17/09/19(火)10:55:05 ぬでも... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/19(火)10:55:05 No.453965315
ぬでも分かるんぬ
1 17/09/19(火)10:56:21 No.453965420
ぬしか分かんないってオチ
2 17/09/19(火)10:57:30 No.453965536
ぬはかしこいな…
3 17/09/19(火)10:57:52 No.453965571
ぬでもわかる だけんでもわかる 「」はわからない
4 17/09/19(火)10:57:56 No.453965584
「」よりぬの方が賢かった?
5 17/09/19(火)10:59:25 No.453965722
書き込みをした人によって削除されました
6 17/09/19(火)10:59:45 No.453965754
>「」よりぬの方が賢かった? そうかな… そうかも…
7 17/09/19(火)11:01:15 No.453965882
苦しんで覚えるCが本になって出てたな
8 17/09/19(火)11:02:38 No.453966002
Rubyとかpythonって何が得意な言語なの
9 17/09/19(火)11:03:22 No.453966076
今でもCから教えるんだろうか
10 17/09/19(火)11:05:25 No.453966271
C#からオススメしてる「」が多かったから 最近勉強し始めたよ
11 17/09/19(火)11:05:44 No.453966302
メモリの概念の教育が必要な現場ならCからだろうけど他だともういらないんじゃないかな
12 17/09/19(火)11:06:14 No.453966342
>今でもCから教えるんだろうか 10年前でもCから始めるのはオブラートに包んで質実剛健と形容されるらしいな
13 17/09/19(火)11:15:49 No.453967284
C++とC#の関係はマニュアル車とオートマ車の関係に似ている
14 17/09/19(火)11:22:33 No.453967893
今はPythonがイケイケでC#が来てるって「」が言ってた!
15 17/09/19(火)11:23:16 No.453967962
Pythonは入門に良いってやつじゃない?
16 17/09/19(火)11:23:35 No.453967996
>C++とC#の関係はマニュアル車とオートマ車の関係に似ている 免許がなければ扱えないってことか… 敷居高いなぁ
17 17/09/19(火)11:24:05 No.453968040
猫以下か
18 17/09/19(火)11:24:46 No.453968108
CやC++は大いなる力には大いなる責任が伴うことを教える言語
19 17/09/19(火)11:25:22 No.453968174
>C++とC#の関係はマニュアル車とオートマ車の関係に似ている つまり土方じゃないならC#でいいってことじゃん!
20 17/09/19(火)11:25:57 No.453968232
>つまり土方じゃないならC#でいいってことじゃん! 左様
21 17/09/19(火)11:26:43 No.453968306
C++は使うとこは使うけど劇物すぎる…
22 17/09/19(火)11:27:17 No.453968351
文法がわかりづらいせいで本質が見えづらいと思うので教育には向かないかなって思う
23 17/09/19(火)11:31:04 No.453968780
教育で教える範囲が玩具の延長上にしか見えなくて…
24 17/09/19(火)11:35:09 No.453969235
>教育で教える範囲が玩具の延長上にしか見えなくて… 目の前になんでもできるおもちゃがあるからこれで謎を解こう というのがプログラム教育の第一歩だとは思うよ
25 17/09/19(火)11:37:02 No.453969436
プログラム教材なんて それこそゲームメーカーに発注するべきだよな
26 17/09/19(火)11:40:41 No.453969863
Pythonはライブラリの名前がパイパイとかおっぱいに絡めてるように見えるのが多いから「」向けだよ
27 17/09/19(火)11:41:10 No.453969908
C++のどこがそんなにダメなの?
28 17/09/19(火)11:42:12 No.453970036
メモリを自分で管理しないといけない やりたい放題で他人に読めなくしやすい
29 17/09/19(火)11:42:36 No.453970082
Cは初心者がやるもんじゃない プログラミング概念とメモリとかの低レイヤー概念をいっしょくたに学ばせようというのはよくばりキャッツ!の発想
30 17/09/19(火)11:43:00 No.453970121
>C++のどこがそんなにダメなの? 細かいことまで自分で出来すぎる
31 17/09/19(火)11:43:31 No.453970191
プログラムの入門なんてエクセルマクロぐらいでいいんだよ
32 17/09/19(火)11:44:53 No.453970353
>Pythonはライブラリの名前がパイパイとかおっぱいに絡めてるように見えるのが多いから「」向けだよ でも女装癖の木こり男が潜んでそうだし…
33 17/09/19(火)11:47:50 No.453970688
まずは組め、話はそこからだ
34 17/09/19(火)11:53:52 No.453971336
ネットで紹介してるとこで学ぶのか 本を買って学んだ方がいいのか
35 17/09/19(火)11:55:45 No.453971543
今時ポインタに話からはじめて挫折させるような本は読まんでええよ
36 17/09/19(火)11:56:02 No.453971579
ちょっとうちのぬに読ましてみる
37 17/09/19(火)11:59:09 No.453971935
どうして…
38 17/09/19(火)12:00:59 No.453972129
C++は最強過ぎるから手に余るんよ
39 17/09/19(火)12:01:55 No.453972220
C++はCと同様のハード寄りの記述から継承と多様化を使うモデルから ジェネリックなコーティングまでなんでもできるから これを覚えられれば色々と応用が利くぞ
40 17/09/19(火)12:07:26 No.453972842
ポインタってそんな難しい概念かな… 継承だのなんだのの方がよっぽど難しい気がする
41 17/09/19(火)12:09:25 No.453973089
PythonはAI業界で需要が高いって聞いたけど まずAI扱えるレベルの仕事にありつける気がしない
42 17/09/19(火)12:11:03 No.453973306
なんかひとつだけやれって言われたらPythonがいいのかな…
43 17/09/19(火)12:11:49 No.453973400
別に使いこなせなくてもやりたいことが出来りゃいいんだよ
44 17/09/19(火)12:12:18 No.453973457
ポインタのポインタが出てきた時にはイラッとした でもオブジェクト指向のが小難しかった
45 17/09/19(火)12:13:50 No.453973665
高級言語なんて女子供が使うもの
46 17/09/19(火)12:14:47 No.453973791
ポインタ学習してる最中にWindowsプログラミングでデバイスコンテキストのハンドルとか言い出された時はちんぷんかんぷんだった
47 17/09/19(火)12:14:51 No.453973804
最初にやるのがPythonて
48 17/09/19(火)12:15:29 No.453973887
ディープラーニングいいよね…
49 17/09/19(火)12:16:00 No.453973950
>それこそゲームメーカーに発注するべきだよな 了解!カルネージハート!
50 17/09/19(火)12:16:31 No.453974025
アセンブラからCなら大丈夫 と思ったけどポインタ演算でミスりそうでもある
51 17/09/19(火)12:16:34 No.453974035
中高生のプログラミング教育はBASICからpythonやrubyに移行してるし
52 17/09/19(火)12:17:35 No.453974166
Cは組み込みでしか使ったことない
53 17/09/19(火)12:17:55 No.453974217
求人はjavaスクリプトが多いらしいけど Pythonやrubyの方が高給取りみたいな話はどっかに出てたな
54 17/09/19(火)12:18:07 No.453974244
わかれば簡単な概念でしかないんだが わからない子への教え方がわからねぇ!
55 17/09/19(火)12:19:06 No.453974356
苦しんで覚えるが好き
56 17/09/19(火)12:19:31 No.453974406
ガストにプログラム言語教材を… 猫でもわかる新訳パスタリエ
57 17/09/19(火)12:19:32 No.453974410
>求人はjavaスクリプトが多いらしいけど >Pythonやrubyの方が高給取りみたいな話はどっかに出てたな 前者と後者じゃやることがぜんぜん違うし…
58 17/09/19(火)12:22:45 No.453974870
HTMLコーダーなら死ぬほど不足してるので「」もなろう 死ぬほど単価も安いけど