ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/17(日)13:43:49 No.453532889
昔は良かったよね 狩りと木の実で裕福な生活できてた 農耕厨が総てを駄目にした
1 17/09/17(日)13:45:18 No.453533180
人数が増えなければ自然の恵み探して移動生活するだけで食えたんだろうな
2 17/09/17(日)13:46:15 No.453533384
すぐ極論に走りたがるのが大衆の悪い癖 そのほうが面白いからだが
3 17/09/17(日)13:47:04 No.453533524
氷河期来て一旦全滅しかけたんだっけ人類
4 17/09/17(日)13:50:21 No.453534163
農耕初めてからはみんな家にずっといるもんだから 空き時間にひたすらセックスして子供がボコボコ生まれて人口が増えすぎて食べ物が足りなくなる
5 17/09/17(日)13:52:14 No.453534487
飢餓が増えたから農耕始めたの? 農耕始めたから飢餓が増えたの?
6 17/09/17(日)13:52:16 No.453534493
農耕生活で過去の狩猟生活の知恵も失われ いざ飢饉の時に詰んだりしたんだろうな
7 17/09/17(日)13:54:14 No.453534848
狩猟時代の人類の遺骨なんて栄養状態いい丈夫な骨しか残らんわ 何万年からなんぜんまん年前の間の話だと思うとんねん
8 17/09/17(日)13:55:36 No.453535113
農耕の始まりの頃は圧倒的に狩猟採集生活より厳しい生活だったのは確からしい それ以外に生きるすべがなかったので頑張ったのか 特殊なバカな人たちが変態的な努力で頑張ったのかは分からない
9 17/09/17(日)13:55:58 No.453535196
大阪の人は下品おしゅなあ 関東の田舎モンの方がなんぼかマシですわホホホ
10 17/09/17(日)13:56:24 No.453535287
わかりました 農家の畑を荒らします
11 17/09/17(日)13:57:20 No.453535483
自殺島今こんな感じなのか
12 17/09/17(日)13:57:47 No.453535567
単純に人類が増加して 狩猟や採集だけじゃ賄えなくなっただけでしょ
13 17/09/17(日)13:57:49 No.453535572
障害者のコミュニティが起源だったりしてね 長距離歩けないから定住せざるをえなくて苦肉の策で人工的な植物の栽培を始めた
14 17/09/17(日)13:59:01 No.453535789
筆者の経験によると…
15 17/09/17(日)13:59:10 No.453535810
>飢餓が増えたから農耕始めたの? >農耕始めたから飢餓が増えたの? 狩猟採集時代の生まれても体調も身体能力も優れた一部の個体しか生き残れなかった時代から 農耕に移行してとりあえず体が動いて働ければ食べ物が得られて生きられるようになって爆発的に人口が増大して 増えたがゆえに凶作で食物が得られない等の理由で死ぬ者も多くなった つまり人口という分母が増えたからそれに比例して割合の中で餓死するものが多くなったというだけ
16 17/09/17(日)13:59:17 No.453535847
10~20万年前だとヨーロッパ全体で2万人ぐらい?らしいからなあ
17 17/09/17(日)13:59:33 No.453535894
ぐぐると 縄文時代後期は約26万人(自然物採集のみ) 弥生時代後期は約59万人(中国から稲作が伝わったので人口が急増) 奈良時代は約550万人(公地公民で農地が急増) 平安時代は約644万人鎌倉時代は757万人室町時代は約818万人戦国から江戸時代(1600年代)は約1,227万人(農地を増やして年貢米取り立て) って出るな わりと少ないんだね後期まで
18 17/09/17(日)14:01:24 No.453536228
10万年前だとそもそもまだ人類(現生人類)いないよね
19 17/09/17(日)14:01:32 No.453536250
大量に作れるようになって大量に人が増えたから不作になると飢餓問題が発生するようになったってこと?
20 17/09/17(日)14:02:08 No.453536344
シュメールで何が起きたんだろう 知識の集積の爆発地点ってだけなんだろうか
21 17/09/17(日)14:04:22 No.453536731
農耕は土地が重要だからおちおち夜逃げも出来ないため 税収が欲しい支配層にとっても都合がいい
22 17/09/17(日)14:04:45 No.453536799
ウマミ原人とウマアージィ人が争った
23 17/09/17(日)14:06:37 No.453537123
実は氷河期から農耕が始まってるが気温が安定しなかたので博打だったらしい
24 17/09/17(日)14:06:59 No.453537191
>飢餓が増えたから農耕始めたの? >農耕始めたから飢餓が増えたの? 農耕始める前は栄養状態悪い奴は即死んでた 人口の絶対数が違う
25 17/09/17(日)14:11:08 No.453537894
狩猟時代なんか食べ物求めてひたすら移動で家もなければ病気にもなりやすい 今の視点から見て豊かだったというより他の動物が生きてられるんだから原始の人間だって生きてられたんだ 順序が逆だよ
26 17/09/17(日)14:11:27 No.453537938
縄文時代は今よりも温暖で海面も7、8メートル高かったからな
27 17/09/17(日)14:11:34 No.453537958
トップエースじゃなくても食っていける農耕生活 誰でもトップエース並みに食えるとは言ってない
28 17/09/17(日)14:14:42 No.453538501
唐突に農耕社会になるわけでなく ギャートルズの洞窟の周辺に女や老人が食える植物を植えて それがだんだん規模でかくなった感じだろう
29 17/09/17(日)14:15:10 No.453538584
>縄文時代は今よりも温暖で海面も7、8メートル高かったからな 序盤ヌルゲーで油断させて人口増えた中盤地獄にするとか地球鬼かよ…
30 17/09/17(日)14:16:47 No.453538828
日本最大級の三内丸山遺跡でさえ500人程度の集落でしかなかった 青森県と秋田県で他に集落見つかってないから 大雑把に言って青森秋田に500人ちょっとしか生活する食料しか生み出せなかった可能性が高い 狩猟生活とドングリで養える人口はその程度で幸せかと言われると微妙
31 17/09/17(日)14:17:10 No.453538897
採取狩猟と農耕で人一人維持するのに必要な面積が数桁違うからなぁ
32 17/09/17(日)14:19:17 No.453539188
人間は適度に寿命が長くてそれに付随して繁殖期間が長いから 新しく生まれた個体が飢餓ですぐ死んだとしても一定割合の個体が生き残ればすぐにまた生めるから 農耕で食物の自給が始まって最低限の生活基盤が揃えばあとは増えるだけ
33 17/09/17(日)14:19:59 No.453539288
最近の研究だと氷河期は11600年前に1~3年で突然終わったそうだ そこから農耕が広まったそうだ
34 17/09/17(日)14:20:02 No.453539301
人口が少なくていいなら狩猟採取の方が効率はいい と大学で聞いた気がする
35 17/09/17(日)14:21:11 No.453539482
農耕が始まると農地争いによる死者も出て来るから生きる使い方難しい
36 17/09/17(日)14:21:31 No.453539528
骨が見つかったから狩猟生活は全員が栄養状態がいいし もちろん化石で見つからないような生物は存在しない
37 17/09/17(日)14:22:17 No.453539654
農作が始まったせいで貧富の差も生まれたんだ!農耕厨を滅ぼせ!
38 17/09/17(日)14:23:07 No.453539799
増える→賄えなくなる→賄えるようになる→増える→賄えなくなる…の循環なだけ 不確実性が高い狩猟採集ではどうにもならないタイミングが出てきた時にでも移ったんだろう
39 17/09/17(日)14:23:12 No.453539819
>農作が始まったせいで貧富の差も生まれたんだ!農耕厨を滅ぼせ! 採取厨はどんぐり食ってろよwwwww
40 17/09/17(日)14:23:23 No.453539853
こういう説明は飛行機の被弾箇所の話しに通じるところがあるな
41 17/09/17(日)14:24:12 No.453539957
>人口が少なくていいなら狩猟採取の方が効率はいい >と大学で聞いた気がする 農業は最低限土地開いてあれこれとコストかかるからな…
42 17/09/17(日)14:24:27 No.453540003
過渡期は両方やってただろ?
43 17/09/17(日)14:24:44 No.453540048
>骨が見つかったから狩猟生活は全員が栄養状態がいいし >もちろん化石で見つからないような生物は存在しない 欺 瞞
44 17/09/17(日)14:25:33 No.453540150
>日本最大級の三内丸山遺跡でさえ500人程度の集落でしかなかった あれずっと定住してただけで一つの世代としてはもっとずっと少ないって話もあるよね
45 17/09/17(日)14:26:27 No.453540291
何が幸せかみんな見失ってる
46 17/09/17(日)14:26:28 No.453540296
西暦200年頃にフィリピンで地球規模の火山噴火があり 世界中の気温が厳しくなったらしい その影響で食料が不足して騎馬民族がローマ帝国に攻め入りローマ崩壊 黄巾の乱で漢王朝滅亡から数百年の乱世 日本がこの時期に稲作導入した理由も影響ではとも言われてる
47 17/09/17(日)14:26:41 No.453540329
本当に農耕した方が効率いいなら進化論的に農業する生き物がもっといていいんじゃねーのかな? なんかどっかのジャングルのアリはキノコを栽培するとか聞いたけど
48 17/09/17(日)14:27:42 No.453540475
>>日本最大級の三内丸山遺跡でさえ500人程度の集落でしかなかった >あれずっと定住してただけで一つの世代としてはもっとずっと少ないって話もあるよね それだけ人口少なければ男も少ないので俺にも嫁さんが来てた可能性高いな
49 17/09/17(日)14:27:50 No.453540489
>過渡期は両方やってただろ? 副業ならいいけど専業にするとなると大変みたいなことか
50 17/09/17(日)14:27:52 No.453540491
西ローマが滅んだの5世紀だから遠因ではあろうけどすぐどうこうって話でもないな
51 17/09/17(日)14:27:53 No.453540498
今だって農業は後継ぎ苦労してる位コスト掛かるものな
52 17/09/17(日)14:27:58 No.453540509
たとえ豊かでも食物採取が狩猟だよりだと場所と季節で口にできるものにムラが出るし そうなると栄養バランスもくそもないから体調管理が難しくなって生殖しても死産や母子共倒れも多かっただろう たとえ現世代が健康でも次世代を生み出せなければ常に死は間近にある
53 17/09/17(日)14:28:25 No.453540590
つまりその頃噴火が無ければもうちょっと血生臭くない人類の歴史だった可能性が…?
54 17/09/17(日)14:28:34 No.453540615
たとえってレスの中に二回も書いちゃった恥ずかし…
55 17/09/17(日)14:28:54 No.453540665
>飢餓が増えたから農耕始めたの? 氷河期で狩猟採集で食っていけなくなって農耕が始まったと聞いた
56 17/09/17(日)14:28:55 No.453540668
>それだけ人口少なければ男も少ないので俺にも嫁さんが来てた可能性高いな 「」みたいな奴は速攻死んでるよ
57 17/09/17(日)14:29:13 No.453540719
>つまりその頃噴火が無ければもうちょっと血生臭くない人類の歴史だった可能性が…? 農耕が発生しなければ人口も少ないし貧富の差も少ないしでむしろ戦いも減ったんじゃね
58 17/09/17(日)14:30:17 No.453540897
狩猟採取=血生臭い とは繋がらない気がする
59 17/09/17(日)14:30:39 No.453540956
>つまりその頃噴火が無ければもうちょっと血生臭くない人類の歴史だった可能性が…? ローマも漢もその頃までに戦争虐殺その他一通りやり尽くしてるヤン
60 17/09/17(日)14:30:43 No.453540965
>本当に農耕した方が効率いいなら進化論的に農業する生き物がもっといていいんじゃねーのかな? 進化は遺伝的形質の変化のことで進歩じゃないのでは
61 17/09/17(日)14:30:44 No.453540967
そのどんぐり人間が植えてるんですよ
62 17/09/17(日)14:30:48 No.453540973
日本って歴史だけで見ると他所と変わんない程度には狩猟民族の歴史のが長いよな 誰だよ日本人は農耕民族とか言い出してるの
63 17/09/17(日)14:31:03 No.453541031
>狩猟採取=血生臭い >とは繋がらない気がする だからそう言ってるじゃねーか!
64 17/09/17(日)14:31:04 No.453541034
どこかの時点で人口爆発して食料足りねえ!はあったからもうちょっとやばい歴史になる
65 17/09/17(日)14:31:10 No.453541051
>本当に農耕した方が効率いいなら進化論的に農業する生き物がもっといていいんじゃねーのかな? >なんかどっかのジャングルのアリはキノコを栽培するとか聞いたけど 知能という稀有なスキルを獲得したホモサピ以外だと真社会性生物か一蓮托生の共生関係を築いた生物同士でしか農業はできないからなぁ
66 17/09/17(日)14:31:25 No.453541085
書き込みをした人によって削除されました
67 17/09/17(日)14:31:25 No.453541087
>狩猟採取=血生臭い >とは繋がらない気がする 血なまぐさいって人類同士の戦争と略奪の話だと思うよ!
68 17/09/17(日)14:31:51 No.453541169
現代だって穀倉地帯にテロされたらマジで世界詰むかんな
69 17/09/17(日)14:31:52 No.453541170
どこの土地でも高カロリーで安定生産できる作物の発見または誕生までは農耕化にはならんからねぇ…
70 17/09/17(日)14:31:53 No.453541174
天敵に脅かされず一か所に定住できる生き物が集団生活で群れを養うために 狩りと採集以外の方法を探さなければならないなんて状況がどの程度あるやら
71 17/09/17(日)14:31:54 No.453541183
沢山取れるのうぎょうは全員でメシを確保せずにすむが最大のメリットなので ヒマになったやつらは別の労働ができる
72 17/09/17(日)14:31:58 No.453541195
農業は人類が最初に行った自然破壊ですぞおおおお!ことごとく焼畑をやめてくだされー!
73 17/09/17(日)14:32:13 No.453541235
>進化は遺伝的形質の変化のことで進歩じゃないのでは 収斂進化とかそういうアレじゃない?
74 17/09/17(日)14:32:15 No.453541244
接触する機会が少なければアフリカみたいになってたかもね そこでこの馬です!
75 17/09/17(日)14:33:17 No.453541404
土地争いは狩猟生活でも起こるだろう
76 17/09/17(日)14:33:53 No.453541506
農耕は効率がいいのは明らかだが条件があり 日照量が多い事と水が豊富な事 それがないと導入不可
77 17/09/17(日)14:33:54 No.453541509
穀物とトウモロコシとじゃがいもは神が人間に与えたモノなのでは?
78 17/09/17(日)14:34:05 No.453541539
そう言えば火山噴火と冷夏も研究増えたな タイ米輸入した1993年もピナツボ火山の影響と言われてる
79 17/09/17(日)14:34:34 No.453541625
>日本って歴史だけで見ると他所と変わんない程度には狩猟民族の歴史のが長いよな なんで期間の長さで決まるんだよ? その理屈なら人間は文字持たなかった時期のが長いから文盲だって言ってるようなもんだろ
80 17/09/17(日)14:36:13 No.453541901
>土地争いは狩猟生活でも起こるだろう 狩場もそうだし水場でも争いはあるよね
81 17/09/17(日)14:36:18 No.453541912
>「」みたいな奴は速攻死んでるよ 底辺で這いずったりもがいたりしてる人間は 世界に極端な変化が起こっても大体同じように 底辺這いずったりもがいたりするだけだよね
82 17/09/17(日)14:37:05 No.453542026
>農耕が発生しなければ人口も少ないし貧富の差も少ないしでむしろ戦いも減ったんじゃね 農耕や牧畜で諍いがおこるのは土地問題だな
83 17/09/17(日)14:37:06 No.453542030
>タイ米輸入した1993年もピナツボ火山の影響と言われてる ここでもやはり壺か…
84 17/09/17(日)14:37:16 No.453542063
大学の講義でエキスモーとかアフリカ少数部族とかの話聞いたことあるけど 狩猟民族は富の分配って概念自体がないから後継をめぐっての闘争とかは起こらない 代わりに貧しければ貧しいほど狩猟民族は弱者を切り捨てて生き延びていくし 当然部族間の闘争はあった
85 17/09/17(日)14:37:44 No.453542139
そもそも狩り主流だったら目が悪い奴は速攻役立たず扱いだしな… 脳筋がのさばるだけかと
86 17/09/17(日)14:38:28 No.453542258
集団の構成人数が少ないから戦いが起こっても戦争じゃなく闘争レベルだろうな 戦争と闘争の違いしらんけど
87 17/09/17(日)14:38:31 No.453542264
単純にクソ丈夫じゃなきゃ死ぬ
88 17/09/17(日)14:38:41 No.453542287
戦国ものでも応仁の乱から乱世にスムースに移行したのは 小氷河期到来による不作も要因みたいなネタを入れてくることが増えた
89 17/09/17(日)14:38:49 No.453542309
>脳筋がのさばるだけかと 狩りは頭使うぞ
90 17/09/17(日)14:39:35 No.453542441
高い運動神経と他者との連携が出来ないと生きられない社会にはなって欲しくないなぁ
91 17/09/17(日)14:39:35 No.453542444
>>それだけ人口少なければ男も少ないので俺にも嫁さんが来てた可能性高いな >「」みたいな奴は速攻死んでるよ >底辺で這いずったりもがいたりしてる人間は >世界に極端な変化が起こっても大体同じように >底辺這いずったりもがいたりするだけだよね なんでそいう事いうの!
92 17/09/17(日)14:39:35 No.453542445
>誰だよ日本人は農耕民族とか言い出してるの JAってやつが悪いんだ俺は詳しいんだ
93 17/09/17(日)14:40:05 No.453542519
少なくとも近世のエスキモーは100人単位で敵対集落を襲撃して奴隷狩りしたりは良くしてたよ
94 17/09/17(日)14:40:20 No.453542564
昔はよかった系の話は都合のいい部分だけじゃなくて全部昔になったら耐えられんのかお前ってなる
95 17/09/17(日)14:40:37 No.453542613
知恵なんて持たなければこんなことにはならなかったのに…
96 17/09/17(日)14:40:55 No.453542668
>JAってやつが悪いんだ俺は詳しいんだ 確かにJAは悪いな
97 17/09/17(日)14:41:02 No.453542696
こういう掲示板でグダグダ僕の考えた議論ごっこができるのも農耕文化のおかげ
98 17/09/17(日)14:41:03 No.453542700
スレ画は別に狩猟採集生活万歳って文脈じゃないけどね
99 17/09/17(日)14:41:16 No.453542733
>JAってやつが悪いんだ俺は詳しいんだ 日本ライフル協会に反論してもらわないとな
100 17/09/17(日)14:41:18 No.453542736
欧米人は腸が短いから肉食で日本人は腸が長いから草食とかずいぶん昔あったけど 何の関係もないらしいなアレ
101 17/09/17(日)14:43:00 No.453542984
原始時代から狩猟なんてメインじゃない 漁業のが主流だよ