虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/17(日)19:15:36 旧軍一... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/17(日)19:15:36 No.453595250

旧軍一美しい機体貼る

1 17/09/17(日)19:16:04 No.453595369

夢はあるけどぶっちゃけ変…

2 17/09/17(日)19:16:52 No.453595549

見る角度によっては酷い不細工

3 17/09/17(日)19:17:07 No.453595619

好きだけど美しいとは思わないかな…

4 17/09/17(日)19:17:10 No.453595630

いいから離陸してみせろよー

5 17/09/17(日)19:21:43 No.453596768

全力飛行すらせずに終戦し破壊された機体榛名

6 17/09/17(日)19:21:49 No.453596794

大声で言うと怒られそうだけど桜花なんかスタイリングはすっきりしてて綺麗な形だと思う 乗りたくはない

7 17/09/17(日)19:22:28 No.453596954

真横から見ると寸詰まりであんまり…

8 17/09/17(日)19:22:35 No.453596983

>見る角度によっては酷い不細工 脚長すぎよね…

9 17/09/17(日)19:22:55 aJsQrYGI No.453597042

自衛隊は別に新しい日本軍ではないので 旧軍という表記は変

10 17/09/17(日)19:23:22 [離陸時] No.453597122

>脚長すぎよね… まだ足りん おかわりだ

11 17/09/17(日)19:23:35 No.453597180

>いいから離陸してみせろよー 飛んだよ 初飛行の結果はひどいものだったらしいけど

12 17/09/17(日)19:23:55 No.453597243

>旧軍という表記は変 旧体制の軍だからいいんだよ

13 17/09/17(日)19:25:31 No.453597633

>いいから離陸してみせろよー >初飛行の結果はひどいものだったらしいけど 直線番長で曲がりづらいとかだったような

14 17/09/17(日)19:26:31 No.453597885

>直線番長で曲がりづらいとかだったような なんだ重戦闘機か

15 17/09/17(日)19:26:59 No.453597990

>直線番長で曲がりづらいとかだったような むしろトルク強すぎでまっすぐ飛べないとかだった気がする

16 17/09/17(日)19:28:14 No.453598284

日本でテストフライトしても要求スペック通りの性能達成出来なかったけど 米軍が接収した機体はスペック通りの性能で飛行していい機体扱いされてたよね ガソリンの質って大事

17 17/09/17(日)19:30:41 No.453598845

>直線番長で曲がりづらいとかだったような そういう評価以前で操縦桿いっぱいに引いてやっと真っすぐ飛ぶくらいの状態だったそうな 爆熱でエンジンもフルで回せないし本当にどうにか飛んだだけの状態で 完成した後どれだけのポテンシャルが出せたかは闇の中

18 17/09/17(日)19:31:35 No.453599105

好きな機体は二式水上戦闘機

19 17/09/17(日)19:32:12 No.453599243

>旧軍一美しい機体 そうかな…そうかも…

20 17/09/17(日)19:32:29 No.453599303

>初飛行の結果はひどいものだったらしいけど 1回目がペラ擦って離陸不可能に 2回目が300km出してないのにエンジン加熱し始めた上に操縦桿をいっぱい引いていっぱい傾けないと回り出す だったと思う

21 17/09/17(日)19:32:45 No.453599368

零観いいよね…

22 17/09/17(日)19:32:56 No.453599412

要撃機だから曲がらなくてもいいんだ…

23 17/09/17(日)19:33:22 No.453599514

最近になってスミソニアンに展示されたと聞く

24 17/09/17(日)19:33:38 No.453599584

海軍で言ったら零観とか九七大艇好きだな

25 17/09/17(日)19:33:45 aJsQrYGI No.453599611

あの状況での飛行二回の結果をもって ドヤ顔で機体の評価並べるのが今の流行りなの?

26 17/09/17(日)19:34:13 No.453599731

スカイクロラで観た

27 17/09/17(日)19:35:03 No.453599936

アメリカも似たようなの作ってたよな 問題だらけで開発中止になったけど

28 17/09/17(日)19:35:25 No.453600018

向こうさんも同じような機体作って粗大ゴミが出来上がってたし多分震電も...

29 17/09/17(日)19:35:28 No.453600037

>ドヤ顔で機体の評価並べるのが今の流行りなの? そんなの気にせずに いいよね・・・いい・・・すればいいんじゃないかな・・・

30 17/09/17(日)19:35:30 No.453600043

エンテ型はイギリスだって作ってたぜ!

31 17/09/17(日)19:36:11 No.453600218

Saab 21「いけるいける!!」

32 17/09/17(日)19:36:18 No.453600249

水上機好きには嬉しい日本海軍の豊富な水上機のラインアップ

33 17/09/17(日)19:36:37 No.453600337

惑星WTの震電ってどうなの?

34 17/09/17(日)19:36:39 No.453600346

少なくとも武装は強力なのは確か

35 17/09/17(日)19:36:44 No.453600375

アセンダーのパクリ!!!!!

36 17/09/17(日)19:36:46 No.453600383

>日本でテストフライトしても要求スペック通りの性能達成出来なかったけど >米軍が接収した機体はスペック通りの性能で飛行していい機体扱いされてたよね そもそも米軍飛ばしてないんだけどこいつ どこの世界の人?

37 17/09/17(日)19:36:57 No.453600436

>Saab 21「いけるいける!!」 双胴推進型じゃねえか

38 17/09/17(日)19:37:10 No.453600506

成功したエンテ型って名前忘れたけどスウェーデンのアレくらいかな…後にジェット型にも発展したし

39 17/09/17(日)19:37:14 No.453600524

>水上機好きには嬉しい日本海軍の豊富な水上機のラインアップ 何かの仮想戦記でスレ画に下駄履かせたの見たけどなんだっけなぁ

40 17/09/17(日)19:37:23 No.453600558

>日本でテストフライトしても要求スペック通りの性能達成出来なかったけど >米軍が接収した機体はスペック通りの性能で飛行していい機体扱いされてたよね 雷電や疾風が700km/h近く出たとかキ83が760km/h出したとか そういうの多すぎて戦争は油だなって

41 17/09/17(日)19:37:31 No.453600581

>日本でテストフライトしても要求スペック通りの性能達成出来なかったけど >米軍が接収した機体はスペック通りの性能で飛行していい機体扱いされてたよね それ疾風の事いってんのか?疾風なら油だけじゃなくパーツのあちこちアメリカ製にとっかえてるぞ

42 17/09/17(日)19:37:41 No.453600629

>惑星WTの震電ってどうなの? 武装は強力よ それ以外は…

43 17/09/17(日)19:37:46 aJsQrYGI No.453600654

仮想戦記の話混ぜるのバカみたいだから止めたほうが良いよ

44 17/09/17(日)19:37:50 No.453600663

>ドヤ顔で機体の評価並べるのが今の流行りなの? 一応飛ばしたけどその時点じゃ完成度低すぎでよくわからん という話しか出てないように見えるが…

45 17/09/17(日)19:38:07 No.453600737

> ID:aJsQrYGI >ID出てるのはバカみたいだから止めたほうが良いよ

46 17/09/17(日)19:38:07 No.453600740

>惑星WTの震電ってどうなの? 初期は方向舵ぶっ壊れてんじゃないかってくらい曲がらなかった 今はフォッケウルフくらいに曲がるようになってやたら強くなった

47 17/09/17(日)19:38:12 No.453600756

>惑星WTの震電ってどうなの? 修理費で調整するのやめよ?

48 17/09/17(日)19:38:18 No.453600784

>あの状況での飛行二回の結果をもって >ドヤ顔で機体の評価並べるのが今の流行りなの? それ以上の評価にはなりようがないから仕方ない

49 17/09/17(日)19:38:56 No.453600934

飯綱権現を機体側面に描きましょう

50 17/09/17(日)19:38:57 No.453600940

飛行機はこれとか火竜みたいなそれまでとはだいぶ形が違うのがあるのに 戦車ってチリIIみたいな純粋な発展系しかないよね

51 17/09/17(日)19:39:14 No.453601005

雷電はパイロットが使いこなせない時点で 宝の持ち腐れ

52 17/09/17(日)19:39:28 No.453601060

>惑星WTの震電ってどうなの? ジェット戦闘機に食われてる

53 17/09/17(日)19:39:37 No.453601102

>アセンダーのパクリ!!!!! 予定通りのエンジンが用意できなかったのに出力不足のエンジンで時速600キロ超えてんのは流石

54 17/09/17(日)19:39:46 No.453601144

エンテ型って理論上単発機に双発機並みの武装乗せれるんだよな

55 17/09/17(日)19:40:28 No.453601315

予定のエンジン乗ってても冷却足りなくてどのみちスペックでないのがわかっちゃうのがおつらい

56 17/09/17(日)19:40:28 No.453601318

震電も双発機並みの武装だよ

57 17/09/17(日)19:41:27 No.453601565

格好はいいんだけどなぁ いいよね?

58 17/09/17(日)19:41:51 No.453601647

デザインのロマンはある エンジンは冷えない

59 17/09/17(日)19:41:57 No.453601671

かっこいいかはともかく兎に角目立つフォルムではある

60 17/09/17(日)19:42:16 No.453601740

>戦車ってチリIIみたいな純粋な発展系しかないよね この100年間みんなでひたすらルノーFT17を改良し続けていると言ってもいいくらい

61 17/09/17(日)19:43:02 No.453601955

>デザインのロマンはある >エンジンは冷えない ロマンじゃ戦えないから普通のでいいね…

62 17/09/17(日)19:43:35 No.453602082

30mm四門は殺意に満ちている

63 17/09/17(日)19:44:19 No.453602282

>この100年間みんなでひたすらルノーFT17を改良し続けていると言ってもいいくらい Mk1の改良型っぽいチャーチルは…

64 17/09/17(日)19:44:22 No.453602292

B-29絶対ころすという決意に満ちている…

65 17/09/17(日)19:44:30 No.453602326

閃電の方は全く話題にならないよね 実機のあるなしが大きいんだろうけど

66 17/09/17(日)19:45:08 No.453602498

>Mk1の改良型っぽいチャーチルは… あいつは回転砲塔のついたMk-1だね…

67 17/09/17(日)19:45:18 No.453602537

閃電は日本版P38という認識でいいんだろうか

68 17/09/17(日)19:45:27 No.453602585

>ロマンじゃ戦えないから普通のでいいね… かといって烈風は・・・

69 17/09/17(日)19:45:59 No.453602727

艦載には最も不向きな機体

70 17/09/17(日)19:46:11 No.453602782

>あいつは回転砲塔のついたMk-1だね… しかもチャーチル1の側面の搭乗口って側面砲付ける予定だった名残なんだぜ・・・

71 17/09/17(日)19:46:17 No.453602807

やっぱ桜花ですわ

72 17/09/17(日)19:46:40 No.453602886

フィクションならいくら盛ってもよい筆頭

73 17/09/17(日)19:46:57 No.453602972

>B-29絶対ころしたいという願望に満ちている…

74 17/09/17(日)19:47:30 No.453603121

>艦載には最も不向きな機体 まあこの脚の長さじゃな…

75 17/09/17(日)19:47:36 No.453603148

>まともに動くエンジンください

76 17/09/17(日)19:47:37 No.453603155

見た目だけなら飛燕が一番

77 17/09/17(日)19:48:07 No.453603277

試作止まりの戦闘機だとイギリスのマーチン・ベイカーが作ったMB3とMB5とかもめっちゃロマンがあって好き

78 17/09/17(日)19:48:15 No.453603308

プロペラ爆破脱出いいよね

79 17/09/17(日)19:48:15 No.453603312

この手の推進型は技術的問題は元より脱出したときに 巻き込まれるんじゃないかというパイロットの恐怖が問題だと聞いた それ以来スレ画が作られた事情に様々な思いを馳せて止まない

80 17/09/17(日)19:48:16 No.453603320

ゲームだとだいたい日本軍最強戦闘機の扱い

81 17/09/17(日)19:49:03 No.453603517

進行方向逆かと思った

82 17/09/17(日)19:49:18 No.453603593

>艦載には最も不向きな機体 どっかの国が後にF7Uという似たような機体を艦載機として採用する所業を…

83 17/09/17(日)19:53:53 No.453604774

su2027318.jpg イギリスのは何ていうかこう…気持ち悪いな

84 17/09/17(日)19:53:57 No.453604782

>零観いいよね… 美しいよね でも複葉の観測機って視界どうなんだろう…

85 17/09/17(日)19:53:59 No.453604786

>進行方向逆かと思った 平面図で見ると普通の飛行機逆にしたように見えるよね

86 17/09/17(日)19:55:28 No.453605175

>ゲームだとだいたい日本軍最強戦闘機の扱い まあスペックだけなら…

87 17/09/17(日)19:55:55 No.453605284

他に後ろにプロペラついてるのないの?

88 17/09/17(日)19:56:16 No.453605365

>su2027318.jpg >イギリスのは何ていうかこう…気持ち悪いな もっさりした後退翼だな…

89 17/09/17(日)19:56:34 No.453605439

>他に後ろにプロペラついてるのないの? ライトフライヤー

90 17/09/17(日)19:57:42 No.453605735

推進式の飛行機はまあけっこうあるよ 戦闘機となるとあまりないけど

91 17/09/17(日)19:59:12 No.453606129

>他に後ろにプロペラついてるのないの? Do335

92 17/09/17(日)20:00:57 No.453606598

>>零観いいよね… >美しいよね >でも複葉の観測機って視界どうなんだろう… 風防無いんだしいいんじゃないかな

93 17/09/17(日)20:01:31 No.453606782

>他に後ろにプロペラついてるのないの? 全翼機だとYB-35とか

94 17/09/17(日)20:03:02 No.453607193

>他に後ろにプロペラついてるのないの? サーブ21とかXP-55とか

95 17/09/17(日)20:03:46 No.453607418

>他に後ろにプロペラついてるのないの? 試験機だけで挫折したけど閃電とか

96 17/09/17(日)20:04:14 No.453607557

>他に後ろにプロペラついてるのないの? 上にも上がってるアゼンダーってのが形もそっくり

97 17/09/17(日)20:05:40 No.453608041

>サーブ21 震電に寄せられる期待の半分くらいはこいつがジェット化したせいだと思う

98 17/09/17(日)20:05:41 No.453608042

前後にペラを置いたキ94-iはモックの時点でこりゃ無いだろと一蹴されて普通の格好いい飛行機になってしまった

99 17/09/17(日)20:06:23 No.453608289

>他に後ろにプロペラついてるのないの? ヘンシェル Hs P87

100 17/09/17(日)20:06:42 No.453608377

日本人は劣化コピーもままならない低能民族

101 17/09/17(日)20:06:52 No.453608446

XP-55の方がゴツくて格好いい

102 17/09/17(日)20:07:40 No.453608704

>上にも上がってるアゼンダーってのが形もそっくり アンブロジーニSS.4なんかもよく似てる

103 17/09/17(日)20:09:38 No.453609318

プレデターとか見るに推進式プロペラ自体は別に悪い訳じゃないんだろうね用途次第ではあるだろうけど

104 17/09/17(日)20:10:33 No.453609595

>日本人は劣化コピーもままならない低能民族 赤字に来るとか

105 17/09/17(日)20:10:39 No.453609625

プロペラによる乱流ないぶん効率はいいはずだからね

106 17/09/17(日)20:11:36 No.453609930

機種に強力な武装を内蔵出来るメリットはあるけどやるならP-38みたいなやり方の方がいいのかな

107 17/09/17(日)20:11:38 No.453609943

無人機の場合は人が乗ってないから脱出時の危険性考えなくていいのと 前方にカメラとか付けるから牽引式だと視界を邪魔するってのが推進式の主な理由だと前に聞いた

108 17/09/17(日)20:13:16 No.453610390

>無人機の場合は人が乗ってないから脱出時の危険性考えなくていいのと >前方にカメラとか付けるから牽引式だと視界を邪魔するってのが推進式の主な理由だと前に聞いた グローバルホークのエンジン配置も乗員考えないですむお陰で上に積めてるみたいだね 下回りに観測機器が配置しやすいとか

109 17/09/17(日)20:13:18 No.453610394

>震電に寄せられる期待の半分くらいはこいつがジェット化したせいだと思う 震電ジェット化しても駄っ作機になりそうな感じが…

↑Top