ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/19(火)04:24:26 No.453941794
公務員ってそんなにいいの?
1 17/09/19(火)04:26:55 No.453941875
いいわけあるかただの雇われ人だ でも人は自分の受け取るべき甘い汁を横取りしたわるいやつを探し続ける他ないんだ
2 17/09/19(火)04:26:59 No.453941876
激務だけどね
3 17/09/19(火)04:29:05 No.453941958
安定している それが今の景気の悪さとマッチングしてるだけだよ
4 17/09/19(火)04:29:23 No.453941977
ひっでえコラだな
5 17/09/19(火)04:30:52 No.453942030
カタログからクリックしづらくて困った
6 17/09/19(火)04:31:59 No.453942078
公務員でも残業するって聞くし警察なんてめちゃくちゃ辛いじゃん 国がなくならければ職を持ち続けられるってのは強みだろうけど
7 17/09/19(火)04:32:38 No.453942092
狂った人の相手をするのみるとつれぇわって思うわ 会社でちょっとおかしな人相手するだけでめんどくさいってのに
8 17/09/19(火)04:33:03 No.453942114
とーちゃんが公立病院の職員だったのに民営化して公務員じゃなくなったりしたけどあんまり変化は無かった
9 17/09/19(火)04:34:46 No.453942182
公務員でもあんまり無能だとクビになると聞いた
10 17/09/19(火)04:35:55 No.453942220
景気悪くなると退職金下がったり給与が伸びなくなったり 景気と無縁ってわけにはいかない その癖景気よくなると公務員になる奴は馬鹿呼ばわりされるくらいに給金増えない
11 17/09/19(火)04:36:00 No.453942224
昨今民間でも余程じゃなきゃクビにならん
12 17/09/19(火)04:36:17 No.453942234
上に行けばかなり良いと言いたいところだがそれは民間でも同じなんだ
13 17/09/19(火)04:36:44 No.453942248
月給57万てどこの国の話なんだ
14 17/09/19(火)04:36:59 No.453942259
こいつが目指してるのは公務員様の中でもエリート中の落ちこぼれなのでこんなコラしてるような人にはなれないよ
15 17/09/19(火)04:37:10 No.453942271
バブルの頃は公務員になるやつは無能だぜー!とか言われてたらしいな
16 17/09/19(火)04:37:58 No.453942306
JR勤めの親父が病気でリタイアしたけど傷病手当とか 退職金が非常に充実してて流石元国営ってなった
17 17/09/19(火)04:37:59 No.453942308
アラフォーだけど 俺が子どもの頃は公務員なんて薄給職目指す奴はバカみたいな風潮はあった 漫画や小説をみても「公務員は給料安くて大変だね」みたいなネタは定番だった 俺はバイクを乗り回したくて郵政を目指していたのだがまさか民営化するとは
18 17/09/19(火)04:39:16 No.453942352
>バブルの頃は公務員になるやつは無能だぜー!とか言われてたらしいな 後ろ指刺されるレベルで底辺職だったからな…
19 17/09/19(火)04:39:51 No.453942377
妹が地方上級取って県庁に勤めてるけど普通に残業あるって言ってたな それでも税関係よりは全然マシって言ってた
20 17/09/19(火)04:41:01 No.453942420
そんなに安定してるかな ロリに手を出しただけでクビになるでしょ
21 17/09/19(火)04:41:10 No.453942428
公務員が残業無いなんて何処から出た話なのか理解に苦しむぜ…
22 17/09/19(火)04:41:17 No.453942431
うちの親父もなりたい仕事がなかったから公務員になったと言ってた 退職金見て足を舐めた
23 17/09/19(火)04:41:55 No.453942456
>ロリに手を出しただけでクビになるでしょ 公務員じゃなくてもクビだわ
24 17/09/19(火)04:42:09 No.453942466
>そんなに安定してるかな >ロリに手を出しただけでクビになるでしょ ロリに手出してクビにならない職の方が希少だよ
25 17/09/19(火)04:42:38 No.453942484
>そんなに安定してるかな >ロリに手を出しただけでクビになるでしょ 何処にロリに手を出しても首にならないし触手があるんだ
26 17/09/19(火)04:42:39 No.453942485
ここ数年の地方公務員の上の方…というか俺のかーちゃんの例だけど 「数年後退職金下がるから今やめたほうが月給を込みにしてもお得だよ?それでも働いてくれる?」てタイミングがあった 結構な人がそれで辞めて一時問題になった …かーちゃんは自分が辞めたら成り立たない状態だからって働き続けててこないだ定年退職した
27 17/09/19(火)04:42:55 No.453942496
クレしんのひろしが時代があとになるに従って恵まれていると思われるのは本当にヤバイのではって思う
28 17/09/19(火)04:43:41 No.453942519
>公務員が残業無いなんて何処から出た話なのか理解に苦しむぜ… 市役所が5時に閉まるからそう思ってるんでしょ その後の仕事がなげぇなげぇ
29 17/09/19(火)04:43:55 No.453942534
偏差値35の大学でロリ通報員になれば合法ときいたよ
30 17/09/19(火)04:44:17 No.453942551
>俺はバイクを乗り回したくて郵政を目指していたのだがまさか民営化するとは 給料どうなりました?
31 17/09/19(火)04:44:52 No.453942571
>クレしんのひろしが時代があとになるに従って恵まれていると思われるのは本当にヤバイのではって思う 大丈夫だ きっと近い未来では今の庶民が恵まれていると思えるようになるさ
32 17/09/19(火)04:45:09 No.453942583
教員の兄貴とか10時過ぎしか帰ってこねえ しかももちろんサビ残多い
33 17/09/19(火)04:45:18 No.453942592
水道局の職員で毎日配管いじってるだけの暮らしだけど楽しいよ
34 17/09/19(火)04:45:27 No.453942599
公務員て割りとIT土方も真っ青の重労働だよね… 土方と違うのは福利厚生しっかりしてるから老後も退職金も安心だけど
35 17/09/19(火)04:45:39 No.453942612
>市役所が5時に閉まるからそう思ってるんでしょ >その後の仕事がなげぇなげぇ 銀行なんか四時には閉まってるのにな…
36 17/09/19(火)04:46:14 No.453942637
>>俺はバイクを乗り回したくて郵政を目指していたのだがまさか民営化するとは >給料どうなりました? なんか絵を描く仕事になってしまったので数年で退職してしまったよ
37 17/09/19(火)04:46:26 No.453942644
公務員というだけで金は簡単に借りられるのは大きいだろうけど 数年で持ち場が変わって小さい役所ならなんでもやらないといけなくて閉鎖的な環境だってきいた 窓口なんてやろうものなら役所にくるのは生活に困った人ばかりだから相手するのも一苦労 女の人は公務員か看護師か薬剤師を目指すのがいいだろうね
38 17/09/19(火)04:46:46 No.453942655
景気が悪くなったから人気になっただけだよ…
39 17/09/19(火)04:46:50 No.453942656
>銀行なんか四時には閉まってるのにな… 銀行のほうがなげーよ… 銀行の本業は終了後と言っても過言ではない
40 17/09/19(火)04:47:21 No.453942674
>なんか絵を描く仕事になってしまったので数年で退職してしまったよ しゅごい…
41 17/09/19(火)04:47:54 No.453942695
事務仕事ばっかと思ってるかもだけどわりと体力仕事も多いかんな!
42 17/09/19(火)04:48:10 No.453942707
ロリに手を出して合法な仕事ってなんだ…
43 17/09/19(火)04:48:11 No.453942709
>しゅごい… 収入はコンビニバイトのほうがマシだよ…
44 17/09/19(火)04:48:19 No.453942715
銀行はシャッター降ろしてからが長い 時間外のATM呼び出しで隣から出てくる程度にはいる
45 17/09/19(火)04:48:41 No.453942731
>事務仕事ばっかと思ってるかもだけどわりと体力仕事も多いかんな! 役所とか割と腰やる人おおいよね
46 17/09/19(火)04:48:51 No.453942740
ニートやめたい
47 17/09/19(火)04:48:54 No.453942742
>クレしんのひろしが時代があとになるに従って恵まれていると思われるのは本当にヤバイのではって思う むしろあの時代がヤバかっただけで今がヤバいと思う事自体がヤバい
48 17/09/19(火)04:49:16 No.453942753
いま役所にパート行ってるんだけど昼休みにズカズカ保険の営業とかが来るのは何? なんで当たり前の顔して執務室入ってくんの? なんでみんな丁寧に受け答えしてんの? 寝てる人まで起こすとかちょっと引くんだけど
49 17/09/19(火)04:49:25 No.453942764
>銀行はシャッター降ろしてからが長い >時間外のATM呼び出しで隣から出てくる程度にはいる 家の前が信金なんだけど 5時以降数時間だれも出てこない
50 17/09/19(火)04:49:36 No.453942776
公務員のお給金は予算できっちり決まってるから 何らかのトラブルや事件(保健所だと食中毒騒ぎとか)で残業が長くなっても 月当たり一定時間…40時間とかそのくらいを越えてもそれ以降は残業代が出ない 民間なら割と黒めな制度
51 17/09/19(火)04:49:45 No.453942784
大学の同級生が公務員になったけどOBで集まって旅行行ってたら連絡入って 「台風災害なりそうなんで帰らなきゃ」って来てすぐ引き返したの思い出すよ 市民を守るという仕事もこういうとき大変だなと思った
52 17/09/19(火)04:49:52 No.453942792
幽助が殴った理由で笑ってしまった
53 17/09/19(火)04:49:52 RpB0QxlQ No.453942793
あれ?ひょっとして今の時代って日本そのものがかなり崖っぷち?
54 17/09/19(火)04:49:54 No.453942794
>寝てる人まで起こすとかちょっと引くんだけど なんで寝てる人がいるの…
55 17/09/19(火)04:50:12 No.453942807
>なんで寝てる人がいるの… 昼休みだからだろ
56 17/09/19(火)04:50:13 No.453942808
>ニートやめたい 働く気ゼロじゃないとニートじゃないから そう思った時点でニートじゃないよ
57 17/09/19(火)04:50:26 No.453942824
むしろ公務員でプレミアムフライデーの恩恵を受けてるやつは皆無だろう
58 17/09/19(火)04:50:28 No.453942827
>なんで寝てる人がいるの… >昼休み
59 17/09/19(火)04:50:58 No.453942849
昼飯食ったら眠くなるからね…
60 17/09/19(火)04:51:10 No.453942857
ここ数ヶ月は天災の影響でまともに休みないですよ 先週末はやっと一段落ついて休めると思ったら台風なので役所で二日間待機してました
61 17/09/19(火)04:51:30 No.453942871
警察なら35歳まで枠広がったよ
62 17/09/19(火)04:51:42 No.453942875
町役場とか村役場とか夜中に住人からの問い合わせでたたき起こされるからな 夜間電話受付代行の仕事してたから分かる
63 17/09/19(火)04:51:42 No.453942877
でも役所に行くと気持ち悪い奴ばっかなんだよな こんな連中と一緒に働きたくないって本気で思うくらい でも担当にはヘーコラしてるよ
64 17/09/19(火)04:52:21 No.453942899
>収入はコンビニバイトのほうがマシだよ… それはないわーそれだけはないわー…ただのゆうメイトでしかも休み多かったのならまぁ分かるけど
65 17/09/19(火)04:52:23 No.453942900
>大学の同級生が公務員になったけどOBで集まって旅行行ってたら連絡入って >「台風災害なりそうなんで帰らなきゃ」って来てすぐ引き返したの思い出すよ >市民を守るという仕事もこういうとき大変だなと思った この時期とか大変だよね…
66 17/09/19(火)04:52:48 No.453942925
>むしろあの時代がヤバかっただけで今がヤバいと思う事自体がヤバい 生活水準が順調に下がってるのは…どうなんだ…?
67 17/09/19(火)04:52:53 No.453942928
防災関連の部署は大変そうだね… でも選挙のときの手当が臨時ボーナスみたいなもんときいてそれだけは許しがたいってなったよ
68 17/09/19(火)04:53:07 No.453942935
知り合いの公務員は同人活動が副業扱いになるのを恐れているので かなり絵が上手いのにコミケでもコピー誌を200円とかで売って真っ赤になるようにして活動してる オフセット500部くらい余裕で売れると思うのだが
69 17/09/19(火)04:53:10 No.453942937
>あれ?ひょっとして今の時代って日本そのものがかなり崖っぷち? 日本と言うか世界全体で下層が広がり過ぎ?
70 17/09/19(火)04:54:08 No.453942970
>市民を守るという仕事もこういうとき大変だなと思った 県庁勤めの知り合いは311の東北地震のとき呼び出されて震度6強の余震がどっかんどっかんしてる中現地入りしてた 阪神淡路のときも行ったそうだし思ったよりワイルドな職場だ
71 17/09/19(火)04:54:13 No.453942974
>ロリに手を出して合法な仕事ってなんだ… AV男優? 児ポでアウトかもしれないが
72 17/09/19(火)04:54:14 No.453942975
>防災関連の部署は大変そうだね… 部署が防災関係なくても当番で回ってくるよ
73 17/09/19(火)04:54:21 No.453942977
>それはないわーそれだけはないわー…ただのゆうメイトでしかも休み多かったのならまぁ分かるけど イラストレーターだか漫画家だかとしての収入じゃねえの…
74 17/09/19(火)04:54:27 No.453942982
>あれ?ひょっとして今の時代って日本そのものがかなり崖っぷち? 若干持ち直してるところだし世界から見れば全然ましじゃない?
75 17/09/19(火)04:54:57 No.453942996
30職歴無しが公務員になったってその先やってけるの?
76 17/09/19(火)04:55:02 No.453942998
個人的に一番ヤバかったのはたんぼの水路で流されそうになってるおじいさんを命綱無しに助けた事くらいには身体使う仕事だよ
77 17/09/19(火)04:55:06 No.453943002
そもそも公務員って別に窓口とかは本採用のやつじゃなくて派遣されている事務とかもいるんでしょ? 今はもううまあじなんてあんまりないんじゃ…
78 17/09/19(火)04:55:26 No.453943013
公務員が定時帰りなんて真っ赤なウソだから安心してほしい 俺の友人で町役場の総務に合格したやついるけど毎日残業休出当たり前だよ
79 17/09/19(火)04:55:34 No.453943014
30職歴無しでも試験受かるならいいことじゃん
80 17/09/19(火)04:55:37 No.453943017
公務員の副業って執筆活動は許されてるんじゃないっけ
81 17/09/19(火)04:55:57 No.453943029
他県で災害あっても支援チーム何個か編成して応援送ってて大変だなって
82 17/09/19(火)04:56:02 No.453943030
>それはないわーそれだけはないわー…ただのゆうメイトでしかも休み多かったのならまぁ分かるけど 転職後の話だよ… なんか大卒で地元郵便局行くやつそんないないらしくて 数年でバイク配達じゃなくて内勤にすぐ昇格しちゃったので辞めてしまった
83 17/09/19(火)04:56:17 No.453943035
そういえば公務員だけど内緒でバイトしてる人知ってるな マイナンバーができたとき慌てて辞めたけど 滅多に調べられないことを知ってから戻ってきて普通に続けてる
84 17/09/19(火)04:56:21 No.453943037
>30職歴無しが公務員になったってその先やってけるの? なってしまえば辞めさせるのはかなり大変だからねまぁ30職歴なしをコネなしで取ってくれるかは別として
85 17/09/19(火)04:56:26 No.453943040
役所の窓口は嘱託と高卒枠ときいた
86 17/09/19(火)04:56:42 No.453943051
国家公務員と地方公務員で全然違うんじゃないの
87 17/09/19(火)04:56:58 No.453943061
>公務員の副業って執筆活動は許されてるんじゃないっけ 執筆業はいいけど 同人は雑所得だからどうだろうな…
88 17/09/19(火)04:57:31 No.453943085
臨時職員とかの事務もねわりとぽんぽん勝手にやめてく人いるから大変なのよ
89 17/09/19(火)04:57:48 No.453943093
>部署が防災関係なくても当番で回ってくるよ 福祉関係の部署でも高確率で災害地に放り込まれるな 避難所の運営防疫やら健康相談やらでいっぱい福祉系の人員が必要になる
90 17/09/19(火)04:57:55 No.453943097
公務員の話じゃないけど教員の残業代が出ないのはどうにかすべきだと思う 大学病院で働いてると医師としてじゃなく教員でやとわれるの本当に糞だと思う うちだけかもしれないけど
91 17/09/19(火)04:58:02 No.453943099
>公務員の副業って執筆活動は許されてるんじゃないっけ 収入を得たらやばい
92 17/09/19(火)04:58:30 No.453943115
研修でコミケはダメよって言われたな
93 17/09/19(火)04:58:43 No.453943122
>公務員の副業って執筆活動は許されてるんじゃないっけ 一応文化活動は認められているはずなんだけど経済性が高すぎるとどうだろう… ある程度の黒字は許されると思うけどあえて憚って赤にする人もいるんだろう まあたまにスレ画みたいなノリのことを言って窓口を困らせる人とかいるし
94 17/09/19(火)04:58:50 No.453943124
>臨時職員とかの事務もねわりとぽんぽん勝手にやめてく人いるから大変なのよ すいません… 契約期間いっぱいはいるので許してほしい
95 17/09/19(火)04:58:59 No.453943129
子供を3人上手なスパンで産んでひたすら産休とってる人がいるときいた
96 17/09/19(火)04:59:20 No.453943141
>狂った人の相手をするのみるとつれぇわって思うわ >会社でちょっとおかしな人相手するだけでめんどくさいってのに 世の中6割の人はどこかおかしいものなのだ! お金持ちというのはそうした人らを直接相手したくないから一次下請け二次下請け三次下請け 間に雇い人を挟むのだ!
97 17/09/19(火)04:59:40 No.453943151
副業は公務員の立場利用して副業を有利にしたやつがいて禁止になった
98 17/09/19(火)05:00:02 No.453943160
>公務員の話じゃないけど教員の残業代が出ないのはどうにかすべきだと思う タイムカード制にするとか言ってるけどそれだけじゃ破綻するしどうするんでしょね
99 17/09/19(火)05:00:47 RpB0QxlQ No.453943177
>まあたまにスレ画みたいなノリのことを言って窓口を困らせる人とかいるし まあ公務員がコミケで同人売って金儲けしてる!とか聞きつけたら間違いなく厄介なキチガイが絡みに来るよね…
100 17/09/19(火)05:00:49 No.453943178
株はセーフ バイトは駄目
101 17/09/19(火)05:00:50 No.453943182
正月だけ地元の年賀状配達のバイトしてる バイトいくたび「すごく慣れてますね!助かります!」って言われるけどそりゃそうだ元本職だもの
102 17/09/19(火)05:00:51 No.453943184
部活動なんか完全に先生への報酬0だからな!
103 17/09/19(火)05:01:20 No.453943204
変な人遭遇率はどの窓口かによって激変するからなぁ… ただ公務員だけが遭遇する訳じゃないし仕事によってはより大変な仕事もあるだろうけど
104 17/09/19(火)05:01:39 No.453943216
>部活動なんか完全に先生への報酬0だからな! 中学校はこれのせいで無償休出とかマジで狂ってる…
105 17/09/19(火)05:01:58 No.453943230
>国家公務員と地方公務員で全然違うんじゃないの いや両方とも大変だよ基本的に
106 17/09/19(火)05:02:08 No.453943236
文化部で幽霊顧問しよう
107 17/09/19(火)05:02:20 No.453943244
>部活動なんか完全に先生への報酬0だからな! 完全に0じゃないよ雀の涙ではあるけど
108 17/09/19(火)05:02:22 No.453943245
部活動は怪我の責任とか負わされて不遇すぎるね…
109 17/09/19(火)05:02:28 No.453943248
教員はみなし残業代出てるから…
110 17/09/19(火)05:02:28 No.453943249
>>部活動なんか完全に先生への報酬0だからな! >中学校はこれのせいで無償休出とかマジで狂ってる… 子供の頃はやる気ない顧問とかすごい不評だったけど あれ無休ならそらやる気ないわなと思うよ…
111 17/09/19(火)05:03:13 No.453943268
土日の部活は自主的にやりたい強豪校以外やめたらと思う
112 17/09/19(火)05:03:19 No.453943272
霞ヶ関とか超怖い お仕事で霞ヶ関の本社に行ったとき空気が異様でつらかった ニュースでよく見る建物とかいっぱいある
113 17/09/19(火)05:03:30 No.453943281
夏休み部活あるあるとこは先生ほぼ無償出勤だからね 運動部なんてだいたい毎日あるよね
114 17/09/19(火)05:04:15 RpB0QxlQ No.453943297
>部活動は怪我の責任とか負わされて不遇すぎるね… 熱中症で脳みそ茹だって判事案件になった女の子も根本的なとこまで遡ればまともに顧問手当て出さない学校側の責任もあるしなあ
115 17/09/19(火)05:04:23 No.453943299
>子供の頃はやる気ない顧問とかすごい不評だったけど >あれ無休ならそらやる気ないわなと思うよ… 今になって先生のありがたみがよくわかるよね…
116 17/09/19(火)05:04:41 No.453943312
先生は本当に不当労働部分が多いと思う
117 17/09/19(火)05:05:46 No.453943346
>>バブルの頃は公務員になるやつは無能だぜー!とか言われてたらしいな >後ろ指刺されるレベルで底辺職だったからな… 「散々遊びまくってて卒業後の進路はどうするだと?公務員になればいいのだ!」 みたいな感じに漫画ですらネタにされるほどだったと聞きます
118 17/09/19(火)05:06:08 No.453943362
>>部活動なんか完全に先生への報酬0だからな! >中学校はこれのせいで無償休出とかマジで狂ってる… だから部活の指導の外部委託みたいにアウトソーシング出来るやつはしないとたぶん持たない そんな感じで現状でも無理を強いてるのにまだ経費削減とか言ってるのを見るとなんかねうn
119 17/09/19(火)05:06:21 No.453943366
どっかの漫画家が花壇潰したノリで部活も潰されないのかな
120 17/09/19(火)05:06:26 No.453943370
>先生は本当に不当労働部分が多いと思う とはいえ50歳ぐらいなら月給50万貰えると聞いてる
121 17/09/19(火)05:06:48 No.453943385
バブルの頃の就活なんて民間も適当にしてりゃ旅行に連れて行ってくれたときく
122 17/09/19(火)05:07:08 No.453943391
>とはいえ50歳ぐらいなら月給50万貰えると聞いてる 過酷でメンタル病む様な環境を50歳までやり切れたらね…
123 17/09/19(火)05:07:09 No.453943392
>みたいな感じに漫画ですらネタにされるほどだったと聞きます あーるとかは典型だよね
124 17/09/19(火)05:07:27 No.453943409
コーチ呼ぶとお金かかるからNG 先生自身そう詳しいわけじゃない場合もある 指導方法に対して親が文句行ってくる 家庭内は不和になる
125 17/09/19(火)05:08:06 No.453943423
>過酷でメンタル病む様な環境を50歳までやり切れたらね… だから一部教員は日教組に逃げるのか 宗教だな
126 17/09/19(火)05:08:33 No.453943432
親父50もいってたかな…ナス込平均なら余裕だったけど
127 17/09/19(火)05:08:48 No.453943445
外部委託も選定基準の問題があるからね…
128 17/09/19(火)05:09:23 No.453943460
教師ッて思春期真っ只中の「」みたいな連中を毎日何十人も見なきゃいけないんでしょ? よく頭おかしくならないな
129 17/09/19(火)05:09:47 No.453943469
真面目な先生ほど壊れるの早いよ
130 17/09/19(火)05:09:48 No.453943470
頭おかしくなってやめてく先生多かったけど
131 17/09/19(火)05:09:52 RpB0QxlQ No.453943473
>指導方法に対して親が文句行ってくる タダ働きのうえ休日出勤までさせられてるのに文句言われるとかキレるわ
132 17/09/19(火)05:09:56 No.453943477
定時に帰れないお仕事はお料理無駄になるから奥さんが宗教にハマりやすくなるのはどこの国でも同じらしかった…
133 17/09/19(火)05:10:25 No.453943487
ヒで >「先生達は働いてないから知らないかもしれないですけどね!!仕事ってそう簡単に休めないんですよ!!!???」 ってネタがあったけど 割とそういう事言う親いたわ
134 17/09/19(火)05:10:54 No.453943497
教員職はどんどん大量のクレーマーを相手にするブラック系サービス業並みのノリになってて 昔のように先生上位のような指導方法も出来なくなって ひたすら悲惨な業種になっていると聞く
135 17/09/19(火)05:11:14 No.453943511
>教師ッて思春期真っ只中の「」みたいな連中を毎日何十人も見なきゃいけないんでしょ? >よく頭おかしくならないな 中学教師はまさにそうだと昔担任がバラしてた
136 17/09/19(火)05:11:20 No.453943514
>教師ッて思春期真っ只中の「」みたいな連中を毎日何十人も見なきゃいけないんでしょ? >よく頭おかしくならないな 可笑しくなる 最初からおかしい
137 17/09/19(火)05:11:32 No.453943518
>コーチ呼ぶとお金かかるからNG >先生自身そう詳しいわけじゃない場合もある >指導方法に対して親が文句行ってくる >家庭内は不和になる 尾木ママにしても家庭は…だからね 何というか単純にお金だけの話ではないし それに上の世代はいいけど中堅から下は先達と同じ昇給が最後まであるかどうか…
138 17/09/19(火)05:11:34 No.453943519
>先生自身そう詳しいわけじゃない場合もある 経験者が顧問になる方が珍しいみたいだね 小学校の時のバスケ部の顧問だった先生がやった事ないからめっちゃ本で勉強してたよ 野球やってたからそっちなら教えられたけ野球部にはなれなかったとかなんとか
139 17/09/19(火)05:11:35 No.453943520
「公僕」って文字に急に上から目線になる人いるよね
140 17/09/19(火)05:11:53 No.453943528
サービス業煮詰めたら教師になりそうだ… そりゃヒス気味に叫びたくもなるわな
141 17/09/19(火)05:11:57 No.453943531
生徒は担任を選べないと言うが 担任も生徒(とその家族)は選べない…
142 17/09/19(火)05:12:00 No.453943532
>定時に帰れないお仕事はお料理無駄になるから奥さんが宗教にハマりやすくなるのはどこの国でも同じらしかった… 穴掘らせてその穴を埋めさせて…って延々やらせてると人が壊れていくと聞くけど似たような現象か
143 17/09/19(火)05:12:11 No.453943544
>真面目な先生ほど壊れるの早いよ 不真面目な教師は割と残る
144 17/09/19(火)05:12:45 No.453943552
>経験者が顧問になる方が珍しいみたいだね 今体育でダンスが必修になって 教えられる教師がいなくて町中のダンス教室とかに通ってるそうだけど 本当に本末転倒すぎるぞ… 教職採用にダンス必修にしてから導入しろや
145 17/09/19(火)05:13:18 No.453943564
>「公僕」って文字に急に上から目線になる人いるよね 特に警察に敵意を抱くアホが多くて
146 17/09/19(火)05:13:41 No.453943571
>サービス業煮詰めたら教師になりそうだ… >そりゃヒス気味に叫びたくもなるわな しかも客の殆どが間接的に金はらってるわけだからな…
147 17/09/19(火)05:13:41 No.453943572
生徒にやくざの息子なんてケースも地域によってはよくあってですね 教師って大体3年くらいで学校変わんないといけなくてですね ええ
148 17/09/19(火)05:13:41 No.453943573
>生徒は担任を選べないと言うが >担任も生徒(とその家族)は選べない… え!?クラス替えの時とか生徒ドラフトとかやってないの!?
149 17/09/19(火)05:14:16 No.453943591
>外部委託も選定基準の問題があるからね… その辺は競技団体がしっかりしてくれたらいいのにって思うけど… 大きい所だとサッカーなんかは比較的しっかりしているとは聞く 格闘技系は色々分からなさすぎてどうなんだろうか
150 17/09/19(火)05:14:34 No.453943602
警察なんて大企業並みに出世レースが厳しいぞ 派閥あるし自分がついた派閥の長が失脚すると出世できなくなる上に最悪ライバル派閥から左遷人事喰らうし 身内だけでもそれなのに外では夫婦喧嘩の仲裁から何から命を懸けなきゃいけないことまである
151 17/09/19(火)05:14:38 No.453943606
>え!?クラス替えの時とか生徒ドラフトとかやってないの!? やってなくもないけど 成績と生活態度くらいしか判断材料がなかったりするし
152 17/09/19(火)05:14:44 No.453943609
>>真面目な先生ほど壊れるの早いよ >不真面目な教師は割と残る 程良く不真面目な教師が上手くやり繰りしてる所に クソガキとキチガイ親が現れたり 無関係なドクズ教師が問題起こして学校全体が連帯責任被る形ででドーン!
153 17/09/19(火)05:14:53 No.453943614
>特に警察に敵意を抱くアホが多くて 警官は抑止力として権威を誇示することも仕事だからヘイト集めるのはしかたない
154 17/09/19(火)05:15:06 RpB0QxlQ No.453943616
>「公僕」って文字に急に上から目線になる人いるよね ろくに税金払ってない貧乏人ほど俺たちの血税が!!!ってストレス解消のため騒ぎたがるよね
155 17/09/19(火)05:15:07 No.453943617
生徒ドラフトは絶対楽しい
156 17/09/19(火)05:15:08 No.453943619
野球は盛んな地方ならジュニアリーグみたいなのあるけどねえ
157 17/09/19(火)05:15:42 No.453943630
最近はグラウンドで体育の授業するとクレームが来るから授業のために事前に頭下げに回らないといけないってテレビでやってたなそう言えば
158 17/09/19(火)05:16:12 No.453943650
そもそも警察は運悪いと死ぬんだり物理的に痛い目見る確立が他の業種より多そうだし…
159 17/09/19(火)05:16:26 No.453943659
税金云々は公務員だって税金取られてるの忘れちゃいけない
160 17/09/19(火)05:16:27 No.453943660
>>経験者が顧問になる方が珍しいみたいだね >今体育でダンスが必修になって >教えられる教師がいなくて町中のダンス教室とかに通ってるそうだけど >本当に本末転倒すぎるぞ… >教職採用にダンス必修にしてから導入しろや 創作ダンスとか要求するけど一番ハードル高いやつを要求してどうするんだって思いました
161 17/09/19(火)05:16:49 No.453943674
>指導方法に対して親が文句行ってくる バスケ部の同級生の親がバスケ経験者なのか部活の方法に滅茶苦茶文句つけてて バスケ部がグダグダになってたな
162 17/09/19(火)05:16:55 No.453943678
>最近はグラウンドで体育の授業するとクレームが来るから授業のために事前に頭下げに回らないといけないってテレビでやってたなそう言えば 生徒会やってた頃に文化祭体育祭で頭下げにまわった…
163 17/09/19(火)05:17:02 No.453943682
>え!?クラス替えの時とか生徒ドラフトとかやってないの!? 2クラスしかないちっさい中学だったんだけど 俺が3年になるとき担任が俺をいじめてた連中を全員別のクラスにしたと後で知って泣きましたよ私は
164 17/09/19(火)05:17:05 No.453943683
>生徒ドラフトは絶対楽しい ババ引くと確実な死が訪れるデスゲーム!
165 17/09/19(火)05:17:12 No.453943691
>ろくに税金払ってない貧乏人ほど俺たちの血税が!!!ってストレス解消のため騒ぎたがるよね そういうのは対応が雑な役所の職員をむしろ吊るし上げてくれ
166 17/09/19(火)05:17:14 No.453943692
警察ナメてると公務執行妨害で逮捕されるのがわからない人もいるんだよ
167 17/09/19(火)05:17:36 No.453943702
>ろくに税金払ってない貧乏人ほど俺たちの血税が!!!ってストレス解消のため騒ぎたがるよね そら金持ちは税金払っても金あるだろうけど貧乏人は税金払わなくても金がないからな その金を取られた分をどっかに押し付けて取り返したくもなるだろう
168 17/09/19(火)05:18:29 No.453943721
>>特に警察に敵意を抱くアホが多くて >警官は抑止力として権威を誇示することも仕事だからヘイト集めるのはしかたない ただ身元の情報を収集してアジトに集積する連中とか流石にね…
169 17/09/19(火)05:18:33 No.453943726
ネズミ取りスポットの公開はじめるとかやっと警察も改善に向かってると思うよ
170 17/09/19(火)05:19:07 RpB0QxlQ No.453943738
>バスケ部の同級生の親がバスケ経験者なのか部活の方法に滅茶苦茶文句つけてて >バスケ部がグダグダになってたな もうそれその親が顧問になればいいんじゃ…
171 17/09/19(火)05:19:30 No.453943748
たまーに警察=悪って認識のヒトいるよね ……なんで?
172 17/09/19(火)05:19:40 No.453943752
運悪いと死ぬのはどのお仕事でもっていうかヒキコモリだって運悪けりゃ飛行機落ちてきて死ぬわい 逃げ足鍛えとくのだいじ
173 17/09/19(火)05:19:46 RpB0QxlQ No.453943756
>2クラスしかないちっさい中学だったんだけど >俺が3年になるとき担任が俺をいじめてた連中を全員別のクラスにしたと後で知って泣きましたよ私は やだ…良い先生…
174 17/09/19(火)05:19:55 No.453943758
public servantなので現場は基本下働き というか本来の意味で役人と呼ばれた朝廷に仕えた人々も基本は下働き bureaucratになると何故か急激にすごいことになる
175 17/09/19(火)05:20:07 No.453943763
>最近はグラウンドで体育の授業するとクレームが来るから >授業のために事前に頭下げに回らないといけないってテレビでやってたなそう言えば 女子大の教授が教材に性的描写がある時には事前に 「この科目を履修すると不快になる恐れがありますがそれでもいいですか?」 って言わないといけなくて面倒臭いっ話してるの聞いた 女子大とかはセクハラに戦々恐々としてるみたい
176 17/09/19(火)05:20:07 No.453943764
>ネズミ取りスポットの公開はじめるとかやっと警察も改善に向かってると思うよ 改善…?
177 17/09/19(火)05:20:07 No.453943766
バカが目立つために警察へ突っかかって撮影なんてやってるけど アレは一度こってり絞ったほうがいいと思う
178 17/09/19(火)05:20:36 No.453943778
>たまーに警察=悪って認識のヒトいるよね >……なんで? そりゃ自分の敵は悪なんだろう
179 17/09/19(火)05:20:57 No.453943786
>警察ナメてると公務執行妨害で逮捕されるのがわからない人もいるんだよ むしろJやKじゃなければ無茶していいって感じで市役所で暴れる人の方がヤバイ
180 17/09/19(火)05:21:51 No.453943811
ねずみ取りが悪いことだと思ってらっしゃる? スピード出すほうが悪いんだよ
181 17/09/19(火)05:21:59 No.453943813
公務執行妨害の成立条件はもっとゆるくして良いと思う
182 17/09/19(火)05:22:23 No.453943824
>バカが目立つために警察へ突っかかって撮影なんてやってるけど >アレは一度こってり絞ったほうがいいと思う ユーチューバー罪作った方が良いレベルで暴れてるような奴は搾っても脳味噌も一緒に出るから効かないよ
183 17/09/19(火)05:22:26 No.453943828
もしかして公務員は 景気がいい時は最下層だなんだとバカにされる仕事で 景気がいい時は血税を啜る卑怯者と目の敵にされる仕事で 割にあわない仕事なのでは…
184 17/09/19(火)05:22:53 RpB0QxlQ No.453943839
>ネズミ取りスポットの公開はじめるとかやっと警察も改善に向かってると思うよ それはむしろスピード違反する馬鹿が増えてダメになるのでは? 警察憎しだけで考えてない?
185 17/09/19(火)05:23:40 No.453943857
公僕ってのは公のしもべなんだから 行政に従えばいいんであって市民に従順似鳴る必要はないと思うんよ
186 17/09/19(火)05:23:43 RpB0QxlQ No.453943858
>バカが目立つために警察へ突っかかって撮影なんてやってるけど >アレは一度こってり絞ったほうがいいと思う 砂糖落として逃げたキチガイはちゃんと逮捕されて前科ついてよかった ああいうのをなあなあで済ませたら絶対駄目だ
187 17/09/19(火)05:23:47 No.453943860
警察というか刑事司法がよろしくないのは確かなのである程度しょうがない面はある 今でも拷問やってる国扱いらしいので
188 17/09/19(火)05:23:49 No.453943861
結局の所良い警察と悪い警察があるからな… 関わる状況が状況だから一度の印象で善悪凄い固定されそう
189 17/09/19(火)05:23:59 No.453943866
最近は自衛隊にヘイトを向ける人は殆どいなくなってある意味平和になった方だと思う
190 17/09/19(火)05:24:26 No.453943876
>ねずみ取りが悪いことだと思ってらっしゃる? いやこっちが油断してスピード出してるとこを隠れて見てるんだし普通に卑劣だろ
191 17/09/19(火)05:24:31 No.453943880
>ねずみ取りが悪いことだと思ってらっしゃる? スピード違反はさておき一時停止やら右左折禁止やらは看板の位置が悪いとか道路や標識の不備もあるからね そういうの改善せずに隠れて点数稼ぎしてたらヘイト集まるしそういう裁判もあった
192 17/09/19(火)05:24:42 No.453943885
>やだ…良い先生… いつもやる気のないような言動ばかりしてたけど知らないとこで両親とも連携してめっちゃ守っててくれてたらしい 成人するあたりに親に聞かされてお礼言いに行った
193 17/09/19(火)05:25:15 No.453943895
交番のおっちゃんも刑事の人も大変だなあいつもありがとうとは思うけど取り調べは可視化してください
194 17/09/19(火)05:25:17 No.453943897
>いやこっちが油断してスピード出してるとこを隠れて見てるんだし普通に卑劣だろ 油断しなけりゃいいんじゃないですかね
195 17/09/19(火)05:25:23 RpB0QxlQ No.453943900
>最近は自衛隊にヘイトを向ける人は殆どいなくなってある意味平和になった方だと思う でも最近軍備めっちゃ増やす法案出したんでしょ? まさはる大好きな人達がまた騒ぎそうなんだけど…
196 17/09/19(火)05:25:33 No.453943903
>いやこっちが油断してスピード出してるとこを隠れて見てるんだし普通に卑劣だろ 油断してスピードを出すのが悪いすぎる
197 17/09/19(火)05:25:57 No.453943915
交通ルール厳しいのは守らない人が多いからなんですよ
198 17/09/19(火)05:26:03 No.453943921
>それはむしろスピード違反する馬鹿が増えてダメになるのでは? >警察憎しだけで考えてない? ホントは交通調整と言ってネズミ取りもダメで 常に街中をパトカーで流して交通整理してないといけないの
199 17/09/19(火)05:26:33 No.453943932
そもそも警察は抑止力であるべきなのに犯罪発生をスルーして取り締まるのが目的になってるし
200 17/09/19(火)05:26:41 No.453943935
>いやこっちが油断してスピード出してるとこを隠れて見てるんだし普通に卑劣だろ 走ってる以上 油断 するな
201 17/09/19(火)05:26:46 No.453943938
>まさはる大好きな人達がまた騒ぎそうなんだけど… 共産党員だけだと思う 軍備拡張は米軍基地反対派も歓迎する事案だろうし
202 17/09/19(火)05:26:49 No.453943941
>でも最近軍備めっちゃ増やす法案出したんでしょ? >まさはる大好きな人達がまた騒ぎそうなんだけど… ミリオタレベルに軍事かじってれば5兆円など安すぎるぐらいだが?
203 17/09/19(火)05:27:20 No.453943953
ネズミ捕りスポットって結構事故多発痴態でやってるんだっけ
204 17/09/19(火)05:27:55 No.453943964
>走ってる以上 >油断 >するな いいですよね免許更新の時のビデオ…
205 17/09/19(火)05:28:29 No.453943983
>でも最近軍備めっちゃ増やす法案出したんでしょ? >まさはる大好きな人達がまた騒ぎそうなんだけど… 状況が状況だし 余程偏ったまさはる脳が日常化してる様な人でもない限りは心情は別として 理解はできるんじゃないかな
206 17/09/19(火)05:28:38 No.453943984
>そもそも警察は抑止力であるべきなのに犯罪発生をスルーして取り締まるのが目的になってるし 道路交通法違反は犯罪ですよ
207 17/09/19(火)05:28:39 No.453943985
そもそも点数稼ぎって考えてるのがなんかアレだな…
208 17/09/19(火)05:29:00 No.453943990
>でも最近軍備めっちゃ増やす法案出したんでしょ? 出てないしそんな物が予算的に通る余地がない 船だって対外的な均衡が危ういから少しずつ増やしたり調達費用を下げる努力をしているくらいだよ 三軍合わせて人手不足感あるから人員の増設とかできるならしたいけどさぁ…
209 17/09/19(火)05:29:52 No.453944009
万引きも犯罪だしスピード違反や路駐も犯罪です
210 17/09/19(火)05:30:26 No.453944027
>結構事故多発痴態でやってるんだっけ 把握してて国交省に改善を促さずに放置して隠れて違反者まってたら警察の怠慢だよ
211 17/09/19(火)05:30:43 No.453944039
突然まさはる脳がーとか言い始めるのがもうまさはる脳だよ…
212 17/09/19(火)05:31:24 No.453944052
>そもそも警察は抑止力であるべきなのに犯罪発生をスルーして取り締まるのが目的になってるし いや一部の県警が雑なのは事実だろうけど基本は日頃から警邏をしたり数年数十年越しの案件に従事してる そりゃ日頃から取締りの姿勢を見せないと犯罪発生なんて抑止できないでしょ
213 17/09/19(火)05:31:26 No.453944054
>把握してて国交省に改善を促さずに放置して隠れて違反者まってたら警察の怠慢だよ そこでバカやれば捕まるって知れ渡れば改善されるのでは…?
214 17/09/19(火)05:31:29 No.453944057
領海周辺や黒電話が大人しくなるまでは色々と物要りだろうね
215 17/09/19(火)05:31:51 No.453944063
>三軍合わせて人手不足感あるから人員の増設とかできるならしたいけどさぁ… おかげで海は省力化に熱心になりすぎじゃねーかと毎度思う
216 17/09/19(火)05:32:02 No.453944067
最近の警察はスーパーとかにも人配置して万引き見張って即捕まえるらしいからな 本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい
217 17/09/19(火)05:32:29 No.453944078
>そこでバカやれば捕まるって知れ渡れば改善されるのでは…? 最近やっとそういうスポット公開されたよねって話に戻る
218 17/09/19(火)05:32:39 No.453944083
まあスレの発端からしてまさはるだし
219 17/09/19(火)05:32:39 No.453944084
>突然まさはる脳がーとか言い始めるのがもうまさはる脳だよ… ネットで喧嘩吹っ掛けたりデモするような連中の事だろ
220 17/09/19(火)05:32:46 No.453944089
>最近の警察はスーパーとかにも人配置して万引き見張って即捕まえるらしいからな >本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい 本来なら警察沙汰だよ!最近じゃ店もその場で終わらせないパターンがほとんどだぞ
221 17/09/19(火)05:32:49 No.453944091
高専の教授が今日で30連勤ですよははっって笑ってた
222 17/09/19(火)05:33:29 No.453944112
>本来なら店に謝れば済む問題 これを外で言ったら大炎上間違いないな
223 17/09/19(火)05:33:32 No.453944114
>最近の警察はスーパーとかにも人配置して万引き見張って即捕まえるらしいからな >本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい うちはあやまろうが即ポリスをお呼びしますけど・・・
224 17/09/19(火)05:34:23 No.453944145
安定って言われる事多いけど 結局時代の流れで色々世の中の取り決めや考え方が変わってくるから公務員も大変だと思う
225 17/09/19(火)05:34:38 No.453944156
>領海周辺や黒電話が大人しくなるまでは色々と物要りだろうね というか70年近くずっと軍事的にホットスポットだったのによく持ったなって まあ少し前までは陸軍国だらけだったからっていうのもあるけど
226 17/09/19(火)05:34:41 No.453944158
んで結局民間と公務員ってどっちがいいんだ 場合によるか
227 17/09/19(火)05:34:57 No.453944164
>最近の警察はスーパーとかにも人配置して万引き見張って即捕まえるらしいからな >本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい 万引きは犯罪ですよ
228 17/09/19(火)05:34:59 No.453944166
>>そこでバカやれば捕まるって知れ渡れば改善されるのでは…? >最近やっとそういうスポット公開されたよねって話に戻る そもそもそれだとそこだけ注意するから どこにネズミ捕りいるかわからない方が常日頃から注意する事になるのでは?
229 17/09/19(火)05:35:02 No.453944168
犯罪者を捕まえるのを点数稼ぎとか言ってる時点で程度がしれますね
230 17/09/19(火)05:35:09 No.453944170
下手に逮捕でもされたら無実でも大々的報道が待ってるし
231 17/09/19(火)05:35:40 No.453944181
よく分からんけどオービス?みたいなの増やしてスピード超過してる車は全部写真撮って 罰金払えよって書類送り付けたらだめなの?
232 17/09/19(火)05:36:01 No.453944187
>犯罪者を捕まえるのを点数稼ぎとか言ってる時点で程度がしれますね むしろ確実に犯罪ならどんどん点数稼ぎしてほしいもんだ
233 17/09/19(火)05:36:05 No.453944189
万引きって言うから犯罪じゃないふうに聞こえるけど窃盗は罪案外重いぞ
234 17/09/19(火)05:36:11 No.453944194
>高専の教授が今日で30連勤ですよははっって笑ってた 高校じゃなくて高専? 高専だと高校と違うから指導内容からして30連勤なんてしても大丈夫なのかな…
235 17/09/19(火)05:36:20 No.453944196
>まあ少し前までは陸軍国だらけだったからっていうのもあるけど 人民の方の中国が明代初期以来の海洋覇権とか言い出してきたしな 身の丈を考えろって感じ
236 17/09/19(火)05:36:34 No.453944201
>本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい 万引き=窃盗なのでごめんじゃすまないんですよ
237 17/09/19(火)05:36:39 No.453944206
>最近の警察はスーパーとかにも人配置して万引き見張って即捕まえるらしいからな >本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい スーパーの人はな相手がごねると手が付けられないんだ 謝って代金払えばいいんでしょ!!って逆ギレするのも増えたりしててスーパー側だけだと 根本的な問題が解決できなかったりする
238 17/09/19(火)05:37:06 No.453944218
交通違反はジッサイに点数稼ぎにしかなってない時代はあった 昭和42年と昭和61年に警察庁通達が出て警察側が折れる形で 危険のない軽微な違反についてはおいそれと取り締まれなくなった
239 17/09/19(火)05:37:22 No.453944222
>んで結局民間と公務員ってどっちがいいんだ >場合によるか 資本家になろう たぶんそれが最適解 (降りかかる相応の自己責任)
240 17/09/19(火)05:37:33 No.453944225
>スーパーの人はな相手がごねると手が付けられないんだ >謝って代金払えばいいんでしょ!!って逆ギレするのも増えたりしててスーパー側だけだと >根本的な問題が解決できなかったりする 店側は武力を行使できないからなぁ 警察にお願いするしか無いよね
241 17/09/19(火)05:37:36 No.453944227
年間100万単位下手すりゃ一千万単位で起こるからな万引き窃盗 店側にしてみりゃたまったもんじゃない
242 17/09/19(火)05:37:49 No.453944236
ぶっちゃけ警察に通報しないで済むなんてのは甘い所か不利益でしかないし…
243 17/09/19(火)05:38:23 No.453944256
万引きごときで警察を呼ぶな!私は納税者だぞ!ってキレてるおばさんに 店長が「私も納税者です」って言って黙らせてた
244 17/09/19(火)05:38:34 No.453944265
>万引きって言うから犯罪じゃないふうに聞こえるけど窃盗は罪案外重いぞ 元から盗みと火付けにはシビアな国だしね
245 17/09/19(火)05:38:45 No.453944273
そもそも最初から誤って済むような人は万引きしないのでは
246 17/09/19(火)05:38:47 No.453944274
ちなみに緊急時は一般人でも逮捕権あるからな
247 17/09/19(火)05:39:08 No.453944287
スーパーの人は万引き一人捕まえて色々やり取りする最中は 店長や担当が本来の業務に支障が出るんだぞ
248 17/09/19(火)05:39:32 No.453944299
>元から盗みと火付けにはシビアな国だしね それに関して寛容な国なんてあるんですか…?
249 17/09/19(火)05:39:37 No.453944302
>どこにネズミ捕りいるかわからない方が常日頃から注意する事になるのでは? もともとそういう方針だったけど少なくとも365日警察が張り付いてるわけじゃないから 事故乱発してるスポットが公表された事自体が注意喚起なんだよ
250 17/09/19(火)05:39:46 No.453944309
というか「万引き」って窃盗じゃないように聞こえるもんなんだな… 小さい頃から書店のバイトの手伝いとかしてたから 普通に罪状の一つかと思ってたよ 親父の怒り具合からして窃盗よりランク上くらいに考えた
251 17/09/19(火)05:39:48 No.453944312
緊急っていうか現行犯でしょ私人逮捕は
252 17/09/19(火)05:40:18 No.453944326
火付けは下手すりゃ死刑だからな
253 17/09/19(火)05:40:25 RpB0QxlQ No.453944330
>最近の警察はスーパーとかにも人配置して万引き見張って即捕まえるらしいからな >本来なら店に謝れば済む問題に直接介入してくるのが点数稼ぎし過ぎでひどい こういうの見るとやっぱ万引きを軽く見てる馬鹿は少なくないと思うわ 立派な窃盗罪だからね?
254 17/09/19(火)05:40:40 No.453944340
>よく分からんけどオービス?みたいなの増やしてスピード超過してる車は全部写真撮って >罰金払えよって書類送り付けたらだめなの? 技術的に可能だけどコスト的に不可能だし 製造規制加えてそもそもスピード違反できない車だけ売らせる方が現実的
255 17/09/19(火)05:40:46 No.453944343
道路交通法は刑法じゃないから犯罪じゃないと言うが 法律を犯すすなわち犯罪なので種別は関係ない んで道路交通法違反はいちいち起訴してられないので行政罰が即時下される
256 17/09/19(火)05:41:58 No.453944385
むしろ罰金払えば有罪にならない時点でかなり有情だと思うんだ
257 17/09/19(火)05:42:19 No.453944396
>事故乱発してるスポットが公表された事自体が注意喚起なんだよ 事故乱発とネズミ捕りのどこに関連性が
258 17/09/19(火)05:42:24 No.453944398
店員が捕まえたり事務所で色々対応した店員に対して 顔や名前覚えて後で風評被害ばら撒いたり私怨で嫌がらせに走るヤツまで いるから警察が捕まえた方が店員個人も守られるというのがあるんだ
259 17/09/19(火)05:42:48 No.453944405
副業で儲けが出ちゃうとマズいのか ひぐらしとか大丈夫なのかなあれ
260 17/09/19(火)05:43:04 No.453944412
>スーパーの人は万引き一人捕まえて色々やり取りする最中は >店長や担当が本来の業務に支障が出るんだぞ 支障が出た分を賠償として万引き犯に仮命令できるようになればいいとは思う 今だといちいち裁判しなきゃならないので…
261 17/09/19(火)05:43:08 No.453944415
>事故乱発とネズミ捕りのどこに関連性が ねずみ取りのスポットが公表された経緯でもググって読んでろよ…
262 17/09/19(火)05:43:21 No.453944421
>>事故乱発してるスポットが公表された事自体が注意喚起なんだよ >事故乱発とネズミ捕りのどこに関連性が あそこは有名なねずみ取りスポットだから… ってウワサが広まって事故率激減した三叉路とかもあるからまぁ
263 17/09/19(火)05:44:18 No.453944452
>店員が捕まえたり事務所で色々対応した店員に対して >顔や名前覚えて後で風評被害ばら撒いたり私怨で嫌がらせに走るヤツまで >いるから警察が捕まえた方が店員個人も守られるというのがあるんだ 警察がヘイトを引き受けてくれるのマジありがたい
264 17/09/19(火)05:45:06 No.453944476
>事故乱発とネズミ捕りのどこに関連性が 事故が乱発するからネズミ捕りしたりそれを先に明言したりするんでしょ 特にここは見ているから気をつけろって
265 17/09/19(火)05:45:29 No.453944485
店長「私達は大事にしたくはないけど、犯罪は犯罪だからねー警察の言うことにしたがってねー」 って感じで警察にヘイト引き受けてもらってる
266 17/09/19(火)05:45:31 No.453944486
どっちにしろ違反者や万引き犯が威張り散らしていい代物ではないよね
267 17/09/19(火)05:46:35 No.453944522
>事故が乱発するからネズミ捕りしたりそれを先に明言したりするんでしょ >特にここは見ているから気をつけろって 特にひどいところは「スピード違反多発地帯!臨時警戒中!」とかいって 警官のPOPたてたりして注意促してるよね
268 17/09/19(火)05:46:57 No.453944539
>道路交通法は刑法じゃないから犯罪じゃないと言うが >法律を犯すすなわち犯罪なので種別は関係ない 前科つかないから法的な種別では関係あるよ 犯罪という漢語の語義に沿おうって話なら仏教でいう五戒十善を犯せば罪なんじゃないかなあ…
269 17/09/19(火)05:47:07 No.453944547
逆にそこまでやってて違反してるなら同情の余地はないのでは
270 17/09/19(火)05:47:09 No.453944548
>支障が出た分を賠償として万引き犯に仮命令できるようになればいいとは思う >今だといちいち裁判しなきゃならないので… かといって律令の法制に戻す訳にもいかないしそもそもあれが急場に万能である訳でもないので… 大変だよね
271 17/09/19(火)05:48:23 No.453944595
バイトしてたころちょくちょく万引き犯からの菓子折りが休憩室にあったな
272 17/09/19(火)05:48:36 No.453944601
>前科つかないから法的な種別では関係あるよ >犯罪という漢語の語義に沿おうって話なら仏教でいう五戒十善を犯せば罪なんじゃないかなあ… 道交法違反でも前科付く場合はあるしなぁ
273 17/09/19(火)05:48:59 No.453944612
スピード違反だって度が過ぎれば前科者になるぞ
274 17/09/19(火)05:51:28 No.453944694
>どっちにしろ違反者や万引き犯が威張り散らしていい代物ではないよね 犯罪そのものと適正な処罰はまた別なのでなんともいいがたい 万引き犯の顔公開しますってどっかの店でやってたけど あれは私刑にあたるので実際に捕まったとき斟酌の材料になったりする
275 17/09/19(火)05:52:21 No.453944719
30キロ超過以上は刑事罰扱いで前科つくよ 公道40キロ制限を70キロで走ってれば起こりうること
276 17/09/19(火)05:54:19 No.453944788
ちなみに前科がついたら基本的にそれは消えない
277 17/09/19(火)05:55:05 No.453944810
>道交法違反でも前科付く場合はあるしなぁ >スピード違反だって度が過ぎれば前科者になるぞ そういうのは個々の状況によるだろうし 厳密には執行猶予や公示経過でも前科は消えちゃう
278 17/09/19(火)05:57:25 No.453944881
>厳密には執行猶予や公示経過でも前科は消えちゃう 執行猶予でも前科は消えないよ
279 17/09/19(火)05:57:36 No.453944886
>30キロ超過以上は刑事罰扱いで前科つくよ 裁判して有罪になって犯罪人名簿に載ればつくけど まあ普通は反則で終わるんじゃない 統計とかありそうだから調べればわかる気はする
280 17/09/19(火)05:59:35 No.453944935
>まあ普通は反則で終わるんじゃない 道路交通法で定められてるものが適当なわけねーだろ! 30キロ以上は簡易裁判所から通知くるよ 刑罰の名目で
281 17/09/19(火)06:00:17 No.453944959
ちょっと調べればわかることをなんで適当に返答するんだろう
282 17/09/19(火)06:00:19 No.453944960
>>厳密には執行猶予や公示経過でも前科は消えちゃう >執行猶予でも前科は消えないよ 司法でいう前科は犯罪歴=前科ではないので… 世間一般でいう前科みたいな感覚の言葉は前歴という
283 17/09/19(火)06:02:41 No.453945031
執行猶予でググって一番目に「前科は消えない」って弁護士による回答があるのはなんでですか?
284 17/09/19(火)06:05:11 No.453945100
>執行猶予でググって一番目に「前科は消えない」って弁護士による回答があるのはなんでですか? 弁護士の言うことは絶対だとでも思ってんのか 行列のできる法律相談事務所でしょっちゅう意見割れてるのに
285 17/09/19(火)06:08:18 No.453945177
最高裁判例で「刑の言渡しを受けたという既往の事実そのものまで全くなくなるという意味ではない」 ってあるし前科自体は一度記載されたら消えないよ
286 17/09/19(火)06:10:19 No.453945234
>最高裁判例で「刑の言渡しを受けたという既往の事実そのものまで全くなくなるという意味ではない」 >ってあるし前科自体は一度記載されたら消えないよ それは普通前歴というよ
287 17/09/19(火)06:11:33 No.453945271
スレ画は一体どこの国の妄想で書かれた世界なんだ…
288 17/09/19(火)06:13:16 No.453945319
かれこれ市役所の試験を受けて今年で5回目になる 一次の筆記は受かるけど二次の面接で全部落とされる かなしい
289 17/09/19(火)06:13:32 No.453945331
前歴 逮捕されたら付く 前科 有罪判決受けたら付く だよ 適当なこと言うのやめようね
290 17/09/19(火)06:14:16 No.453945348
>前歴 逮捕されたら付く >前科 有罪判決受けたら付く >だよ >適当なこと言うのやめようね 知らんわ その弁護士さんに言ってくれ
291 17/09/19(火)06:15:19 RpB0QxlQ No.453945390
さっきから前科の定義に異様に噛み付いてるのは同じ人?
292 17/09/19(火)06:15:37 No.453945398
執行猶予中に別の事件で捕まったら前科アリだし 刑期満了から5年以内に捕まったら前科アリで累犯者だよ ただ刑期満了後5年以内でも1年以下の禁固または懲役で情状酌量の事情があれば前科とは扱われなかったりもするよ というか前科ってわりとふわふわした言葉なので…
293 17/09/19(火)06:15:47 No.453945401
論破されて知らねーよとか小学生かよ
294 17/09/19(火)06:17:38 No.453945462
>論破されて知らねーよとか小学生かよ 論破(笑)した気になってドヤ顔とか小学生アイドルかよ
295 17/09/19(火)06:18:18 No.453945479
>前歴 逮捕されたら付く >前科 有罪判決受けたら付く 逮捕事実で前歴がついちゃったら冤罪も前歴になっちゃうよ
296 17/09/19(火)06:18:45 RpB0QxlQ No.453945498
>論破(笑)した気になってドヤ顔とか小学生アイドルかよ 中身ないオウム返しの返答とかマジで小学生みたいなことしてんな
297 17/09/19(火)06:18:53 No.453945503
どっちにせよ前科付いた奴なんだろう
298 17/09/19(火)06:20:37 No.453945549
>中身ないオウム返しの返答とかマジで小学生みたいなことしてんな ああごめん怒っちゃった? 小学生の言うことにマジになるなよおっさん
299 17/09/19(火)06:23:00 No.453945622
>逮捕事実で前歴がついちゃったら冤罪も前歴になっちゃうよ 冤罪こそ取扱が難しい問題なので一概には言えない
300 17/09/19(火)06:25:45 No.453945713
>>最高裁判例で「刑の言渡しを受けたという既往の事実そのものまで全くなくなるという意味ではない」 >>ってあるし前科自体は一度記載されたら消えないよ >それは普通前歴というよ 法律ではちゃんと罪を償ったら犯罪者ではなくなるのに 世の中の人々はなぜか元犯罪者も犯罪者として扱いたがるので… 法の遵守を求めるならむしろ平等に扱わねばならないのだ
301 17/09/19(火)06:26:41 No.453945749
公務員から一般企業 またはその逆やった人の話が聞きたい
302 17/09/19(火)06:29:38 No.453945856
まぁ普通は前科前歴でトラブルになることはない 他人が本人の申告以外ではまず知り得ない情報だから
303 17/09/19(火)06:30:18 No.453945875
>法の遵守を求めるならむしろ平等に扱わねばならないのだ ありましたね刑罰としての刺青の扱い
304 17/09/19(火)06:31:08 No.453945907
赤切符は前科というけど選挙権がなくなるって聞いたことないな
305 17/09/19(火)06:31:52 No.453945933
>赤切符は前科というけど選挙権がなくなるって聞いたことないな 選挙権なくなるのは有罪判決受けた中でも一定以上の重い罪
306 17/09/19(火)06:34:04 No.453946003
>選挙権なくなるのは有罪判決受けた中でも一定以上の重い罪 収賄とか公職選挙法違反なら罰金刑でもなくなる
307 17/09/19(火)06:38:08 No.453946173
公民権停止って基本は禁固刑以上だっけ よっぽどのことではあるか
308 17/09/19(火)06:59:30 No.453947025
知り合いの教師辞めてたけどな
309 17/09/19(火)07:06:38 No.453947403
元官営の仕事だけど給料やっすいぜ その代わり有給は好きなタイミングでとれるし賞与も毎年4.5ヶ月ある 休みも祝日かんけーねーのかなと思ってたら閑散期にポンとくれる 仕事の半分は休憩 いい職場です
310 17/09/19(火)07:06:54 No.453947414
法学は本質的に言葉の解釈挙げ足取りに終始せざるを得ないとこあるからレスポンチの題材になりやすそうだと思った 語れるほど知識ある「」があんまいなさそうだけど
311 17/09/19(火)07:12:27 No.453947701
役所とかに書類の手続き行くと事務がだいたいクソなんだけどあれも公務員なの?
312 17/09/19(火)07:16:56 No.453947943
厚生労働相が過労死しかけてるって話聞いてギャグかと思う
313 17/09/19(火)07:17:00 No.453947949
部活ってよく考えるとブラック労働の授業みたいだよね 休日にも参加しろ、俺(教師)が苦労してるんだからお前らもやれで誰も幸せにならない
314 17/09/19(火)07:19:14 No.453948081
>休日にも参加しろ、俺(教師)が苦労してるんだからお前らもやれで誰も幸せにならない 休日練習なしだとそれはそれで文句言うやつも出るという やってられねーな…
315 17/09/19(火)07:20:41 No.453948154
>部活ってよく考えるとブラック労働の授業みたいだよね >休日にも参加しろ、俺(教師)が苦労してるんだからお前らもやれで誰も幸せにならない やりたい奴だけやればいいなんだけど 部活もろくにしない奴は実際何もできないままになる率高すぎると言う悩ましさ
316 17/09/19(火)07:26:11 No.453948461
>役所とかに書類の手続き行くと事務がだいたいクソなんだけどあれも公務員なの? 下請けじゃない
317 17/09/19(火)07:28:56 No.453948609
楽な公務員といえば学校事務ですよ奥さん
318 17/09/19(火)07:29:01 No.453948618
激務 サビ残 針の筵 安月給 その割になるのは難しい 本当なのは安定性だけ
319 17/09/19(火)07:32:05 No.453948772
>法学は本質的に言葉の解釈挙げ足取りに終始せざるを得ないとこあるからレスポンチの題材になりやすそうだと思った >語れるほど知識ある「」があんまいなさそうだけど かじった程度だけど何というか融通効かねえな…とか文面にとらわれ過ぎでは?とか思うことはよくあったな 書いてある文字が絶対でそこに合わせて理屈を合わせるのは本末転倒な気さえしたよ何年も前に出来たものも多いのに
320 17/09/19(火)07:35:06 No.453948949
公務員がぼろくそ言われてた時代に公務員になった人間が今の上司達よ 立て続けに問題が起きるのもちょっと分かる
321 17/09/19(火)07:36:36 No.453949039
>かじった程度だけど何というか融通効かねえな…とか文面にとらわれ過ぎでは?とか思うことはよくあったな >書いてある文字が絶対でそこに合わせて理屈を合わせるのは本末転倒な気さえしたよ何年も前に出来たものも多いのに 法治とはそういうものなのでしょうがないのだ 人間が適宜変えていいとなるともっとひどいことになる
322 17/09/19(火)07:38:29 No.453949139
>公務員がぼろくそ言われてた時代に公務員になった人間が今の上司達よ そして今行政にガンガン働きかけてる企業の経営者が同じ時代に公務員なんか見向きもしなかった優秀な層だ
323 17/09/19(火)07:42:21 No.453949351
国立大の事務のクソさ凄いよね
324 17/09/19(火)07:43:17 No.453949407
>法治とはそういうものなのでしょうがないのだ >人間が適宜変えていいとなるともっとひどいことになる まあそういうものだと思って諦めたけど条文作った人に真意を聞いたら絶対そこまで考えてないだろうな…とは思うよ
325 17/09/19(火)07:45:45 No.453949545
>国立大の事務のクソさ凄いよね 議会や病院など先生がいらっしゃる職場は基本的にクソかと
326 17/09/19(火)07:48:54 No.453949722
>国立大の事務のクソさ凄いよね 事務官だけど研究室とかで対応する非常勤の事務はどうしようもないよ 人足りないからずっと残業3桁だけど本省はどんどんお金削るし 定員は本省が許してくれないと増えないし教員も事務仕事めっちゃやっててなんだろこれってなる
327 17/09/19(火)07:50:49 No.453949857
公務員なら定時で帰れるなんて甘い考えは捨てろ
328 17/09/19(火)07:53:42 No.453950044
裁判所事務官は個人的に暇だと思ってるぜ 実態はよく知らないぜ
329 17/09/19(火)07:54:42 No.453950103
典型的な「天国みたいな職場の公務員」のイメージで作られた画像だな…
330 17/09/19(火)07:55:15 No.453950140
例規拡大解釈してできる範囲にも限りがある
331 17/09/19(火)07:55:19 No.453950148
首切られない程度に嫌われまくれば今でも定時で帰れる窓際はありはする 専門職員待遇にしてどこの係にも関わらないような所に置いて迷惑かけないようにもすることも稀にある 周囲の目が気にならない強いメンタルがあれば目指してみる価値はあるよ
332 17/09/19(火)07:56:14 No.453950211
比較的楽な公務員はなるまでが大変 倍率高かったり募集人数が少なかったり
333 17/09/19(火)07:56:31 No.453950236
公務員って括り自体がでかすぎると思うの
334 17/09/19(火)07:58:01 No.453950339
>裁判所事務官は個人的に暇だと思ってるぜ >実態はよく知らないぜ 先輩の話だと高裁は暇だけど地裁はやべー奴が押しかけて来るので 窓口対応がしんどいというのは聞いた まあどこも末端窓口は変な人を相手にするスキル必須だよね…
335 17/09/19(火)07:58:14 No.453950350
一番楽な公務員ってなんだろう… 存在するのかな…
336 17/09/19(火)07:58:46 No.453950391
一時期マスコミが狂ったように公務員はやること無くて高給取り!と報道しまくったからしゃあない 自分たちの方が高給取りのクセに
337 17/09/19(火)08:00:55 No.453950534
こないだの奈良市の自称病休で副業やってる職員みたいな奴は本当に消えてほしい
338 17/09/19(火)08:06:39 No.453950920
豪華な官舎も楽な仕事で高級も下級役人には関係ない話だわ
339 17/09/19(火)08:11:27 No.453951257
>一番楽な公務員ってなんだろう… >存在するのかな… 西の方の役所のゴミ収集係とかすげえ楽そう コネがあれば
340 17/09/19(火)08:13:13 No.453951372
お金持ちの地方の役所で楽な部署に配属されるのにワンチャンかけるしかないと思う