虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/17(日)00:50:02 こうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/17(日)00:50:02 No.453427151

こういうのいいなあって思うんだけど これからは俺みたいな田舎もんでも支払いはクレカとか電子マネー中心にすべきなのかな…

1 17/09/17(日)00:51:23 No.453427522

落としたらとてもめどそうだ

2 17/09/17(日)00:53:04 No.453427978

これ使うならそうした方がいいよ 小銭をポケットに入れなきゃいけなくなって困ったよ

3 17/09/17(日)00:55:31 No.453428603

欲しいけど高いなこれ

4 17/09/17(日)00:56:10 No.453428765

なにこれ

5 17/09/17(日)00:57:30 No.453429113

カードホルダーならもっと安いのいっぱいあるし…

6 17/09/17(日)00:58:11 No.453429301

日本人の現金への信頼度と依存度の高さは今後変化するのだろうか

7 17/09/17(日)01:01:21 No.453430078

カード使えん場所がまだまだ多いから

8 17/09/17(日)01:02:32 No.453430368

業務スーパーがある限りは現金持つね

9 17/09/17(日)01:04:01 No.453430713

ユニバーサルクレジットカードはまだですか

10 17/09/17(日)01:04:12 No.453430758

しかしアメリカ人はこういう変身ヒーローのアイテムみたいなリアルガジェット作るの好きだな

11 17/09/17(日)01:04:12 No.453430759

ポイントカードが全部スマホのバーコードになればスマホで良くなるよ

12 17/09/17(日)01:04:29 No.453430840

ものにもよるけどよく使うカードはスマホケースに入れてることが多いな

13 17/09/17(日)01:04:34 No.453430860

かさばるポイントカードをぶちこむのならこういうのがあってもいいと思うが クレカを入れるのはちょっとなぁ

14 17/09/17(日)01:04:47 No.453430916

もう現金面倒臭いから円を電子化して欲しいんだけどなぁ

15 17/09/17(日)01:05:36 No.453431123

ヒなんかだと「今時電子マネーがすべて・小銭使ってる奴はアホ」みたいな思想が割とまかり通っているらしいぞ

16 17/09/17(日)01:05:43 No.453431167

おサイフケータイとクレカ持ってれば大抵の場所で買い物ができると思っていた時期が私にもありました クレカすら使えないとかどうなってんの…

17 17/09/17(日)01:05:57 No.453431242

一枚目のカードがめっちゃ擦り傷付いてるのが気になる…

18 17/09/17(日)01:06:38 No.453431419

小銭はかさばるしレジで微妙にて手間だからカード決済が良いよ

19 17/09/17(日)01:07:00 No.453431509

自販機多用するから小銭は要るんだよ… カード対応自販機?現場にそんなもんあるかバカ!!

20 17/09/17(日)01:07:30 No.453431654

同人イベントでも電子マネー決済可のとこがあったりして余計に混乱する

21 17/09/17(日)01:07:45 No.453431727

電子マネーに対応する自販機増えたら現金持ち歩くのやめてしまいそうだ

22 17/09/17(日)01:08:28 No.453431921

小銭払う時間くらい待ってやれよ…

23 17/09/17(日)01:08:32 No.453431939

地方の食堂なんかだと食券なんか当たり前のように現金でしか買えないぜ!

24 17/09/17(日)01:08:37 No.453431959

大きめのスーパーでは電子マネーかクレカで支払うのがほとんどになってきた そして100円ショップにブチ切れる

25 17/09/17(日)01:09:07 No.453432076

デビットカードの為にメインバンク変えようかな ゆうちょのデビットはマイナーな奴なんて知らんよそんなの…

26 17/09/17(日)01:09:55 No.453432345

年会費さえかからなければUFJVISAデビットに変えたいんだがなぁ

27 17/09/17(日)01:10:05 No.453432388

支付宝便利だよ NFCいらないし

28 17/09/17(日)01:10:11 No.453432444

>ヒなんかだと「今時電子マネーがすべて・小銭使ってる奴はアホ」みたいな思想が割とまかり通っているらしいぞ 業務スーパー行かなくて済む奴らばかりなのか ムカつく!

29 17/09/17(日)01:10:20 No.453432500

田舎だと逆にこの手のカードはおばちゃんが使い方に対応出来ずに 精算時に足りなくてチャージをかまして現金払いより余計にレジが遅くなるよ 俺のカーチャンの事だけど

30 17/09/17(日)01:10:45 No.453432609

こんなケースより全部のカードを一枚にまとめられるカードが欲しい

31 17/09/17(日)01:10:53 No.453432643

スーパーはカード使えないパターン多い 割りと面倒

32 17/09/17(日)01:11:14 No.453432726

>日本人の現金への信頼度と依存度の高さは今後変化するのだろうか 現金は治安と密接に関わってるので治安悪化すれば割りと簡単にカードに移行すると思う

33 17/09/17(日)01:11:19 No.453432752

>こんなケースより全部のカードを一枚にまとめられるカードが欲しい あれ日本で法律的にどうなんだろうね

34 17/09/17(日)01:11:42 No.453432843

ICOCAとAUwalletとedyぐらいだな使ってるの

35 17/09/17(日)01:11:46 No.453432865

支付宝は国内いるんじゃまず使う機会はないけど中国では必須なんだろうか

36 17/09/17(日)01:12:18 No.453432995

日本どんどん貧乏になるから現金決済は逆に小売りでは増える気がする

37 17/09/17(日)01:13:17 No.453433258

小銭がウザいから電子マネー使ってるのに 店ごとにポイント加算の囲い込みをするからイライラするよう 何枚持ち歩けっていうんです

38 17/09/17(日)01:13:51 No.453433387

オタク心くすぐるデザインだなこれ

39 17/09/17(日)01:13:56 No.453433412

規格が定まりさえすりゃ国が経済政策として推すだろうさ

40 17/09/17(日)01:13:57 No.453433417

手数料バカになんないからなぁ

41 17/09/17(日)01:14:11 No.453433483

チンポインポカードお持ちですか?

42 17/09/17(日)01:14:24 No.453433531

クレジットでオートチャージにしねぇと使ってる意味なさそう

43 17/09/17(日)01:14:29 No.453433554

100均でも駅ビルにあると交通系マネー使えるのいいよね…

44 17/09/17(日)01:14:34 No.453433579

>支付宝は国内いるんじゃまず使う機会はないけど中国では必須なんだろうか 市場とか個人商店でもQR貼ってあるぐらい そしてそのQR貼りかえられてて話題になったぐらいには普及してるしないと困る

45 17/09/17(日)01:15:26 No.453433822

>何枚持ち歩けっていうんです バーコードだけのポイントカードは滅んで欲しい ポイント確認とポイント読み取りのバーコードだけのアプリも滅んで欲しい

46 17/09/17(日)01:15:32 No.453433857

http://www.lihit-lab.com/products/catalog/A-5013.html 俺はこれにいろいろ入れて持ち歩かざるを得ない古い地球人だ

47 17/09/17(日)01:16:28 No.453434153

先月中国行ったALIPAYばっかりで現金使ってんの俺だけなレベルだったよ スマホにバーコード表示させて読む方式だから普通のレジしかない個人店でも電子決済できる

48 17/09/17(日)01:17:12 No.453434312

これにカード型十徳ナイフみたいなの入れて パラコードベルトにセットしようぜ メリケン人大好きセットだ

49 17/09/17(日)01:17:24 No.453434361

持ち歩くもん一個増えてねえかスレ画

50 17/09/17(日)01:18:13 No.453434544

夜中のうちに市場の3Dコード全部すり替えるアリペイ怪盗が出た!ってニュースを読んで笑ってしまった

51 17/09/17(日)01:18:32 No.453434661

中国は給料もビットコインだったりして電子マネーに関しては先進国と言っていいだろうが それはまさはる的な事情のせいであってあまり羨ましくもない

52 17/09/17(日)01:18:36 No.453434676

微信支付だと個人間の送金もできるよ 紅包はLINE Payにはない機能だけど使う機会はあんまない

53 17/09/17(日)01:18:41 No.453434695

「」って促されるままにカード作っちゃう人?

54 17/09/17(日)01:19:00 No.453434807

>オタク心くすぐるデザインだなこれ レバー開くとカードが画像みたいにパシャッと扇状に開くみたいだけど レジ前でいい歳したおっさんがやるのはちょっと恥ずかしいかも…

55 17/09/17(日)01:19:20 No.453434897

>持ち歩くもん一個増えてねえかスレ画 これが財布で現金なんてチップ用の1ドル札数枚とかしか持ち歩かないっていうやつ

56 17/09/17(日)01:19:30 No.453434983

ポイントカードって店側にも客側にもあんまメリットない気がするんだよね 余計な手間でお互い損してるっていうか…

57 17/09/17(日)01:19:38 No.453435021

>「」って促されるままにカード作っちゃう人? 無職時代に年会費無料のカードを作ってポイントだけ頂戴していた 無職の個人情報なんぞ誰も欲しがるまいと思って

58 17/09/17(日)01:20:14 No.453435185

edyがスマホかざすタイプの電子マネーで他のプリペイドがカード式だからなんか苛つく edyもカード式にして統一すりゃ良かった

59 17/09/17(日)01:20:22 No.453435215

>中国は給料もビットコインだったりして電子マネーに関しては先進国と言っていいだろうが 給与の額面が乱高下するのは嫌だな・・・

60 17/09/17(日)01:20:40 No.453435288

>ポイントカードって店側にも客側にもあんまメリットない気がするんだよね お店から見たら物を売るたびに客にお金を借りれるような物とも言える しかも返さないで済む例も多々ある

61 17/09/17(日)01:20:50 No.453435330

>ポイントカードって店側にも客側にもあんまメリットない気がするんだよね >余計な手間でお互い損してるっていうか… ポイント溜まったら現金もらえるところあるけど損してる?

62 17/09/17(日)01:21:00 No.453435376

edyカードあるよ?

63 17/09/17(日)01:21:36 No.453435526

磁気不良起こさない?

64 17/09/17(日)01:21:37 No.453435531

バカな…では俺の手元の楽天edyカードは一体…

65 17/09/17(日)01:21:53 No.453435613

たしかアリエキやタオバオするならアリペイ作れってクレカの登録言われたな ペイパルもそうだけが中国系と直接はイメージ的に怖いんでやめたけど

66 17/09/17(日)01:23:00 No.453435956

クイックペイやIDもスマホにぶち込めなかったっけ?

67 17/09/17(日)01:23:20 No.453436035

>ポイント溜まったら現金もらえるところあるけど損してる? ポイントだけならそりゃそうよ ネットショップとかなら全く気にならないしお得としか思わん ただ店頭だとレジも客も10秒損するのはどうかなって

68 17/09/17(日)01:23:34 No.453436099

PaypalがなきゃSteamもbandcampも使えねえわ俺

69 17/09/17(日)01:24:14 No.453436340

>edyカードあるよ? そっちを選ぶべきだった…と言ってるんだと思う

70 17/09/17(日)01:24:27 No.453436411

>たしかアリエキやタオバオするならアリペイ作れってクレカの登録言われたな >ペイパルもそうだけが中国系と直接はイメージ的に怖いんでやめたけど アリペイはまだ今のとこ中国の銀行に口座ないと駄目なんだろ 外国人だと理由つけて凍結されそうという勝手なイメージで怖い

71 17/09/17(日)01:24:32 No.453436443

田舎の電車移動は電子マネー必須だぞ 何故なら切符の自販機が無いから

72 17/09/17(日)01:25:04 No.453436574

田舎ってSuicaとか使えるの?

73 17/09/17(日)01:25:07 No.453436583

油断するとedy付きカード増えて干渉がめんどくさい位edy付きカード多い気がするから幾らでも挽回できる場面が有ると思う

74 17/09/17(日)01:25:19 No.453436614

メリケンじゃあカードは親指サイズで カードリングみたいので纏めてた

75 17/09/17(日)01:25:40 No.453436687

電化してるなら田舎じゃないって言ってるだろいいかげんにしろ

76 17/09/17(日)01:25:46 No.453436724

>何故なら切符の自販機が無いから 自販機ないのに児童改札はあるのか…?

77 17/09/17(日)01:25:47 No.453436725

交通機関系の電子マネーはチャージの手間がうざい

78 17/09/17(日)01:26:01 No.453436794

>田舎ってSuicaとか使えるの? 使えるけどチャージはコンビニだけとかオートチャージのために年会費1000円払うとかだよ

79 17/09/17(日)01:26:21 No.453436890

海外のサービスはVプリカでよくない? そもそも海外通販だとセキュリティ対策で日本のカードは使えない設定になってるから電話して「自分が利用してます」宣言しないといけないし

80 17/09/17(日)01:26:26 No.453436910

>自販機ないのに児童改札はあるのか…? タッチするところだけ置いてあるよ

81 17/09/17(日)01:26:50 No.453437022

児童改札にタッチするシステム

82 17/09/17(日)01:26:52 No.453437028

ラーメン屋が現金オンリーなのでマネークリップと一体になったの使ってるよ

83 17/09/17(日)01:27:26 No.453437148

この間どこぞの放送作家が「大阪ではイベントの前売り券が売れない」って話をしてたけど 近畿圏出身の俺は電子マネー関連で近い状況を味わっている 実際使う段になってからではないとチャージする気にならない

84 17/09/17(日)01:27:55 No.453437251

>そもそも海外通販だとセキュリティ対策で日本のカードは使えない設定になってるから電話して「自分が利用してます」宣言しないといけないし 俺のカード3枚ともそんなこといわなくて海外で使えるし通販も問題なくできるけど

85 17/09/17(日)01:28:00 No.453437270

OKはクレカだと3%割引適用されないから現金だ

86 17/09/17(日)01:28:27 No.453437366

チャージ面倒なんだよな 減ってきたら自動でやってくれ…

87 17/09/17(日)01:28:46 No.453437440

>チャージ面倒なんだよな >減ってきたら自動でやってくれ… そういう機能を持ってるマネーもある

88 17/09/17(日)01:28:57 No.453437487

>チャージ面倒なんだよな >減ってきたら自動でやってくれ… その機能あるよね?

89 17/09/17(日)01:29:15 No.453437566

楽天カードとedyのコンボしか使ってないけど 他におすすめコンボある?

90 17/09/17(日)01:29:17 No.453437569

切符の自販機ないなら電子マネーくるまではどうしてたの バスみたいに車内で箱に銭投げする感じ?

91 17/09/17(日)01:29:19 No.453437579

>>何故なら切符の自販機が無いから >自販機ないのに児童改札はあるのか…? いわゆる改札機がなくてタッチするだけの読み込み機がポツンと立ってるだけ まぁ現金しかなかったら電車内にある精算機にお金入れればいいだけなんだけど駅構内には一切無い あと駅によっては一度改札通ると反対車線への移動ができなくて方面を間違えたら割とめんどくさい事になるなった

92 17/09/17(日)01:30:00 No.453437742

オートチャージモバイルsuicaだとsuica圏外じゃ機能しない

93 17/09/17(日)01:30:06 No.453437775

>俺のカード3枚ともそんなこといわなくて海外で使えるし通販も問題なくできるけど それは店がひと手間かけてくれてるんだと思う

94 17/09/17(日)01:30:12 No.453437801

>そもそも海外通販だとセキュリティ対策で日本のカードは使えない設定になってるから電話して「自分が利用してます」宣言しないといけないし だからこうしてペイパル通す

95 17/09/17(日)01:30:30 No.453437873

Suicaのオートチャージって年会費要るのか…PASMOは要らないから

96 17/09/17(日)01:30:35 No.453437904

>バスみたいに車内で箱に銭投げする感じ? うn

97 17/09/17(日)01:31:01 No.453438006

フィリピンでビール祭りいったら駐車場のイベントで電子決済だったわ 入場券がプリペイドカードでチャージしてビールつぐたびにタッチしてた 日本って割りとお金の管理雑だよね

98 17/09/17(日)01:31:10 No.453438044

Suicaはいい加減10円単位のチャージに対応してくだち

99 17/09/17(日)01:31:11 No.453438051

>だからこうしてペイパル通す 名前日本語じゃないから本人確認通らないってやられて放置してたけどあの後まともになったのかな…

100 17/09/17(日)01:31:24 No.453438106

>レバー開くとカードが画像みたいにパシャッと扇状に開くみたいだけど 仮面ライダー剣みたいな感じ?

101 17/09/17(日)01:32:16 No.453438306

>名前日本語じゃないから本人確認通らないってやられて放置してたけどあの後まともになったのかな… 支払い人名義を複数つくれるのになんでアルファベットでつくらないんですか!!

102 17/09/17(日)01:33:15 No.453438553

都会では信じられないだろうがド田舎では利用者の善意を信じるしかないような駅もあるのだ…

103 17/09/17(日)01:33:30 No.453438616

数年前クレカのみで全ての支払いを済ませようと試みたけど コンビニだけでも対応してないところがあって面倒臭くなってやめたな… 特典とかポイントとかどーでもいいのでどこだろうと確実に決済できると言う保証が欲しいんだけど そう言う電子マネーとか今あるん?

104 17/09/17(日)01:35:50 No.453439131

>特典とかポイントとかどーでもいいのでどこだろうと確実に決済できると言う保証が欲しいんだけど >そう言う電子マネーとか今あるん? カバー範囲で強いのは交通系ICかなぁ

105 17/09/17(日)01:36:30 No.453439276

今のうちに金を買うのだ かねではなくきんなのだ

106 17/09/17(日)01:37:28 No.453439491

クイックペイとモバイルSuicaとIDをスマホに登録することで現金決済しかしないところ以外はなんとかなりそうな気もする

107 17/09/17(日)01:37:49 No.453439564

キャッシュカードみたいに振り込んだ額しか使えないけどクレカ扱いで使えるタイプしか使えない カード怖い

108 17/09/17(日)01:38:13 No.453439654

田舎の観光地行くと現金ないとだめなんだよな…

109 17/09/17(日)01:38:15 No.453439662

電子マネーは囲い込みの為の規格乱立しすぎてアリペイに一掃されそう

110 17/09/17(日)01:38:38 No.453439757

Suica互換のカードで別のSuica互換サービス使おうとするとダメだったりするから本家作っといたほうがいいな Toicaで多摩モノレール乗れなかった

111 17/09/17(日)01:39:53 No.453440048

現金が使えるって事はそれだけ平和って事なのにそんなに電子マネー普及させたいかね あ、コンビニやスーパーで支払いが遅いババアはどんどん使ってください

112 17/09/17(日)01:40:25 No.453440157

日本の電子マネーは種類多すぎな割に使える所が店によってバラバラなのが嫌

113 17/09/17(日)01:40:30 No.453440172

>キャッシュカードみたいに振り込んだ額しか使えないけどクレカ扱いで使えるタイプしか使えない ? デビットカードのこと?

114 17/09/17(日)01:41:04 No.453440272

日本の規格の統一されなさはクソだからな…

115 17/09/17(日)01:41:33 No.453440363

>現金が使えるって事はそれだけ平和って事なのにそんなに電子マネー普及させたいかね

116 17/09/17(日)01:42:13 No.453440497

suicaとか交通カードも最初の数年は他の鉄道会社と提携出来てなかったしほんと酷かったな

117 17/09/17(日)01:42:24 No.453440534

>Toicaで多摩モノレール乗れなかった 今年4月から対応してるはず

118 17/09/17(日)01:43:22 No.453440750

>現金が使えるって事はそれだけ平和って事なのにそんなに電子マネー普及させたいかね 平和だからこそ生活をより豊かにする為に普及させるんじゃないの

119 17/09/17(日)01:43:46 No.453440836

>電子マネーは囲い込みの為の規格乱立しすぎてアリペイに一掃されそう 最近の日本はこんなの多い気がするな 本末転倒って感じだ

120 17/09/17(日)01:44:07 No.453440886

デビットカードは便利だと思うけど ポイント目当てのクレカがあると新たに使うが理由あまりない

121 17/09/17(日)01:44:09 No.453440896

ICが入ってるのはいいけどこれに黒い時期ラインが入ってるのは 入れないほうがいい他のカードで磁化が飛ぶ

122 17/09/17(日)01:44:26 No.453440930

仮想通貨と電子マネーごっちゃになってない?大丈夫?

123 17/09/17(日)01:44:35 No.453440966

>平和だからこそ生活をより豊かにする為に普及させるんじゃないの 馬鹿だこいつ

124 17/09/17(日)01:44:56 No.453441047

>>Toicaで多摩モノレール乗れなかった >今年4月から対応してるはず 試したの3月だったわ そうかよかった次行くときは使ってみよう

125 17/09/17(日)01:44:58 No.453441052

最近は地方のスーパーまで電子マネーを作りやがる

126 17/09/17(日)01:46:09 No.453441302

>現金が使えるって事はそれだけ平和って事なのにそんなに電子マネー普及させたいかね >あ、コンビニやスーパーで支払いが遅いババアはどんどん使ってください >馬鹿だこいつ

127 17/09/17(日)01:46:11 No.453441311

>現金が使えるって事はそれだけ平和って事 金の流れをデータとして残したくない人たちが必死に叫んでるイメージ

128 17/09/17(日)01:46:32 No.453441383

>>現金が使えるって事はそれだけ平和って事なのにそんなに電子マネー普及させたいかね >? 平和→現金が使える という因果関係が存在するだろ? なら 現金が使える→平和 という因果関係も当然存在するだろ? つまり電子マネーが普及すると平和でなくなるんだよ!

129 17/09/17(日)01:46:44 No.453441421

>最近は地方のスーパーまで電子マネーを作りやがる CGC加盟店はコジカだな

130 17/09/17(日)01:46:50 No.453441440

>>現金が使えるって事はそれだけ平和って事なのにそんなに電子マネー普及させたいかね >>あ、コンビニやスーパーで支払いが遅いババアはどんどん使ってください >>馬鹿だこいつ オウム返しは効いてますアピールにしかならないよ 可哀想に

131 17/09/17(日)01:47:03 No.453441487

投機的な仮想通貨と日本円と等価の電子マネーじゃぜんぜん違うよ

132 17/09/17(日)01:47:12 No.453441511

>金の流れをデータとして残したくない人たちが必死に叫んでるイメージ 気持ち悪いイメージ勝手に抱くなよ 可及的速やかに自殺して

133 17/09/17(日)01:47:24 No.453441554

おのれ電子マネー!

134 17/09/17(日)01:47:42 No.453441606

電子マネーに両親を殺されたやつが出たぞ

135 17/09/17(日)01:48:07 No.453441692

日本政府がインバウンド推進して外国人観光客誘致してるのに すっトロいこと言ってる奴がいるなあ…

136 17/09/17(日)01:48:39 No.453441801

電子マネーに親を殺された「」初めてみた

137 17/09/17(日)01:48:49 No.453441839

>気持ち悪いイメージ勝手に抱くなよ >可及的速やかに自殺して わかんないなあ ちょっとやって見せて? はいスタート

↑Top