虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 手形取... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/17(日)03:35:06 No.453455681

    手形取引がよく分からない 不渡りを出すと会社がクソになるのは分かった

    1 17/09/17(日)03:39:21 No.453456055

    手形と小切手って違うの?

    2 17/09/17(日)03:40:35 No.453456161

    Aがやらかすと最悪Bもしぬんだな

    3 17/09/17(日)03:43:06 No.453456362

    俺の知識は ナニワ金融道からだけだ

    4 17/09/17(日)03:43:08 No.453456368

    死ぬとは限らないけどお金損しちゃう

    5 17/09/17(日)03:43:11 No.453456372

    物売る会社は物を売るまで金が入ってこない

    6 17/09/17(日)03:45:15 No.453456515

    ものを作る金もない

    7 17/09/17(日)03:47:25 No.453456679

    手形を期日を過ぎてからも換金せずに持ち続けて A社の当座残高が少なそうな時を狙って換金しに行けば不渡にできるのかな

    8 17/09/17(日)03:49:44 No.453456874

    ある地域の大きいな会社が飛んだときに 手形期間が短い中規模会社は連鎖で飛んだけど 手形期間が長かった小規模会社は時間稼げて飛ばなかった そんな話を聞いたことが

    9 17/09/17(日)03:51:21 No.453457017

    >手形を期日を過ぎてからも換金せずに持ち続けて >A社の当座残高が少なそうな時を狙って換金しに行けば不渡にできるのかな B社は給料未払いとかしてその間凌ぐんです?

    10 17/09/17(日)03:51:22 No.453457018

    手形受け取ったのは大きい会社の方?

    11 17/09/17(日)03:54:03 No.453457221

    >手形を期日を過ぎてからも換金せずに持ち続けて 期限切れたら使えなくなるから期限があるのでは

    12 17/09/17(日)03:58:33 No.453457551

    簿記3級のテキストに書いて有ることまんまだ

    13 17/09/17(日)04:03:42 No.453457923

    >期限切れたら使えなくなるから期限があるのでは 銀行の呈示期間が別に定められてて債権が残った状態で手形が無効になるって事かな 嫌がらせとかA社の特定の財産を狙って陥れることができるんじゃないかと思ったけど無理か

    14 17/09/17(日)04:03:48 No.453457929

    会社はちょっとキャッシュが切れただけで潰れる

    15 17/09/17(日)04:04:15 No.453457955

    闇金漫画でよく言う「焦げ付き」って完全に回収不可能なやつなのか 追い込めばいくらか回収できそうとかそういう意味なのか

    16 17/09/17(日)04:05:13 No.453458024

    きゃっしゅふろーってやつでしょ知ってるわよそれくらい

    17 17/09/17(日)04:07:34 No.453458171

    >手形と小切手って違うの? 違う ざっくり言うと 手形は必要金額が今手元にないけどこの日以降はあります だからお金があるこの日からこの日までの間現金化できる紙を渡します 小切手は必要金額手元にあるけどここに持ってくるには不便だし盗難の恐れもあるから払いたくない だから代わりに今日から10日間現金化できる紙を渡しますって感じ 小切手は小切手専用の預金に入ってる金額以上の額は書けないし小切手貰ったら受取人の了承を得て振出日を先延ばししない限り小切手の作成日が振り出し日

    18 17/09/17(日)04:13:18 No.453458522

    とりあえず損得は当事者間だけの事で銀行は仲介しかしてないってのは分かった

    19 17/09/17(日)04:13:52 No.453458556

    語弊があるかもしれないけど手形はクレジットカードで小切手はデビットカードみたいな覚え方しとけばいいんでないの クレジットカードの支払いが滞れば色々と宜しくないのは分かるだろうそれが会社規模となるとその不都合の影響もデカイ

    20 17/09/17(日)04:17:46 No.453458765

    幼き頃人生ゲームで約束手形乱用してた俺に会社経営は無理だ

    21 17/09/17(日)04:20:23 No.453458904

    どうして払えない手形を発行するんですか?

    22 17/09/17(日)04:21:03 No.453458939

    お金がないの!

    23 17/09/17(日)04:24:08 No.453459105

    信用のないところの手形は拒否されることも多いけどね

    24 17/09/17(日)04:24:14 No.453459112

    どうして期日なのに手形が引き落とせないんですか?

    25 17/09/17(日)04:24:21 No.453459118

    小切手の金額は手書きなら漢数字もしくはチェックライターでないと駄目らしいな

    26 17/09/17(日)04:26:01 No.453459200

    >どうして払えない手形を発行するんですか? 100万の商品を買うために手形を発行する 買った商品を300万で売った だけど当てが外れて300万が手形の支払い日までに間に合わない! 不渡りできた! 実際そうなったら支払先に話して手形の期日を伸ばしてもらったりするみたいだけどね

    27 17/09/17(日)04:27:18 No.453459273

    手形の説明としてはスレ画のうぇぶみでほぼ分かる気がする…

    28 17/09/17(日)04:27:56 No.453459318

    >信用のないところの手形は拒否されることも多いけどね そら手形なんてお金以上に信用で出来てるから当たり前よ

    29 17/09/17(日)04:28:26 No.453459336

    >実際そうなったら支払先に話して手形の期日を伸ばしてもらったりするみたいだけどね 支払先もその100万の入金を当てにしてたりする

    30 17/09/17(日)04:29:19 No.453459381

    >>実際そうなったら支払先に話して手形の期日を伸ばしてもらったりするみたいだけどね >支払先もその100万の入金を当てにしてたりする やっぱり不渡りできた!

    31 17/09/17(日)04:31:11 No.453459472

    不渡りなんて税務署がそうそう許さないけどな

    32 17/09/17(日)04:31:15 No.453459480

    なるほど会社をクレカAのクレカBと捉えると分かり易いな!

    33 17/09/17(日)04:31:20 No.453459484

    荒っぽい業界の機械を修理にいくと 手形小切手を切ってくれなくって 金庫開けて札束出してきて困るって営業が言ってたなぁ

    34 17/09/17(日)04:32:23 No.453459548

    そうやってドミノ倒しに会社が潰れるのね…

    35 17/09/17(日)04:32:39 No.453459561

    うぇぶみで貼られてるようなのはめっちゃシンプルな手形取引で実際は他社の手形を自分のとこの手形がわりに出したりして回りまくるのでもっとめんどくさくなる

    36 17/09/17(日)04:33:30 No.453459622

    捕らぬ狸の皮算用

    37 17/09/17(日)04:33:40 No.453459630

    簿記3級は勉強したけどその時点で既にめんどくさかった

    38 17/09/17(日)04:34:47 No.453459701

    >小切手は必要金額手元にあるけどここに持ってくるには不便だし盗難の恐れもあるから払いたくない 100億の契約で手付金?が2億の小切手で とても怖かったとその時の営業が

    39 17/09/17(日)04:35:06 No.453459715

    要は借金じゃねえか

    40 17/09/17(日)04:35:40 No.453459739

    先取り約束機ー!

    41 17/09/17(日)04:35:54 No.453459751

    手形がないと取引遅れて現代社会じゃ回らないんだよな

    42 17/09/17(日)04:36:31 No.453459791

    通貨のようなものとして現金代わりに取引されるのか

    43 17/09/17(日)04:37:52 No.453459863

    >捕らぬ狸の皮算用 社会のほとんどの会社は掛け売りっていう皮算用してるのよ だから信用が大事

    44 17/09/17(日)04:37:56 No.453459865

    そうやって実体の無い金が日々経済を動かしていく

    45 17/09/17(日)04:39:53 No.453459962

    >要は借金じゃねえか 企業なんてどこも信用第一で基本的にある程度は借金して動かしてるし 無借金経営は悪とはまでは言わんが一応デメリットもあったりする

    46 17/09/17(日)04:40:40 No.453460011

    >通貨のようなものとして現金代わりに取引されるのか 物品の代替品のお金の代替品の手形なので信用だけで売買しているといっても過言ではない

    47 17/09/17(日)04:41:23 No.453460051

    だから内部留保は必要なんです 許してくれるね? サンキュー

    48 17/09/17(日)04:41:28 No.453460054

    借金額と利益のどっちが大きいのだろうね

    49 17/09/17(日)04:41:43 No.453460067

    一回出すだけでも実際やばい会社なのになんで許してくれるん?

    50 17/09/17(日)04:43:50 No.453460173

    あの企業は借金まみれだー!というのはあんまり意味無いのだ

    51 17/09/17(日)04:44:08 No.453460192

    >うぇぶみで貼られてるようなのはめっちゃシンプルな手形取引で実際は他社の手形を自分のとこの手形がわりに出したりして回りまくるのでもっとめんどくさくなる それで不渡り出したら大惨事のチェーンコンボなんだよね…

    52 17/09/17(日)04:44:46 No.453460220

    >一回出すだけでも実際やばい会社なのになんで許してくれるん? 不渡り一回目ならセーフというのは建前だ 銀行が金貸さなくなるし貸してるのは剥がしに来るから事実上企業としては一回目の不渡りで詰み

    53 17/09/17(日)04:44:47 No.453460223

    >あの企業は借金まみれなのにろくな事業実態がないのだー!

    54 17/09/17(日)04:45:35 No.453460269

    一回目と二回目の間はソフトランディングになるかハードランディングになるかの違いぐらいしかない

    55 17/09/17(日)04:46:03 No.453460289

    >一回出すだけでも実際やばい会社なのになんで許してくれるん? 許すけどどういう訳かその噂は銀行や企業に出回って手形拒否されたり要注意人物扱いされて信用は消え去ったも同然状態になる 二度目は名実共に絶許

    56 17/09/17(日)04:46:10 No.453460296

    間に銀行が入る取引はたいていヤバい ヤバいがそれ以外の方法で入金する手段がない

    57 17/09/17(日)04:46:16 No.453460299

    どうして一回目の不渡りを出した時点で経営をあきらめないのですか?

    58 17/09/17(日)04:46:36 No.453460316

    なんか借金を異様に怖がってる奴いるよな 企業だと普通だし個人でも借金より支払い能力の方が重要なのに 借金って聞いただけで拒否反応起こす奴 融資にはする側と受ける側がいて成り立つのに悪徳だとでも思ってるんだろうか

    59 17/09/17(日)04:46:47 No.453460324

    >それで不渡り出したら大惨事のチェーンコンボなんだよね… なぁにそうそう潰れそうにない大企業の手形だけ信じてればいいのさ!

    60 17/09/17(日)04:47:20 No.453460364

    多額の現金用意するのって大変だからなぁ

    61 17/09/17(日)04:47:33 No.453460379

    >どうして一回目の不渡りを出した時点で経営をあきらめないのですか? 即倒産しちゃうと取引してる企業や銀行全部が困るでしょ? 回収ロスタイムをくれてるんだよ

    62 17/09/17(日)04:48:52 No.453460454

    無借金というのは動かせる金の量をわざわざ縛りプレイしているようなものともいえるのだろうか

    63 17/09/17(日)04:49:09 No.453460472

    1回目の後に周囲へ延焼させずに即綺麗に畳めたら再起の芽もあるからね…

    64 17/09/17(日)04:49:31 No.453460492

    >融資にはする側と受ける側がいて成り立つのに悪徳だとでも思ってるんだろうか 個人に限ればサラ金とかああいうイメージが強いのもあるかもしれん これがローンとかになるとまたイメージが変わってくる

    65 17/09/17(日)04:50:17 No.453460528

    >回収ロスタイムをくれてるんだよ そのロスタイム中に2回目の不渡りを!?

    66 17/09/17(日)04:50:20 No.453460530

    >無借金というのは動かせる金の量をわざわざ縛りプレイしているようなものともいえるのだろうか そこでこの自社株発行!!

    67 17/09/17(日)04:53:12 No.453460683

    バブル崩壊経験してたらなるべく借金したくないのもしょうがない

    68 17/09/17(日)04:53:23 No.453460695

    だから何かあったときのために会社の資産を増やしておかないとね!

    69 17/09/17(日)04:53:29 [財閥] No.453460705

    無借金なんて簡単よ 企業内に保険と証券と金融作ればいいのよ

    70 17/09/17(日)04:53:46 No.453460718

    手形って銀行で割り引いてもらえるんじゃないのん

    71 17/09/17(日)04:54:15 No.453460746

    黒字倒産の危険もあるからある程度は融資受けておいたほうがいいと思う

    72 17/09/17(日)04:54:39 No.453460772

    体力は多い方がガッツリ儲けられるもんよ

    73 17/09/17(日)04:54:41 No.453460777

    >>融資にはする側と受ける側がいて成り立つのに悪徳だとでも思ってるんだろうか >個人に限ればサラ金とかああいうイメージが強いのもあるかもしれん >これがローンとかになるとまたイメージが変わってくる クレジットカードも一括払いだと利子つかないとは言え一時的にお金を立て替えている訳で借金と言えば借金だしやはり言葉の印象は大きいかも

    74 17/09/17(日)04:55:07 No.453460801

    大規模な借金ができなくなってるってのも投資不足で経済がいまいち上がりきれない原因の1つだからな

    75 17/09/17(日)04:55:16 No.453460811

    黒字倒産が起こる理由がようやくわかった

    76 17/09/17(日)04:55:50 No.453460850

    クレジットカード会社は隙あらばリボ払いをさせようとしてくる悪 みんな知ってるね。

    77 17/09/17(日)04:56:21 No.453460874

    >手形って銀行で割り引いてもらえるんじゃないのん 不渡りになると銀行から割引した手形の買戻しが要求される 買い戻せないなら買戻し資金を証書貸付として銀行が融資を出したりして処理することになる

    78 17/09/17(日)04:56:41 No.453460893

    信用クレジットっていうのよ

    79 17/09/17(日)04:58:31 No.453460995

    >不渡りになると銀行から割引した手形の買戻しが要求される >買い戻せないなら買戻し資金を証書貸付として銀行が融資を出したりして処理することになる そうだったのか 手数料取って大量に手形管理してる銀行がそういうリスク負うもんだと思ってたよ

    80 17/09/17(日)04:59:16 No.453461041

    企業財務とか「」と一番遠い世界の話じゃないか

    81 17/09/17(日)05:00:13 No.453461094

    焦げ付きは完全にダメになった部分だよ 取り立て屋は焦げてない部分を探すか掘り出してなんとか身を得ようと頑張るよ

    82 17/09/17(日)05:00:40 No.453461124

    中小企業のほうが圧倒的に多いんじゃよ 関わりのある人も多かろう

    83 17/09/17(日)05:01:22 No.453461168

    >中小企業のほうが圧倒的に多いんじゃよ >関わりのある人も多かろう つまり潰れても問題ないってことだろ?

    84 17/09/17(日)05:01:53 No.453461211

    商売も金融も研究もだけど本来は100発撃って1発どかんと当てて波を作るものなのに今は10発撃って1発程度しかやれないからどんどんしょぼくなってる

    85 17/09/17(日)05:02:20 No.453461236

    会計ってよくわからないルールがいっぱいだ しかも担当する人によって数字が変わってくるじゃないか

    86 17/09/17(日)05:03:25 No.453461296

    >商売も金融も研究もだけど本来は100発撃って1発どかんと当てて波を作るものなのに今は10発撃って1発程度しかやれないからどんどんしょぼくなってる 例えがヘタすぎるだろ 10分の1で当たる今のほうが良いみたいな話に聞こえるぞ

    87 17/09/17(日)05:03:48 No.453461320

    社長業ってこういうの知ってなくちゃいけないから大変ね

    88 17/09/17(日)05:04:58 No.453461394

    全部が全部現金決済だと簡単だよ 条件付けでの貸し借りが間に挟まると一気にややこしくなるよ

    89 17/09/17(日)05:05:08 No.453461405

    >社長業ってこういうの知ってなくちゃいけないから大変ね なぁに経理に全部ぶん投げておけば良いさ って社長も多分居る

    90 17/09/17(日)05:06:40 No.453461482

    >なぁに経理に全部ぶん投げておけば良いさ >って社長も多分居る それで経理にチョロマカサれたり持ち逃げされたりする

    91 17/09/17(日)05:06:45 No.453461489

    見込みで動けないと動きが鈍くなって本来出せる利益逃したりするし…

    92 17/09/17(日)05:06:54 No.453461499

    経理と言うかそういうのを分かっている上にちゃんと人間的に信頼できる人が経営側にいれば 社長は最低限の知識で大丈夫だと思うよ 他に社長としてやることあるし

    93 17/09/17(日)05:12:31 No.453461805

    株で言うとサイダーはおいしいのに?レベルの知識からちょっと脱却できたよ

    94 17/09/17(日)05:22:06 No.453462248

    そういえばインサイダーは聞いたことあるけどアウトサイダーは無いな アウトサイダー取引とかアングラな感じでカッコいいな

    95 17/09/17(日)05:24:06 No.453462328

    ケツ持ちが取引に来る感じじゃねそれ

    96 17/09/17(日)05:25:11 No.453462386

    アウトサイダー取引は普通の合法のやつや

    97 17/09/17(日)05:30:37 No.453462633

    >要は借金じゃねえか 借金をしない会社は生き残れない 素で1000万パワーをもってる会社を想定しよう 500万パワーの融資を受けて株をバラまいて500万増やして手形で500万余計に潤滑させたとする そうすれば合計2000万パワーで新型機械を揃えられるので生産性がガンガン向上していく 一方1000万パワーだけで頑張ろうとすると2000万パワーの相手に押し負けてシェアを奪われ新規投資もできず会社が立ちいかなくなる あくまで回収できる範囲でやってるかどうかが問題なのだ

    98 17/09/17(日)05:32:26 No.453462710

    自分の詳しい分野でヒャッハーするのも大概にしてよ もう朝だよ

    99 17/09/17(日)05:36:28 No.453462854

    「」ちゃんほんと知識だけは一丁前ね

    100 17/09/17(日)05:37:42 No.453462917

    たまにあるよねこういう手のスレ お山の大将は一度やったらやめられないらしい

    101 17/09/17(日)05:42:29 No.453463132

    人を動かせる力が大事なんであってこんなもん味付けに過ぎんよ

    102 17/09/17(日)05:43:24 No.453463176

    詳しいのが気に入らないって文句つけに来る思考回路がよくわからん こういうのも嫉妬の範疇なんだろうか

    103 17/09/17(日)05:45:30 No.453463255

    >こういうのも嫉妬の範疇なんだろうか 幸せな人だ

    104 17/09/17(日)05:48:44 No.453463365

    噛み付いてるやつより幸せなのは間違いねえ

    105 17/09/17(日)05:56:46 No.453463751

    親父の会社が顧客がバンバン不渡り出して潰れた 潰れた後にお金が入って来て本来ならめちゃくちゃ儲かったらしい でも潰れてるからいっぱいかなしかったと親父は言ってた

    106 17/09/17(日)05:58:45 No.453463851

    初めて小切手出されたときはビビった 小切手ですね構いませんよーってニコニコしてたけど内心どうすんのこれー!?ってなったよ

    107 17/09/17(日)06:04:03 No.453464105

    無借金経営の企業はそもそれ自体が強みになってたり 有名どころなら任天堂か

    108 17/09/17(日)06:05:05 No.453464153

    教えてくれる「」好きよ…♡

    109 17/09/17(日)06:06:39 No.453464226

    客が不渡り出して潰れてるなら少なからず入金が減るのでは? 儲かる?

    110 17/09/17(日)06:12:23 No.453464490

    不渡り出したけどそのあとキャッシュで弁済してくれたんだろう いい顧客でよかったねよくない

    111 17/09/17(日)06:14:39 No.453464583

    会社って倒産してからお金を集めてやっぱ今のナシ!今のナシで!ってできないの?

    112 17/09/17(日)06:17:47 No.453464723

    >会社って倒産してからお金を集めてやっぱ今のナシ!今のナシで!ってできないの? 出来ないことは無いよ ただ信用ないからどこも現金取引しかしてくれないだろうけど