国でモンゴルに侵略されてるよね? ティムール自身は出自をハーンの血統だと主張してたけど ティムール朝の主流民族はテュルク系だからなぁ
181 17/09/19(火)17:21:40 No.454017562
>朝鮮兵てきとうに沈み易い船作ってる時点でやる気ない 日本みたいな海洋国家じゃないしやる気あるわけない
182 17/09/19(火)17:22:06 No.454017625
>日本みたいな海洋国家じゃないしやる気あるわけない あの時代は日本の船もだいぶお粗末だけどね…
183 17/09/19(火)17:22:21 No.454017679
なんで日本なんかほしがったんだろうな 絹?
184 17/09/19(火)17:22:38 No.454017731
自分が乗る船を沈みやすく作るとか自己犠牲の平和主義者かな?
185 17/09/19(火)17:23:01 No.454017794
>少なくとも明史の記述では戦争が膠着状態にあるところで >秀吉が死んで日本軍がそれ以上の戦闘を諦めたとしか読めない 明史の文禄の役の記述は平壌で勝って碧蹄館で負けた記述であり膠着状態とも言えるが 慶長の役についてはそんなこと全く書いてないよ 実際慶長の役では一度も負けてないからね
186 17/09/19(火)17:23:10 No.454017818
>モスクワレイプ!したからろしあじんはわりとモンゴル系の遺伝子残ってる >特に男 ロシア貴族もモンゴル貴族との婚姻望んでたかんな!
187 17/09/19(火)17:23:21 No.454017853
バーブルの母方がモンゴル系だからムガル帝国は実質モンゴル
188 17/09/19(火)17:23:25 No.454017861
やる気が出ないのは当然だ 優しいクビライおじさんは朝鮮の男「全員」日本に兵士として送るつもりだったからな 一応子供は許して貰えた
189 17/09/19(火)17:23:25 No.454017862
>自分が乗る船を沈みやすく作るとか自己犠牲の平和主義者かな? 作るやつが乗るわけじゃないし
190 17/09/19(火)17:23:27 No.454017865
>こんなにデカい国なのに二度も撃退できたのも >本気で日本獲る気なかったからではと思わざるを得ない 今までと勝手が違う海洋からの侵略戦で守り堅いのもあって無理だったからじゃないの
191 17/09/19(火)17:23:33 No.454017882
>とりあえず日本がモンゴル領と陸続きでなおかつモンゴルの日本方面軍はシリア戦線やインド戦線並みに2年や3年に一回のペースで攻めてくるというシチュエーションでも妄想してみるか 地続きだと鎌倉武士がヒャッハー所領だぁ!って積極的に攻めに行きそうだ…
192 17/09/19(火)17:24:05 No.454017978
>侵略する気満々な朝鮮はまともな船作ってたんだよなぁ 俺ら沈む船作ってたんですけおって展示までしてたけど どちらにしろ仕事は雑だったんだろうな
193 17/09/19(火)17:24:43 No.454018074
お得意の機動戦術とれないしな
194 17/09/19(火)17:24:57 No.454018125
>いやいやこの前の文章は碧蹄館に負けてから向こう >金で取り繕うようになったとしか書いてないよ いや前の文章は日本兵が退いたから追撃したが撃退されたという文脈で やっぱり戦争自体が膠着状態にあるとしか読めないぞ 兵士が恐々としたとかは中国の史書だとしょっちゅう出てくる表現でそんな重要なもんじゃないし