17/09/17(日)17:53:36 ブラッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/17(日)17:53:36 No.453577410
ブラック企業っぽいと思ったらさっさとやめて他の職場に行った方イイヨ!ってアドバイズがネットには沢山あるけど そんな簡単に転職先が見つかるほど有能な人ばっかじゃないと思う
1 17/09/17(日)17:54:33 No.453577606
だからと言って転職活動をしないのは馬鹿だよ
2 17/09/17(日)17:56:09 No.453577919
まず有能じゃないからブラックの下っ端なんかやらなきゃいけなくなってるのでは?
3 17/09/17(日)17:57:07 No.453578115
ブラック人材
4 17/09/17(日)17:57:25 No.453578183
転職できたがブラックっぽい!
5 17/09/17(日)17:58:20 No.453578365
ブラックの悪いところは成長の妨げになることだよ 長くいればいるほど転職できないように追い込まれていく
6 17/09/17(日)17:58:21 No.453578368
転職したけど前のブラックよりかはマシなブラックだから楽だわ
7 17/09/17(日)17:58:33 No.453578414
有能じゃなくても現在日本ならとりあえず死なないから安心してやめるといい それでやめて俺も結局自営業になってなんとか法人成りしたよ
8 17/09/17(日)17:58:39 No.453578436
とりあえず探せ いきなり優良じゃなくても 超ブラックからちょいブラックでもいいだろ
9 17/09/17(日)17:59:18 No.453578568
転職活動もままならんブラックなとこもあるんじゃ 体壊しそうとか若いなら取り敢えず辞めるはあり
10 17/09/17(日)17:59:30 No.453578605
転職を薦めるなら学歴キャリア能力がない奴でもいい職場につく方法も教えてくれインターネット
11 17/09/17(日)18:00:32 No.453578805
>転職を薦めるなら学歴キャリア能力がない奴でもいい職場につく方法も教えてくれインターネット そのうちサジェストでありませんって出てくるかもしれない
12 17/09/17(日)18:01:32 No.453579019
個人的な経験だと従業員数人しかいないオーナー会社は大帝ブラック
13 17/09/17(日)18:02:00 No.453579106
ブラックではないけど上流工程(具体的に言うと営業)がクソバカすぎて会社が傾く寸前なんですが…
14 17/09/17(日)18:02:50 No.453579265
若いなら年齢だけでも武器になるぞ
15 17/09/17(日)18:03:03 No.453579304
一回精神やられるとブラックじゃない会社でも働けない体になるので逃げる時は逃げる
16 17/09/17(日)18:03:39 No.453579407
若さは武器だぞ
17 17/09/17(日)18:03:43 No.453579428
日本は雇用の流動性が低いからなァ
18 17/09/17(日)18:05:04 No.453579709
今いるとこはちゃんと残業代くれるからありがたい 当たり前だけど
19 17/09/17(日)18:06:32 No.453580003
ほんとうかー?ほんとうに人手不足かー?
20 17/09/17(日)18:07:58 No.453580320
何か新しい産業ってないのかね
21 17/09/17(日)18:08:00 No.453580329
ブラックで働き続けるって事はブラック企業を助長してる事にもなるからな
22 17/09/17(日)18:08:22 No.453580403
人手不足だけどクソみたいな仕事しかないよ どうして人が来ないのか考えてみると納得できるかも
23 17/09/17(日)18:09:11 No.453580598
ブラック企業が政府に公表されてるけど あんなもんじゃないよね
24 17/09/17(日)18:10:12 No.453580806
若さは武器って言うけどその武器にさらには新卒っていう武器があってなおブラックにしか入れなかったんなら 新卒を無くした状態じゃあんま希望がなさそう
25 17/09/17(日)18:10:36 No.453580881
説明会行くと電通の自殺問題の話してウチはブラックじゃないアピールする会社が多かったな
26 17/09/17(日)18:10:47 No.453580929
バイトの時給は上昇傾向だけど正社員の給料は別に上がってないんだな
27 17/09/17(日)18:11:11 No.453581014
実際に仕事始めるまで分からなかったことが分かるようになったら 次の仕事選びには役立つよ
28 17/09/17(日)18:11:14 No.453581024
たしかにブラックっちゃブラックだがここをやめたら今より酷いところしか行けないと思うと転職なぞできない
29 17/09/17(日)18:11:24 No.453581071
求人票でウソの広告してたらどこに言えば?
30 17/09/17(日)18:11:51 No.453581171
前の仕事を適当に辞めたあと履歴とかを盛って今の職場受かったよ 給与も盛っといたから現職で1.5倍くらいになったしウハウハだ
31 17/09/17(日)18:12:18 No.453581268
若いうちはとっとと転職したほうがいい いい歳いってからどうにもできずグズグズするマヌケがいる 俺だ
32 17/09/17(日)18:12:38 No.453581333
辞表と退職願の違いぐらい知っておこうぜ
33 17/09/17(日)18:13:27 No.453581507
まあ耐えられるなら耐えてもいいんじゃない ほんとにダメならもう無理だ後のことなんか知るかってなるから
34 17/09/17(日)18:13:28 No.453581515
10月から最低賃金あがるのな
35 17/09/17(日)18:13:39 No.453581554
>給与も盛っといたから現職で1.5倍くらいになったしウハウハだ 就職活動だけじゃなく転職も嘘つき大会になってるなんてな
36 17/09/17(日)18:13:50 No.453581584
人手不足だからやめられない やめられないのだ
37 17/09/17(日)18:13:59 No.453581617
ブラックからまともな会社に移るといかにブラックで働いてた期間が人生の無駄だったかよく分かるぞ
38 17/09/17(日)18:14:18 No.453581688
録音は本当に役に立つよね
39 17/09/17(日)18:14:36 No.453581738
真面目は社会において美徳ではあるが損しかしないよ
40 17/09/17(日)18:15:01 No.453581827
ここを辞めたらどこでもやっていけないよって3社ほどでいわれたけど無視して転職するたび給料上がった これは転職がおいしいというより俺の職場選びがだいぶヘタクソなだけだ
41 17/09/17(日)18:15:45 No.453581955
>録音は本当に役に立つよね 使う使わないに関わらずこっちには証拠があるんだぞ気持ちがあるから 割と強気で退職交渉出来るのがいい
42 17/09/17(日)18:16:57 No.453582172
>ブラックからまともな会社に移るといかにブラックで働いてた期間が人生の無駄だったかよく分かるぞ 転職してまともな所に入ったら驚きの連続で逆にカルチャーショックだったわ…
43 17/09/17(日)18:17:56 No.453582359
ブラックの話題は残業多めなだけでブラックとかいう人もいるので微妙に噛み合わないことも有るのがな ここより悪い場所しか無いってのが本当ならそこブラックではないんじゃね?ってなる時有る
44 17/09/17(日)18:18:02 No.453582378
ブラックは沼 思考力奪われて食い止められる
45 17/09/17(日)18:18:08 No.453582400
逃げるときは全力で 後ろを振り向くな
46 17/09/17(日)18:18:34 No.453582478
ブラックに長くいると客観的な考え方が出来なくなるよね なった
47 17/09/17(日)18:18:58 No.453582563
ここやめよっかなって思ったらとりあえずエージェントに登録すればいいよ
48 17/09/17(日)18:19:14 No.453582616
立ち仕事だったから郵便局の窓口とか座ってお仕事出来るやつやりたい でも役所とか公務員はハードル高い
49 17/09/17(日)18:19:30 No.453582682
ここ辞めたらどこでもやって行けないぞ!と脅してくる奴は大体そこでしか働いた事が無い井の中の蛙だから無視しよう 死にそうになるぐらいなら辞めて別の所行けばいい
50 17/09/17(日)18:19:54 No.453582758
ブラックなところほどすぐクビになってたよ昔 今は自営業で月10~13日くらいしか勤務してないけど 幸せ
51 17/09/17(日)18:19:58 No.453582776
甘ったれんなとかなんとか言われようが自分が辛抱できるとこ探すのが一番だよ職場なんて 自分が我慢強くなるよりよっぽど成功率高い
52 17/09/17(日)18:20:01 No.453582785
入社当時3年は最低頑張れとか言われてたけど若さの方が大事だった というか3年程度頑張ったところで同業種でしかキャリア扱いされなかった
53 17/09/17(日)18:20:20 No.453582848
ブラックとは違うかもしれないけど給料の遅延が頻繁に起こるってやっぱマズいよね
54 17/09/17(日)18:20:32 No.453582888
郵便の保険はオススメできない
55 17/09/17(日)18:20:43 No.453582923
>立ち仕事だったから郵便局の窓口とか座ってお仕事出来るやつやりたい 局にもよるけど郵便局の窓口もずっと立って対応するところもあるよ あった
56 17/09/17(日)18:21:44 No.453583123
転職活動なんて自信ありそうにしてればいいんだよ 俺の前職の経験がこっちで行かせるぜ!って気前でやってればどこも内定出してくれる
57 17/09/17(日)18:22:44 No.453583317
持ってると役に立つ資格ってある?
58 17/09/17(日)18:22:50 No.453583334
>ブラックとは違うかもしれないけど給料の遅延が頻繁に起こるってやっぱマズいよね さっさと逃げろ 結局取り戻せなかった友人とか居る
59 17/09/17(日)18:22:57 No.453583360
>入社当時3年は最低頑張れとか言われてたけど若さの方が大事だった ブラックで3年頑張るぐらいならとっとと辞めて若いうちに別業種とかに逃げた方がいいよね…
60 17/09/17(日)18:23:05 No.453583382
>持ってると役に立つ資格ってある? 国家資格
61 17/09/17(日)18:23:11 No.453583401
法令遵守を徹底してるだけで誰もが認める優良企業になるご時世らしいけど 他はどこも犯罪やってんの? 日本ってのはそういう国なの?
62 17/09/17(日)18:23:27 No.453583451
>ブラックに長くいると客観的な考え方が出来なくなるよね タイムカードや無ければ勤務時間メモるのマジでおすすめ 自分では残業多いと思ってても数字上は大したことなかったり 逆に普通だと思ってても異常な残業時間だったりするから 辞めるかどうかの判断材料には最適
63 17/09/17(日)18:23:32 No.453583467
>ブラックとは違うかもしれないけど給料の遅延が頻繁に起こるってやっぱマズいよね 十分ブラックでは?
64 17/09/17(日)18:23:40 No.453583499
>局にもよるけど郵便局の窓口もずっと立って対応するところもあるよ >あった しらそん 休み多いし確実に取れるのは魅力的なんだがなぁ
65 17/09/17(日)18:23:56 No.453583552
辞表書ける人間は次に困ることはないだろ
66 17/09/17(日)18:24:04 No.453583578
>ブラックとは違うかもしれないけど給料の遅延が頻繁に起こるってやっぱマズいよね …ブラックか給与担当がマヌケか…
67 17/09/17(日)18:24:07 No.453583588
命とメンタルと時間をコストにしてまでそこで働く意味はほぼ間違いなくないのでさっさとやめるに限る 困るのはブラック…ブラック?かなあ?ってくらいの微妙にコンプライアンスが整ってないクソ企業
68 17/09/17(日)18:24:57 No.453583734
>ブラックとは違うかもしれないけど給料の遅延が頻繁に起こるってやっぱマズいよね 一般的に給料がちゃんと払えないような会社はブラックかと
69 17/09/17(日)18:25:05 No.453583753
>ブラックとは違うかもしれないけど給料の遅延が頻繁に起こるってやっぱマズいよね 資金繰りがおかしいから遅かれ早かれ会社潰れるよ…
70 17/09/17(日)18:25:19 No.453583786
>持ってると役に立つ資格ってある? 社労士 登録しなくても知識があれば言いくるめられることはない
71 17/09/17(日)18:25:30 No.453583818
理系技術職まじ転職気軽 転職先で元同僚や取引先のお得意様と再会とか多くてわむ
72 17/09/17(日)18:25:30 No.453583820
目に見えて受注も仕事も労働時間減ってお先真っ暗だから次の仕事決めてから辞めてきたよ 会社としては仕事無い日は有休消化して仕事ある時だけ来てもらう季節労働者みたいな措置を来月いっぱいまで続けて人手足りなくなるの何とかしたかったようだけど そんなことされるくらいなら今週でもう辞めさせてって退職繰り上げさせた
73 17/09/17(日)18:25:38 No.453583856
>持ってると役に立つ資格ってある? 運転免許 持ってるだけで自販機補充員とかのオファーが来るぞ!
74 17/09/17(日)18:26:08 No.453583945
どの程度ブラックかによるけど学も経験も無くても残業代払ってくれるレベルの会社になら入れるよ
75 17/09/17(日)18:26:21 No.453583988
でもブラック企業に勤めるといいこともある 大抵のバイトが苦じゃなくなることだ
76 17/09/17(日)18:26:22 No.453583999
年齢×10倍が普通の年収らしいな
77 17/09/17(日)18:26:32 No.453584024
いろいろ倒産の予兆はあるけど給料遅れだしたらもう絶対助からないよ
78 17/09/17(日)18:26:43 No.453584045
>持ってるだけで自販機補充員とかのオファーが来るぞ! エージェントってもっと意識高そうな仕事の人が登録するもんだと思ってた
79 17/09/17(日)18:26:51 No.453584073
給料が安いところは大体ブラック
80 17/09/17(日)18:27:15 No.453584132
テレビとかの番組制作系はブラックもブラックだった 4ヶ月で辞めた
81 17/09/17(日)18:27:17 No.453584140
ちゃんと転職できる奴の多くはブラックだから転職するっていうより もっといい条件の所に行くみたいな感じのほうが多いからな…
82 17/09/17(日)18:27:41 No.453584222
自分がいないと会社が潰れるような会社は潰れてしまえばいい
83 17/09/17(日)18:28:16 No.453584339
>給料が安いところは大体ブラック 渡邉美樹いなくなってもワタミは本社の事務パートが東京都の最低賃金ぴったりでダメだった
84 17/09/17(日)18:28:24 No.453584367
>年齢×10倍が普通の年収らしいな やった俺ちょっと上だ
85 17/09/17(日)18:28:26 No.453584373
>理系技術職まじ転職気軽 >転職先で元同僚や取引先のお得意様と再会とか多くてわむ でもスキルというか適性がないと辛い 思考力と問題解決能力がなさすぎる…というか情報量が脳の容量を超えてる…
86 17/09/17(日)18:28:32 No.453584395
人間関係で辞めれるくらいには転職先に苦労しない王手とかあるよね 元○○社員の看板だけで引っ張りだことかある
87 17/09/17(日)18:28:45 No.453584434
とにかく意識低く生きていきたい
88 17/09/17(日)18:28:54 No.453584458
>エージェントってもっと意識高そうな仕事の人が登録するもんだと思ってた すごい底辺から上の仕事まで見えてたのしい 底辺のオファーが多すぎてうぜえ!ってなるけど
89 17/09/17(日)18:29:04 No.453584491
社保の滞納常習犯な会社はブラック?
90 17/09/17(日)18:29:22 No.453584549
給料高いけど死ぬほど時間外で働かされるよ 転職というか残業少ない部署に異動したいさせて
91 17/09/17(日)18:29:24 No.453584558
底辺文系からの転職とか無いだろうなつらい
92 17/09/17(日)18:29:27 No.453584564
>転職先で元同僚や取引先のお得意様と再会とか多くてわむ ゲームとかそっち関係の制作会社もそんなのばっかりだ
93 17/09/17(日)18:29:30 No.453584578
>年齢×10倍が普通の年収らしいな 地獄だな
94 17/09/17(日)18:29:31 No.453584583
ネットのアドバイスは別に個人に言っているわけでもないしその人の状況を考えて言っているわけでもない ただ無責任に言いたいこと垂れ流しているだけだ 本当に相談したいなら知り合いとかに聞け
95 17/09/17(日)18:29:49 No.453584647
保険料は取るけど保険に入れてないのがブラック
96 17/09/17(日)18:30:00 No.453584683
>年齢×10倍が普通の年収らしいな 30歳で300万とか死ぬしかない
97 17/09/17(日)18:30:13 No.453584730
大手建設の施工管理は激務だけどその分給料めちゃくちゃいいよ 中小の施工管理になると給料はガクッと下がるかわりに仕事が増えてお得
98 17/09/17(日)18:30:14 No.453584737
>>年齢×10倍が普通の年収らしいな >やった俺ちょっと上だ 30歳で300万は普通ではないのでは?
99 17/09/17(日)18:30:26 No.453584790
そうかやっぱ給料遅延なんていちばんアウトだよね… 一応転職の準備は進めてるんでなるべく早めに引き上げよう
100 17/09/17(日)18:30:31 No.453584812
>エージェントってもっと意識高そうな仕事の人が登録するもんだと思ってた ハロワなんかよりもよっぽど頼りになるよ
101 17/09/17(日)18:30:42 No.453584853
無職or過労死
102 17/09/17(日)18:30:51 No.453584894
1日12時間で1週間普通に連勤で休憩時間は1時間を切り売りして使ってる(割りと頻繁に休憩に行けない)状態だけど流石にもう逃げてもいいよね...?頑張ったよね...
103 17/09/17(日)18:31:00 No.453584929
>年齢×10倍が普通の年収らしいな 20代なら余裕で勘違いしてたら30後半あたりからあれ?ってなるやつ
104 17/09/17(日)18:31:08 No.453584967
銀行営業って入るの難しいイメージあったけどそうでもないのね
105 17/09/17(日)18:31:24 No.453585031
>(年齢+10)×10倍が普通の年収らしいな
106 17/09/17(日)18:31:24 No.453585032
>銀行営業って入るの難しいイメージあったけどそうでもないのね 鬱で辞めていく人多いからね
107 17/09/17(日)18:31:37 No.453585071
>保険料は取るけど保険に入れてないのがブラック それただの詐欺では…
108 17/09/17(日)18:31:48 No.453585120
現状の年収でも40歳ぐらいまでは安心できるらしい
109 17/09/17(日)18:32:06 No.453585182
ブラックと言えばマイルドに聞こえるけど会社が働く犯罪行為だかんな!
110 17/09/17(日)18:32:15 No.453585214
いきなり転職じゃなくても異動とかでいいんじゃない? 同じ会社でも部署でかなり差があるし
111 17/09/17(日)18:32:17 No.453585221
>銀行営業って入るの難しいイメージあったけどそうでもないのね 使い捨ての兵隊だからいつでもウェルカムだよ? 内勤に移動出るとは思ってはいけない
112 17/09/17(日)18:32:18 No.453585222
>そうかやっぱ給料遅延なんていちばんアウトだよね… 全部払ってくれる保障なんてないんだからタダで働かされてるようなもんやぞ
113 17/09/17(日)18:32:20 No.453585229
タイムカードがあるけど完全無視した就労時間の計算されててこういうパターンもあるのか…となってる
114 17/09/17(日)18:32:22 No.453585233
ゴールド企業にはゴールド人材が ホワイト企業にはホワイト人材が ブラック企業にはブラック人材が入るんだから ブラック人材はおとなしくブラック企業に居ればいいんだ
115 17/09/17(日)18:32:28 No.453585260
>いきなり転職じゃなくても異動とかでいいんじゃない? 大手だったらな!!
116 17/09/17(日)18:33:02 No.453585404
勤務時間は時計を写真に撮っておくと良いぞ
117 17/09/17(日)18:33:25 No.453585472
でも今時多少の犯罪をいちいち指摘してたら仕事なんてできないだろ
118 17/09/17(日)18:33:35 No.453585506
俺が転職の時に気にしたのは残業がない状態での年収 どこも残業年300時間とかやる前提の年収書いてるから全然信用できねえ
119 17/09/17(日)18:33:45 No.453585536
>すごい底辺から上の仕事まで見えてたのしい >底辺のオファーが多すぎてうぜえ!ってなるけど 転職サイトの適職診断受けるのに名前と年齢のみ記入して仮登録しただけなのにあなたの職務経歴にマッチした会社です!とオファーが飛んでくるのいいよねよくない…
120 17/09/17(日)18:33:54 No.453585579
嘘まみれの経歴で入社したけど今までボロ出てないうえに普通に評価上がってきて笑える
121 17/09/17(日)18:34:01 No.453585600
不当なダンピングは経済にかなりの悪影響だぞ
122 17/09/17(日)18:34:12 No.453585635
卸業はブラック?
123 17/09/17(日)18:34:30 No.453585700
>俺が転職の時に気にしたのは残業がない状態での年収 >どこも残業年300時間とかやる前提の年収書いてるから全然信用できねえ 「みなし残業」とか結構罠だからなよくよく見ないとえらいことになる
124 17/09/17(日)18:34:45 No.453585762
仕事終わった後に小旅行並みのお使い交通費もなしで頼んでこなけりゃもう何でもいいや
125 17/09/17(日)18:34:57 No.453585813
>そうかやっぱ給料遅延なんていちばんアウトだよね… 普通は即辞めるよ 一日でも遅れたら会社じゃなくて犯罪組織だから
126 17/09/17(日)18:35:02 No.453585832
休日せっせと活動しないといけないし正直きついけど くだらないと思う連中と付き合い続けて心が駄目になるよりマシよ
127 17/09/17(日)18:35:08 No.453585857
求人情報に年俸で金額書いてあるところはそれなりに覚悟はしておいた方がいい
128 17/09/17(日)18:35:45 No.453585986
異動しても今の部署が金食い虫なせいで ほかの部署は仕事の質を落とさぜるを得なくて胃がキリキリしそう 怖くて異動できない
129 17/09/17(日)18:35:50 No.453586013
>でも今時多少の犯罪をいちいち指摘してたら仕事なんてできないだろ ?
130 17/09/17(日)18:36:02 No.453586055
自分にとって業務内容か金か職場の人間か 何が大事かは知っておいた方がいいと思う 人それぞれだから
131 17/09/17(日)18:36:05 No.453586072
中小企業はいいぞ 建設はブラックと聞くけど
132 17/09/17(日)18:36:25 No.453586152
年間休日:社内カレンダーによるいいよね… ちゃんと日数書いてくだち…
133 17/09/17(日)18:36:30 No.453586178
もちろん契約者同士の合意があれば給料遅配も条件付きで認められる場合もある でも「」の話を聞く限り雇用者側から理由と対策といつ給料支払えるかとか一切なさそう…
134 17/09/17(日)18:36:50 No.453586256
中小の建設はトップのワンマンが多いから社長とかが頭おかしいと…うん
135 17/09/17(日)18:36:55 No.453586275
上手く生きられない人はどこ行っても大変だな
136 17/09/17(日)18:37:02 No.453586296
責任感という名の奴隷労働
137 17/09/17(日)18:37:04 No.453586302
困ったときは労務局に駆け込もう あいつら経営側からするとヤクザよりたちが悪いけど
138 17/09/17(日)18:37:16 No.453586356
>求人情報に年俸で金額書いてあるところはそれなりに覚悟はしておいた方がいい サイゲがそれだったな みんなやりがいで仕事してます!ってブラックな感じがひどかった
139 17/09/17(日)18:37:29 No.453586404
>困ったときは労務局に駆け込もう ちゃんと準備してから相談に行かないと相手してもらえないけどな!
140 17/09/17(日)18:37:43 No.453586452
サイゲは給料はいいだろ 給料は
141 17/09/17(日)18:37:56 No.453586496
>中小の建設はトップのワンマンが多いから社長とかが頭おかしいと…うん おかしくなくても社長がリタイアしたら終わりとかあるから
142 17/09/17(日)18:38:08 No.453586549
金さえ貰えれば他はどうでもいいんだ って人は行けばいいと思うよ
143 17/09/17(日)18:38:12 No.453586566
>中小の建設はトップのワンマンが多いから社長とかが頭おかしいと…うん 次期社長が息子なのいいよね…
144 17/09/17(日)18:38:12 No.453586568
年間休日は今だったら105日以上あればセーフ?
145 17/09/17(日)18:38:37 No.453586659
>次期社長が息子なのいいよね… 役員が全員親族で経理が奥さんとかなんだよね
146 17/09/17(日)18:38:45 No.453586703
>年間休日:社内カレンダーによるいいよね… >ちゃんと日数書いてくだち… 「給与:社内規定による」も…すぞってなる
147 17/09/17(日)18:39:17 No.453586831
給料遅配ってのはもう企業として終わってんの 早晩潰れるのが99%確定してんの 同意とかそんなレベルの話じゃない
148 17/09/17(日)18:39:24 No.453586860
中小企業の有限会社だけど給料はめっちゃ良い 下請けさんは死ぬほどブラックでもんにょりするけど
149 17/09/17(日)18:39:26 No.453586868
給与とか休日は面接で聞いていいと思う しっかり答えられない会社はまずい
150 17/09/17(日)18:39:26 No.453586870
>年間休日は今だったら105日以上あればセーフ? 平均は107日と聞いた 記載通りくれるかは知らない
151 17/09/17(日)18:39:33 No.453586896
・年俸制 ・アットホームな職場 ・成長できる職場 このへんのワードが飛び交う求人は限りなくダメ
152 17/09/17(日)18:39:51 No.453586953
だからと言って月13万5千円って堂々と載せるのは引くからやめろ オファーすんなうぜえ
153 17/09/17(日)18:40:03 No.453587001
>年間休日は今だったら105日以上あればセーフ? 「」がまともな人材なら120日の会社を狙う
154 17/09/17(日)18:40:31 No.453587100
会社の金使い込みがバレて懲戒処分になったやつが労基に訴えてメンタル強えって思った それくらい図太くてもいいのかもしれない
155 17/09/17(日)18:40:34 No.453587121
>だからと言って月13万5千円って堂々と載せるのは引くからやめろ この金額でどういう人材を求めてるんだろう…と思いながら「応募しない」に放り込む
156 17/09/17(日)18:40:44 No.453587167
年間休日100日の所に居た事あるけど完全週休2日だと100日越えるから 絶対どっか週一休みになる月が出てくるしGWも盆も休み無しで 正月は3日くらいしか休み貰えなかった 100あればいいってもんでもないな…
157 17/09/17(日)18:40:49 No.453587181
ハロワで年間休日86日月給10万くらいってのがあって吹いた覚えがある 正直なのはいいけど絶対人来ないだろ
158 17/09/17(日)18:41:01 No.453587233
遅配は税金納付すらアウトの状況だから1年確実に持たないよね…
159 17/09/17(日)18:41:06 No.453587247
月9万で総務正社員って求人があったなそういえば
160 17/09/17(日)18:41:22 No.453587310
>100あればいいってもんでもないな… ないと確実にその状況より悪いんだ
161 17/09/17(日)18:41:34 No.453587358
いいよねやけに30代の働き盛りがいない会社
162 17/09/17(日)18:41:38 No.453587374
休日週2(月6日)いいよね…
163 17/09/17(日)18:41:55 No.453587425
>だからと言って月13万5千円って堂々と載せるのは引くからやめろ >オファーすんなうぜえ そんなオファー来ないよ!! たまに年収350万から450万みたいなのが来るけど あの手の馬鹿には給料安すぎて舐めすぎって返信してる
164 17/09/17(日)18:41:56 No.453587429
>給与とか休日は面接で聞いていいと思う >しっかり答えられない会社はまずい 転職面接で聞いたら「去年残業代未払いで労基来ましたけど改善しましたからね!」 って正直に答えられてダメだった もちろんこちらからお断りした
165 17/09/17(日)18:42:18 No.453587527
設備管理だから仕事楽だけど潰し効かないし 人として腐っていくのを感じる…
166 17/09/17(日)18:42:24 No.453587546
仮に清掃員になろうが警備員になろうが生きていくのには不自由無いし そういう職業でも家族養ってる人だっていっぱいいるし この国そんな生きていくのに不自由しない ホワイトカラーのサラリーマン以外は人間じゃないみたいなイメージが強すぎるけど
167 17/09/17(日)18:42:28 No.453587562
>給与とか休日は面接で聞いていいと思う 月あたりの平均残業時間も聞いたほうがいい 月20時間で1.5か月、月30時間で2か月分は年に余分に働いてることになるからな
168 17/09/17(日)18:43:08 No.453587702
>>給与とか休日は面接で聞いていいと思う >月あたりの平均残業時間も聞いたほうがいい これはそこそこに改善意識ある所なら把握してるから答えてくれる
169 17/09/17(日)18:43:10 No.453587711
>いいよねやけに30代の働き盛りがいない会社 こないだ辞めた会社が高卒新卒がほとんど1年くらいで辞めて毎年入れ替え状態だったな また今年も高卒求人してる…
170 17/09/17(日)18:43:16 No.453587746
>ホワイトカラーのサラリーマン以外は人間じゃないみたいなイメージが強すぎるけど そんなイメージ持っている人が異常だよ…
171 17/09/17(日)18:43:23 No.453587769
有職の「」は増えたけどみんな年収の話はするけど月給と残業の割合は話さないとこに闇を感じる
172 17/09/17(日)18:43:27 No.453587783
就職ビジネスやる側に回りたい めっちゃ儲かってそう
173 17/09/17(日)18:43:53 No.453587873
>そんなイメージ持っている人が異常だよ… 就活してる連中ってたいていそう思ってない?
174 17/09/17(日)18:44:04 No.453587916
俺は早いうちに脱出できたけど「」のレス見てると 日本はかなり貧困が進んでるんだなと実感する
175 17/09/17(日)18:44:15 No.453587965
独身なら月18万あれば貯蓄も余裕の生活だよね
176 17/09/17(日)18:44:26 No.453587999
>就活してる連中ってたいていそう思ってない? 大学生が意識高いまま折れるまではそうかも
177 17/09/17(日)18:44:33 No.453588019
有休残業代払わないのは何なの… 海外だとしっかり払ってくれるのかな
178 17/09/17(日)18:44:39 No.453588047
残業20時間越えると鬼のように怒られるがそれにしても業務量に対して人員が足りない それは君の能力が足りないから時間が無駄にかかってるんだと言われる この会社に残る価値はあるんだろうか
179 17/09/17(日)18:44:47 No.453588070
今は自分が仕事探してた5年位前よりは結構マシになってると思うよ…
180 17/09/17(日)18:44:47 No.453588071
>就職ビジネスやる側に回りたい >めっちゃ儲かってそう 出来るやつは手が掛からないけどめんどくさいのに逆恨みされるぞ あと一人で処理する人数が多すぎる
181 17/09/17(日)18:44:49 No.453588075
>俺は早いうちに脱出できたけど「」のレス見てると >日本はかなり貧困が進んでるんだなと実感する 地方のハロワで求人見てると本当そう思うよ
182 17/09/17(日)18:44:53 No.453588092
余暇や休憩って大切なんだなって最近思う お金もだけどココロのゆとりは大切やで「」っしー
183 17/09/17(日)18:44:57 No.453588108
残業代で稼がせるとか舐め腐ったシステムじゃなくて基本給高いところ行きたいなあ
184 17/09/17(日)18:45:06 No.453588142
>就活してる連中ってたいていそう思ってない? 自分の周りだけだよ
185 17/09/17(日)18:45:15 No.453588174
大企業様なんて無理だから中小受けてるけど身内経営してる会社ってヤバいね、法律なにそれ?状態 規模が小さいからネットの評判もないしで手探り状態
186 17/09/17(日)18:45:21 No.453588195
>就職ビジネスやる側に回りたい >めっちゃ儲かってそう ノルマきついはずだよ 転職先に何ヶ月か定着させてようやく1件見たことになる
187 17/09/17(日)18:45:49 No.453588290
転職したことない人とかはブルーカラーは 人の仕事じゃないって価値観の人たまにいるな…
188 17/09/17(日)18:46:01 No.453588321
弊社はどうも月60は当たり前みたいに抜かしてて今更ながらおかしなところに来てしまった気がする
189 17/09/17(日)18:46:03 No.453588329
月給は30くらいでほとんど残業なしだけど残業代が出ない
190 17/09/17(日)18:46:08 No.453588357
だから有効求人倍率だのなんだの何の参考にもならん数字を良く見せて景気いいっぽく装う 日本はずっと不景気だよ
191 17/09/17(日)18:46:15 No.453588388
大学の新卒でホワイトカラーしか目がないのは別におかしくないけど 新社会人は大卒新人だけじゃないからな
192 17/09/17(日)18:46:16 No.453588390
金とかどうでもいいから人間関係に不自由無いところがいいです
193 17/09/17(日)18:46:28 No.453588435
>この会社に残る価値はあるんだろうか じゃあ会社は一人当たりに求める能力どれくらいなんですか具体的に数字出して要求してもらえませんか? って言ってやれ
194 17/09/17(日)18:46:37 No.453588471
転職するたびに最初に新卒で入った企業が一番良かったことに気づいてしにたくなる きっと俺すごい転職下手糞だわ
195 17/09/17(日)18:46:58 No.453588558
>転職するたびに最初に新卒で入った企業が一番良かったことに気づいてしにたくなる >きっと俺すごい転職下手糞だわ アホがおる
196 17/09/17(日)18:47:15 No.453588639
最近は企業の方も学習したのか求人票には年間休日多めに書いたり残業少なく書いておいたりするらしい 実際働き始めたら土曜も仕事あるよとか残業50超えとか後出しする
197 17/09/17(日)18:47:16 No.453588644
>今は自分が仕事探してた5年位前よりは結構マシになってると思うよ… マジか 俺は5.6年くらい前に転職して年収倍になったよ
198 17/09/17(日)18:47:43 No.453588769
>転職するたびに最初に新卒で入った企業が一番良かったことに気づいてしにたくなる >きっと俺すごい転職下手糞だわ 自分一人で上手くできそうにないならエージェントとかアドバイザーに話でもしてみたらどうかね
199 17/09/17(日)18:48:27 No.453588929
内容はともかく仕事がいくらでも転がってる状況は良い…のかなぁ
200 17/09/17(日)18:48:33 No.453588956
>最近は企業の方も学習したのか求人票には年間休日多めに書いたり残業少なく書いておいたりするらしい >実際働き始めたら土曜も仕事あるよとか残業50超えとか後出しする それやるとバックレでたり有る事無い事書かれまくってもっとひどいことになるよなった
201 17/09/17(日)18:48:36 No.453588972
>最近は企業の方も学習したのか求人票には年間休日多めに書いたり残業少なく書いておいたりするらしい >実際働き始めたら土曜も仕事あるよとか残業50超えとか後出しする 小さい会社とかならそれでも気づかれんかもしれんけど そこそこの会社でそれやると今もうすぐメッされるよ
202 17/09/17(日)18:48:47 No.453589028
現状から逃げる転職だと待遇は下がるばかりだ
203 17/09/17(日)18:48:49 No.453589036
エンジニアから転々として次はトラックドライバーになりそうなのが俺だ なるべく人と関わりたくないのと意識高く生きられないの
204 17/09/17(日)18:48:50 No.453589039
ブラックから運よくホワイトに移ったけど社内険悪ブラックすぎて… 今は何もかも普通の会社にいるけど昔に比べたら天国だから転職大事よ
205 17/09/17(日)18:48:57 No.453589063
仕事はまあ楽だけど基本給が入社から全く上がらず手取り16万のまま… 今27だけどこれは…
206 17/09/17(日)18:49:02 No.453589078
売り手市場って聞いてるんですが書類選考されないのだけど…
207 17/09/17(日)18:49:04 No.453589086
>だから有効求人倍率だのなんだの何の参考にもならん数字を良く見せて景気いいっぽく装う >日本はずっと不景気だよ 最近良く言ってるのは非正規も入れた数だからね… 底辺待遇の誰もやらないよそれ!みたいな求人増えすぎ…
208 17/09/17(日)18:49:15 No.453589120
>仕事はまあ楽だけど基本給が入社から全く上がらず手取り16万のまま… >今27だけどこれは… 年齢的には転職チャンスなのでは
209 17/09/17(日)18:49:25 No.453589169
田舎の零細だと手取り15以下とか普通だから頑張るんじゃよ 俺はもうダメだ
210 17/09/17(日)18:49:34 No.453589202
70歳の老人がフルタイムで働こうって時代に30~40歳が8時間で帰るの?
211 17/09/17(日)18:49:38 No.453589217
ハロワで変な求人見るだけ見て帰るのいいよね…
212 17/09/17(日)18:49:52 No.453589267
人手不足の業界が勝ち組まで巻き込んで滅ぶ様なエンターテイメントが見たいなー
213 17/09/17(日)18:49:56 No.453589283
>内容はともかく仕事がいくらでも転がってる状況は良い…のかなぁ どうでもいい仕事が大量にあるってことはもっと条件のいい仕事に人が流れてるって事だからな
214 17/09/17(日)18:50:01 No.453589304
>仕事はまあ楽だけど基本給が入社から全く上がらず手取り16万のまま… >今27だけどこれは… 地方かどこかか そうじゃないなら転職したらまず上がるんじゃねえの
215 17/09/17(日)18:50:04 No.453589312
転職して労働条件や労使関係はかなり良くなったんだけど メンテしてる製品がもうメンテの限界に来ててこりゃ逃げ出したくなるなって…
216 17/09/17(日)18:50:13 No.453589338
派遣とかアルバイト含めた検索するとアホみたいな量出るよね 条件もアホみたいだけど
217 17/09/17(日)18:50:20 No.453589357
>70歳の老人がフルタイムで働こうって時代に30~40歳が8時間で帰るの? あったり前ジャン!!!
218 17/09/17(日)18:50:27 No.453589388
月10万5千円とかはもう諦めてくだち
219 17/09/17(日)18:51:00 No.453589520
楽な仕事くだち
220 17/09/17(日)18:51:07 No.453589548
まずブラックかどうかの判断をどこでしてるのか聞いてみたい 知り合いは毎日9時まで残業だからブラック!とかアホなことほざいてたけど
221 17/09/17(日)18:51:10 No.453589559
「」は通勤時間どのくらいまでなら許容圏内?
222 17/09/17(日)18:51:25 No.453589607
年収は200万台だが1日の仕事時間は4時間程度だ まあ自営なんだけど
223 17/09/17(日)18:51:30 No.453589620
片道1hくらいかな
224 17/09/17(日)18:51:36 No.453589641
>「」は通勤時間どのくらいまでなら許容圏内? 電車で30分
225 17/09/17(日)18:51:37 No.453589644
>派遣とかアルバイト含めた検索するとアホみたいな量出るよね タウンワークとかで検索すると派遣屋が同じ求人大量に出してて水増ししてるのウザい…
226 17/09/17(日)18:51:41 No.453589662
>まずブラックかどうかの判断をどこでしてるのか聞いてみたい その前に自分がどこまでなら許容できるかの線引を決めておいたほうが良い
227 17/09/17(日)18:51:45 No.453589680
>有職の「」は増えたけどみんな年収の話はするけど月給と残業の割合は話さないとこに闇を感じる 年休が125日くらいあって有給は全部使っても怒られなくて色々休んだら去年は200日ぴったり働いた その代わり毎月40~50時間くらい残業があって年間2000時間くらい働いた それで年収700万円くらい時給は3500円くらいになった
228 17/09/17(日)18:51:49 No.453589691
朝8時ごろ出て夜9時ならかなりブラック寄り
229 17/09/17(日)18:52:09 No.453589781
>知り合いは毎日9時まで残業だからブラック!とかアホなことほざいてたけど 十分ブラックだろ 奴隷の鎖自慢は要らんよ
230 17/09/17(日)18:52:14 No.453589802
>「」は通勤時間どのくらいまでなら許容圏内? 乗換なしで1h 運転して1hは面倒くさくなっちゃった
231 17/09/17(日)18:52:14 No.453589807
>売り手市場って聞いてるんですが書類選考されないのだけど… エージェントとかに添削してもらうといい
232 17/09/17(日)18:52:36 No.453589870
派遣屋を規制するべきなんだが あの手の糞ばかり増える