虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 独学だ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/19(火)01:40:56 No.453929104

    独学だとわりとよくある

    1 17/09/19(火)01:42:22 No.453929318

    答えだけ出されてもそこに行きつく過程が分からないと勉強にならないからな…

    2 17/09/19(火)01:43:11 No.453929450

    基本答えは手癖だらけだったりわかりにくかったりで時間かけて解くしか方法無い

    3 17/09/19(火)01:44:49 No.453929785

    この手の問題集は答えから見て自分に理解できる文章で書いてあるか確認してから買うものなのだ 俺は大学受験のときそんなの知らなかったから適当に赤本買った

    4 17/09/19(火)01:48:00 No.453930356

    最近の教科書は授業受けずに単品で読んでも理解出来るように書いてるらしいな

    5 17/09/19(火)01:48:13 No.453930384

    答えしか書いてない回答は死ねってなる

    6 17/09/19(火)01:50:06 No.453930674

    答えしか書いてないのはたぶん勉強用じゃなくて仮試験用だよ

    7 17/09/19(火)01:51:22 No.453930861

    問題がスタート地点でそれより前段階は完璧に把握してるものとして解説するから抜けや不十分な部分があるとね

    8 17/09/19(火)01:51:38 No.453930920

    NHKの講座見りゃ一発よ これも独学の範疇である!

    9 17/09/19(火)01:51:40 No.453930925

    授業についていけないと 自宅での勉強できなくなるよね これ何かてあるの?状態

    10 17/09/19(火)01:52:35 No.453931078

    はじめから問題集を買うんじゃない!

    11 17/09/19(火)01:54:50 No.453931413

    公立中高の授業程度だったら親切なサイトがいろいろあるよね

    12 17/09/19(火)01:55:24 No.453931529

    赤本は本当に最後に使う予行演習的なものだったとは思うが あんなに投げやりな解答もねえよな

    13 17/09/19(火)01:55:41 No.453931563

    塾講師的なyoutuberは存在しないのかな

    14 17/09/19(火)01:56:08 No.453931634

    >放送大学の講座見りゃ一発よ

    15 17/09/19(火)01:56:23 No.453931663

    今はネットのお陰で勉強しやすい環境整ってると思う

    16 17/09/19(火)01:57:35 No.453931818

    >今はネットのお陰で勉強しやすい環境整ってると思う ただし誘惑もそれ以上に整ってる

    17 17/09/19(火)01:59:14 No.453932056

    ネットで検索すると理科と社会は結構いいサイト揃ってるからな…

    18 17/09/19(火)01:59:15 No.453932061

    チャート式とかあったよね

    19 17/09/19(火)01:59:18 No.453932070

    今はベネッセの定額サービスで予備校もいらない…

    20 17/09/19(火)02:00:46 No.453932280

    白チャートとかがよかった気がする

    21 17/09/19(火)02:01:20 No.453932369

    歴史は動画がすごく良いよね 普通に楽しみながら見てたのしい!

    22 17/09/19(火)02:01:49 No.453932430

    数学は自分の中でイメージが定着しないとどうしょうもない

    23 17/09/19(火)02:01:55 No.453932448

    参考書の選び方知らん人は結構多いとは思う 俺も友人から教えられるまでさっぱりだった

    24 17/09/19(火)02:01:57 No.453932454

    >チャート式とかあったよね 赤以外は良著 文字通り偏差値40からの大学受験には最適

    25 17/09/19(火)02:03:13 No.453932646

    沢山買わずに一つを繰り返しやれってのはよく言われたなあ

    26 17/09/19(火)02:03:26 No.453932673

    高校生でやる日本史ってほんと趣味だよね… 世界史やったほうがいいよ…って日本史選択しておもった 東大受験組は両方とかようやるわ…

    27 17/09/19(火)02:04:07 No.453932772

    >最近の教科書は授業受けずに単品で読んでも理解出来るように書いてるらしいな 単品で理解できない今までの教科書はなんだったの…

    28 17/09/19(火)02:04:40 No.453932833

    数学は解答を移して書くやつ対策として 「ここなんでこう変形したの?」とか 「この等式の意味は?」とか 一つ一つ質問することにしている

    29 17/09/19(火)02:04:46 No.453932850

    >沢山買わずに一つを繰り返しやれってのはよく言われたなあ 学校の推薦参考書がクソで挫折した人も多いと思う 世の中にはわかりやすい教材がごまんとあるのに

    30 17/09/19(火)02:04:58 No.453932879

    数学に関してはまじで公式理解できないと答え出されても「?」ってなるからな…

    31 17/09/19(火)02:05:13 No.453932911

    >単品で理解できない今までの教科書はなんだったの… 教育は日々進化していくものじゃて…仕方がなかったんじゃない…

    32 17/09/19(火)02:05:46 No.453932982

    ほぅこのcivって奴はゲームで歴史を学べちまうのか

    33 17/09/19(火)02:06:02 No.453933018

    文章だけで歴史覚えるのわかりづらい… 映像添えられるとこれは分かりやすい…

    34 17/09/19(火)02:06:05 No.453933025

    世界史選んだ後そういや映画とかでも横文字の名前全然覚えられなかったわってなったのが俺だ

    35 17/09/19(火)02:06:36 No.453933091

    >高校生でやる日本史ってほんと趣味だよね… >世界史やったほうがいいよ…って日本史選択しておもった >東大受験組は両方とかようやるわ… 今両方受けないといかんだろ授業としては

    36 17/09/19(火)02:07:02 No.453933150

    >歴史は動画がすごく良いよね >普通に楽しみながら見てたのしい! 歴史は動画もいいけど漫画とかそういうのも入門としては本当に適してる 面白く学ぶって大事よね

    37 17/09/19(火)02:07:12 No.453933173

    高校出てもう15年経つのに未だに数学が出来なくてもうすぐ受験なのにどうしよう…って夢を見る 現実では受験に数学使わずに私学の工学部受かっちゃったんだけどそれでも見る

    38 17/09/19(火)02:07:35 No.453933208

    >教育は日々進化していくものじゃて…仕方がなかったんじゃない… だよね 進化させるために今度から複素数をカリキュラムに追加するね…

    39 17/09/19(火)02:07:41 No.453933218

    >文章だけで歴史覚えるのわかりづらい… >映像添えられるとこれは分かりやすい… 面白く教えられる教師に当たるかどうかがでかすぎるよね歴史

    40 17/09/19(火)02:07:44 No.453933221

    数学は一度でも足止め食ったら後の授業が完全に置いてけぼりになるのが苦痛すぎた

    41 17/09/19(火)02:07:54 No.453933236

    数学も歴史も結局何でそうなったのかの繋がりが理解出来ないと辛い

    42 17/09/19(火)02:07:56 No.453933244

    歴史は片っ端からゲームした 物語の主人公を軸に覚えて行くのが楽

    43 17/09/19(火)02:08:06 No.453933261

    未履修とかあったなあ懐かしい

    44 17/09/19(火)02:08:07 No.453933265

    >世界史選んだ後そういや映画とかでも横文字の名前全然覚えられなかったわってなったのが俺だ 世界史を日本語でやる意味は本当にないと思う あの授業は英語でやったほうが良い

    45 17/09/19(火)02:08:14 No.453933275

    >文章だけで歴史覚えるのわかりづらい… >映像添えられるとこれは分かりやすい… 歴史とか文章で説明しちゃいけないものの一つだと思う 年表と地図と相関図みたいなので説明する方が一発なのに

    46 17/09/19(火)02:08:24 No.453933289

    >数学に関してはまじで公式理解できないと答え出されても「?」ってなるからな… 逆に公式がなんでそうなるのか理解しようとしすぎるとダメになる人はけっこういる

    47 17/09/19(火)02:08:29 No.453933301

    >>文章だけで歴史覚えるのわかりづらい… >>映像添えられるとこれは分かりやすい… >面白く教えられる教師に当たるかどうかがでかすぎるよね歴史 羅列されるだけで終わると死ぬよね 寝たわ

    48 17/09/19(火)02:08:34 No.453933306

    授業中に授業聞き流してみんな独学で先のことやってたな…

    49 17/09/19(火)02:08:37 No.453933312

    わかんねえなって自分なりに解法丁寧に書いてたら授業に置いていかれましたよ私は

    50 17/09/19(火)02:08:59 No.453933353

    >>単品で理解できない今までの教科書はなんだったの… >教育は日々進化していくものじゃて…仕方がなかったんじゃない… 講義込みで完成するのが授業というのが過去の認識なんだろう 実際単位というのは予習+講義+復習をすること前提で出されるものだし

    51 17/09/19(火)02:09:08 No.453933366

    >だよね >進化させるために今度から複素数をカリキュラムに追加するね… 複素数平面使っていいなら一部の図形問題は超楽になるし…

    52 17/09/19(火)02:09:32 No.453933410

    >わかんねえなって自分なりに解法丁寧に書いてたら授業に置いていかれましたよ私は そういうのは予習復習でやるのよ…

    53 17/09/19(火)02:10:05 No.453933464

    >未履修とかあったなあ懐かしい ぶっちゃけ他所の学校でもやってるけどウチは運がわるかった申し訳ない って先生が謝罪してたの思い出した

    54 17/09/19(火)02:10:47 No.453933541

    下に合わせた授業ほど苦痛なものはないからね…

    55 17/09/19(火)02:10:49 No.453933544

    学生時代は日本史アホほど頭に入ってこなかったけど 大学でゲームにハマって興味持ってから調べたらすらすら入ってきたからマジで取っ掛かりは大事だと思う 何事もまず興味がないと入ってこない

    56 17/09/19(火)02:10:56 No.453933555

    他はともかく古文漢文はこれ勉強して何の意味があるんだって当時切れてた記憶がある 未だに何の意味があるかは分からない

    57 17/09/19(火)02:12:00 No.453933649

    興味を持てなきゃろくに頭に入らないけど理解出来なきゃそもそも興味なんか持てない 詰んだ

    58 17/09/19(火)02:12:05 No.453933657

    >歴史は動画もいいけど漫画とかそういうのも入門としては本当に適してる >面白く学ぶって大事よね 「」が貼ってくれる歴史漫画がどれも面白くてためになってありがたい…

    59 17/09/19(火)02:12:13 No.453933673

    当時センター試験は社会科一科目だけで良かったから世界史も日本史も切って現代社会で受けたわ 暗記科目だから勉強時間と点数のコスパが悪すぎんねん

    60 17/09/19(火)02:12:30 No.453933706

    >他はともかく古文漢文はこれ勉強して何の意味があるんだって当時切れてた記憶がある >未だに何の意味があるかは分からない たまにポロっと知ってたらそこそこ教養ある奴だなって思ってもらえる事もあるかもしれない

    61 17/09/19(火)02:12:41 No.453933723

    理由が分からない物は頭に入らなかったから数学無理だったわ

    62 17/09/19(火)02:13:00 No.453933762

    古文は教養としてまだしも漢文の勉強は何のマゾなんだこれっておもったよ 初等中国語講座でもしてくれたほうがよかったよね

    63 17/09/19(火)02:13:02 No.453933768

    >ぶっちゃけ他所の学校でもやってるけどウチは運がわるかった申し訳ない ウチもだ 卒業ずれ込んで頭髪きっちりなまんまだった…

    64 17/09/19(火)02:13:06 No.453933776

    >他はともかく古文漢文はこれ勉強して何の意味があるんだって当時切れてた記憶がある >未だに何の意味があるかは分からない 古文は日本の古い言葉や文学を学ぶものだし一応教養として知っておこう 漢文はうn

    65 17/09/19(火)02:13:42 No.453933825

    漢文は存在意義とか気にしなきゃ点は取りやすいからいいんだ

    66 17/09/19(火)02:14:17 No.453933883

    >歴史は動画もいいけど漫画とかそういうのも入門としては本当に適してる >面白く学ぶって大事よね 漫画とかはエンターテイメント性のために話を盛ったり省略したりしてる事もあるから自分で調べるのも大事だけど 入り口としては本当に最適だよね

    67 17/09/19(火)02:14:30 No.453933902

    急に飛んでる解説… その過程も説明してくれ

    68 17/09/19(火)02:14:58 No.453933937

    >理由が分からない物は頭に入らなかったから数学無理だったわ 通ってたのが進学校なせいでサクサク授業が進むので 苦手科目は家庭教師なり自習なりしないと全然だめだったぞ俺

    69 17/09/19(火)02:15:14 No.453933968

    知ってたおかげで思わぬところで楽しめるからそれはそれでいいんじゃない? らいてうとか

    70 17/09/19(火)02:15:16 No.453933972

    >漢文は存在意義とか気にしなきゃ点は取りやすいからいいんだ 物語を推測できれば覚えてなくても割と点が取れてありがたかったな…

    71 17/09/19(火)02:15:18 No.453933979

    >>他はともかく古文漢文はこれ勉強して何の意味があるんだって当時切れてた記憶がある >>未だに何の意味があるかは分からない >たまにポロっと知ってたらそこそこ教養ある奴だなって思ってもらえる事もあるかもしれない 歴史研究とか過去の文献漁る仕事やると古文書とか読まないといけないから浅く広く撒いとくのよね 当然使わない人間の方が多いけど興味をもつ人間が出るかもしれんし

    72 17/09/19(火)02:15:49 No.453934018

    創作入ってても長編歴史漫画読めばおおまかには覚えるよ このキャラ誰だっけ…

    73 17/09/19(火)02:15:55 No.453934032

    1からじゃなくて0から教えて欲しい まずスタートラインに立たせてください

    74 17/09/19(火)02:16:15 No.453934065

    漢文は例文に駄文無いから それこそ教養なんじゃないの 今なんか手紙の書き方ですら古文に思えるよ

    75 17/09/19(火)02:16:15 No.453934066

    浪人しても古文の点数は変わらんかったな… まあ単語全くやってなかったから当たり前なんだが

    76 17/09/19(火)02:16:17 No.453934070

    ブラタモリとかで昔の文書が出た時に ああこれ習ったな…ってなるだけでもいい

    77 17/09/19(火)02:16:18 No.453934072

    そういや漢文って本当になんで学ぶ必要あるんだ

    78 17/09/19(火)02:16:26 No.453934093

    立たせてもらうんじゃなくて自分で立つんだよ

    79 17/09/19(火)02:16:29 No.453934095

    古典は本当にやる意味ないよな

    80 17/09/19(火)02:16:48 No.453934123

    >創作入ってても長編歴史漫画読めばおおまかには覚えるよ >このキャラ誰だっけ… 横山光輝とかほんとこれ

    81 17/09/19(火)02:17:03 No.453934154

    進学校で大学受験もちゃんとしたし受かったのに高校の時の数学ほとんど言われたこと憶えてない……

    82 17/09/19(火)02:17:29 No.453934196

    何故か現文が出来た「」達には古典ほど邪魔な物もなかろう

    83 17/09/19(火)02:17:48 No.453934226

    漢文もまあ今の日本語のルーツの一つではある

    84 17/09/19(火)02:17:50 No.453934229

    大学のテストは教科書電卓持込可で暗記じゃなかったのが良かった

    85 17/09/19(火)02:18:13 No.453934270

    漢文とか日本史は大学教授の威厳を保つために受験科目として存在してるだけだろ 英語の大学受験の文もぶっちゃけクソな文章が多い

    86 17/09/19(火)02:18:29 No.453934295

    理数系はほぼ赤点だったのに現国だけ学年4位まである…

    87 17/09/19(火)02:18:32 No.453934300

    嫌いなことを嫌々で詰め込めばそら忘れるわ

    88 17/09/19(火)02:19:01 No.453934342

    見下されがちだけどやりたい事決まってないなら日本史や世界史取るより覚える事少ない政経とった方が得だよね

    89 17/09/19(火)02:19:18 No.453934361

    英語とか単語覚えまくったらいけるだろ… as soon as …

    90 17/09/19(火)02:19:29 No.453934380

    大人になったらいくら税金払わなくちゃいけないとかそういうのも教えて欲しかった

    91 17/09/19(火)02:19:36 No.453934388

    古典の知識ゼロだと外人にめっちゃナメられるから そういうのの対策だろうな

    92 17/09/19(火)02:20:03 No.453934424

    ローマ字入力くらいしかできないようなレベルで英語ができないんだけどなにから始めればいいの…

    93 17/09/19(火)02:20:18 No.453934448

    >そういや漢文って本当になんで学ぶ必要あるんだ 当時の教養人の必須科目だったから ものの考え方とか歴史背景なんかにも関わってくる 古文の時代から戦前の文学位まで直接漢文じゃなくてもわりと大体影響下にある

    94 17/09/19(火)02:20:51 No.453934504

    >ローマ字入力くらいしかできないようなレベルで英語ができないんだけどなにから始めればいいの… 外人の彼女作る

    95 17/09/19(火)02:20:58 No.453934516

    日本史も世界史も現代史やんないか流すんだろなっての薄々気づいてたんで 代わりに政経取ったなあ…今もう殆ど憶えてないけど

    96 17/09/19(火)02:21:12 No.453934540

    GAIJINと話すと日本人は世界史を全く知らないとバカにされる 固有名詞が日本語だったり変なカタカナだったりして一切通じない 説明されるとわかる

    97 17/09/19(火)02:21:28 No.453934567

    >大人になったらいくら税金払わなくちゃいけないとかそういうのも教えて欲しかった そういうの教えて節税されたら税収減るやん?

    98 17/09/19(火)02:21:35 No.453934582

    >ローマ字入力くらいしかできないようなレベルで英語ができないんだけどなにから始めればいいの… duolingoっていうスマホアプリをおすすめする

    99 17/09/19(火)02:22:08 No.453934635

    なんかもう勉強の仕方がわからない

    100 17/09/19(火)02:23:17 No.453934739

    漢文も古文も知ってるとまぁそれなりに楽しい事は増えるよ

    101 17/09/19(火)02:23:23 No.453934751

    >ローマ字入力くらいしかできないようなレベルで英語ができないんだけどなにから始めればいいの… xvideoやpornhubでも見るのがいいよ

    102 17/09/19(火)02:23:23 No.453934753

    >大人になったらいくら税金払わなくちゃいけないとかそういうのも教えて欲しかった 税制コロコロ変わるから教えてもなあ…ってのはあると思う…

    103 17/09/19(火)02:23:24 No.453934755

    外人と世界史話す機会なんてほとんどの人には無縁だから 日本語で世界史教育しても問題ないだろ

    104 17/09/19(火)02:23:41 No.453934782

    古典はナショナリズムが盛り上がると持ち上げられるけど そういう繋がり方が許されなくなってるんでわりと立場としては微妙なことに

    105 17/09/19(火)02:24:01 No.453934809

    虹裏で各言語を英語に出来るようにすればStudyになるduck

    106 17/09/19(火)02:25:04 No.453934903

    どっちかって言うと各自治体での住民税の違いやゴミの分別、子供の予防接種などの取り組みが知りたかったわ…

    107 17/09/19(火)02:25:12 No.453934917

    >日本語で世界史教育しても問題ないだろ 俺もそう思うけど人の名前と国の名前の発音をかえるのは問題があるとおもうわ

    108 17/09/19(火)02:25:17 No.453934929

    英語なんてfuckとbitchが聞き取れればなんとかなるんだよ

    109 17/09/19(火)02:25:51 No.453934989

    >どっちかって言うと各自治体での住民税の違いやゴミの分別、子供の予防接種などの取り組みが知りたかったわ… そんなもん学校で教えられるわけないすぎる

    110 17/09/19(火)02:26:00 No.453934999

    わりと世の中が適当でルールがいろいろあることはなるべく伏せておく

    111 17/09/19(火)02:26:20 No.453935029

    >どっちかって言うと各自治体での住民税の違いやゴミの分別、子供の予防接種などの取り組みが知りたかったわ… みんな23区に住みたがる…

    112 17/09/19(火)02:26:30 No.453935045

    >俺もそう思うけど人の名前と国の名前の発音をかえるのは問題があるとおもうわ 了解!イギリス!

    113 17/09/19(火)02:26:51 No.453935082

    職業というかキャリアの話ももっと早めに聞きたかったなって思うんだけど 職業差別と紙一重だから難しいんだろうなあ…

    114 17/09/19(火)02:26:55 No.453935090

    人名はそもそもヨーロッパのほうでも国ごとに変わっちゃってるだろ!

    115 17/09/19(火)02:28:25 No.453935229

    GAIJINに馬鹿にされたのは単にマウント取られただけだと思う

    116 17/09/19(火)02:28:52 No.453935276

    >職業というかキャリアの話ももっと早めに聞きたかったなって思うんだけど >職業差別と紙一重だから難しいんだろうなあ… 上でも出てる高校講座が最近は美術や家庭科もやるようになったから 家庭科でキャリアに関する回もあるんだけどね…

    117 17/09/19(火)02:30:14 No.453935404

    もう浪人したくないけどやる気が起きない

    118 17/09/19(火)02:30:31 No.453935435

    英語も教師がクソだとちんぷんかんぷんになると思う…ってかなった 英単語と部分点だけでなんとか赤点免れてたけど文法はほんとわかんなかった…

    119 17/09/19(火)02:30:37 No.453935443

    税制や権利制度は3~4年あれば余裕で変わるもんな…

    120 17/09/19(火)02:30:42 No.453935454

    若者はこんなところにいちゃいけないぞ

    121 17/09/19(火)02:31:02 No.453935489

    英語勉強する前に母国語勉強するべきだと思う

    122 17/09/19(火)02:31:49 No.453935561

    進学から進路と職業の話をスキルツリーやジョブ選択的に教えておくと無目的な学生時代過ごす割合を減らせるかもしれないがそんなの関係なしに遊び倒すままかもしれない

    123 17/09/19(火)02:31:52 No.453935564

    文法なんてどうせアホみたいな構文は使わんぞ

    124 17/09/19(火)02:32:08 No.453935582

    アホでもそれなりに生きていける世の中で良かったと思う

    125 17/09/19(火)02:32:31 No.453935616

    なんで浪人生がこんな時間にこんな場所に?

    126 17/09/19(火)02:32:34 No.453935619

    英語教師はジャパングリッシュでいいから通じる発音できないとホント意味ねえ 日本の英語教育は英語話者じゃなくて文法学者を養成するもの

    127 17/09/19(火)02:33:12 No.453935672

    >なんで浪人生がこんな時間にこんな場所に? そりゃやる気が起きないからでしょ

    128 17/09/19(火)02:33:20 No.453935688

    英語は読むだけなら最悪単語を覚えまくって頭の中で意味の通る日本文にすればなんとかなっちゃう

    129 17/09/19(火)02:33:24 No.453935693

    「それ」が示すものをこたえろって問題は 本格的に文章を読めてないことを想定しててひどいと思う

    130 17/09/19(火)02:34:15 No.453935765

    >なんで浪人生がこんな時間にこんな場所に? 就活失敗!

    131 17/09/19(火)02:34:22 No.453935774

    >進学から進路と職業の話をスキルツリーやジョブ選択的に教えておくと 高1の時に担任の先生が授業関係なしに時間取って教えてくれたなあ 下から上がってくのは上がれないわけでもないけど無茶苦茶難しい 大学出ておけばその難しいことをかなり減らせるって

    132 17/09/19(火)02:35:23 No.453935852

    英文をなんとか読んでるって感じだと とんちんかんなことをやられるときついんだなと センター試験で学んだ

    133 17/09/19(火)02:35:53 No.453935896

    英語を翻訳させることに重点を置きすぎてて英語を使わせたくないんだろうなとは高校卒業して英語独学してからおもった 完全な対訳なんて存在するはずないのに

    134 17/09/19(火)02:36:05 No.453935907

    >日本の英語教育は英語話者じゃなくて文法学者を養成するもの 日本の英語教育は英語の論文を読んで知識を吸収して でも話せないって枷を付けて外国に逃さないようにする為のもんだよ

    135 17/09/19(火)02:36:34 No.453935957

    >就活失敗! ほんとうかー?本当に就活だけ失敗かー?

    136 17/09/19(火)02:36:54 No.453935981

    英語ってどう勉強すればいいかな…

    137 17/09/19(火)02:37:32 No.453936044

    >でも話せないって枷を付けて外国に逃さないようにする為のもんだよ 実地の英語論文やら法務の文章でもビジネスメールでも使わない死後をさも重要みたいにおしえるのはそのためなんだね…

    138 17/09/19(火)02:38:30 No.453936122

    >英語ってどう勉強すればいいかな… 冗談抜きで小中学生の英語ドリルとかから始めるといいよ それで満点取れるようになったら高校レベルに進む

    139 17/09/19(火)02:38:40 No.453936133

    >英語ってどう勉強すればいいかな… 1週目は普通にクリアして2週目は英語にしてゲームするのが楽だった

    140 17/09/19(火)02:40:02 No.453936229

    なるほど…ちょっとやってみるよ…

    141 17/09/19(火)02:42:17 No.453936397

    英語は基礎出来てないと全部駄目になるからな

    142 17/09/19(火)02:43:15 No.453936471

    duolingoってアプリが簡単に英語勉強出来ていいよ

    143 17/09/19(火)02:43:28 No.453936488

    英語に限らず勉強の基本は躓いたところまで戻ることだからな…

    144 17/09/19(火)02:45:32 No.453936627

    漢文は日本でもよく使われてたし…

    145 17/09/19(火)02:47:55 No.453936811

    いくら良い大学に入ろうが就職は失敗するやつは失敗するので気をつけてほしい

    146 17/09/19(火)02:51:21 No.453937077

    日常で見聞きする英語とビジネスで話書く英語は別物なので安心して欲しい

    147 17/09/19(火)02:52:08 No.453937130

    英語が全く聞き取れん…

    148 17/09/19(火)02:53:06 No.453937190

    古文漢文はおっさんになってから興味が出てきた

    149 17/09/19(火)02:54:16 No.453937274

    >いくら良い大学に入ろうが就職は失敗するやつは失敗するので気をつけてほしい 成績は良くてもコミュ力ないと詰むよね…

    150 17/09/19(火)02:55:06 No.453937323

    そしてコミュだけの人間を集めた会社もまた死ぬのだ

    151 17/09/19(火)02:57:44 No.453937501

    >duolingoってアプリが簡単に英語勉強出来ていいよ 入れてみた 1日5分のコースでちょっと続けてみようと思う

    152 17/09/19(火)02:58:33 No.453937564

    >そしてコミュだけの人間を集めた会社もまた死ぬのだ 富野の言ってたことが良くわかる…

    153 17/09/19(火)02:59:26 No.453937631

    口先だけの営業体質いいよね

    154 17/09/19(火)02:59:50 No.453937650

    まあ何でも身に付けようとすると何が一番の早道かと言うと昔から「術を習うに良師を選ぶに如かず」と申しまして… 良い先生に出会えるかどうかも重要だし出会えたなら一生の財産だよね

    155 17/09/19(火)03:05:13 No.453938008

    数学はⅡやBの時点でついていけなかったのにⅢとCが混ざりつつ襲ってきたので死んだ

    156 17/09/19(火)03:05:37 No.453938036

    >そ口先だけの営業体質いいよね 営業の口先に上司までまるめこまれるのに絶望して どんどん有能な社員が見切りをつけるのいいよね…よくない…

    157 17/09/19(火)03:10:48 No.453938321

    俺25の高卒なんだけど一年勉強して大学入って再就職したほうが年収あがるのかな

    158 17/09/19(火)03:14:24 No.453938510

    今はyoutubeとかで分かりやすい解説してくれてる親切な人とかいるから便利そう

    159 17/09/19(火)03:16:41 No.453938622

    どうにも高校受験の勉強したくなさすぎて結局大学いかなかったな 自分で好きな科目かってに勉強するのは好きなんだけどなあ