虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/17(日)17:25:24 ウォー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/17(日)17:25:24 No.453572223

ウォーカーマシンのプラモは当時まだMSV展開してなかったガンプラよりはるかに出来が良かったのに なんで天下を取れなかったんだろう

1 17/09/17(日)17:25:56 No.453572319

デザイン

2 17/09/17(日)17:26:12 No.453572371

ザブングルの出来が悪かったから

3 17/09/17(日)17:27:56 No.453572668

見た目ですかね…

4 17/09/17(日)17:30:26 No.453573118

放送開始が2月なのに第1弾のトラッドタイプが発売されたのが7月 主役メカのザブングルが発売されたのがクリスマス商戦すら逃した翌年1月 売れなかったんじゃなくて売らなかったんじゃ…

5 17/09/17(日)17:32:07 No.453573417

同年に今井連合のマクロスというバケモノが存在したから

6 17/09/17(日)17:36:22 No.453574177

グレートメカニックの前号が当時のバンダイ担当者のぶっちゃけトーク満載だから読むのだ ウォーカーマシンには熱が入りすぎて設定に関して富野と喧嘩したとかザブングルのデザイン超嫌いだからやる気しなかったとか 本当はそういうのをやりたかったのにダグラムの企画をタカラに回したサンライズに殴りこんだとか滅茶苦茶ひどいことが書いてあるぞ

7 17/09/17(日)17:39:49 No.453574762

昔とはいえプラモの発売時期がそんなことになることあったんだ

8 17/09/17(日)17:43:23 No.453575374

ザブングルはバンダイも気合入れ過ぎて開発が難航したそうだし 再販キット買ってもディテールとか結構凄い

9 17/09/17(日)17:44:11 No.453575520

一方マクロスは放送前からプラモ発売して期待を煽っていた さらにアニメの展開に合わせてタイムリーに新キットを投入するという現代的な戦略をいち早く取り入れていたという

10 17/09/17(日)17:46:17 No.453575956

80年代のポストガンダムキット戦争は今の萌えプラモ以上に恐ろしい戦いだったと聞く

11 17/09/17(日)17:47:48 No.453576255

>一方マクロスは放送前からプラモ発売して期待を煽っていた >さらにアニメの展開に合わせてタイムリーに新キットを投入するという現代的な戦略をいち早く取り入れていたという そういう戦略も眉毛の発案って聞くけどどうなのかねえ

12 17/09/17(日)17:48:36 No.453576417

パケデザインは1/144・1/100両方ともいいな

13 17/09/17(日)17:49:22 No.453576561

>80年代のポストガンダムキット戦争は今の萌えプラモ以上に恐ろしい戦いだったと聞く そして残ったのが結局ガンダムってのも恐ろしいな

14 17/09/17(日)17:49:27 No.453576576

そもそも初代ガンプラが放送終了後からだし

15 17/09/17(日)17:51:04 No.453576910

>80年代のポストガンダムキット戦争は今の萌えプラモ以上に恐ろしい戦いだったと聞く 結局バンダイ以外はタカラが粘った以外は死屍累々

16 17/09/17(日)17:52:11 No.453577132

争いとはむなしいものだなあ

17 17/09/17(日)17:52:55 No.453577288

1/100ウォーカーギャリアが発売中止になって模型情報の投稿欄が荒れに荒れてた まさか25年後に出るとは当時学校で署名活動した彼も予想できまい

18 17/09/17(日)17:56:27 No.453577980

今だとガンダムに次ぐバンダイロボとフレームアームズのどっちが売れてるんだろう

19 17/09/17(日)17:59:55 No.453578689

イデオンのあのトンチキなキット群もポストガンプラの戦士だったのかな?

20 17/09/17(日)18:01:08 No.453578945

青島は狂っているので参考にならない

21 17/09/17(日)18:01:59 No.453579104

ガンプラ前にもバラバラのパーツから合体するロボット物のプラモは色々出てたよね

22 17/09/17(日)18:02:52 No.453579275

いいですよねアトランジャー

23 17/09/17(日)18:03:10 No.453579330

発売した後模型誌でR3は1/ 100ウォーカーギャリア出すための口実づくりとかぶっちゃけてたな

24 17/09/17(日)18:05:29 No.453579785

チョロQダグラムやQロボゴーグでデフォルメ路線に活路を見出したりしたけどそれもSDガンダムに食われたという

25 17/09/17(日)18:08:00 No.453580332

>チョロQダグラムやQロボゴーグでデフォルメ路線に活路を見出したりしたけどそれもSDガンダムに食われたという プラクション! プラクション!

26 17/09/17(日)18:10:39 No.453580893

>本当はそういうのをやりたかったのにダグラムの­企画をタカラに回したサンライズに殴りこんだ 確かにウォーカーマシンのプラモ作った人ならダグラムは超やりたかっただろうというのは納得できる…

27 17/09/17(日)18:11:09 No.453581005

>グレートメカニックの前号が当時のバンダイ担当者のぶっちゃけトーク満載だから読むのだ 禿げがスタッフをめっちゃ叱責したけど発破掛けるつもりで内緒だよって言ったの暴露されててダメだった

28 17/09/17(日)18:11:14 No.453581022

そもそもプラクションの真似だろSDは

29 17/09/17(日)18:11:18 No.453581042

イデプラ!

30 17/09/17(日)18:12:43 No.453581351

プラクション→元祖SD BB戦士(武者とか騎士)→パロ伝 という持ちつ持たれつを感じる流れいいよね…

31 17/09/17(日)18:13:56 No.453581607

ダグラムはタカラも委託したニットーもめっちゃ気合い入っててボトムズガリアンと続けてプラモ出せるくらい売れたからなぁ… 24スコタコとか今でも改修されて売ってるぐらいだし

32 17/09/17(日)18:15:55 No.453581986

>という持ちつ持たれつを感じる流れいいよね… 玩具業界の歴史なんてそんなもんだから 何でもパクリだ何だ言う人が嫌だわ

33 17/09/17(日)18:17:25 No.453582245

ボトムスは1/24タコに気合入れ過ぎて予算を使い果たしたから後半の商品展開が失速するという でも伝説は産んだよね

34 17/09/17(日)18:19:43 No.453582726

バンダイマークが表面にない当時品をオクでよく見る(むしろ再販版を見ない)あたりが売れ残り感すごい

35 17/09/17(日)18:19:55 No.453582763

>何でもパクリだ何だ言う人が嫌だわ 今の玩具業界はバンダイ一強すぎるから判官贔屓な所もあるんだろうな

36 17/09/17(日)18:20:38 No.453582905

BB戦士のほうがプラクションより発売早いんだよね 元祖SDに限っては真似と言っていいんだけど

37 17/09/17(日)18:22:52 No.453583341

>玩具業界の歴史なんてそんなもんだから >何でもパクリだ何だ言う人が嫌だわ でもベータミゼット➡ミクロマン200Xとバクシード➡ミニ四駆ブーム再燃の流れはコントダと思う

↑Top