虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/19(火)10:57:20 うなぎ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/19(火)10:57:20 No.453965517

うなぎって外で食べるか出来合いのものを食べるかのイメージだけど 自分で捌いて焼けばかなり安上がりなんじゃないかと気付いた今日この頃

1 17/09/19(火)11:00:41 No.453965820

「」がやってもぶつ切りのゼリー寄せにならない?

2 17/09/19(火)11:02:47 No.453966019

串打ち三年から始めないとな

3 17/09/19(火)11:03:30 No.453966092

さばいた状態で売ってるので始めるハードルは低い

4 17/09/19(火)11:03:57 No.453966135

うなぎの青い血に当たってしぬ「」

5 17/09/19(火)11:04:09 No.453966145

自分で捌いて自分で食うぶんには止めはしない

6 17/09/19(火)11:05:00 No.453966226

うなぎは調理免許いるからな

7 17/09/19(火)11:05:57 No.453966321

むしろ実況してたら見てみたい

8 17/09/19(火)11:07:32 No.453966458

釣ってきたのをたまに焼いて食うがハッキリ言って不味い 炭火とかできないからグリルで焼いてるけど なんかパッサパサで

9 17/09/19(火)11:08:07 No.453966515

>うなぎは調理免許いるからな また「」は息を吐くように嘘を吐く

10 17/09/19(火)11:08:20 No.453966539

血に毒があるので地味に失明の危険がある 手も荒れるなにより手間もかかるしいびつになる わりかしめんどくさい魚なのだ

11 17/09/19(火)11:09:04 No.453966610

天然物は栄養状態が良くないからむしろ養殖物より味は落ちると聞いた

12 17/09/19(火)11:10:27 No.453966772

>釣ってきたのをたまに焼いて食うがハッキリ言って不味い >炭火とかできないからグリルで焼いてるけど >なんかパッサパサで やらかい奴は蒸してから焼くんじゃないの?

13 17/09/19(火)11:10:33 No.453966780

>天然物は栄養状態が良くないからむしろ養殖物より味は落ちると聞いた いや別に…

14 17/09/19(火)11:10:42 No.453966799

昔は川で取ってきて普通に食えた魚だからな

15 17/09/19(火)11:11:15 No.453966851

>天然物は栄養状態が良くないからむしろ養殖物より味は落ちると聞いた 天然ものめっちゃ美味いよ 養殖より身がしっかりしてて身崩れしない

16 17/09/19(火)11:13:31 No.453967070

炭火が使えるご家庭は限られてるがな

17 17/09/19(火)11:14:23 No.453967143

個人的にあみだしたさばき方として 釣ってきたらまず水道の流しに入れて「ごめんなさい」ってつぶやきながら熱湯をかけてころす 死んだら食器洗いのスポンジでこすってぬめりを取る 後は普通の魚と同じだけど包丁よりカッターナイフの方がさばきやすい あまり美味くはない

18 17/09/19(火)11:16:08 No.453967314

天然ウナギは養殖と違って年齢がわからないから 年取ったやつだと身がゴワゴワすることはある それはそれで美味しいけど

19 17/09/19(火)11:21:01 No.453967753

頭に釘をうち絶命させる 熱湯かけてぬめりを取り皮をかためる 江戸は背割り(切腹を連想させるのを防ぐため)京は腹割り(同じ商人同士腹を割って話そう) 骨を取り除き適度に切る 串をいれていくその後蒸しを入れて油を落とすのは江戸の手法

20 17/09/19(火)11:22:04 No.453967850

増えるまで消費は自重した方がいいよなあ

21 17/09/19(火)11:22:46 No.453967915

この間店で食べて来たので非国民扱いされてもしゃーなし

22 17/09/19(火)11:23:52 No.453968020

川にもよるけど泥吐かせてからじゃないと食えないよ

23 17/09/19(火)11:24:46 No.453968107

>昔は川で取ってきて普通に食えた魚だからな 淀川では天然うなぎが復活してかなり取れるそうだが 浮浪者ぐらいしかとらないとか 東京湾は東京湾で巨大あなごの巣に

24 17/09/19(火)11:25:09 No.453968147

>天然物は栄養状態が良くないからむしろ養殖物より味は落ちると聞いた 聞いただけで食っちゃいねえのかよ

25 17/09/19(火)11:26:27 No.453968277

泥抜きが大変だったわ その間風呂使えなかったし

26 17/09/19(火)11:26:43 No.453968305

正当な代価払って食うならいいんじゃねえかな 食うの禁止になって誰も食わなかったら保護もされなくなるし

27 17/09/19(火)11:27:45 No.453968399

ウナギって毒なかったか

28 17/09/19(火)11:28:42 No.453968493

天然もののほうが固いし油も少ないけど ちょっと癖があって好きな人はやっぱ好きっていうけど そもそももうなかなか獲らないからな出回ってる天然も なんちゃって養殖ばかりだし

29 17/09/19(火)11:28:51 No.453968516

ちゃんとしたお店で食べるならそれが食べて応援になるんだよね スーパーとかコンビニや回転寿司とかで売ってるやつがよくない

30 17/09/19(火)11:31:14 No.453968802

ウナギ文化なくなっちゃったらウナギ増えたところで なんか気持ち悪い魚いる!になっちゃうしな

31 17/09/19(火)11:31:37 No.453968840

>ウナギって毒なかったか あるよ目に血入るとすぐ洗った方がいいし手に傷ある状態で捌くとその部分が腫れる

32 17/09/19(火)11:33:36 No.453969056

うなぎ釣りをしてみるとわかるけど これ本当に絶滅するの?って思う程度にはどこでも釣れる 都内の小さい川でも時間帯選べば余裕で

33 17/09/19(火)12:03:30 No.453972383

臭くて汚い川にも生息してるけど食べるために釣ってる人は 一手間加えないと食えない事知ってるからわざわざ釣らないよぅ! あと稚魚の放流してる所もあるけど あゆの稚魚を放流して成魚になって鮎が生存できる昔のように綺麗な川になりましたってやると 釣り人が大挙してあっという間に居なくなっちゃうから 個体数へって稚魚の放流をしてますって取り組みをニュースにするのは良いけど 生存報告のニュースは辞めてって漁業組合もあるよ 遊漁料が発生する川は漁業組合が稚魚を購入して放流してるよ

34 17/09/19(火)12:05:37 No.453972623

川魚は基本放流されてるってことを知らない人は多いからね 地元の川だとウナギ放流してるけど戻ってきてない

35 17/09/19(火)12:12:03 No.453973430

今までで一番美味しかった食べ物で20年くらい前に祖父が作ってくれた罠で取った鰻の白焼きが出るくらいには好き でも間違いなく思い出補正だわ

36 17/09/19(火)12:12:53 No.453973528

鮎に限らんけど漁業規制かけるとこは大なり小なり密漁をしますされてるよね

37 17/09/19(火)12:18:08 No.453974246

思い出補正は大事だよ 俺も小学校の給食ではじめて食べたパックのうなぎ美味すぎてうなぎ好きになったし

↑Top