虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/19(火)01:12:46 めちゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/19(火)01:12:46 No.453925154

めちゃめちゃ面白かった… ところでファリアさん作品間違えてるんじゃないかってぐらい大活躍してません?

1 17/09/19(火)01:14:09 No.453925335

絶望的なところで我先に逃げ出したくて必死になってジョンブル度めっちゃ下げまくってる英国兵の皆様に対して ファリアさんのジョンブル度がめっちゃ高かった スピットファイアかっこいい

2 17/09/19(火)01:15:25 No.453925499

少将だっけあの人もジョンブル度高めだったよね 一般兵というかハイランダーズはうn

3 17/09/19(火)01:16:21 No.453925632

ところで機銃の残弾残りすぎじゃない?

4 17/09/19(火)01:16:34 No.453925657

現実の空軍の戦いが一人に集約されたから仕方がない…

5 17/09/19(火)01:16:50 No.453925713

ドーソンさんのジョンブル度上昇はとどまるところを知らない

6 17/09/19(火)01:17:25 No.453925801

つっても戦場の「こんなところ一秒でもいたくない」感がひしひしと伝わってきたし 俺がハイランダーズなら絶対同じことするなって思ったよ俺は

7 17/09/19(火)01:17:51 No.453925861

>ところで機銃の残弾残りすぎじゃない? 1秒以上の連射はしてなかったようだし弾数には定評のある7.7mmだから…

8 17/09/19(火)01:18:05 No.453925891

かなり画期的な戦争映画だって評判聞いたからレンタル開始になったら見るわ

9 17/09/19(火)01:18:27 No.453925953

ちょっとまって 何そのジョンブル度って

10 17/09/19(火)01:18:39 No.453925976

全体的に息苦しさが凄かった 早く!早く助かってくだち!って個人じゃなく戦場に感情移入する感じ

11 17/09/19(火)01:18:42 No.453925986

かっこいいと思ったのはドーソンさんとかファリアさんだけど 共感できたのは逃げようとしてた連中だった あの序盤の銃撃シーンでもう俺何をしようが誰を置き去りにしようが国に帰ゆ!!!!! って気持ちになったよ

12 17/09/19(火)01:18:46 No.453925992

駄目だ 映画館で見ろ

13 17/09/19(火)01:18:50 No.453925995

映像がよかったな 話は正直俺は50てんくらい

14 17/09/19(火)01:19:13 No.453926056

ドサッ

15 17/09/19(火)01:19:16 No.453926064

IMAXで今すぐ見てこい!ってしか言いようがない

16 17/09/19(火)01:19:30 No.453926094

正直音響の力が凄かったんでできれば映画館の方がいいと思う IMAXすごい

17 17/09/19(火)01:19:41 No.453926121

>早く!早く助かってくだち!って個人じゃなく戦場に感情移入する感じ ラストで民間船来たあとに少将が空見上げてるところで 心底もうやめてくれ勘弁してくれって思った

18 17/09/19(火)01:19:59 No.453926164

レンタルで見たら面白さ半減だわこれは

19 17/09/19(火)01:20:19 No.453926216

空襲でぐえーした後またすぐに列作り始めるのが 本当にそれしか出来ることがないんだろうなと

20 17/09/19(火)01:20:26 No.453926232

BGMのチクタク音もすごい煽るよね やだもー・・・あれこわい!

21 17/09/19(火)01:20:35 No.453926249

>IMAXで今すぐ見てこい!ってしか言いようがない ※ただし大阪に限る

22 17/09/19(火)01:20:36 No.453926253

ダンケルクってタイトルでこれ以上ないぐらい完璧なダンケルクが出てきたんだからそれでいいと思う 焼肉屋いったら肉以外メニューがなかったみたいな感じではあるけど

23 17/09/19(火)01:21:01 No.453926308

大阪エキスポシティで見たい

24 17/09/19(火)01:21:19 No.453926344

最初海岸入るときにおいてあった高射砲はもう使えないんだろうな

25 17/09/19(火)01:21:41 No.453926396

今日見に行った 割と好きなんだが 他人に薦めづらい…

26 17/09/19(火)01:21:41 No.453926397

>ダンケルクってタイトルでこれ以上ないぐらい完璧なダンケルクが出てきたんだからそれでいいと思う よくまあ配給会社の改題アタックをすり抜けられたもんだ

27 17/09/19(火)01:21:43 No.453926402

助かったパイロットが七三イケメンすぎて辛い

28 17/09/19(火)01:21:49 No.453926421

>※ただし大阪に限る 大阪だとなんか特別なの?

29 17/09/19(火)01:21:57 No.453926434

銃声でめっちゃビクッてなってお恥ずかしい

30 17/09/19(火)01:22:05 No.453926450

しかし邦画も洋画も9月に入ってから面白いのやり過ぎではないか 何本か8月に分けてくれたって良かったのでは 今年の夏は不作気味だったし…

31 17/09/19(火)01:22:13 No.453926469

流石にフランス軍返すまで残るおっしゃる将校は戦争中毒か何かでは・・・?

32 17/09/19(火)01:22:19 No.453926483

>話は正直俺は50てんくらい あー俺もそんな感じ というか時系列がバラバラで視点ぼやけすぎに感じてイマイチ没入できなかった… 絶望感とかは上手く表現出来てたと思う

33 17/09/19(火)01:22:24 No.453926496

>ダンケルクってタイトルでこれ以上ないぐらい完璧なダンケルクが出てきたんだからそれでいいと思う >焼肉屋いったら肉以外メニューがなかったみたいな感じではあるけど ヒでトンカツ屋いったらおいしいトンカツが出てきたみたいな映画って言ってる人いたけど納得だよね

34 17/09/19(火)01:22:36 No.453926517

>大阪だとなんか特別なの? 日本で一番デカイスクリーンと一番高価な音響があるからでは

35 17/09/19(火)01:23:02 No.453926563

>銃声でめっちゃビクッてなってお恥ずかしい いやわかるよ あのさあウンコするぞーってとこで銃声ほんと怖い というかトミー結局あの日どこでウンコしたんだろう

36 17/09/19(火)01:23:04 No.453926570

ヒで感想を呟くと答え合わせに巻き込まれるから気をつけて!

37 17/09/19(火)01:23:13 No.453926589

>>ダンケルクってタイトルでこれ以上ないぐらい完璧なダンケルクが出てきたんだからそれでいいと思う >>焼肉屋いったら肉以外メニューがなかったみたいな感じではあるけど >ヒでトンカツ屋いったらおいしいトンカツが出てきたみたいな映画って言ってる人いたけど納得だよね 故にトンカツ好き以外には薦めにくい

38 17/09/19(火)01:23:14 No.453926593

そりゃ空軍パイロットはエリートだからな 常にビシッと決めてないと士気にかかわるからな

39 17/09/19(火)01:23:20 No.453926609

>流石にフランス軍返すまで残るおっしゃる将校は戦争中毒か何かでは・・・? この映画の何を見てたんだ…

40 17/09/19(火)01:23:44 No.453926664

>>※ただし大阪に限る >大阪だとなんか特別なの? http://109cinemas.net/news/2978.html

41 17/09/19(火)01:23:50 No.453926678

>というかトミー結局あの日どこでウンコしたんだろう 海の中だと思う

42 17/09/19(火)01:23:51 No.453926679

ファリアさんっていうかトムハーディが格好良すぎる 最後俺の名はマックスって言うかと思った

43 17/09/19(火)01:24:13 No.453926722

本義のウォージャンキーは一人も出てないな PTSDはいるけど

44 17/09/19(火)01:24:30 No.453926756

今日見てきた ハイランダーズってのは正式な部隊名なの それとも「濡れてねーなお前ら」っていうジョークなの エンドロールでもハイランダーズってなってたけど なんか説明セリフがほとんどなかったのと 外人の顔見分けがつきにくいので結構ついていくのに必死だった

45 17/09/19(火)01:24:33 No.453926763

>流石にフランス軍返すまで残るおっしゃる将校は戦争中毒か何かでは・・・? 誇り高いジョンブルがわれ先に逃げ出して殿務めてるフランスを見捨てるわけにはいかんだろ! ジョンブルなんだぞ

46 17/09/19(火)01:24:55 No.453926804

そういや最後にギブソン助かったってことでいいのか?

47 17/09/19(火)01:25:04 No.453926825

>ハイランダーズってのは正式な部隊名なの 高地出身のエリート部隊(酸素薄いとこで育ってて身体能力高いから)

48 17/09/19(火)01:25:12 No.453926837

時間軸が分かりづらいって感想もちらほら

49 17/09/19(火)01:25:17 No.453926850

出てくるスピリットファイアMK.1だから7.7mm8つ積んでるやつだっけな

50 17/09/19(火)01:25:23 No.453926870

前後の戦局にはほとんど触れず最初から最後までダンケルクがぎっしり

51 17/09/19(火)01:25:31 No.453926889

高地連隊って実在するのね

52 17/09/19(火)01:25:32 No.453926892

>そういや最後にギブソン助かったってことでいいのか? 死んだだろ溺れて

53 17/09/19(火)01:25:44 No.453926923

ギブソンは必死に穴ふさいでるうちに出遅れて船と沈んだだろ

54 17/09/19(火)01:25:55 No.453926949

虎の子スピットファイヤ部隊の隊長機は即撃墜

55 17/09/19(火)01:25:57 No.453926956

大阪まで行くお金ない貧乏「」だけど東京で妥協できるとこある? 渋谷?

56 17/09/19(火)01:25:58 No.453926958

>ハイランダーズってのは正式な部隊名なの うn

57 17/09/19(火)01:26:03 No.453926967

>絶望感とかは上手く表現出来てたと思う むしろ絶望感出そうとしてやや長すぎた感 舟の中に隠れてたら外から撃たれたとことか

58 17/09/19(火)01:26:03 No.453926968

>ハイランダーズってのは正式な部隊名なの ちゃんとある名前よ

59 17/09/19(火)01:26:07 No.453926980

ハイランダーズなんて現地の兵士なら知ってて当然だから そういう名称に解説は入らないので…

60 17/09/19(火)01:26:10 No.453926987

>流石にフランス軍返すまで残るおっしゃる将校は戦争中毒か何かでは・・・? ちなみにモデルになった人は最後の船がスツーカにやられて戦死した

61 17/09/19(火)01:26:12 No.453926989

上は大火事下は洪水なーんだ! をはじめて見た

62 17/09/19(火)01:26:21 No.453927003

ノーランには同じコンセプトでバトル・オブ・ブリテンを撮ってほしい

63 17/09/19(火)01:26:30 No.453927021

海岸で1週間待ったってのは後で調べてわかった そこら辺わかりにくい

64 17/09/19(火)01:26:38 No.453927040

紅茶とジャムパンが食べたくなる

65 17/09/19(火)01:26:44 No.453927052

>前後の戦局にはほとんど触れず最初から最後までダンケルクがぎっしり 敵としか言ってないから何時の時代の何の戦争かわからなかった観客も居たほどです

66 17/09/19(火)01:26:48 No.453927062

おら!船室に入れ!!

67 17/09/19(火)01:26:50 No.453927065

>そういや最後にギブソン助かったってことでいいのか? ギブソンは最後脱出しろってトミーが叫んでたとこでごぼごぼしてたからダメだと思う というかあいつ誰よりも良いやつだったよね

68 17/09/19(火)01:26:51 No.453927068

昨日大阪エキスポシティで見てきたけど 最後尾で見てスクリーンが眼鏡にぎりぎり収まらなかったくらいでかかったよ

69 17/09/19(火)01:27:12 No.453927111

負け犬って叩かれると思ってたらみんな帰還を祝ってくれるシーンいいよね…

70 17/09/19(火)01:27:30 No.453927159

ギブソン達は戦闘ってより一方的な蹂躙メインで陰鬱としてるしスピットファイアのシーン撮りたいだけだろ!って感じだ

71 17/09/19(火)01:27:34 No.453927168

>大阪まで行くお金ない貧乏「」だけど東京で妥協できるとこある? 画面はアレだけど音響だけなら川崎とか…ライブゾウンドは悪くないし…

72 17/09/19(火)01:27:43 No.453927188

>ハイランダーズなんて現地の兵士なら知ってて当然だから >そういう名称に解説は入らないので… いや、高地部隊ってのは知ってたんだけど 橋の下に隠れてたから「濡れてないとバレるな」みたいな感じで一度水に潜ったようなシーンがあったんで あれ、じゃあアレはそういうジョークだったのかな と深読みしすぎただけだった

73 17/09/19(火)01:27:44 No.453927194

シュポッジャバジャバジャバジャバジャバ…

74 17/09/19(火)01:27:45 No.453927196

>海岸で1週間待ったってのは後で調べてわかった >そこら辺わかりにくい 冒頭で出てるのに…

75 17/09/19(火)01:27:51 No.453927214

兵士の1週間と船乗りの一日と飛行機乗りの1時間だって冒頭で説明ちらっと出るけどわからんよね

76 17/09/19(火)01:27:56 No.453927230

>ギブソンは必死に穴ふさいでるうちに出遅れて船と沈んだだろ あ、やっぱあれ間に合わなかったってことでいいのか ラストの毛布にくるまって中将の船に乗ったのギブソンか? って思っちゃって

77 17/09/19(火)01:28:09 No.453927266

そういやドイツ軍って言葉も国旗も一度もでてこない?

78 17/09/19(火)01:28:11 No.453927269

ただ生きて帰ってきただけだ

79 17/09/19(火)01:28:19 No.453927292

>大阪まで行くお金ない貧乏「」だけど東京で妥協できるとこある? 成田のIMAXが良いって聞いた

80 17/09/19(火)01:28:32 No.453927321

>>海岸で1週間待ったってのは後で調べてわかった >>そこら辺わかりにくい >冒頭で出てるのに… あれが何を指してるのかわかりにくいって話

81 17/09/19(火)01:28:51 No.453927365

ギブソンはアレ最後服かなんかが引っかかったんかな まぁなんかすげえ落ち込んだよあそこ あと一歩だったのになあ

82 17/09/19(火)01:28:55 No.453927372

死屍累々みたいな感じだけど 40万人中35万帰還させたんだっけ? 砂浜だから爆撃の威力がおちたとかもあって

83 17/09/19(火)01:28:58 No.453927379

メッサーだって護衛じゃなくて一撃離脱の集団戦ならもうちょっと…

84 17/09/19(火)01:29:07 No.453927401

1週間前じゃなくて1週間としか書いてなかったからな

85 17/09/19(火)01:29:09 No.453927404

ハリースタイルズ目当てなのか若い姉ちゃんも観に来てたな 隣の姉ちゃんが船倉に弾撃ち込まれるシーンで何度もビクッってなっててちょっと笑いそうになった

86 17/09/19(火)01:29:13 No.453927414

>そういやドイツ軍って言葉も国旗も一度もでてこない? それどころかドイツ兵の顔すら映ってないよファリアが捕まるとこでも隠れてるし 古典的なわるいどいつへいがやりたくなくて意図的にそうしてるんだと思う

87 17/09/19(火)01:29:29 No.453927443

セリフあんまないし役者の顔が似てるせいかせいか途中で誰が誰だか途中でわからくなった

88 17/09/19(火)01:29:34 No.453927456

>そういやドイツ軍って言葉も国旗も一度もでてこない? 劇中出て来たドイツ軍の戦力がUボートの魚雷とメッサーと爆撃機とファリアさん包囲した最後の人影だけだよ

89 17/09/19(火)01:30:03 No.453927523

日本の筋金入りの洋画好きって結構な割合で若い姉ちゃんだと思うしその手合じゃないか

90 17/09/19(火)01:30:07 No.453927535

負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが…

91 17/09/19(火)01:30:16 No.453927555

ちょっと災害映画っぽい趣もあったよね

92 17/09/19(火)01:30:27 No.453927588

この映画じゃドイツ軍は舞台装置故

93 17/09/19(火)01:30:29 No.453927592

4DXはいいかなって

94 17/09/19(火)01:30:42 No.453927618

兼役してる人もいるしね 救命ボートでこれ以上乗れねえよって言った人とボートの少年殺しちゃった人は同じ役者だし

95 17/09/19(火)01:30:56 No.453927650

>負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが… 最後の新聞や民間人の反応でわかる通りイギリス人にとってはそれだけの結果ではないので

96 17/09/19(火)01:31:05 No.453927679

>負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが… ダブルビールのオヤジだけで十分だろ

97 17/09/19(火)01:31:08 No.453927694

これ見た人は魚雷に狙われてる船で船室に入らないようになるな

98 17/09/19(火)01:31:10 No.453927697

>負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが… 題材が負け戦だからな…

99 17/09/19(火)01:31:38 No.453927770

桟橋にわんさかいた兵士の何割かはダンボールで作ったらしいね

100 17/09/19(火)01:31:48 No.453927791

>負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが… 最後に英国の皆に歓迎されてチャーチルの演説読み上げて終わるからモヤモヤは残らないと思う というか本当に災害映画的だよね生き残ったぜやったー!っていう

101 17/09/19(火)01:32:16 No.453927865

CG使ってないからなんだろうけど40万人っていったらあの海岸いっぱいにひしめいてるくらいの数だよね?

102 17/09/19(火)01:32:21 No.453927872

ちゃんと観てたんだけど最後の毛布で寝てたの誰

103 17/09/19(火)01:32:22 No.453927875

それに負けて帰ってくる映画じゃなくて帰ってこようとして帰って来られる映画だよ

104 17/09/19(火)01:32:25 No.453927886

>負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが… 撤退戦描いてんのにどこでカタルシスひっくり返すような大逆転劇入れろって言うんだよ!

105 17/09/19(火)01:32:30 No.453927895

長男はケチな軍の命令で旧式のハリケーンで出撃して帰ってきませんでした

106 17/09/19(火)01:33:13 No.453927991

4dxも結構いいぞただ画面が若干小さいから前の方がいい

107 17/09/19(火)01:33:22 No.453928012

>ちゃんと観てたんだけど最後の毛布で寝てたの誰 途中の砂浜で途方にくれてた時に合流してた三人目じゃないの?あれ?

108 17/09/19(火)01:33:29 No.453928025

この後の歴史を知ってるかでここで助かった兵士たちの価値は伝わるかどうか変わると思う

109 17/09/19(火)01:33:46 No.453928057

トーピードー‼

110 17/09/19(火)01:33:50 No.453928065

最後転回も出来なかったのスピットファイヤ

111 17/09/19(火)01:33:55 No.453928078

>>負けて帰ってきただけの映画だからカタルシスが… >撤退戦描いてんのにどこでカタルシスひっくり返すような大逆転劇入れろって言うんだよ! スピットファイアの活躍かな…

112 17/09/19(火)01:34:22 No.453928145

>CG使ってないからなんだろうけど40万人っていったらあの海岸いっぱいにひしめいてるくらいの数だよね? んなわけねーだろ 実際の写真に合わせて同じぐらいの人を配置してるんで あんなもんですが

113 17/09/19(火)01:34:27 No.453928153

優秀な息子?あああのスピットファイアのパイロットね…

114 17/09/19(火)01:34:29 No.453928159

明日IMAXで見に行くつもりだけど人多いのかな

115 17/09/19(火)01:34:39 No.453928184

>長男はケチな軍の命令で旧式のハリケーンで出撃して帰ってきませんでした 当時のハリケーンは旧式どころか最新鋭だよ!?

116 17/09/19(火)01:35:00 No.453928235

40万人一気に殺到したわけじゃないでしょ

117 17/09/19(火)01:35:28 No.453928295

>ノーランには同じコンセプトでバトル・オブ・ブリテンを撮ってほしい いいなそれ 敵をはっきり描写しないってスタイルだと他にできそうなのはマルタとか

118 17/09/19(火)01:35:29 No.453928297

前線にいる兵士も相当居るだろうし浜辺にみんな集まってる訳じゃないだろう

119 17/09/19(火)01:35:53 No.453928348

>最後転回も出来なかったのスピットファイヤ その前に燃料切れで戦ったりしてたしなあ 不時着するなら安定させなきゃいけないし真っ直ぐ進めるしかないと思う

120 17/09/19(火)01:36:09 No.453928394

予告編で訳間違ってねぇー?って思ってたけどあれってきちんと出典ある翻訳だったのか

121 17/09/19(火)01:36:11 No.453928405

(イギリス人ってホントに紅茶画大好きなんだ…)ってなった

122 17/09/19(火)01:37:04 No.453928572

そういや字幕アンゼたかしだったね

123 17/09/19(火)01:37:08 No.453928588

>CG使ってないからなんだろうけど40万人っていったらあの海岸いっぱいにひしめいてるくらいの数だよね? 実際のダンケルクの写真はこれ su2029463.jpg

124 17/09/19(火)01:37:34 No.453928650

冒頭の銃撃シーンのバリバリバリ!って音で ああこれIMAXで見に来て良かったな…ってなった

125 17/09/19(火)01:38:39 No.453928805

>実際のダンケルクの写真はこれ >su2029463.jpg せいぜい1000人くらいか何キロも同じ感じだったのかな

126 17/09/19(火)01:39:09 No.453928875

>最後転回も出来なかったのスピットファイヤ 目の前でスツーカ倒してやっと帰れるのと歓声上げて自分を讃えてくれてる群衆の目の前で 脱出したり実はもう戦えなくて不時着したりするのは士気が下がってがっかりさせるだろうから 見えない向こうのドイツ勢力圏下まで飛んでったジョンブル魂のたかい高位だって「」が言ってた

127 17/09/19(火)01:40:01 No.453928984

あれで捕まったトムハーディがドイツの捕虜収容所に連れてかれるところからはじまる リメイク版大脱走とかやろうぜ!

128 17/09/19(火)01:40:30 No.453929048

予告で「なんで援護の空軍は1機だけなんだ!」って叫んでるシーンあった気がしたけど そんなシーン本編になかった

129 17/09/19(火)01:40:54 No.453929099

えっ次はマーケットガーデン作戦の映画を!?

130 17/09/19(火)01:41:01 No.453929116

>せいぜい1000人くらいか何キロも同じ感じだったのかな この写真で1000人は見積もりが少なすぎると思うけど まぁそれは置いといて延々こんなんだよ 海岸の風景自体は相当リアルというか当時の記録ほとんどそのまま持ってきてるよ

131 17/09/19(火)01:41:08 No.453929136

>あれで捕まったトムハーディがドイツの捕虜収容所に連れてかれるところからはじまる >リメイク版大脱走とかやろうぜ! ダンケルクのちょっと前だけど脱走してジブラルタルまで逃げ切ってイギリスに戻ったパイロットが居たらしいな…

132 17/09/19(火)01:42:40 No.453929368

どこまでも海と砂浜が続いてて 遮るものなんてないはずなのに閉鎖空間感が凄かった まあどこにも行けないんですけどね ギブソンは英語分かんないから逃げるのが遅れたでいいんだろうか

133 17/09/19(火)01:43:26 No.453929510

映画だと冒頭から一人だったけど元の小隊はどうしたんだろ

134 17/09/19(火)01:44:26 No.453929697

>映画だと冒頭から一人だったけど元の小隊はどうしたんだろ ギブソン? 全滅したんじゃないかな

135 17/09/19(火)01:45:02 No.453929822

>映画だと冒頭から一人だったけど元の小隊はどうしたんだろ ちゃんと街で撃ち殺されたろ?

136 17/09/19(火)01:45:07 No.453929832

めちゃくちゃ記録残ってんだよねこの辺 救助に来た民間船も名簿残ってるのは知ってたから映画の中でも船名がこれ見よがしに出たりしてて おっアピールしてんなと思ったら保存されてた実物を借りてきてたとか聞いて鼻水噴いた

137 17/09/19(火)01:45:14 No.453929853

撤退戦ってのは観る前から知ってたけどパリに侵攻されたのこの後だったのかフランス

138 17/09/19(火)01:45:25 No.453929891

トミーの話じゃない? そっちは最初に撃ち殺された面々が辛うじて残ってた同じ部隊員だったんだろう

139 17/09/19(火)01:46:05 No.453930001

そういや最初の土嚢積み上げたとこで応戦してた英国兵とかやっぱやられたのかな…

140 17/09/19(火)01:46:14 No.453930042

観ている側もいやー!!肉片になりたくないー!!1もうおうち帰ゆー!!1!11って気持ちになる

141 17/09/19(火)01:46:29 No.453930086

>おっアピールしてんなと思ったら保存されてた実物を借りてきてたとか聞いて鼻水噴いた ノーラン実物できる限り現物用意して ない物も無理やり作ってお出ししなきゃ許せない病気だから…

142 17/09/19(火)01:46:40 No.453930125

>おっアピールしてんなと思ったら保存されてた実物を借りてきてたとか聞いて鼻水噴いた なそ にん

143 17/09/19(火)01:47:02 No.453930192

>そういや最初の土嚢積み上げたとこで応戦してた英国兵とかやっぱやられたのかな… 映画では触れられてないけどまぁ カレーで踏ん張ってた英国兵なんか囮にされて見捨てられたんじゃなかったっけ? あんま詳しくないけど

144 17/09/19(火)01:47:05 No.453930200

>そういや最初の土嚢積み上げたとこで応戦してた英国兵とかやっぱやられたのかな… あれフレンチじゃねえの

145 17/09/19(火)01:47:28 No.453930251

ドイツが負ける状況下の作品多いから 撤退戦てのは新鮮だった

146 17/09/19(火)01:47:31 No.453930264

秋の公開でよかったね 夏だったらこれ観た後に海水浴に行く気ならんだろうし

147 17/09/19(火)01:47:45 No.453930314

>そういや最初の土嚢積み上げたとこで応戦してた英国兵とかやっぱやられたのかな… ボンボヤージュって言ってたしヘルメットがおしゃれだったからフランス兵だと思うけど 撤退してた海岸に近いから生き延びてる可能性はあるかも…

148 17/09/19(火)01:47:51 No.453930336

面白かったけどこれノーランがスピットファイア好き放題撮りたかっただけだこれ!ともなった

149 17/09/19(火)01:47:59 No.453930352

制作費1億ドル~1億5千ドルとかいう話だけどよく2億ドル超えなかったなと思うこの映画

150 17/09/19(火)01:48:40 No.453930452

ロケ地が色々あったらもっと金掛かってそう

151 17/09/19(火)01:48:42 No.453930457

ドイツの戦車部隊が来ない部分はご都合主義が過ぎるみたいな事言ってる人がいて笑ってしまった 史実通りなのに…

152 17/09/19(火)01:49:05 No.453930518

個人的に今回ノーランのことめちゃくちゃ褒めてあげたいポイントがあるんだ 久しぶりに2時間切ったんだぜ…

153 17/09/19(火)01:49:06 No.453930523

駆逐艦も博物館に飾ってあったの買い取って 無理やり改造して撮ったって言うしどっかネジ飛んでんじゃねえかな!

154 17/09/19(火)01:49:39 No.453930598

>制作費1億ドル~1億5千ドルとかいう話だけどよく2億ドル超えなかったなと思うこの映画 多分嫁か誰かがストッパーになってたのか本人が自制してたのか

155 17/09/19(火)01:49:41 No.453930602

>個人的に今回ノーランのことめちゃくちゃ褒めてあげたいポイントがあるんだ >久しぶりに2時間切ったんだぜ… 時系列重ねまくったせいだろうなそれは うn…でも編集も頑張ったな…

156 17/09/19(火)01:49:46 No.453930620

IMAXカメラ1個水没させたらしいなノーラン

157 17/09/19(火)01:49:54 No.453930644

実際はドイツ側も無茶な進撃速度でヒィヒィ言ってる状態だしね

158 17/09/19(火)01:50:02 No.453930669

>個人的に今回ノーランのことめちゃくちゃ褒めてあげたいポイントがあるんだ >久しぶりに2時間切ったんだぜ… そういや久しぶりに映画終わった後ポップが残ってたな…

159 17/09/19(火)01:50:25 No.453930722

>観ている側もいやー!!肉片になりたくないー!!1もうおうち帰ゆー!!1!11って気持ちになる 冒頭の空襲で手持ちのライフルで抵抗しようとするのが爆発に巻き込まれてるの見てあぁ…ってなった

160 17/09/19(火)01:50:29 No.453930733

負け戦の撤退戦を戦場の息苦しさと 今すぐここから逃げ出したくなる地獄っぷりいっぱいに描き上げてて面白かったよ ただ時間軸が前後するのが少しわかり難かったかな セリフが殆ど無いこともあって音響の良い所で観て欲しい

161 17/09/19(火)01:50:35 No.453930753

160分クラスの映画を当然のように撮る男ノーランの106分だから本当に頑張ったと思う

162 17/09/19(火)01:50:47 No.453930778

意外とグロシーン少なかった印象

163 17/09/19(火)01:50:48 No.453930782

長い映画もきらいじゃないけど良し悪しだからな 今も散歩する侵略者見たら午前中まるまる潰れちゃったし

164 17/09/19(火)01:51:06 No.453930819

>ドイツの戦車部隊が来ない部分はご都合主義が過ぎるみたいな事言ってる人がいて笑ってしまった マジ来てたらもっと大勢死んでたな…

165 17/09/19(火)01:51:09 No.453930826

ノーランが最初は脚本無しで撮ってみっか…!とか言い出して 嫁に馬鹿じゃねぇのかおめぇみたいなこと言われてそれもそっか…ってなった話はちょっと笑った

166 17/09/19(火)01:51:48 No.453930949

おい「」穴塞いでこいよ

167 17/09/19(火)01:51:49 No.453930950

あと日本人だからしゃーないんだけど 兵士の顔見分けつけるの難しや・・・ 吹き替えなら声優で聞き分けついたんかな

168 17/09/19(火)01:51:52 No.453930963

ノーランはこれ以上長い映画撮るなら それこそむかーしの映画みたいに途中で休憩挟まる前提で撮って欲しい ほらドクトル・ジバゴとかもさあ好きだって言ってたじゃんノーラン あれは休憩ありきで監督が撮ってるしさあ

169 17/09/19(火)01:52:02 No.453930986

ノーランが契約で興収の20%だか受け取る条項があるって話だから 爆発的に膨らむようなバブリーな予算は組まなかったのかな

170 17/09/19(火)01:52:13 No.453931018

ノーランIMAXカメラ壊すのだーいすき

171 17/09/19(火)01:52:23 No.453931046

>あと日本人だからしゃーないんだけど >兵士の顔見分けつけるの難しや・・・ 今回は兼役が気にならないし兵士個人個人に入り込む話じゃないから かえって得してるところもあると思う

172 17/09/19(火)01:52:24 No.453931048

>ドイツの戦車部隊が来ない部分はご都合主義が過ぎるみたいな事言ってる人がいて笑ってしまった たしかカレー攻めてたんだっけ?

173 17/09/19(火)01:52:44 No.453931103

>おい「」穴塞いでこいよ (無言で首を振る)

174 17/09/19(火)01:52:51 No.453931130

>意外とグロシーン少なかった印象 序盤の伏せてる兵士に爆撃が直撃?したシーンも体が五体満足で吹っ飛んで安心しましたよ私は 安心してる場合じゃない

175 17/09/19(火)01:52:52 No.453931131

流石にダークナイトの頃よりはカメラの値段も下がってるよね?

176 17/09/19(火)01:52:53 No.453931136

>今回は兼役が気にならないし兵士個人個人に入り込む話じゃないから >かえって得してるところもあると思う わかりやすいのは全然しゃべらないカエルとかかな

177 17/09/19(火)01:53:11 No.453931171

水怖い銃声怖い焼いても無いパンにジャム塗っただけのもの食べたい そんな感じで感情がめっちゃ揺さぶられる映画だった

178 17/09/19(火)01:53:14 No.453931178

>冒頭の空襲で手持ちのライフルで抵抗しようとするのが爆発に巻き込まれてるの見てあぁ…ってなった su2029491.jpg なんかもうヤケクソだよね…

179 17/09/19(火)01:53:19 No.453931192

ノーランは弟とか嫁いなかったらここまで大衆に受ける映画撮れてなかったと思う

180 17/09/19(火)01:53:25 No.453931202

でも実際3時間近くあの息が詰まるような映像続いたらそれはそれでキツいしどこかでダレちゃって そこで作品とのシンクロが切れちゃってつまらない映画になってたとも思う

181 17/09/19(火)01:53:34 No.453931221

まぁ歴史って意外とご都合主義なもんだし 物語でやるとクサいから適度に都合悪くするだけで

182 17/09/19(火)01:53:46 No.453931252

強いて言えば閉所恐怖症の奴にはキツい映画だ俺とか キルビルの棺桶シーンもしっこ少し漏れたし

183 17/09/19(火)01:54:07 No.453931317

今穴をあけられてる真っ最中なのに穴をふさげというのは控えめに言って自殺教唆

184 17/09/19(火)01:54:31 No.453931362

>たしかカレー攻めてたんだっけ? 空軍が空軍だけでいけっから他は余計な手出し無用!って感じだったと聞く

185 17/09/19(火)01:54:44 No.453931397

閉所恐怖症の人ってどこがダメなん? 駆逐艦でトースト食ってるところ? 最後のおらんだじんの商戦に潜むところは一応開いてるっちゃ開いてたよね

186 17/09/19(火)01:54:54 No.453931429

>ノーランは弟とか嫁いなかったらここまで大衆に受ける映画撮れてなかったと思う プレステージはそんな弟でもどうにもできない映画というか原作のオチが立ちはだかった

187 17/09/19(火)01:55:54 No.453931599

>閉所恐怖症の人ってどこがダメなん? >駆逐艦でトースト食ってるところ? ジョンブル度極まってるドーソンさんに最初に救出されたアレはハイランダー組と一切関係ないぞ

188 17/09/19(火)01:55:57 No.453931618

>閉所恐怖症の人ってどこがダメなん? >駆逐艦でトースト食ってるところ? キャノピー割れなくて死にかけるとことか

189 17/09/19(火)01:56:16 No.453931648

>閉所恐怖症の人ってどこがダメなん? 魚雷直撃で水が入ってきて逃げ場がないままみんな一瞬で溺れるのは閉所恐怖症じゃなくてもウッてなったな

190 17/09/19(火)01:56:32 No.453931685

仰向けライフルおじさんは狙って落とされたんじゃねぇかな・・・

191 17/09/19(火)01:56:36 No.453931692

くちくかんが魚雷に攻撃されて真っ暗になった時はヒッてなった

192 17/09/19(火)01:56:52 No.453931725

着水した方のスピットファイアが浸水してきて割れねえ!ってやってるシーンとか 狭いのダメな人だとほんとにキツそう

193 17/09/19(火)01:56:54 No.453931726

イギリス兵がジャムトースト紅茶で流して故国だ…ってやってる裏で ギブソンが燃える街を眺めてたシーンがすごく印象的だった

194 17/09/19(火)01:57:20 No.453931782

>ジョンブル度極まってるドーソンさんに最初に救出されたアレはハイランダー組と一切関係ないぞ いや観客側としてってこと 閉所恐怖症にはキツイ映画だってレスがあったから興味が湧いて

195 17/09/19(火)01:57:34 No.453931812

さっきまで楽しくジャムパンもそもそ紅茶ガブガブ給仕さんアラウフフしてたのにトーピード!

196 17/09/19(火)01:57:34 No.453931813

>イギリス兵がジャムトースト紅茶で流して故国だ…ってやってる裏で >ギブソンが燃える街を眺めてたシーンがすごく印象的だった 改めて思うとあいつフランス人だからすげえおつらいシーンなんだな…

197 17/09/19(火)01:57:40 No.453931826

>イギリス兵がジャムトースト紅茶で流して故国だ…ってやってる裏で >ギブソンが燃える街を眺めてたシーンがすごく印象的だった あーそうかあそこそういうシーンだったのか

198 17/09/19(火)01:57:54 No.453931860

>閉所恐怖症の人ってどこがダメなん? >駆逐艦でトースト食ってるところ? >最後のおらんだじんの商戦に潜むところは一応開いてるっちゃ開いてたよね 商船で閉じ込められた所と 駆逐艦が沈んで溺れかけてるところとかかな…

199 17/09/19(火)01:57:59 No.453931870

その偽ギブソンだけど最後のスタッフロールだとフレンチソルジャーになってたよね

200 17/09/19(火)01:58:17 No.453931915

>キャノピー割れなくて死にかけるとことか あーあそこは確かに怖い

201 17/09/19(火)01:58:27 No.453931933

最初はスピットファイアかっこいい映画だって言われたから よく知らないままリーネちゃん応援するつもりで見に行って 5分もたたずにそんなの関係ねえ!おうち帰る!!!ってハラハラしながらチクタク音にビビる映画だった

202 17/09/19(火)01:58:34 No.453931953

この映画尺が絶妙だったと思う 多分いつものノーランの尺でやってたら観客がシェルショックおじさん状態で出てくる羽目になったと思う

203 17/09/19(火)01:58:50 No.453931995

モルヒネデブが大ぼらこくから…

204 17/09/19(火)01:59:10 No.453932042

>いや観客側としてってこと あー・・・ そう言う映像見るだけでダメになる人もいるっていうのか

205 17/09/19(火)01:59:10 No.453932046

>さっきまで楽しくジャムパンもそもそ紅茶ガブガブ給仕さんアラウフフしてたのにトーピード! 一瞬で迫る抗いようのない死いいよね…よくないこわい…

206 17/09/19(火)01:59:22 No.453932076

なんか新聞に載ったボーイだけすごい割に合わないというか虚しいというか まぁ戦争だしそんなもんなんだろうけどやるせなさすぎるっていうか

207 17/09/19(火)01:59:28 No.453932089

いやー、大絶賛はされないかもしれんけど いい映画でしたよ

208 17/09/19(火)01:59:32 No.453932101

いつの間にか死んでた長男はどういう内容で新聞載ったの

209 17/09/19(火)01:59:45 No.453932129

最後の帰還シーンは完全に作中のキャラと観客が同じ心境になったと思う

210 17/09/19(火)02:00:07 No.453932194

ノーランがノンフィクション寄りの映画撮るってこれ以外どんなのあるんだろ

211 17/09/19(火)02:00:24 No.453932232

スタッフロールでキャストが登場順になってる映画初めて見た ほんと明確な主人公ってのが居ないんだなって

212 17/09/19(火)02:00:58 No.453932311

海外でも言われてたけど映画というよりアトラクションって感じだったな 観るというより体感するって言い方が合ってると言うか いや面白かったけど

213 17/09/19(火)02:01:14 No.453932348

撤退戦が成功したのは英仏の奮闘もあるけど グデーリアンとかマンシュタインの失策が大きいと聞いた

214 17/09/19(火)02:01:51 No.453932436

>海外でも言われてたけど映画というよりアトラクションって感じだったな >観るというより体感するって言い方が合ってると言うか >いや面白かったけど ハッピーエンドで大団円!てわけにもいかんしな このあとフランス偉いことになるしイタリアも殴りかかってくるし

215 17/09/19(火)02:02:20 No.453932502

映画館で観てこそってのはあると思うストーリーうすあじだし

216 17/09/19(火)02:02:26 No.453932521

史実だともっとロイヤルエアフォースは爆撃機もいっぱい援護に来てたんじゃなかったっけ

217 17/09/19(火)02:02:42 No.453932556

>いやー、大絶賛はされないかもしれんけど 評価高いしなんだかんだでアカデミー賞いくつかは取りそうな気がする

218 17/09/19(火)02:03:21 No.453932664

今でしょの林先生も言ってたけど負け戦だけど この後にきちんと続いて結果的に勝利した要因の一つかもしれないのが重要なんだよなぁ

219 17/09/19(火)02:03:43 No.453932710

>いつの間にか死んでた長男はどういう内容で新聞載ったの 救助作業中に足を滑らせたとか言えばいい真実なんか言ったって誰の特にもならないし

220 17/09/19(火)02:04:09 No.453932780

>いつの間にか死んでた長男はどういう内容で新聞載ったの まあ戦時中の新聞だし必要以上に尾ひれつけて書かれてんじゃないかな

221 17/09/19(火)02:04:39 No.453932831

>史実だともっとロイヤルエアフォースは爆撃機もいっぱい援護に来てたんじゃなかったっけ ミル貝だと >ドイツ空軍機が132機の航空機を失ったのに対し、RAFの損失は474機だった[7]。しかし、撤退兵たちはこの大きな支援に関してほとんど気づかなかった。なぜなら、霧が深くて彼らには見えなかったからである。多くの報われない航空兵は、何の支援もなく任務を遂行した。 ってことらしい

222 17/09/19(火)02:04:57 No.453932872

冒頭でスツーカがプァァァァァンと来てその後海岸がドーンドーンドーンドーーーン!! ってなった所であっこの映画この後もずっとこういうのが続くやつ!やめてくだち!ってなった そうだった

223 17/09/19(火)02:05:18 No.453932929

短め戦争映画だし賞取れても編集音響助演でドーソンさんくらいか?

224 17/09/19(火)02:05:49 No.453932989

音響に関しては間違いなくオスカー取れると思う

225 17/09/19(火)02:06:18 No.453933049

>この後にきちんと続いて結果的に勝利した要因の一つかもしれないのが重要なんだよなぁ ここで救助ミスって英国兵が20万人死にましたってなったら 戦力的にもひどいもんになるしそれ以上に厭戦ムードがすさまじいことになりそうだもんね

226 17/09/19(火)02:06:32 No.453933080

血も臓物も出ねぇのに嫌になる程戦場の恐ろしさを食らう

227 17/09/19(火)02:06:52 No.453933129

音響は取れそうだよね

228 17/09/19(火)02:06:55 No.453933133

言っておくけど船で事故って死んだの長男でも何でもない子だからな…

229 17/09/19(火)02:07:14 No.453933177

脱出できた!助かったー!からの~? で念入りに殺しに来る

230 17/09/19(火)02:07:36 No.453933209

>言っておくけど船で事故って死んだの長男でも何でもない子だからな… 次男の友達だからかすってもいない…

231 17/09/19(火)02:07:49 No.453933227

どっかの感想で「サスペンス・女性描写がないからクソ!!!」ってこき下ろしてる海外のサイトあってダメだった

232 17/09/19(火)02:07:54 No.453933240

>ってことらしい つまり浜にいた撤退兵には見えてなかったから存在しないものとして描いたと 徹底して戦場目線の画づくりしてんだな

233 17/09/19(火)02:08:06 No.453933262

バンバンバン!!って容赦のない銃撃に追い立てられるシーンから始まってずっと息苦しい! やめて!!ここやだ!!もうおうちかえる!!

234 17/09/19(火)02:08:51 No.453933343

>どっかの感想で「サスペンス・女性描写がないからクソ!!!」ってこき下ろしてる海外のサイトあってダメだった 特定のジャンルしか観れない人が批評するのはおかしいね…

235 17/09/19(火)02:09:00 No.453933355

無駄死に過ぎてなんだったのあの子…

236 17/09/19(火)02:09:25 No.453933397

ファリアの方は普通の戦記モノっぽくて安心して見れた 船の方は時々不安になったけど船長のパパンが居たから何とか 浜辺組はもうずっとつらかった

237 17/09/19(火)02:09:31 No.453933407

>脱出できた!助かったー!からの~? >で念入りに殺しに来る トミー一行があまりにしつこく脱出失敗するのはちょっとクドかった気もする

238 17/09/19(火)02:09:52 No.453933447

女性めっちゃいいポジションでいたのになあ 紅茶くれる人とか商船がどっからきたか教えてくれる人とか

239 17/09/19(火)02:09:58 No.453933455

運が無さ過ぎた

240 17/09/19(火)02:10:28 No.453933511

>つまり浜にいた撤退兵には見えてなかったから存在しないものとして描いたと >徹底して戦場目線の画づくりしてんだな それ踏まえるとドーソンさんの「私たちは知ってるよ」ってセリフはかなり深いのかもしれない

241 17/09/19(火)02:10:52 No.453933549

あのパパンが最初に拾った人慰めてるシーンでちょっとしんみり来た 長男と重ねてたのかもしれないけど

242 17/09/19(火)02:11:07 No.453933571

>どっかの感想で「サスペンス・女性描写がないからクソ!!!」ってこき下ろしてる海外のサイトあってダメだった 女性描写あったろ!おばちゃん!!!

243 17/09/19(火)02:11:19 No.453933586

>無駄死に過ぎてなんだったのあの子… 一応あそこでやらかしたからシェルショック野郎がそれ以上は無駄に暴れなかったし だから船のっとって引き返したりしなかった分助かった人がいるから無駄ではないんだ つまりあの船に乗れた皆を救った英雄と言っても過言ではないから新聞社に持ち込むね

244 17/09/19(火)02:11:36 No.453933615

>あのパパンが最初に拾った人慰めてるシーンでちょっとしんみり来た >長男と重ねてたのかもしれないけど 長男がアレだったから「生きてるんですけお!」ってなったんだな…

245 17/09/19(火)02:12:12 No.453933671

不時着成功したパイロットのあんちゃんがなんかカッコ良かった

246 17/09/19(火)02:12:23 No.453933692

パンフ読んだら美術が桟橋ちゃんと作ったって書いてあってマジかよ!って思った

247 17/09/19(火)02:12:24 No.453933697

作中だと一番ヒロイックに活躍したファリアが最期捕虜になってるのは悲しかった でも最後燃料尽きてからの上空の風景はめっちゃ魅了された

248 17/09/19(火)02:12:50 No.453933746

話で爽快感あるのが最後のスピットファイアの活躍と帰還後の歓迎くらいしかないのが辛い 本当に凄い映画だとは思うんだけど楽しむために映画を観に行く俺の姿勢がダメだった

249 17/09/19(火)02:13:33 No.453933810

>特定のジャンルしか観れない人が批評するのはおかしいね… まぁああいうのは映画に対する批評じゃなくて 批評を読む人へ向けての批評だから 正しく評価したら「つまんなかったぞウソツキ!」って言われちゃうわけだからしゃーない ここで壷の話をするようなもんだ

250 17/09/19(火)02:13:34 No.453933812

>作中だと一番ヒロイックに活躍したファリアが最期捕虜になってるのは悲しかった 逆にあそこで捕虜になる道を選ぶあたりが最高にヒロイックだと思う かっこつけすぎだよファリア

251 17/09/19(火)02:13:36 No.453933814

パンフ買ってないなー なんか面白い話載ってる?

252 17/09/19(火)02:13:48 No.453933835

まぁファリアさんの事だ あの後収容所抜け出して戦闘機パクって追手全部撃墜してドーバー越えてくるさ トムハーディだし

253 17/09/19(火)02:13:55 No.453933849

せっかくあそこまで生き延びたのに重油で焼かれて死んだ人とかさぞ無念だったろうな

254 17/09/19(火)02:14:22 No.453933890

>せっかくあそこまで生き延びたのに重油で焼かれて死んだ人とかさぞ無念だったろうな 上は大火事下は大水怖い・・・

255 17/09/19(火)02:14:26 No.453933897

>まぁファリアさんの事だ >あの後収容所抜け出して戦闘機パクって追手全部撃墜してドーバー越えてくるさ >トムハーディだし かつてのマックィーンみたいな扱いになってるなトムハーディ

256 17/09/19(火)02:14:30 No.453933903

ゴーファリア! ってあの空軍パイロットだけ別の作品世界に居た

257 17/09/19(火)02:15:03 No.453933943

あれ以上視点増やすとややこしいから仕方ないけどフランスサイドの描写が偽ギブソンくらいだったのはちょっと寂しかった

258 17/09/19(火)02:16:04 No.453934045

いいですよね 真っ先に隊長機が消えてるの

259 17/09/19(火)02:16:22 No.453934083

>あれ以上視点増やすとややこしいから仕方ないけどフランスサイドの描写が偽ギブソンくらいだったのはちょっと寂しかった ギブソンの描写=あの撤退戦でのフランス軍の象徴みたいな感じで撮ってると思った 実際フランスは大分ダメージ食らったし

260 17/09/19(火)02:17:35 No.453934209

見てる人フランスが殿やってること理解してない方が割合大きいんじゃねえかなって思う

261 17/09/19(火)02:18:21 No.453934285

フランス人も多少救出されたけどまたすぐに再上陸させられたと聞いた

262 17/09/19(火)02:18:26 No.453934290

親父が妙に落ち着いてかつ覚悟決まってるな…って思ってたら最後辺りに長男失くしてたってわかって納得したと同時に複雑な気分になった

263 17/09/19(火)02:19:17 No.453934360

死んだ長男が終始可愛げのないしかめっ面だったのはなんなの…?

264 17/09/19(火)02:19:28 No.453934375

メインの若者数人の見分けがつかなかったからだいぶ話勘違いしてると思う

265 17/09/19(火)02:19:35 No.453934384

>親父が妙に落ち着いてかつ覚悟決まってるな…って思ってたら最後辺りに長男失くしてたってわかって納得したと同時に複雑な気分になった 本人も恐らく元軍人だしね

266 17/09/19(火)02:19:43 No.453934397

あの船の中で閉じ込められて撃たれまくるシーンは見てる側でさえ本当にじわじわ精神削られていったよ

267 17/09/19(火)02:19:52 No.453934409

ドッグタグ奪ったとはいえ仏さんは埋めてやってたり トミーと一緒に怪我人運んでやってあわよくば自分らも船にってので頑張ってみたりとか ギブソンなんだかんだで良いやつだったから死んだの寂しいよね

268 17/09/19(火)02:20:29 No.453934468

>死んだ長男が終始可愛げのないしかめっ面だったのはなんなの…? だから 黒髪は 長男じゃ ねえって

269 17/09/19(火)02:21:08 No.453934534

砂浜に埋めるのは証拠隠滅の意味のほうが大きかったんじゃねえかな… 他にどうしようもないわけではあるけれど

270 17/09/19(火)02:21:21 No.453934556

穴ふさげ!バーン!ギャー!はそりゃそうなるわなって笑っちゃった

271 17/09/19(火)02:21:29 No.453934570

個人的には親父の合図で次男が避けるシーンがヒヤヒヤした

272 17/09/19(火)02:22:25 No.453934663

なんだろう こんだけ観客が混乱してる戦争映画も珍しいな

273 17/09/19(火)02:22:59 No.453934718

>こんだけ観客が混乱してる戦争映画も珍しいな 本当に特に誰かに強くスポット当てた映画じゃないからマジで混乱する でもそれが戦場の混乱っぷりとシンクロしてる気がしなくもない

274 17/09/19(火)02:23:17 No.453934741

ああ新聞載ってたの船で死んだ次男の友達だったの

275 17/09/19(火)02:23:17 No.453934743

トミーとギブソンの見分け方教えて…

276 17/09/19(火)02:23:39 No.453934779

>トミーとギブソンの見分け方教えて… 英語喋ってるか無口化だ!

277 17/09/19(火)02:23:43 No.453934787

>トミーとギブソンの見分け方教えて… 喋る方がトミー 喋らない方が偽ギブソン

278 17/09/19(火)02:23:56 No.453934803

ゴ―ファリアは泣いちゃうわ 空軍は何してたんださんに見せたかったわ

279 17/09/19(火)02:24:18 No.453934827

>ああ新聞載ってたの船で死んだ次男の友達だったの 新聞に載りたいって言ってたからね

280 17/09/19(火)02:24:20 No.453934833

いい感じのイケメンがみんな喋らないし顔が暗いし重油まみれになって本当にわからないからな…

281 17/09/19(火)02:24:32 No.453934855

ヨーロッパじんには国ごとの顔の特徴で人物分かるんだろうか

282 17/09/19(火)02:24:54 No.453934882

>いい感じのイケメンがみんな喋らないし顔が暗いし重油まみれになって本当にわからないからな… トムハーディはいい感じのイケメンだろ!? そのせいでファリアさん大人気

↑Top