17/09/17(日)11:15:19 不揮発... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/17(日)11:15:19 No.453504940
不揮発性メモリを発明した人って青色LEDを発明した人たちと同等レベルの栄誉を与えられるべきだと思うんだけどもさ
1 17/09/17(日)11:17:10 No.453505230
発明した人に東芝のした仕打ちは許されない
2 17/09/17(日)11:17:18 No.453505250
東芝の人も裁判は起こした
3 17/09/17(日)11:17:48 No.453505331
>舛岡は自身が発明したフラッシュメモリの特許で、東芝が得た少なくとも200億円の利益のうち、発明者の貢献度を20%と算定。本来受け取るべき相当の対価を40億円として、その一部の10億円の支払いを求めて2004年3月2日に東芝を相手取り、東京地裁に訴えを起こした。2006年7月27日に東芝との和解が成立、東芝側は舛岡に対し8700万円を支払うこととなった。
4 17/09/17(日)11:18:55 No.453505528
揮発性メモリだけじゃ成り立たない現代社会
5 17/09/17(日)11:19:01 No.453505546
青色LEDは二の舞いだったわけだな
6 17/09/17(日)11:19:17 No.453505588
大企業って控えめにいってクズじゃない
7 17/09/17(日)11:19:21 No.453505598
だいたいこういうのって安く買いたたかれてるよね…
8 17/09/17(日)11:19:47 No.453505685
1億すら貰えないのか…
9 17/09/17(日)11:20:05 No.453505723
年額でドーンと1億ぐらいあげてれば文句も出なかったろうにね
10 17/09/17(日)11:20:13 No.453505745
こんな事してるから技術者に夜逃げされるんだね…
11 17/09/17(日)11:20:30 No.453505774
40億円だけどとりま10億円でいいよ →8700万円になりました
12 17/09/17(日)11:20:37 No.453505788
技術者なんて幾らでもいる
13 17/09/17(日)11:20:41 No.453505798
そりゃ技術者も愛想尽かすわ
14 17/09/17(日)11:20:43 No.453505804
思うところはあるけど会社の研究機関あっての開発だからどうなんだろうね
15 17/09/17(日)11:20:50 No.453505819
10億ぐらいはらえや!って
16 17/09/17(日)11:21:04 No.453505852
なんか新しい不揮発性メモリできてなかったっけ
17 17/09/17(日)11:21:09 No.453505861
>思うところはあるけど会社の研究機関あっての開発だからどうなんだろうね だからそれを勘案しての80:20の比率なんだろ?
18 17/09/17(日)11:21:34 No.453505931
>思うところはあるけど会社の研究機関あっての開発だからどうなんだろうね でも研究機材があっても発明する人がいないと意味がないし
19 17/09/17(日)11:21:38 No.453505940
そんなんだからまともな技術者が海外へ行ってしまったわけで
20 17/09/17(日)11:22:09 snNmVtFQ No.453506010
もう法改正してこんなこと言い出す社員が出ないようになったんでしょ
21 17/09/17(日)11:23:24 No.453506209
東芝は電子産業のヒエラルキーかなり下のほうだったから…
22 17/09/17(日)11:23:30 No.453506220
売上の20%じゃないからな 利益の20%だから研究費とかのコストはそもそも関係ない
23 17/09/17(日)11:23:44 No.453506253
比率が99:1でも技術者1人風情が取り過ぎとか抜かすんだろうな多分
24 17/09/17(日)11:23:44 No.453506254
国立大学の研究所の研究員が発明した場合だったら公務中の発明で特許は認められない?
25 17/09/17(日)11:23:49 No.453506267
>もう海外流出してこんなこと言い出す社員はいなくなったんでしょ
26 17/09/17(日)11:24:17 No.453506340
研究者の流出で国を憂うけど こういう話を見ると バーカ滅びろ企業ってなる
27 17/09/17(日)11:24:42 No.453506401
むしろ80:20なんてかなり控え目な要求だよね… 50:50を主張される可能性だって有るわけで
28 17/09/17(日)11:24:50 No.453506417
そりゃー能力あるやつは逃げるわな
29 17/09/17(日)11:24:59 No.453506437
そりゃ優秀な技術者は海外いくわ
30 17/09/17(日)11:25:06 No.453506455
優秀なエンジニアを囲うって発想はないのか...
31 17/09/17(日)11:25:27 snNmVtFQ No.453506518
いま出国税の強化を研究してる 研究者の国外流出については知財も課税対象に含めて大いに出国税とってほしい
32 17/09/17(日)11:25:44 No.453506550
優秀なエンジニアはいらない 技術だけを出せ
33 17/09/17(日)11:26:13 No.453506629
日本企業が技術者を評価しないのではなくて 大して報酬もいらないけど成果も出さないサラリーマン技術者に優しい制度になってるから 結果的に成果も出すし報酬も求める優秀な技術者が割を食ってると聞いた
34 17/09/17(日)11:26:15 No.453506639
>そりゃー能力あるやつは逃げるわな 例え持ってる技術や知識を吸い上げられるだけ吸い上げられて何も無くなった途端に放り出されると分かってても それでも「最低一度は」正当な報酬をくれる方に靡くのは当たり前だよね…
35 17/09/17(日)11:26:17 No.453506651
人に関わる費用はいくらでも削るべきだからね…
36 17/09/17(日)11:26:22 No.453506666
その青色LEDの人とか 他の企業はもっと上手くやってる
37 17/09/17(日)11:27:25 No.453506844
優秀なエンジニアがいたら保身のために叩き出すのが美しき日本の伝統ゆえ
38 17/09/17(日)11:27:40 No.453506890
カルロスゴーンが報酬もらいすぎとか叩かれる日本だ 有能な人はどんな分野でも怒って出て行く
39 17/09/17(日)11:28:06 No.453506968
貧乏こそが美徳だからな!贅沢は敵!
40 17/09/17(日)11:28:10 No.453506979
んで海外籍の企業に逃げると「お前はいったい何処の国の人間のつもりなんだ!貢献しろ!」とか抜かすんだよね… クニ云々持ち出すんなら尚の事その国の技術者を大切にしろや…
41 17/09/17(日)11:28:43 [TOSHIBA] No.453507081
>本来受け取るべき相当の対価を40億円として、その一部の10億円の支払いを求めて2004年3月2日に東芝を相手取り、東京地裁に訴えを起こした あなたみたいのをクレーマーって言うんですよ
42 17/09/17(日)11:28:43 No.453507082
出る杭を打つ国民性すぎる
43 17/09/17(日)11:28:50 No.453507102
>優秀なエンジニアを囲うって発想はないのか... まず日本には個人を評価するシステムが希薄だったのだ 誰もが普通に昇進出来てたから
44 17/09/17(日)11:29:17 No.453507205
青色LEDでノーベル賞貰ったアメリカに移住帰化した人も売国奴とかボロクソ言われてた気がする
45 17/09/17(日)11:29:17 No.453507206
>出る杭を打つ国民性すぎる 高い杭に合わせると言う発想はない
46 17/09/17(日)11:29:32 No.453507243
本質的には昔の日本と何も変わってない
47 17/09/17(日)11:29:37 No.453507253
技術者にだって生活を守らないと行けない家族が居るので奇麗事だけじゃ何処に行くかの判断なんて出来ないんすよ
48 17/09/17(日)11:29:50 No.453507296
お隣に報酬いっぱい出すよ!って国があるんだからそっちに流れるのも当然である
49 17/09/17(日)11:29:59 snNmVtFQ No.453507324
日本で研究したんだから日本に還元するのが当然じゃないの? 義務教育を無償で受けたんでしょ
50 17/09/17(日)11:30:01 No.453507334
>青色LEDでノーベル賞貰ったアメリカに移住帰化した人も売国奴とかボロクソ言われてた気がする 研究費用がとかいうけどあのしょぼい設備は発明利益で余裕でペイできてたろうすぎる…
51 17/09/17(日)11:30:24 No.453507407
でも億なんて金もらっても税金でがっぽり取られるよね?
52 17/09/17(日)11:31:05 No.453507529
>日本で研究したんだから日本に還元するのが当然じゃないの? >義務教育を無償で受けたんでしょ 無償じゃねえよ
53 17/09/17(日)11:31:10 No.453507543
>日本で研究したんだから日本に還元するのが当然じゃないの? >義務教育を無償で受けたんでしょ 義務教育費用は支払った税金で行われます 恩ではなくただのバーター
54 17/09/17(日)11:31:15 No.453507562
技術者科学者に優しくない
55 17/09/17(日)11:31:31 No.453507603
>日本で研究したんだから日本に還元するのが当然じゃないの? 何も技術者が全額寄越せなんて言ってない 技術者の取り分が少な過ぎるだろって話だ
56 17/09/17(日)11:31:53 No.453507665
>でも億なんて金もらっても税金でがっぽり取られるよね? 手取りで億になるようにすればいいのだ
57 17/09/17(日)11:32:08 No.453507712
>技術者にだって生活を守らないと行けない家族が居るので奇麗事だけじゃ何処に行くかの判断なんて出来ないんすよ 技術者でも何でもないけど家族がいるとすぐに会社辞められないからね…一生このままだね…
58 17/09/17(日)11:32:09 No.453507721
その「」は義務教育すら受けてなかったのかもしれない…
59 17/09/17(日)11:32:10 No.453507729
>でも億なんて金もらっても税金でがっぽり取られるよね? だからなんだよ税金で取られるとかの問題じゃねえよ
60 17/09/17(日)11:32:16 No.453507746
>青色LEDでノーベル賞貰ったアメリカに移住帰化した人も売国奴とかボロクソ言われてた気がする あれは元々在日が研究成果かすめただけだ!とか意味不明な難癖まで付けられてて本当に酷かったよ… 流石にそういう馬鹿みたいこと言ってるのはネットでも一部だと思いたいが
61 17/09/17(日)11:32:17 No.453507748
老害がいつまでもトップにいたんじゃ企業は滅びる
62 17/09/17(日)11:32:41 No.453507813
教育をただで受けたとかお花畑もいいとこだな
63 17/09/17(日)11:32:44 No.453507823
今はもうお手軽に中国に行って高報酬ゲットできるから無能しか残らないと思う
64 17/09/17(日)11:32:57 No.453507858
社会に貢献してる人間ほど会社には不当な扱いを受ける そして社会に対して貢献してない奴ほど国を憂う
65 17/09/17(日)11:32:58 No.453507862
>あれは元々在日が研究成果かすめただけだ!とか意味不明な難癖まで付けられてて本当に酷かったよ… そりゃ外国いくわ
66 17/09/17(日)11:33:00 No.453507867
>義務教育を無償で受けたんでしょ ?
67 17/09/17(日)11:33:11 No.453507893
>舛岡は自身が発明したフラッシュメモリの特許で、東芝が得た少なくとも200億円の利益のうち、発明者の貢献度を20%と算定。本来受け取るべき相当の対価を40億円 これは舛岡氏が勝手に算定したんだよね?
68 17/09/17(日)11:33:21 No.453507922
海外だと会社の開発部門に勤めてても特許取れるものなの?
69 17/09/17(日)11:33:35 No.453507965
最近東芝の半導体がどうのこうのとTVCM見るようになったけど そこにかける金があったら技術者に還元しておけばよかったのにね
70 17/09/17(日)11:33:36 No.453507969
>韓国「優秀なエンジニアはいらない >技術だけを出せ」
71 17/09/17(日)11:33:40 No.453507981
そんな人達にヘッドライト・テールライト
72 17/09/17(日)11:33:41 No.453507985
>>舛岡は自身が発明したフラッシュメモリの特許で、東芝が得た少なくとも200億円の利益のうち、発明者の貢献度を20%と算定。本来受け取るべき相当の対価を40億円 >これは舛岡氏が勝手に算定したんだよね? 2割ぐらいはってのは普通の感情だろう
73 17/09/17(日)11:33:59 No.453508040
アメリカに行った青色LEDの人は講演ばかりで何かの研究してるかんじに見えないのだが 持てあまされてるの?
74 17/09/17(日)11:34:02 No.453508051
グーグルをはじめ巨大企業は金で天才技術者を囲い込むのに必死 それだけの価値があるとわかってるからな
75 17/09/17(日)11:34:06 No.453508066
御恩と奉公の文化だね
76 17/09/17(日)11:34:17 No.453508104
>>韓国「優秀なエンジニアはいらない >>技術だけを出せ」 >例え持ってる技術や知識を吸い上げられるだけ吸い上げられて何も無くなった途端に放り出されると分かってても >それでも「最低一度は」正当な報酬をくれる方に靡くのは当たり前だよね…
77 17/09/17(日)11:34:24 No.453508125
アメリカだとどういう取り分になるんだ
78 17/09/17(日)11:34:31 No.453508149
>御恩と奉公の文化だね 与える御恩がない
79 17/09/17(日)11:34:46 No.453508196
無料で奉仕こそ美しい
80 17/09/17(日)11:34:57 No.453508235
社内に椅子を用意してやったことが御恩なんだろ
81 17/09/17(日)11:35:20 No.453508303
そんなに「みんなといっしょ」にしないとダメか
82 17/09/17(日)11:35:26 No.453508327
金の卵産んだら鶏を処分する
83 17/09/17(日)11:35:28 snNmVtFQ No.453508332
教育基本法に明記してあるでしょ 義務教育は授業料徴収しないって 無償じゃないって言ってる人は授業料払ったわけ?
84 17/09/17(日)11:35:47 No.453508394
>そんなに「みんなといっしょ」にしないとダメか はい 出る杭はボコボコに叩かれます
85 17/09/17(日)11:35:47 No.453508396
トップが文系ならわかる能がないんじゃないかな
86 17/09/17(日)11:36:02 No.453508428
放り出さない代わりに一度も正当な報酬が貰えない企業に残るのと 手持ちの「売り物」が無くなったら即座に放り出されるけど一度は正当な報酬が貰える企業に行くのと どっちが良いんだろうな 俺は後者だと思う
87 17/09/17(日)11:36:10 No.453508451
お前はサイコか
88 17/09/17(日)11:36:14 No.453508466
大学出ただけのサラリーマン技術者でも同期の普通のサラリーマンより金貰えるからいいと思う
89 17/09/17(日)11:36:15 No.453508470
>無償じゃないって言ってる人は授業料払ったわけ? ちょっと静かにしてて
90 17/09/17(日)11:36:16 No.453508478
ミル貝見たら会社が評価してくれなかったっぽいね 94年に退職して2004年に訴訟ってけっこう難しそうね
91 17/09/17(日)11:36:17 No.453508481
金になるんだったら研究開発大いに歓迎だよ 金出したくないだけだよ
92 17/09/17(日)11:36:25 No.453508506
フラッシュメモリの話が胸糞なのは発明者に対価を払わないどころか 他国の企業にタダ同然で渡して会社のみならず国内の産業にまでダメージ与えてることなんだよな
93 17/09/17(日)11:36:27 No.453508511
>教育基本法に明記してあるでしょ >義務教育は授業料徴収しないって なんだコイツ
94 17/09/17(日)11:36:51 No.453508596
俺がした苦労はこれからの若者にも味わってもらわないとな
95 17/09/17(日)11:36:55 No.453508606
給食費…
96 17/09/17(日)11:36:56 No.453508612
東芝はトップ理系だよ というか最近電機メーカーは理系のが多い
97 17/09/17(日)11:36:57 No.453508615
>教育基本法に明記してあるでしょ >義務教育は授業料徴収しないって >無償じゃないって言ってる人は授業料払ったわけ? あなたは何か生み出しましたか?
98 17/09/17(日)11:37:10 No.453508662
研究設備を使ってようと自身の研究で会社側に数百億円の利益を貢献したのに 報酬は賞与査定に色つけといたよ程度じゃそりゃ納得しない研究者も多かろうよ
99 17/09/17(日)11:37:10 No.453508664
>教育基本法に明記してあるでしょ >義務教育は授業料徴収しないって >無償じゃないって言ってる人は授業料払ったわけ? 何で運営されてるのかわかってないな
100 17/09/17(日)11:37:17 No.453508683
恨みは次の世代へ
101 17/09/17(日)11:37:56 No.453508801
>何で運営されてるのかわかってないな 働いた事無い奴もいるからなここ
102 17/09/17(日)11:38:30 No.453508908
R&Dには金かけないとダメだよね
103 17/09/17(日)11:38:35 No.453508929
アメリカは職務で発明しても発明者の特許になる 会社の特許にはならない だからちゃんと契約しておく
104 17/09/17(日)11:38:35 No.453508933
総合電機メーカーのトップは文系じゃなくて技術屋が就任するのが伝統じゃねえか
105 17/09/17(日)11:38:44 No.453508952
極端な話大卒正社員初任給を中国人並の6万円ぐらいにして 残りは開発に割り振ればそれで済むけど 悪平等追求してるアホのせいで無理なんですよ
106 17/09/17(日)11:39:00 snNmVtFQ No.453509015
>給食費… 授業料じゃないでしょ給食費は 本当にバカなんだな
107 17/09/17(日)11:39:39 No.453509157
出る杭を伸ばせばいいのに
108 17/09/17(日)11:40:09 No.453509244
親の税金で教育受けたとしたら 還元する先は親で じゃあそのために10億くれよってのは正当要求だろ
109 17/09/17(日)11:40:13 No.453509257
うちは技術持ってる会社じゃないからよく分からんけど 技術者なんて絶対手放しちゃいけないんじゃないの
110 17/09/17(日)11:41:06 No.453509409
メーカー企業で文系がトップになるのは不祥事が発生したときだけなんやな 泥を被りたくないときだけ経理上がりにまかせたりするんやな
111 17/09/17(日)11:41:10 No.453509430
>うちは技術持ってる会社じゃないからよく分からんけど >技術者なんて絶対手放しちゃいけないんじゃないの 次も発明してもらってもっと儲けようではない これ出来たから次いらねーお前もういいよだよ
112 17/09/17(日)11:41:28 No.453509473
>技術者なんて絶対手放しちゃいけないんじゃないの その企業にとってもその企業が在籍してる国にとってもその通りなんだけどね 何故だかそういう感じになってないのよね フシギ!
113 17/09/17(日)11:41:43 No.453509512
>うちは技術持ってる会社じゃないからよく分からんけど >技術者なんて絶対手放しちゃいけないんじゃないの 部全体で生み出した成果を勝手に独り占めして転職する奴もいる
114 17/09/17(日)11:41:53 snNmVtFQ No.453509545
誰のお陰で研究できたと思ってるんだろう
115 17/09/17(日)11:42:04 No.453509569
>次も発明してもらってもっと儲けようではない >これ出来たから次いらねーお前もういいよだよ そりゃタダのバカ企業だ
116 17/09/17(日)11:42:09 No.453509592
>うちは技術持ってる会社じゃないからよく分からんけど >技術者なんて絶対手放しちゃいけないんじゃないの そうだよ だから潰れてるじゃん
117 17/09/17(日)11:42:17 No.453509615
花王とかちゃんと技術者囲ってるよ
118 17/09/17(日)11:42:29 No.453509648
>授業料じゃないでしょ給食費は >本当にバカなんだな 義務教育無償から授業料無償の話にすり替える馬鹿
119 17/09/17(日)11:42:35 No.453509670
>>次も発明してもらってもっと儲けようではない >>これ出来たから次いらねーお前もういいよだよ >そりゃタダのバカ企業だ だから東芝はご覧の有様だよ
120 17/09/17(日)11:42:39 No.453509688
経済が停滞するわけだわ
121 17/09/17(日)11:42:46 No.453509704
>誰のお陰で研究できたと思ってるんだろう 何度も言うがそれを勘案しての80:20だろ? 20ですら多いとか言うなよ?
122 17/09/17(日)11:42:54 No.453509734
肩書きは技術者だけど社内政治だけがうまいってのもいるからな…
123 17/09/17(日)11:42:57 No.453509748
>誰のお陰で新技術開発できたと思ってるんだろう
124 17/09/17(日)11:43:06 No.453509775
泥棒とおなじだよもはや
125 17/09/17(日)11:43:34 No.453509856
社内のパワーバランスが崩れるとか風紀が乱れるからお金あげられないのかな
126 17/09/17(日)11:43:47 No.453509904
ロゼッタストーン彫った人はいくら貰えるの
127 17/09/17(日)11:44:09 snNmVtFQ No.453509973
>義務教育無償から授業料無償の話にすり替える馬鹿 義務教育無償の範囲が授業料だってのが我が国の法に明記されているところんだし司法の判断なんだけど? どこの国の人間なの?
128 17/09/17(日)11:44:31 No.453510039
>社内のパワーバランスが崩れるとか風紀が乱れるからお金あげられないのかな 競争原理を「崩れる」とかそういうニュアンスに捉える甘ちゃんな企業はどの道ビジネスの場で死ぬんじゃない?
129 17/09/17(日)11:44:31 No.453510041
今はこれに懲りて発明品の全部を会社が買い取る形にしたのがうちだ
130 17/09/17(日)11:44:54 No.453510101
>>義務教育無償から授業料無償の話にすり替える馬鹿 >義務教育無償の範囲が授業料だってのが我が国の法に明記されているところんだし司法の判断なんだけど? >どこの国の人間なの? 税金の話は一切しないね?
131 17/09/17(日)11:44:57 No.453510110
東芝がご覧の有様になったのは福島原発の爆発で世界が反原発になって一番稼いでた部門の売り上げがなくなったことが原因だろ
132 17/09/17(日)11:45:01 No.453510126
>ところんだし 何か可愛いなところん
133 17/09/17(日)11:45:02 No.453510133
>次も発明してもらってもっと儲けようではない >これ出来たから次いらねーお前もういいよだよ そしてできたコレとやらをタダ同然で敵に渡して破滅に追い込んでいく 会社だけじゃなくて国を潰すために入ったとかじゃないと説明できない意味不明な行動するんだよな
134 17/09/17(日)11:45:30 No.453510228
社内での切磋琢磨を「パワーバランスが崩れるから」という理由で忌避する企業なんて死んで当然なんじゃないか…
135 17/09/17(日)11:45:31 No.453510231
>アメリカだとどういう取り分になるんだ こんなんどこでもケースバイケース うちだとこのレベルは社内規定での要相談だし
136 17/09/17(日)11:45:37 No.453510251
有能な人には社長からの盛大な拍手がもらえる!
137 17/09/17(日)11:46:06 No.453510338
あなたが嫉妬されないように会社がお金もらってあげるからね?ね?
138 17/09/17(日)11:46:26 No.453510390
人を大事にしない会社は何とやら! みんな理屈は分かってるんだろうけど中々実行はできないよね! 仕方ないね!
139 17/09/17(日)11:46:28 No.453510398
規制緩和が悪い
140 17/09/17(日)11:46:43 No.453510450
>競争原理を「崩れる」とかそういうニュアンスに捉える甘ちゃんな企業はどの道ビジネスの場で死ぬんじゃない? だからいま東芝は潰れるところじゃん
141 17/09/17(日)11:46:46 No.453510458
>東芝がご覧の有様になったのは福島原発の爆発で世界が反原発になって一番稼いでた部門の売り上げがなくなったことが原因だろ 惨事が一つの偶然で起きることなんてないんです それは古くて間違った考え方です
142 17/09/17(日)11:46:48 No.453510464
老人は頭が固いから老人なのだ
143 17/09/17(日)11:46:50 No.453510470
巨額の利益をもたらしてくれた人を社長にする それだけだ
144 17/09/17(日)11:46:56 No.453510489
>東芝がご覧の有様になったのは福島原発の爆発で世界が反原発になって一番稼いでた部門の売り上げがなくなったことが原因だろ ペラッペラな知識でよく語れるな
145 17/09/17(日)11:47:06 No.453510516
>老人は頭が固いから老人なのだ つまり「」は老人
146 17/09/17(日)11:47:10 No.453510531
実際の着地点であろう額は見当ついてても 請求額ってのは桁の一つや二つは足していっとくものだからなあ…
147 17/09/17(日)11:47:14 snNmVtFQ No.453510543
>税金の話は一切しないね? 税金には使途の定められた目的税と普通税があるわけだけど 教育目的税をお支払いで? 日本にはなかったと思うけど?
148 17/09/17(日)11:47:34 No.453510606
今度サウジが原発やるって言ってたから輸出するよ
149 17/09/17(日)11:48:25 No.453510780
>惨事が一つの偶然で起きることなんてないんです >それは古くて間違った考え方です 兆規模の惨事なのに? どんだけ体力あったんだよ東芝
150 17/09/17(日)11:48:26 No.453510785
http://diamond.jp/articles/-/129721?display=b
151 17/09/17(日)11:48:31 No.453510804
技術者がいない!技術が海外に漏れていく!非常に嘆かわしい! あ…技術者様ご苦労様はいお金(7桁程度 技術者が海外に行っちゃった!
152 17/09/17(日)11:48:49 No.453510872
まあ出るよな
153 17/09/17(日)11:49:00 snNmVtFQ No.453510913
技術者を拘束しろよ
154 17/09/17(日)11:49:18 No.453510973
>兆規模の惨事なのに? 兆規模の惨事が一つの偶然で起こると思ってるなこれは
155 17/09/17(日)11:49:43 No.453511065
>あなたが嫉妬されないように会社がお金もらってあげるからね?ね? なんであいつだけ貰ってるけお!!ってなる共産主義的にボーナスを出すことで平静が保たれるのだ…
156 17/09/17(日)11:49:55 No.453511110
うんうん、引くに引けなくなったんだよな
157 17/09/17(日)11:49:58 No.453511120
石油代替資源の開発をしていたところに資金を出しては更地にしていくサウジは信用できねえ…
158 17/09/17(日)11:50:32 No.453511240
>東芝がご覧の有様になったのは福島原発の爆発で世界が反原発になって一番稼いでた部門の売り上げがなくなったことが原因だろ アメリカで数十年ぶりに原発作るっていうから現地の原発屋買収したのに そいつらが何十年も原発作った事ないから納期遅れまくって賠償金まみれなんですけど 買収額も安いなって買ったら負債だらけで今の状態だよ
159 17/09/17(日)11:50:40 No.453511278
サウジには関わるなよ 20年内に破綻するから
160 17/09/17(日)11:51:03 No.453511355
みんなで独立してコンサル業をやればいいってことじゃん!
161 17/09/17(日)11:51:20 No.453511403
>サウジには関わるなよ >20年内に破綻するから そんな地震の予報みたいなのは馬鹿でも言えるんだよ
162 17/09/17(日)11:51:26 No.453511426
>技術者を拘束しろよ 地位と待遇と報酬で拘束しろよ
163 17/09/17(日)11:51:53 No.453511519
東芝メモリの売却が拗れてるのはWDのサンディスク技術者の待遇が東芝以下で 半導体部門がWDだけは嫌だと必死の抵抗をしているからだという
164 17/09/17(日)11:51:57 No.453511533
>兆規模の惨事なのに? >どんだけ体力あったんだよ東芝 原発事業がいくらでかかったと言っても災害でそれがつぶれました会社はお仕舞ですなんて経営すること自体問題がある 中小企業のワンマン社長の経営かよ
165 17/09/17(日)11:51:58 No.453511534
ところで東芝の利益からの報酬を請求するのと 国に税として還元する話になんの繋がりがあったんだろ 東芝は増収分の税金は払うし 技術者も納税してる さらにその対価分貰ってもそこから納税もするよな 何に対して文句言ってたの?
166 17/09/17(日)11:52:46 No.453511693
>技術者を拘束しろよ >本当にバカなんだな
167 17/09/17(日)11:53:14 No.453511784
東芝「」はどう思う?
168 17/09/17(日)11:53:16 No.453511792
もしかして裁判で得たお金は非課税扱いだと思った?
169 17/09/17(日)11:53:17 No.453511796
義務教育無償マンは逆張りしかしてないからdelだわ
170 17/09/17(日)11:53:20 No.453511802
>何に対して文句言ってたの? やかましい このスレをはじめから読み直せ
171 17/09/17(日)11:53:24 No.453511817
>サウジには関わるなよ >20年内に破綻するから 詳しく教えて 油は時代遅れになるってことかい
172 17/09/17(日)11:53:51 No.453511901
>>何に対して文句言ってたの? >やかましい >このスレをはじめから読み直せ 図星だったか
173 17/09/17(日)11:53:55 No.453511913
>>次も発明してもらってもっと儲けようではない >>これ出来たから次いらねーお前もういいよだよ >そりゃタダのバカ企業だ つまり日本はバカ企業ばっかりってことジャンッッ!!!
174 17/09/17(日)11:53:58 No.453511922
>ID:snNmVtFQ デター
175 17/09/17(日)11:54:24 No.453511999
>http://diamond.jp/articles/-/129721?display=b >日本の技術者が中国に行くという話も聞きますが、日本に残って技術を評価してもらえず、技術を生かす場所がないなら、中国に行って精一杯やればいいんです。 まぁそうなるよね…
176 17/09/17(日)11:54:25 No.453512002
>>>次も発明してもらってもっと儲けようではない >>>これ出来たから次いらねーお前もういいよだよ >>そりゃタダのバカ企業だ >つまり日本はバカ企業ばっかりってことジャンッッ!!! だから有能なところはトップに外国人を連れてくる
177 17/09/17(日)11:54:48 No.453512082
>つまり日本はバカ企業ばっかりってことジャンッッ!!! 同じポイ捨てするにしても一度は正当な報酬を払う分お隣の方が賢いかも知れぬ
178 17/09/17(日)11:55:28 No.453512198
関係ないけど不揮発性のRAMとかできたら強制終了してもそのままで便利だよね
179 17/09/17(日)11:55:58 No.453512304
毎回思うけど読み書きできるのにread only memoryってどういうことなの
180 17/09/17(日)11:56:03 No.453512328
>関係ないけど不揮発性のRAMとかできたら強制終了してもそのままで便利だよね それってSSDでは
181 17/09/17(日)11:56:16 No.453512372
元エルピーダ社員からマイクロンはいいぞって誘われて現在進行形で人材流失してる
182 17/09/17(日)11:56:23 No.453512393
日本は滅私奉公の文化だから…
183 17/09/17(日)11:56:28 No.453512414
>毎回思うけど読み書きできるのにread only memoryってどういうことなの random access memoryでは…
184 17/09/17(日)11:57:08 No.453512533
>日本は滅私奉公の文化だから… 関係ないわ
185 17/09/17(日)11:57:20 No.453512574
>>関係ないけど不揮発性のRAMとかできたら強制終了してもそのままで便利だよね >それってSSDでは 全然違うけど
186 17/09/17(日)11:57:35 No.453512632
毎度思うけどチーム単位で開発やってるはずなんだけど何故か単独1人が発明者扱い
187 17/09/17(日)11:57:51 No.453512673
もしかして:read only member
188 17/09/17(日)11:58:17 No.453512742
>毎回思うけど読み書きできるのにread only memoryってどういうことなの ファミコンでフラッシュメモリでのセーブが搭載されたときにファミマががネタにしてたな
189 17/09/17(日)11:58:24 No.453512768
スレ画と本文がそもそもおかしい
190 17/09/17(日)11:58:55 No.453512886
不揮発性メモリってROMじゃね
191 17/09/17(日)11:59:01 No.453512909
>毎度思うけどチーム単位で開発やってるはずなんだけど何故か単独1人が発明者扱い だから全部寄越せなんて言ってなかろう
192 17/09/17(日)11:59:06 No.453512928
>関係ないけど不揮発性のRAMとかできたら強制終了してもそのままで便利だよね 強制終了するってことはメモリ内のデータが致命的なまでに壊れてるってことなんで それが残ってても再開したときにまた落ちるのがオチだよ
193 17/09/17(日)11:59:20 No.453512977
>http://diamond.jp/articles/-/129721?display=b 1992年にサムスンに売らなければ今こんなことにはならなかったんだろうね…
194 17/09/17(日)11:59:41 No.453513052
>>関係ないけど不揮発性のRAMとかできたら強制終了してもそのままで便利だよね >それってSSDでは なんでそうだね2つもついてんの…
195 17/09/17(日)12:00:05 No.453513121
>スレ画と本文がそもそもおかしい ごめん… メモリで画像検索して出た奴を貼っただけなんだ… ごめん
196 17/09/17(日)12:00:30 No.453513203
>強制終了するってことはメモリ内のデータが致命的なまでに壊れてるってことなんで >それが残ってても再開したときにまた落ちるのがオチだよ ソフトウェア的な強制終了じゃなくて電源落として終了させたときって意味じゃね
197 17/09/17(日)12:00:40 No.453513232
>>毎回思うけど読み書きできるのにread only memoryってどういうことなの >random access memoryでは… それRAMじゃん
198 17/09/17(日)12:01:19 No.453513339
ROMとRAMの区別がついてないのかな
199 17/09/17(日)12:01:20 No.453513342
>>>毎回思うけど読み書きできるのにread only memoryってどういうことなの >>random access memoryでは… >それRAMじゃん むしろROMの話はどこから出てきたの
200 17/09/17(日)12:01:36 No.453513379
>むしろROMの話はどこから出てきたの スレ文
201 17/09/17(日)12:02:38 No.453513563
SDカードの画像で立てるべきだったね すまない…
202 17/09/17(日)12:02:50 No.453513595
なんだここ
203 17/09/17(日)12:03:11 No.453513660
義務教育の話をするところ
204 17/09/17(日)12:04:33 No.453513905
>ソフトウェア的な強制終了じゃなくて電源落として終了させたときって意味じゃね そっちでもダメだよ メインメモリの内容だけ残っててもCPU内の処理途中のモノまでは再現できないから
205 17/09/17(日)12:05:14 No.453514075
>NAND AKOKO
206 17/09/17(日)12:05:38 No.453514142
フラッシュメモリって読み書き出来るけど区分け上はROMなんだ…
207 17/09/17(日)12:06:50 No.453514365
>義務教育無償の範囲が授業料だってのが我が国の法に明記されているところんだし司法の判断なんだけど? >どこの国の人間なの? 日本では義務教育=授業と定義されていたのか知らなかったなー
208 17/09/17(日)12:06:55 No.453514378
東芝じゃない別の電機メーカーだけど30年前入社するとき退職後xx年以内の発明はその会社の発明とする誓約書みたいなの書かされた記憶があるな まあ2年で全く関係のない企業に転職しちまったけどあれって商法か何かできめられてたんかな 役員だと商法で同じジャンルへの転職が禁止されてる
209 17/09/17(日)12:08:59 No.453514780
>>毎回思うけど読み書きできるのにread only memoryってどういうことなの >random access memoryでは… プッ
210 17/09/17(日)12:10:42 No.453515134
スレ画はRAMだけど 不揮発性メモリ=フラッシュメモリってSDとかメモリースティックとか実際読み書きの両方が出来るのにRAM扱いじゃなくてROM扱いなんだな
211 17/09/17(日)12:11:08 No.453515245
>フラッシュメモリって読み書き出来るけど区分け上はROMなんだ… もう不揮発性の記憶装置は何でもかんでもROMらしい
212 17/09/17(日)12:12:05 No.453515429
>>フラッシュメモリって読み書き出来るけど区分け上はROMなんだ… >もう不揮発性の記憶装置は何でもかんでもROMらしい なんでそんなことになったんだろう…
213 17/09/17(日)12:12:25 No.453515507
>東芝じゃない別の電機メーカーだけど30年前入社するとき退職後xx年以内の発明はその会社の発明とする誓約書みたいなの書かされた記憶があるな 会社が持ってる特許や非公開の技術を他の会社や自分で起こした事業で好き勝手使われるのを 警戒してるのかもしれないけどそもそも会社が従業員にそんな誓約をさせられる法的根拠なんて何もないんじゃないかな
214 17/09/17(日)12:12:40 No.453515570
俺のiPhoneはメモリ32GBなんだが?
215 17/09/17(日)12:13:14 No.453515683
>もう不揮発性の記憶装置は何でもかんでもROMらしい NVRAMとしてRAMに分類されてる不揮発性メモリもあるぞ
216 17/09/17(日)12:13:58 No.453515811
俺のPCメモリ3TBだわ
217 17/09/17(日)12:14:21 No.453515875
>俺のPCメモリ3TBだわ マジかよpubg余裕じゃん