17/09/17(日)15:52:14 スレ画... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/17(日)15:52:14 No.453554902
スレ画買って後片付けしてる最中にコーヒーそこまで飲まないしそんなに好きじゃない事に気づいた
1 17/09/17(日)15:52:58 No.453555033
それがわかっただけでも収穫じゃないか
2 17/09/17(日)15:53:32 No.453555136
コーヒーサイフォンは 考えられる中でもっとも不味いコーヒーの淹れ方だ
3 17/09/17(日)15:54:08 No.453555234
ずっと憧れていたけど一度やれば満足しちゃうってあるよね
4 17/09/17(日)15:55:11 No.453555427
ロマン器具
5 17/09/17(日)15:55:15 No.453555444
動画で見る
6 17/09/17(日)15:55:45 No.453555529
>コーヒーサイフォンは >考えられる中でもっとも不味いコーヒーの淹れ方だ ドブの水こして作ったコーヒーよりもか? 適当なこと言うなよ
7 17/09/17(日)15:56:18 No.453555627
マキネッタとか無駄に欲しくなる
8 17/09/17(日)15:56:20 No.453555630
紙フィルターのが掃除楽だしな
9 17/09/17(日)15:56:27 No.453555652
下手くそに限ってサイフォンバカにするんだよ
10 17/09/17(日)15:57:18 No.453555784
サイフォンって失敗しにくいイメージあるけど上手い下手とか出るの
11 17/09/17(日)15:57:27 No.453555807
時間経過すると結構すっぱくなるんだなってインスタントしか飲んでない身からするとなるやつ
12 17/09/17(日)15:59:18 No.453556184
>ドブの水こして作ったコーヒーよりもか? >適当なこと言うなよ 一回抽出したコーヒーを再加熱してコーヒー豆をに出すって行為が かなりまずい どぶの水も濾過して淹れれば知らんけど サイフォンは仕組み的に不味い
13 17/09/17(日)16:00:02 [パーコレーター] No.453556324
>コーヒーサイフォンは >考えられる中でもっとも不味いコーヒーの淹れ方だ ゆ…許された
14 17/09/17(日)16:00:15 No.453556363
ターキッシュコーヒー全否定かよ
15 17/09/17(日)16:00:53 No.453556480
わかりやすい拗らせたヤツって感じのレスだ…
16 17/09/17(日)16:01:11 No.453556536
自宅でやるとコーヒー臭くなりそうだけど 他にデメリットなさそうなら買ってみようかな
17 17/09/17(日)16:01:58 No.453556679
紙はお湯垂らすのがめどいけどそれがいい
18 17/09/17(日)16:02:27 No.453556765
ペーパードリップとかに比べると手順が複雑で味に差が出やすいのはあるかもしれない でも見てて楽しいのはひとつのポイントだと思う
19 17/09/17(日)16:03:59 No.453557048
カフェオレしか飲めない俺は赤ちゃん以下の扱いされそうなレベルの高いスレだ…
20 17/09/17(日)16:04:35 No.453557164
コーヒースレになぜかえげれすじんが来るよね
21 17/09/17(日)16:05:03 No.453557259
細長い肉厚そうな銀色のヤカンみたいなので入れるやつはどうなの
22 17/09/17(日)16:05:11 No.453557292
やだやだ!ネルドリップがいいんだい!
23 17/09/17(日)16:06:22 No.453557503
全自動で豆挽いてドリップしてくれるマシンとかも結構楽しい
24 17/09/17(日)16:06:24 No.453557508
>やだやだ!ネルドリップがいいんだい! でもネルの管理がめんどくさいんでしょう?
25 17/09/17(日)16:07:11 No.453557661
えげれすじんならドブ水よりお紅茶では
26 17/09/17(日)16:07:43 No.453557766
コーヒーサイフォンの利点は大量のコーヒーを一定品質で作る事に向いてるとされる 3杯以上一気に作る機会が多いなら良いんじゃねーのとの話 コーヒーを最も不味く作る云々話はパーコレーターに言われてる話
27 17/09/17(日)16:08:48 No.453557990
サイフォンはゆったりした休日にいい 普段は簡単なマキネッタ
28 17/09/17(日)16:08:55 No.453558011
サイフォンのお店で飲んだコーヒーはかなり美味しかったので淹れる人の慣れ不馴れあると思う
29 17/09/17(日)16:09:37 No.453558132
マキネッタって美味しいの?
30 17/09/17(日)16:10:28 No.453558298
>えげれすじんならドブ水よりお紅茶では 地味にえげれすはコーヒーの消費量が紅茶の消費量とそこまで大きな差が無いコーヒー消費国でもある
31 17/09/17(日)16:10:50 No.453558374
サイフォン式って店でしか見たことないけどコーヒーの抽出始めた時点で加熱終えない? 煮出すのは別の淹れ方だろう
32 17/09/17(日)16:10:54 No.453558386
>マキネッタって美味しいの? かんたん
33 17/09/17(日)16:11:14 No.453558460
>マキネッタって美味しいの? 俺ァ好きだぜ
34 17/09/17(日)16:11:14 No.453558461
1杯用の小型サイフォンとか性質的に大した利点は無いんだけど部屋のインテリア的に欲しくなる
35 17/09/17(日)16:11:21 No.453558479
喫茶店経営とかコーヒーについて調べてたことがあるんだけど サイフォンのメリットとしては見栄えがすることと書かれていた
36 17/09/17(日)16:12:20 No.453558651
>地味にえげれすはコーヒーの消費量が紅茶の消費量とそこまで大きな差が無いコーヒー消費国でもある そうだったのか…
37 17/09/17(日)16:12:29 No.453558680
>全自動で焙煎して豆挽いてドリップしてくれるマシンとかほしい
38 17/09/17(日)16:12:56 No.453558746
喫茶店レベルだと腕があるの前提だろうからな 実際はともかく
39 17/09/17(日)16:13:03 No.453558766
マキネッタは常用してる カフェオレにするとお腹いっぱいになる
40 17/09/17(日)16:13:06 No.453558768
パーコレーターってアウトドア用じゃないの 野外なら繊細な味よりは強めで雑な方が美味いかも
41 17/09/17(日)16:13:08 No.453558772
画像見てもわかるように火を当てるのは下のフラスコだから 上の層にお湯が移動したらそれ以上ぐつぐつは加熱されないよね
42 17/09/17(日)16:13:33 No.453558851
自分でドリップしたやつより香味焙煎の方が美味いとショックだよね
43 17/09/17(日)16:13:35 No.453558859
マキネッタめっちゃすげえ音するんだけどあれ大丈夫か
44 17/09/17(日)16:14:21 No.453558990
サイフォンの理科の実験感はかなりコーヒーをおいしくする
45 17/09/17(日)16:14:24 No.453558998
初心者はプレスにしろとあれだけ
46 17/09/17(日)16:14:36 No.453559036
上の文と合わせてあからさまにパーコレーターと間違えてる感じ
47 17/09/17(日)16:15:34 No.453559202
フレンチプレス使いなよ
48 17/09/17(日)16:15:36 No.453559208
えげれすは紅茶の前にまずコーヒーが流行ったから文化的に根付いてるとこもあるし 一人分に使うのは紅茶が2か3g程度に対してコーヒーは10とか15gとか使うからね 重さで消費量比べる場合紅茶は不利だったりする
49 17/09/17(日)16:15:37 No.453559209
>マキネッタめっちゃすげえ音するんだけどあれ大丈夫か 下の水タンクが空になってコーヒ粉がカチカチになる程度に高圧出るけど分厚い金属だし大丈夫だよ
50 17/09/17(日)16:15:53 No.453559249
こんな手間かけなくてもホットはフレンチプレス アイスは水出しで十分だろ
51 17/09/17(日)16:16:14 No.453559304
でも香味焙煎かなりうまいよね 俺がコーヒーの味の違いわからないだけだろうけど
52 17/09/17(日)16:16:33 No.453559360
フレンチプレス好きなんだけど嫌がる人はやたら嫌がるんだよな…
53 17/09/17(日)16:16:33 No.453559361
マキネッタは使ってたけどだんだん堕落していって今はペーパードリップに やっぱ後始末楽なのがいい
54 17/09/17(日)16:16:41 No.453559376
パナソニックのコーヒーメーカー良いよね 水出しはタリーズの使ってる
55 17/09/17(日)16:16:56 No.453559417
何に対してのでもなんだろう
56 17/09/17(日)16:16:56 No.453559420
使いやすさならまぁペーパードリップだろう サイフォンやコーヒープレスとかは使用済みのコーヒーの粉の勝利が比べて面倒 マキネッタは固まった感じになる分まだ捨てやすいか
57 17/09/17(日)16:16:57 No.453559424
エアロプレスってどうなん?
58 17/09/17(日)16:17:06 No.453559457
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF パーコレーターってどんなのだって見てみたら循環して抽出するのか…
59 17/09/17(日)16:17:16 No.453559477
ギミック見て楽しむもんじゃないの?
60 17/09/17(日)16:17:19 No.453559484
サイフォンはコーヒー粉がお湯に浸ってる時間が短いから香りが飛ばないのが利点らしい 逆に言えば時間が短いから味を十分に出すのが難しいってことだろう
61 17/09/17(日)16:17:26 No.453559501
マキネッタは片付け楽なのもいい
62 17/09/17(日)16:17:45 No.453559555
>細長い肉厚そうな銀色のヤカンみたいなので入れるやつはどうなの あれ使ってどうやっていれるのが疑問 名称がわからないから検索しようにもできない
63 17/09/17(日)16:18:08 No.453559636
>フレンチプレス好きなんだけど嫌がる人はやたら嫌がるんだよな… 日本だと店でもコーヒーオイルがどかっとくるの出さないからじゃ無い?
64 17/09/17(日)16:18:28 No.453559684
プレス式というか網使うヤツは細かい粉が混ざるからなペーパードリップとかと比べて
65 17/09/17(日)16:18:51 No.453559759
ドルチェグストのエスプレッソおいちい…
66 17/09/17(日)16:19:14 No.453559822
>マキネッタは片付け楽なのもいい コンロに飛び散ったコーヒー掃除するの面倒じゃん
67 17/09/17(日)16:19:38 No.453559900
>フレンチプレス好きなんだけど嫌がる人はやたら嫌がる コーヒー油を洗い落とす作業が待ってるのが嫌な人と 飲む時はその油分がくどすぎるって人が居るよね 嗜好品だしその辺の考え方は自由だけど
68 17/09/17(日)16:19:41 No.453559906
エアロプレスもちょっと気になる なんか東京で大会があるとかちらっと聞いた
69 17/09/17(日)16:19:47 No.453559925
マキネッタはエスプレッソ用の粉を用意しないといけないのがめんどい エスプレッソだから当たり前だけど…
70 17/09/17(日)16:19:50 No.453559928
>>細長い肉厚そうな銀色のヤカンみたいなので入れるやつはどうなの >あれ使ってどうやっていれるのが疑問 >名称がわからないから検索しようにもできない それがマキネッタだと思うよ
71 17/09/17(日)16:20:09 No.453559990
>>全自動で焙煎して豆挽いてドリップしてくれるマシンとかほしい 業務用なら幾つかあったりする 個人で買うには高い代物だが
72 17/09/17(日)16:20:17 No.453560010
フレンチプレスは荒く濾すからか甘味も苦味も残ってる感じするね
73 17/09/17(日)16:20:27 No.453560041
不精者の俺にはドリップバッグで十分だ
74 17/09/17(日)16:20:41 No.453560078
イギリスのお菓子はカフェインにあうからティーでもコーヒーでもどっちも美味いよ
75 17/09/17(日)16:20:55 No.453560123
ごく小さめの手鍋にコーヒー粉をシュウゥゥゥ!上澄みを濾して飲む! アウトドアのコーヒーなんてこれで良いんだよ…
76 17/09/17(日)16:21:08 No.453560161
エスプレッソに砂糖たっぷりいれるか お湯で薄めるとちょうどいい
77 17/09/17(日)16:21:11 No.453560165
紅茶と同じで茶こしで入れるのが一番うまいと思う 細かいやつでないと粉が残るのだけ難点
78 17/09/17(日)16:21:51 No.453560282
フィルターはペーパーが一般的だけど金属製のフィルターって結構違うもの?
79 17/09/17(日)16:21:52 No.453560285
>ごく小さめの手鍋にコーヒー粉をシュウゥゥゥ!上澄みを濾して飲む! >アウトドアのコーヒーなんてこれで良いんだよ… ちょっと憧れる
80 17/09/17(日)16:22:09 No.453560328
>喫茶店レベルだと腕があるの前提だろうからな KW-15とかで出してるような店もあるけどね
81 17/09/17(日)16:22:09 No.453560331
プレスはコーヒーの油を除きたくてフィルター使ってるのに何で油分飲まなあかんねんってのがね
82 17/09/17(日)16:22:12 No.453560336
サイフォンは煮出したコーヒーで更に豆を煮出すって構造じゃないよな それはパーコレーターだ
83 17/09/17(日)16:22:39 No.453560402
直火タイプのエスプレッソはどうなんだろう
84 17/09/17(日)16:22:43 No.453560416
>全自動で焙煎して豆挽いてドリップしてくれるマシンとかほしい これじゃだめ?
85 17/09/17(日)16:23:04 No.453560476
>エスプレッソに砂糖たっぷりいれるか >お湯で薄めるとちょうどいい 俺はココアパウダーとミルクを入れさせてもらうぜ
86 17/09/17(日)16:23:05 No.453560477
>不精者の俺にはドリップバッグで十分だ あれネルドリップしてるようなもんだからかなり美味しいよね
87 17/09/17(日)16:23:06 No.453560483
何杯も飲むならフレンチプレスきついよ オイルが胃もたれする
88 17/09/17(日)16:23:08 No.453560490
https://igg.me/p/2192960/ これ面白そうだなーって思って出資するかめっちゃ悩んで 俺コーヒーあんまり飲まないじゃんって思ったけど出資しようとしたら日本からじゃ買えなくて助かった
89 17/09/17(日)16:23:09 No.453560494
サイフォンって時間掛からない?
90 17/09/17(日)16:23:23 No.453560535
マキネッタでクレマを無理矢理作ってる感じのブリッカってヤツが有るけど 求めるサイズだか安いだかの関係でアレを買うのにイタリアのAmazon利用したな 文がほぼ読めないが意外と買えた
91 17/09/17(日)16:23:30 No.453560559
>No.453560416 肝心のうらるを貼り忘れてた http://panasonic.jp/coffee/products/NC-A56.html
92 17/09/17(日)16:23:56 No.453560645
プレスで出したコーヒーを紙で濾過すればうまいのでは?
93 17/09/17(日)16:24:03 No.453560665
>サイフォンって時間掛からない? お湯沸かすのと抽出するのを同時にやるからそんなこともない
94 17/09/17(日)16:24:09 No.453560682
無印の豆から挽いてくれるコーヒーメーカーが欲しいけどお高い…
95 17/09/17(日)16:24:12 No.453560687
>フィルターはペーパーが一般的だけど金属製のフィルターって結構違うもの? 豆の油分が多く出るのと微粉が混じる
96 17/09/17(日)16:24:19 No.453560704
でも最近はコンビニで美味しいコーヒー飲めるし 家ではインスタントでいいかなって
97 17/09/17(日)16:24:32 No.453560729
ドリッパーでいいですよ 洗うの楽だし
98 17/09/17(日)16:24:35 No.453560737
フレンチプレスに粉とお湯を入れてペーパーフィルターで漉す!
99 17/09/17(日)16:24:43 No.453560757
>プレスで出したコーヒーを紙で濾過すればうまいのでは? それ普通のドリップと同じじゃ…
100 17/09/17(日)16:24:43 No.453560758
>考えられる中でもっとも不味いコーヒーの淹れ方だ 茶こしで淹れてろ
101 17/09/17(日)16:25:02 No.453560827
マキネッタって濃いやつが出るやつ?
102 17/09/17(日)16:25:25 No.453560887
名の知れてるコーヒー器具は一通り使った事有るが イブリックは使った事無い 使い方も知らない
103 17/09/17(日)16:25:48 No.453560967
カップが汚れるなぁと思ってプレスからペーパーフィルターを通したら 粉が詰まって全然ドリップされないし香りは飛ぶし落ちきる頃には冷めてるしで散々だった
104 17/09/17(日)16:26:21 No.453561063
>エアロプレスもちょっと気になる >なんか東京で大会があるとかちらっと聞いた 買ったけどスゴあじがよくわからなかった人です… そのうち紙ドリップの粉増やしたら同じじゃねと思って使わなくなった アレはどうしてもエスプレッソじゃないとダメなんだ!って人が使ってみる道具だと思う
105 17/09/17(日)16:26:52 No.453561158
https://www.youtube.com/watch?v=py7A8l-hebA これかっこいいよね
106 17/09/17(日)16:27:06 No.453561201
>http://panasonic.jp/coffee/products/NC-A56.html 沸騰浄水ってのがいいな、 コヒーをうまくする一番手っ取り早いのはうまい水つかうことだから
107 17/09/17(日)16:27:53 No.453561328
>http://panasonic.jp/coffee/products/NC-A56.html これ一回豆挽いた後しばらく時間おかないと次挽けないから 一日何杯も飲むような家だとちょっと注意がいるのだ まぁすでに粉なってるやつでやるなら関係ないんだが
108 17/09/17(日)16:27:59 No.453561351
ベトナムコーヒーは甘い缶コーヒーのような味だった コーヒーの味云々じゃなくて練乳のせい
109 17/09/17(日)16:28:07 No.453561380
コーヒーっていっぱいあるんだなあ
110 17/09/17(日)16:28:24 No.453561436
コーヒープレスはオイルのせいもあってか後味がまろやかで淹れるのも楽だからペーパードリップ全然しなくなったな 豆の良し悪しがもろに出るから良い豆買わなきゃならんが
111 17/09/17(日)16:28:26 No.453561443
全自動ならとりあえずマグニフィカSでも買っとけば間違いない 業務用だからクソ高いけどな
112 17/09/17(日)16:28:44 No.453561501
>あれネルドリップしてるようなもんだからかなり美味しいよね 難点はバッグの構造上どうやっても理想的な淹れ方には及ばないこととカップを選ばないとコーヒーにバッグが浸かること でもいいんだ楽だから
113 17/09/17(日)16:28:46 No.453561505
普段は三つ穴のドリッパーを使って2杯分のコーヒーを挿れてるんだけど味が結構ブレちゃう 蒸らし時間は毎回タイマーで計ってるからほぼ同じなんだけどお湯を落とすのってシビアなのかしら
114 17/09/17(日)16:28:50 No.453561515
掃除がめんどいやつほどかっこよく見える法則
115 17/09/17(日)16:29:52 No.453561701
>コーヒーにバッグが浸かること たまにティーバッグみたいにお湯にちゃぷちゃぷつけるドリップバッグあるよね
116 17/09/17(日)16:30:10 No.453561748
>普段は三つ穴のドリッパーを使って2杯分のコーヒーを挿れてるんだけど味が結構ブレちゃう 三穴って味が安定するのが利点じゃなかったか
117 17/09/17(日)16:30:39 No.453561835
>コーヒーにバッグが浸かること 濃い目に出るからオッケー!最後にギュッと絞って濃い汁も出しちゃう!
118 17/09/17(日)16:30:42 No.453561853
ドルチェグストで初めてエスプレッソを飲んだけど 出てきたのを見てえっ…こんだけ…?ってなった こんだけで十分だった
119 17/09/17(日)16:31:01 No.453561910
>全自動で焙煎して豆挽いてドリップしてくれるマシンとかほしい 焙煎したての豆じゃ駄目だろ
120 17/09/17(日)16:31:31 No.453562012
フレンチプレスは極論お湯入れて4分たったら漉して飲むだけっていう 工程にほとんど手先の技術がいらないところが結構な利点だと思う
121 17/09/17(日)16:31:42 No.453562050
>フレンチプレス 昔から家にあるけどあれずっと紅茶用だと思ってた コーヒー一回入れてみようかな
122 17/09/17(日)16:32:31 No.453562184
マキネッタってトルココーヒーいれる奴だっけ?
123 17/09/17(日)16:32:55 No.453562259
フレンチプレスってなんかえっちだな
124 17/09/17(日)16:32:56 No.453562263
マキネッタが家のコンロがIHになって使えなくなったので こういう小型バーナー買ったけどわりと便利だった サイフォンのアルコールランプ代わりにも使えそうだけど試してない su2027144.jpg
125 17/09/17(日)16:33:04 No.453562288
エスプレッソはエスプレッソ用サイズのカップに注がないと悲しいことになるからな…
126 17/09/17(日)16:33:20 No.453562346
>昔から家にあるけどあれずっと紅茶用だと思ってた >コーヒー一回入れてみようかな 紅茶のようにしっかりとお湯に浸かってがっつりエキス出るからカフェオレとかにするとコーヒーぢから強い!ってなっていいよ
127 17/09/17(日)16:33:38 No.453562400
フレンチプレスは変な風味があるからな 雑味を取るにはペーパードリップがいい
128 17/09/17(日)16:34:02 No.453562472
ペーパードリップで20gの豆から120cc抽出して そこに40ccのお湯入れて・・・とかやってたが コーヒープレスで十分満足できることがわかった
129 17/09/17(日)16:34:04 No.453562477
ペーパードリップするのが何だかんだで一番楽だなと思った
130 17/09/17(日)16:34:25 No.453562554
最近スーパーとかでも見かける水出しは?
131 17/09/17(日)16:34:58 No.453562655
ペーパードリップは淹れるのも洗うのも楽だしそこそこ美味しいからいいよね…
132 17/09/17(日)16:34:59 No.453562659
無印のコーヒーメーカーがなかなかいい 三万超だけど
133 17/09/17(日)16:35:02 No.453562665
インスタントも開けたてなら悪くないとか思っちゃう
134 17/09/17(日)16:35:09 No.453562689
水出しは手軽に浸すか点滴するかでまた好みが
135 17/09/17(日)16:35:50 No.453562823
ペーパードリップはフィルター紙の質にこだわればいい 100均のやつだと台無しになる
136 17/09/17(日)16:36:00 No.453562854
>ペーパードリップするのが何だかんだで一番楽だなと思った あとその都度一人分だけ入れることだな めどいし不経済だがそれ以上に酸化で味が劣化するし体に負担になりすぎる…
137 17/09/17(日)16:36:15 No.453562876
水出しは寝る前に用意して朝一で飲むのが夏場の最強パターン
138 17/09/17(日)16:36:17 No.453562882
プレスは片付けさえ楽ならコーヒー界の帝王になれる逸材
139 17/09/17(日)16:36:23 No.453562895
>全自動ならとりあえずマグニフィカSでも買っとけば間違いない >業務用だからクソ高いけどな そんなに高くないと思ってる俺沼にハマってるな
140 17/09/17(日)16:36:24 No.453562899
網のヤツの利点は紙と比べて油分奪わない点で欠点が粉残る点かな? プレス式の利点は粗挽きの粉の利点だったと思うがあんま知らん
141 17/09/17(日)16:36:45 No.453562973
水出しはアイスコーヒーでやってるけど 焙煎が濃い目の豆を長時間漬けるから油分がかなり出て かなりもったりした味になるよね
142 17/09/17(日)16:37:01 No.453563026
次から次へと面白そうな機器がでてくる
143 17/09/17(日)16:37:12 No.453563054
専用の容器買うの面倒だからフレンチプレスの容器で水出しコーヒー作ったりしてる
144 17/09/17(日)16:37:34 No.453563123
>かなりもったりした味になるよね フィルター通せばいい
145 17/09/17(日)16:37:42 No.453563157
いうてもフレンチプレスの道具なんてパーツ3つ4つだけだし きっちり洗うんでなければお湯と洗剤入れてガシャガシャ振れば大体落ちるしで楽チンな部類では
146 17/09/17(日)16:37:51 No.453563184
>そんなに高くないと思ってる俺沼にハマってるな 豆挽くだけのマシンが2万とかする事考えると妥当な値段にすら思えてくるのいいよね…よくない金足りない…
147 17/09/17(日)16:37:56 No.453563203
フレンチプレスの後片付けってどれくらいめどいの
148 17/09/17(日)16:39:15 No.453563470
プレスは容器の方と網がついた押し込む部分を分解せずにそのまま洗っておしまいだわ
149 17/09/17(日)16:39:17 No.453563476
>フレンチプレスの後片付けってどれくらいめどいの 残った粉を茶こしとかでとってしまえば普通の洗い物と変わらない気がする
150 17/09/17(日)16:39:23 No.453563489
セラミックコーヒーフィルターってのが有ったので昔買ってみたが これはなんか妙な臭みがついて不味かった上に処理面倒だった
151 17/09/17(日)16:39:43 No.453563559
マキネッタ洗剤使って洗っちゃ駄目らしいけど日本の気候だと水洗いだけで大丈夫か不安
152 17/09/17(日)16:40:01 No.453563619
中性洗剤と水入れて振れば泡が勝手に隅々まで洗ってくれるからね
153 17/09/17(日)16:40:26 No.453563702
>マキネッタ洗剤使って洗っちゃ駄目らしいけど日本の気候だと水洗いだけで大丈夫か不安 青サビでるんよ
154 17/09/17(日)16:40:48 No.453563767
マキネッタは油のコーティングが大事だとか
155 17/09/17(日)16:40:56 No.453563793
アイスコーヒーだとこういうのが便利だ聞いて買ってみたがあんま使ってない su2027150.jpg アイスコーヒーに関してはそんな味に拘らんのでパックのヤツとかでも良いんで
156 17/09/17(日)16:41:03 No.453563824
プレスの残った豆は水をちょっと入れてそのまま生ゴミ用のゴミ箱に捨ててるわ
157 17/09/17(日)16:41:11 No.453563844
良い豆を使うならフレンチプレスか茶こし 安い豆を使うならペーパードリップがいいと思う エスプレッソは飲んだことないからわかんないや!
158 17/09/17(日)16:41:27 No.453563890
ペーパードリップだと4,5杯同時に淹れたい時に少し難儀するけど一人分だと楽ちん
159 17/09/17(日)16:41:29 No.453563897
コーヒーオイルを味わうのがメインみたいな奴で洗剤使わないのは自殺行為ぞい 酸化したコーヒーの香りで心をへし折られるからちゃんと洗え
160 17/09/17(日)16:43:05 No.453564207
ゴールドフィルターいいぞ
161 17/09/17(日)16:44:07 No.453564407
>そんなに高くないと思ってる俺沼にハマってるな まぁ粉の後片付けは楽だし荒さも細かく調整出来るし 何より抽出が早いから妥当な値段だとは思う メンテはちょっと面倒だとは思うけど
162 17/09/17(日)16:44:21 No.453564450
サイフォンでかつお節の出汁とるっての見てから一度試して見たいけど そのためだけにサイフォン買うのはなんか気がひける
163 17/09/17(日)16:44:49 No.453564530
カツオのだしは急須でええよ
164 17/09/17(日)16:46:11 No.453564759
とりあえずネルが一番美味いが面倒言われるのをよく聞く こちらネルは使わんので知らんけど ただネルの面倒さは冷凍でどうにかできるって話も聞いた
165 17/09/17(日)16:47:22 No.453564965
ペーパーでお湯落としはじめてから一杯分つくるのに5分はかかるけどこれが普通なのか不安になる
166 17/09/17(日)16:48:02 No.453565079
マキネッタをちゃんと洗わないってのは毎日使う前提の話なので たまにしか使わない場合大丈夫なのかとは思う
167 17/09/17(日)16:48:55 No.453565251
関係ないけど台風の講習会でサイフォン式排水法の意味わからなくて今日恥をかいた
168 17/09/17(日)16:50:34 No.453565560
ネルはフィルターの管理が凄くめんどくさそうなイメージ あとお湯を落としたら落とした分だけどばどば抽出されて腕がないといい味も出せなさそう