虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/17(日)18:52:12 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/17(日)18:52:12 No.453589794

>セイバー貼る

1 17/09/17(日)18:52:53 No.453589933

じゃねーかできない…

2 17/09/17(日)18:57:11 No.453590933

フルカウルシリーズが始まってデザイン的な引き出しがぐっと増えたよね

3 17/09/17(日)18:58:02 No.453591151

今思うと怒涛の勢いで次々新しいマシンに乗り換えてたな…

4 17/09/17(日)18:58:51 No.453591335

どこがフルカウルなんだよテメーって奴も多いけどな!

5 17/09/17(日)18:59:43 No.453591531

他の奴と比べてかっこよさだけじゃなくて可愛さもあるよねセイバー

6 17/09/17(日)19:00:01 No.453591609

画像のすぐ次の世代で前輪のカウル半分にできるからな…

7 17/09/17(日)19:00:08 No.453591633

>今思うと怒涛の勢いで次々新しいマシンに乗り換えてたな… アニメだと1年で2回も変わっちゃったしな

8 17/09/17(日)19:00:22 No.453591675

あまりマシン変わらないと見てて退屈になるし… 二名ほど

9 17/09/17(日)19:00:23 No.453591680

そうだねx1を押さざるをえないじゃねーか!

10 17/09/17(日)19:02:24 No.453592126

脇とか一期だけで退場するやつだけだよマシン変えなくていいのは

11 17/09/17(日)19:02:58 [プロトセイバー] No.453592249

ガタッ

12 17/09/17(日)19:04:26 No.453592590

>脇とか一期だけで退場するやつだけだよマシン変えなくていいのは アニメの黒沢君は沖田カイ登場あたりからいいやつだったな

13 17/09/17(日)19:04:37 No.453592638

最終的に大径になっちゃうんだけど うん小径ホイール遅いなってのは子供心にも薄々感じてた…

14 17/09/17(日)19:05:27 No.453592811

>他の奴と比べてかっこよさだけじゃなくて可愛さもあるよねセイバー スピンコブラ以外みんな直線型になって丸みを帯びたラインがなくなっちゃうからね

15 17/09/17(日)19:06:07 No.453592978

セイバー600とかいうアニメ世界の市販バージョン なお現実では市販されず

16 17/09/17(日)19:06:26 No.453593057

でもレツゴー世代の俺から見ても四駆郎あたりのデザインもみんなカッコいいと思う…

17 17/09/17(日)19:08:03 No.453593427

未来マシンが四駆になったって感じはあるよね 意味のないサスペンションっぽいパーツとか

18 17/09/17(日)19:08:10 No.453593460

書き込みをした人によって削除されました

19 17/09/17(日)19:08:38 No.453593566

トライダガーとプロトセイバーはアニメが人気ある時期に もう一度くらい見た目から変えとくべきだったよ

20 17/09/17(日)19:08:52 No.453593616

>でもレツゴー世代の俺から見ても四駆郎あたりのデザインもみんなカッコいいと思う… 何だかんだで車は人を惹きつけるからなあ

21 17/09/17(日)19:09:00 No.453593654

ブーメランいいよね…

22 17/09/17(日)19:09:06 No.453593681

マシンデザインってメーカー側が用意してんのかな ビーダマンは作者がデザインしてたのもあるみたいだけど

23 17/09/17(日)19:09:07 No.453593683

四駆郎マシンはカタログで目にする機会があったけど タイヤにトゲトゲ付いてるし方向性からして違うんだなぁって思ってたよ

24 17/09/17(日)19:09:27 No.453593772

>トライダガーとプロトセイバーはアニメが人気ある時期に >もう一度くらい見た目から変えとくべきだったよ MAXならライジングトリガーが…

25 17/09/17(日)19:09:53 No.453593866

今はスーパーマシンより実写風ボディの方が売れるみたいなのよね

26 17/09/17(日)19:09:53 No.453593867

コロコロで連載してたってのは子供には大きなアピールポイントだよ

27 17/09/17(日)19:09:57 No.453593883

小さいタイヤより大きいタイヤが スポンジよりゴムが より早いという事実に衝撃を受ける

28 17/09/17(日)19:10:23 No.453593986

トライダガーはネオトラで完成してるし…

29 17/09/17(日)19:10:24 No.453593992

>マシンデザインってメーカー側が用意してんのかな >ビーダマンは作者がデザインしてたのもあるみたいだけど ビークスパイダーみたいに読者公募を元にしたのもある もっと昔はシューティングスターとか

30 17/09/17(日)19:10:52 No.453594103

>今はスーパーマシンより実写風ボディの方が売れるみたいなのよね そもそもミニ四駆自体が今はまだ再ブーム来るほどじゃない感がある かつての子供である世代がはまり込んでるのは見るけど

31 17/09/17(日)19:11:18 No.453594191

ラウディーブル再入荷してたから買った! ストラトベクター売ってない…

32 17/09/17(日)19:11:42 No.453594287

>トライダガーはネオトラで完成してるし… 新マシンは開発シーンやその経緯のどれもが印象的だったな

33 17/09/17(日)19:11:43 No.453594296

とりあえずミニ四駆は金がかかるものだと思い知った

34 17/09/17(日)19:12:20 No.453594437

>新マシンは開発シーンやその経緯のどれもが印象的だったな 大神博士を騙して新マシンを作った酷いやつがいるらしいな

35 17/09/17(日)19:12:49 No.453594574

フルカウル系はこしたてつひろ先生のデザインじゃなかったっけ

36 17/09/17(日)19:12:49 No.453594575

TVチャンピオンでもやってたね ミニ四駆選手権

37 17/09/17(日)19:12:55 No.453594606

>とりあえずミニ四駆は金がかかるものだと思い知った 競技性のあるホビーの中では罹らないほうだよ…

38 17/09/17(日)19:13:29 No.453594749

大人になってからの方がまた次頑張ればいいかという気持ちが湧くから流行るのも分かるな…

39 17/09/17(日)19:13:37 No.453594781

セミカウル化した直後は一応パーツでフルカウルっぽく出来たけど まあ付けませんよね

40 17/09/17(日)19:14:01 No.453594856

一緒に遊ぶ仲間がほしいんだよね…

41 17/09/17(日)19:14:05 No.453594881

>競技性のあるホビーの中では罹らないほうだよ… ビーダマンとかベイブレードよりも安上がりなのか…

42 17/09/17(日)19:14:13 No.453594917

バンダイがやってたゲキドライヴも結局はやらなかったみたいだしなぁ

43 17/09/17(日)19:14:36 No.453595008

ミニ四駆パーツは消耗品だからそれよりかかるよ!

44 17/09/17(日)19:14:52 No.453595068

それもうやってることほとんど車じゃねーか!

45 17/09/17(日)19:14:59 No.453595098

>一緒に遊ぶ仲間がほしいんだよね… 昔は個人規模のお店がレース場用意してたのもあって結構人が集まってたけど 今はそういう場所ないんだろうか

46 17/09/17(日)19:15:03 No.453595115

ゲキドライヴは店頭荒らしだから…

47 17/09/17(日)19:15:45 No.453595286

>ビーダマンとかベイブレードよりも安上がりなのか… かからない方のホビー達で比べるのは団栗の背比べというんだ

48 17/09/17(日)19:15:57 No.453595345

ちょっとしたローカル大会みたいなのはぽつぽつあるし レース場置いてる個人店も辛うじてあるだろう

49 17/09/17(日)19:16:01 No.453595359

ゲキドライヴでググったら一番上に出てくるのが爆死って…

50 17/09/17(日)19:16:09 No.453595385

他のコロコロホビーはなんだかんだで入れ替わりで再ブームきてるけどミニ四駆は今のところはこないな… コロコロがダンガンレーサーとかちょくちょくやってたけど

51 17/09/17(日)19:16:19 No.453595423

>>競技性のあるホビーの中では罹らないほうだよ… >ビーダマンとかベイブレードよりも安上がりなのか… かかる方向にいくと軽自動車が新車で買えるくらいになるのが競技性のあるホビーの基準やで?

52 17/09/17(日)19:16:20 No.453595426

>>とりあえずミニ四駆は金がかかるものだと思い知った >競技性のあるホビーの中では罹らないほうだよ… 公認大会では車検ですごいきっちり縛ってるからね 良くも悪くも上級者にリミットをかける強い意志を感じる

53 17/09/17(日)19:16:42 No.453595507

バンダイは定期的にミニ四駆に挑んでいくよね… けっこう前からやってる気がする

54 17/09/17(日)19:17:10 No.453595633

当時大会に出たことなかったからミニ四駆の大会はアニメ規模で一緒に走るもんだと思ってた

55 17/09/17(日)19:17:48 No.453595795

今は妖怪とカードゲームの勢いが凄いからなぁ

56 17/09/17(日)19:18:36 No.453595980

ダンガンレーサー… お前は今どこで戦っている…

57 17/09/17(日)19:18:36 No.453595983

>今はそういう場所ないんだろうか わりとあるよ タミヤのサイトのミニ四駆イベントからステーションチャレンジってのから探すと見つけやすい

58 17/09/17(日)19:18:47 No.453596027

Zウイングマグナムの微妙さ…

59 17/09/17(日)19:18:55 No.453596049

ビーダマンとベイブレードとミニ四駆(もしくはヨーヨー)が入れ替わりで常にどれかがあるって印象 最後の2つはもう随分見てないけど

60 17/09/17(日)19:19:13 No.453596132

>ダンガンレーサー… >お前は今どこで戦っている… あいつらの遺産はまだミニ四駆の中で息づいているのです

61 17/09/17(日)19:21:03 No.453596614

ビーダマンは沈黙して長いかな…

62 17/09/17(日)19:21:23 No.453596682

frp加工用に旋盤とか買ってたF君元気かな…

63 17/09/17(日)19:21:23 No.453596684

そろそろアニキから飛び出して本誌で再スタートするな… コロコロイチバンで漫画スタート! なんで…

64 17/09/17(日)19:21:30 No.453596709

ミニ四駆は安全な場所で遊びましょう

65 17/09/17(日)19:21:37 No.453596738

アニメもなく最近まで季刊以下だったアニキで次々と新マシンが登場する今が一番バックボーンが無いよね

66 17/09/17(日)19:21:45 No.453596775

>マシンデザインってメーカー側が用意してんのかな >ビーダマンは作者がデザインしてたのもあるみたいだけど su2027274.jpg

67 17/09/17(日)19:22:07 No.453596861

>Zウイングマグナムの微妙さ… カウル取った状態はカウル切り取ってねって感じなんだっけ

68 17/09/17(日)19:22:17 No.453596907

>ゲキドライヴでググったら一番上に出てくるのが爆死って… 実際のアレそんなに早くないらしいからな…

69 17/09/17(日)19:22:48 No.453597023

>ビーダマンは沈黙して長いかな… ビーダマンは数年前にアニメやってなかったっけ

70 17/09/17(日)19:23:28 No.453597153

>su2027274.jpg トライダガーX斬新だったもんなあ あれでミニ四駆復帰した

71 17/09/17(日)19:23:30 No.453597158

>frp加工用に旋盤とか買ってたF君元気かな… 多分そういう人間はミニ四駆含めどんどんガチ工作にはまって仕事になってる可能性すらあるのでは

72 17/09/17(日)19:23:48 No.453597218

サイクロン以降退化してるよね…

73 17/09/17(日)19:23:59 No.453597253

マシンのカッコ良さは本誌読者より幼児層に受けるかもしれん…

74 17/09/17(日)19:24:03 No.453597269

ゲキドライヴは最初の公式発表会で大規模なコースを御披露目したけど 実際の周回レースで走らせてみたらアピールポイントであるマシン同士のバトルがほぼ起こらなくて葬式ムードがすごかった

75 17/09/17(日)19:24:47 No.453597450

サイクロンマグナムのデザインすごかったな…

76 17/09/17(日)19:25:40 No.453597659

ゲキドライブにせよダンガンレーサーにせよ思い出補正抜きでスレ画の時代みたいなかっこよさがない

77 17/09/17(日)19:26:01 No.453597757

土日になるとエディオンのミニ四駆コーナーに親子が走らせてるの見る

78 17/09/17(日)19:26:01 No.453597759

Vマシンからサイクロン世代のデザインが好き

79 17/09/17(日)19:27:06 No.453598019

デザインはザウルス派だったなぁ レイホークガンマとかかっこよすぎる

80 17/09/17(日)19:27:58 No.453598217

ライトニングからバイソンへの進化は納得いかないんだよなぁ

81 17/09/17(日)19:28:09 No.453598262

ゲキドライブは同じくぶつかるダンガンに比べて改造出来る部分が少なすぎるのが問題だと思う

82 17/09/17(日)19:28:38 No.453598376

ミニ四駆走らせるだけなのにあの手この手で話作ってたのが今見るとすげーなって まあその辺はベイブレードもだけど

83 17/09/17(日)19:28:44 No.453598394

めっちゃ大切にしてたシャイニングスコーピオンのSFC限定版が 開封してなかったのに中でバリバリに割れててショックだった

84 17/09/17(日)19:29:33 No.453598573

田舎だったからコースもないしやってる奴もいないから走らせることもなくプラモデルと化してた

85 17/09/17(日)19:29:58 No.453598685

藤吉妹がまさかあんな美少女になるとはなぁ 烈兄貴はホント勝ち組ですわ

86 17/09/17(日)19:30:30 No.453598812

WGPはいってからの迷走ぶりがすごかった 特にはしらせられるわけでもないメカニック要素詰め込んだプラモデルみたいな玩具とか

87 17/09/17(日)19:30:46 No.453598872

ブラックセイバー好きだったけど全く派生なかったな… まあ悪役だから仕方ないけど

88 17/09/17(日)19:31:07 No.453598981

>めっちゃ大切にしてたシャイニングスコーピオンのSFC限定版が >開封してなかったのに中でバリバリに割れててショックだった ミニ四駆の当時物はこれから徐々にそうなりつつある プラスチックの紫外線劣化ってそれ位怖い

89 17/09/17(日)19:31:18 No.453599034

TZシャーシ出した後にS1シャーシのマシンとか うん変なところはあったね…

90 17/09/17(日)19:31:55 No.453599193

基本漫画の印象が強いんだけど周りはみんなアニメの方ばかりだったな… うんアニメの方が出来良かったわ…

91 17/09/17(日)19:32:18 No.453599264

WGP自体がミニ四駆にAI搭載しようぜ!ってわけわからん路線だったし…

92 17/09/17(日)19:32:34 No.453599318

シャイニングスコーピオンは面白かったな…

93 17/09/17(日)19:32:35 No.453599324

デザインはブロッケンGが一番好きなんだがアレのシャーシちょっと衝撃与えるとすぐ止まる欠陥品だったよね

94 17/09/17(日)19:32:58 No.453599422

結局時系列としてマグナムとソニックの系譜はどうなってんだ……

95 17/09/17(日)19:33:08 No.453599466

>基本漫画の印象が強いんだけど周りはみんなアニメの方ばかりだったな… >うんアニメの方が出来良かったわ… 漫画は漫画できらいじゃないんだけどあっちは大人になった豪が…

96 17/09/17(日)19:33:36 No.453599577

>結局時系列としてマグナムとソニックの系譜はどうなってんだ…… MAXとか含むと漫画の方がめちゃくちゃになってるから考えたら負け

97 17/09/17(日)19:33:48 No.453599626

WGP入ってからは敵チームのほうがデザイン完成度高いマシン使ってた印象

98 17/09/17(日)19:34:05 No.453599697

というか今くらいになるとAI搭載は当たり前になると当時は思ってたけど劇的な変化はなかったな

99 17/09/17(日)19:34:18 No.453599751

サイクロンマグナム完成の流れだけはアニメより原作の演出が勝ると思うな…無茶苦茶してるけどな!

100 17/09/17(日)19:34:24 No.453599778

>デザインはブロッケンGが一番好きなんだがアレのシャーシちょっと衝撃与えるとすぐ止まる欠陥品だったよね 最新のFMAってシャーシにブロッケン乗せようぜ!

101 17/09/17(日)19:34:25 No.453599781

>デザインはブロッケンGが一番好きなんだがアレのシャーシちょっと衝撃与えるとすぐ止まる欠陥品だったよね やたらすぐスイッチ切れてた思い出がある

102 17/09/17(日)19:34:42 No.453599855

そもそもAIなくても最初からレーサーの指示通りに速度の上げ下げとかしてたし…

103 17/09/17(日)19:35:00 No.453599924

まさかFMに新型でるとは思ってなかったよ

104 17/09/17(日)19:35:17 No.453599989

走るバックブレーダーうってください

105 17/09/17(日)19:35:17 No.453599990

当時も思ったけどJ君のそれ普通に車検に引っかかるんじゃ…

106 17/09/17(日)19:35:33 No.453600056

ミニ四駆はいつまでたっても革命的な進化はおきないよなぁ

107 17/09/17(日)19:36:42 No.453600363

>まさかFMに新型でるとは思ってなかったよ 今日走らせてきたけど速いFMで感動した

108 17/09/17(日)19:36:53 No.453600418

>当時も思ったけどJ君のそれ普通に車検に引っかかるんじゃ… あの世界バトルマシンでさえ通っちゃうから…… 作中でファイターやメカニックができるだけ公正に取り締まるっぽいことは言うんだけど出禁とかにもならんし

109 17/09/17(日)19:36:55 No.453600426

>ミニ四駆はいつまでたっても革命的な進化はおきないよなぁ マスダンパー…

110 17/09/17(日)19:36:58 No.453600444

ビーダマンはむしろ進化させすぎて退化せざるを得なかったし ベイブレードはラジコン操作という迷走までしちゃったし…

111 17/09/17(日)19:37:10 No.453600502

>当時も思ったけどJ君のそれ普通に車検に引っかかるんじゃ… エボリューションになった後車検廃止されてたし

112 17/09/17(日)19:37:53 No.453600678

>あの世界バトルマシンでさえ通っちゃうから…… >作中でファイターやメカニックができるだけ公正に取り締まるっぽいことは言うんだけど出禁とかにもならんし っていうか普通に大神に大会裏で牛耳られてるって劇中でいってなかったっけ

113 17/09/17(日)19:37:57 No.453600698

この前懐かしくてヨドバシのコースで走らせたら思ったより速い+めっちゃコースアウトするで恥ずかしかった…そもそも俺コースで走らせるの初めてだったわ…

114 17/09/17(日)19:38:01 No.453600716

>ミニ四駆はいつまでたっても革命的な進化はおきないよなぁ ここ数年は公式の立体系とチューン系フラットに二極化してるけど 立体の方はマスダンパーが必須になってからはその配置や形式にいろいろ流行は出てるよ その前はサスペンション付けたりしてたし

115 17/09/17(日)19:38:23 No.453600800

スーパー1シャーシはバンパーがすぐ割れる TZシャーシのかっこよさは子供心にガツンときた

116 17/09/17(日)19:38:42 No.453600884

まあ速さを追求する(一応)子供向けの玩具でAI搭載してどうすんだって感じもするし…

117 17/09/17(日)19:39:00 No.453600948

WGPマシンは車検の次元が違うのは分かるけどもうなんでも有りだしね WGP2まで入れると定義不可能なピラミッドパワーはともかく衛星から充電とか色んな意味でヤバい

118 17/09/17(日)19:39:16 No.453601015

>まあ速さを追求する(一応)子供向けの玩具でAI搭載してどうすんだって感じもするし… ラジ四駆!

119 17/09/17(日)19:39:18 No.453601019

>スーパー1シャーシはバンパーがすぐ割れる やっすいコースでコースアウト失敗してバキバキは誰もが通る道だと思うんだ

120 17/09/17(日)19:39:19 No.453601023

>この前懐かしくてヨドバシのコースで走らせたら思ったより速い+めっちゃコースアウトするで恥ずかしかった…そもそも俺コースで走らせるの初めてだったわ… 次は大会で僕と握手!

121 17/09/17(日)19:39:39 No.453601108

>まあ速さを追求する(一応)子供向けの玩具でAI搭載してどうすんだって感じもするし… 子供向け玩具だからそういうロマンがあってもいいじゃない…

122 17/09/17(日)19:40:06 No.453601220

ちょっと前にセイバーの食玩出てたよね

123 17/09/17(日)19:40:25 No.453601304

コロコロアニキ最新号でお披露目された豪の新マグナムはとうとうマシンにリボルバー拳銃内蔵しやがった あれMAXで左京が使ってたマシンと同じ理屈じゃないか

124 17/09/17(日)19:40:48 No.453601409

界隈の中での発展はまだまだしてるけど枠組みそのものが変わるような未来おもちゃが流行って欲しいというのはわかる

125 17/09/17(日)19:40:51 No.453601423

未だにスーパー系はシンプルなシャーシとしてスーパー2シャーシとなって現役

126 17/09/17(日)19:40:54 No.453601430

まぁ昔のシャーシで今のシャーシに勝つのはほぼ不可能になってるのは進化してるってことなんだろうけど

127 17/09/17(日)19:41:18 No.453601539

そもそもフルカウルってどういう意味なんだ

128 17/09/17(日)19:41:29 No.453601575

>スーパー1シャーシはバンパーがすぐ割れる >TZシャーシのかっこよさは子供心にガツンときた スーパーXシャーシはモーター交換がシャーシの下からできるし他のシャーシよりタイヤ幅広いし凄く好きだった

129 17/09/17(日)19:41:30 No.453601581

サイクロンってバラバラになったマシンをパテでくっ付けて作ったんだっけ…

130 17/09/17(日)19:41:38 No.453601611

近所の玩具屋にそこそこのコースがあって親子連れで遊んでて微笑ましい 高いパーツも父さんが買ってくれるんだろうなあ……

131 17/09/17(日)19:41:47 No.453601637

FMマグナムだっけ新マグナム

132 17/09/17(日)19:42:14 No.453601727

>ダンガンレーサー… >お前は今どこで戦っている… お前速すぎてキャッチできねえんだよ! コース外で走らせたら最後だ

133 17/09/17(日)19:42:17 No.453601745

>そもそもフルカウルってどういう意味なんだ タイヤをボディがすべて覆っている形 反対はオープンホイール

134 17/09/17(日)19:42:18 No.453601746

>サイクロンってバラバラになったマシンをパテでくっ付けて作ったんだっけ… 漫画だとそう アニメだとバラバラになったので新たに設計しなおした完全新作

135 17/09/17(日)19:42:55 No.453601917

>スーパーXシャーシはモーター交換がシャーシの下からできるし他のシャーシよりタイヤ幅広いし凄く好きだった しかも剛性があって速いときたもんだ

136 17/09/17(日)19:42:57 No.453601929

>コロコロアニキ最新号でお披露目された豪の新マグナムはとうとうマシンにリボルバー拳銃内蔵しやがった >あれMAXで左京が使ってたマシンと同じ理屈じゃないか 圧縮空気カートリッジ内蔵したおかげで加速は抜群だぜ! って中学生ができる技術力じゃなさすぎる…

137 17/09/17(日)19:43:49 No.453602137

>近所の玩具屋にそこそこのコースがあって親子連れで遊んでて微笑ましい >高いパーツも父さんが買ってくれるんだろうなあ…… というか親子で遊んでいるケースが多い 四駆郎じゃなくてレッツゴー世代もそれなりに大きい子供いるし

138 17/09/17(日)19:44:03 No.453602194

Fフェニックスとサイクロンマグナムのデビュー戦はコロコロ史に残していいと思う ベイはあんまり印象的な乗り換えないんだよな…

139 17/09/17(日)19:44:11 No.453602235

>まぁ昔のシャーシで今のシャーシに勝つのはほぼ不可能になってるのは進化してるってことなんだろうけど 箱だしノーマルしばりならそうなんだけど、大会なんかだと じき20年前にになるVSシャーシや結構前のスーパーⅡが圧倒的に速くできるんすよ 軽いは正義

140 17/09/17(日)19:44:12 No.453602242

>FMマグナムだっけ新マグナム うn 豪がまさかFMシャーシを使うとは思わなかった

141 17/09/17(日)19:44:39 No.453602372

ダウンフォースがうんぬん

142 17/09/17(日)19:45:06 No.453602487

>四駆郎じゃなくてレッツゴー世代もそれなりに大きい子供いるし レッツ&ゴー時代に中学生だった子はもう30過ぎてるからな

143 17/09/17(日)19:45:34 No.453602624

>コロコロアニキ最新号でお披露目された豪の新マグナムはとうとうマシンにリボルバー拳銃内蔵しやがった >あれMAXで左京が使ってたマシンと同じ理屈じゃないか というかマグナムなのになんだFMなんだよ…

144 17/09/17(日)19:45:46 No.453602669

モーターとシャフトによるシンプルな駆動系で完成されてる組み立て玩具に 変化はあっても進化なんか必要なのかという疑問が非常に

145 17/09/17(日)19:45:52 No.453602693

VSシャーシってXシャーシの簡易版みたいなもんだと思ってたがそんな速くできるのか

146 17/09/17(日)19:46:00 No.453602732

>Fフェニックスとサイクロンマグナムのデビュー戦はコロコロ史に残していいと思う >ベイはあんまり印象的な乗り換えないんだよな… ドラグーンファントムからビクトリーへは試合中に不思議パワーで粉々になったベイが再び集まって形を変えたからな

147 17/09/17(日)19:46:37 No.453602880

火気を内蔵してどうするんです…? ガンブレード的な理屈で走るの

148 17/09/17(日)19:46:55 No.453602957

今現役なのはVS,XX,S2,MS,AR,MAは普通に見る FMやS1使うモノ好きはいたけどFMはFMAになるだろうな

149 17/09/17(日)19:47:39 No.453603161

ここ最近はやっとMSシャーシのノウハウが閾値をこえたのか上位を独占するようになって来たよ

150 17/09/17(日)19:47:42 No.453603175

ビーダマンは進化しすぎて締め打ちでパワーがやばい 再ブームの時にでたビーダマンのほうが安全性で威力落ちてる始末

151 17/09/17(日)19:48:03 No.453603254

グレートブラストソニックに被してくるとは思わなかったよグレートマグナムリボルバー

152 17/09/17(日)19:48:04 No.453603258

>VSシャーシってXシャーシの簡易版みたいなもんだと思ってたがそんな速くできるのか 極まると最速になるよVSシャーシ

153 17/09/17(日)19:48:51 No.453603463

>グレートマグナムリボルバー うわダサッ?!

154 17/09/17(日)19:49:24 No.453603622

>グレートブラストソニックに被してくるとは思わなかったよグレートマグナムリボルバー リボルバーマグナムではダメなの?

155 17/09/17(日)19:49:44 No.453603690

とにかく軽くて駆動効率が良くて弱点もフォローしきれる優秀なシャーシがVSだ オーパーツと言ってもいい位

156 17/09/17(日)19:49:49 No.453603713

ミッドシップ系はモーターそのものの規格が違うからな…

157 17/09/17(日)19:50:57 No.453604027

VSシャーシは軽くてもろいから初心者でも早くなるけど即効で壊れる XXは重いけど相当無茶な改造しないと壊れない

↑Top