虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/03(日)20:10:36 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/03(日)20:10:36 No.450597309

>お前らの価値

1 17/09/03(日)20:11:07 No.450597470

過大評価すぎる…

2 17/09/03(日)20:11:26 No.450597576

俺がマシンをこんなにかっこよくデコれるわけないだろ

3 17/09/03(日)20:11:42 No.450597665

これどうやってつけてるの?接着?

4 17/09/03(日)20:11:58 No.450597758

結局何の意味があったの

5 17/09/03(日)20:12:07 No.450597799

両面テープ使った気がする

6 17/09/03(日)20:12:20 No.450597875

ちびっ子は基本両面テープ 半田付けすると効果あるらしいけど

7 17/09/03(日)20:13:04 No.450598139

放熱するとどうなる?

8 17/09/03(日)20:13:12 No.450598193

これはドレスアップパーツで性能UPパーツでは無いって聞いた

9 17/09/03(日)20:13:17 No.450598216

何度見ても雑過ぎる…

10 17/09/03(日)20:13:27 No.450598269

今だったらちっさいヒートシンクとシリコン接着剤で対応しそうだな

11 17/09/03(日)20:13:41 No.450598362

>ちびっ子は基本両面テープ >半田付けすると効果あるらしいけど でも大会で禁止だし効果もほとんど無いし……

12 17/09/03(日)20:13:51 No.450598418

表面積を広げて放熱効率を上げる! ほんとに?

13 17/09/03(日)20:13:57 No.450598452

空力って一体何だったんだろうか

14 17/09/03(日)20:14:02 No.450598483

これは正直子供でもどうかと思う方のパーツだから…

15 17/09/03(日)20:14:41 No.450598680

アルミスペーサーはまだ効果あったなぁ

16 17/09/03(日)20:14:45 No.450598700

>これはドレスアップパーツで性能UPパーツでは無いって聞いた 見えねーじゃねーか!!

17 17/09/03(日)20:16:28 No.450599198

つまりブロッケンギガント専用パーツ…

18 17/09/03(日)20:16:41 No.450599264

買ったことないから磁石でくっついてるのかと思ったけどアルミか…

19 17/09/03(日)20:17:49 No.450599563

デコるにしても両面テープはなあ

20 17/09/03(日)20:18:22 No.450599738

各種パーツをドレスアップパーツとして売るタミヤの狡猾さよ

21 17/09/03(日)20:18:49 No.450599899

伝熱性の両面テープや接着剤もあるからそれを使えば …タミヤ製でなんかあったっけ

22 17/09/03(日)20:19:33 No.450600148

ダウンフォースは何故か結構騙された感あるけどコイツとステアリングシステムは流石に無理だった

23 17/09/03(日)20:22:28 No.450601272

>空力って一体何だったんだろうか 実際空力はあるんだけどね あれ意味あるの電車並みのスピードでないとだめだけど

24 17/09/03(日)20:24:15 No.450601904

このサイズじゃ空力より単純に重くした方が効果あるから

25 17/09/03(日)20:24:42 No.450602040

>>これはドレスアップパーツで性能UPパーツでは無いって聞いた >見えねーじゃねーか!! 基本を分かってない オシャレは見えないところから

26 17/09/03(日)20:25:42 No.450602404

肉抜きして放熱フィンつけてスポンジタイヤつけて

27 17/09/03(日)20:26:55 No.450602861

そんなパーツバッカすぎる

28 17/09/03(日)20:29:00 No.450603578

重くしたほうがいい時代は数年前に終わってるのになぜかいまも生きてるといいたがるよね

29 17/09/03(日)20:31:29 No.450604319

>肉抜きして放熱フィンつけてスポンジタイヤつけて 大径アルミローラーとギア入りホイールで最強装備だぜー!

30 17/09/03(日)20:31:57 No.450604455

両面テープはダメだろ ってことでモーターにはめるのがあったな

31 17/09/03(日)20:32:43 No.450604728

>そんなパーツバッカすぎる 良いんだよ! ベアリング出た時はみんなときめいただろ!?

32 17/09/03(日)20:33:08 No.450604862

今は熱伝導性両面テープあるし…

33 17/09/03(日)20:33:20 No.450604944

>>肉抜きして放熱フィンつけてスポンジタイヤつけて >大径アルミローラーとギア入りホイールで最強装備だぜー! リアスタビライザーも欲しいところ

34 17/09/03(日)20:33:21 No.450604945

それ放熱フィンじゃなくてモーター振動抑制のアルミホルダーじゃない?

35 17/09/03(日)20:33:21 No.450604959

アルミローラーもクソパーツなの!?

36 17/09/03(日)20:33:41 No.450605096

放熱効果も煽ってた気がする

37 17/09/03(日)20:34:09 No.450605287

>アルミローラーもクソパーツなの!? クソパーツに関しては言いたいだけなところが過分にあるよ

38 17/09/03(日)20:34:12 No.450605298

>アルミローラーもクソパーツなの!? Oリングがね O取り外し禁止前はいい子だったんだよ

39 17/09/03(日)20:34:14 No.450605311

スライドダンパーなんちゃら!

40 17/09/03(日)20:34:17 No.450605324

>ベアリング出た時はみんなときめいただろ!? 黎明期すぎる…

41 17/09/03(日)20:34:28 No.450605387

>アルミローラーもクソパーツなの!? プラ製でもアルミ製でも そんなに意味は ない

42 17/09/03(日)20:34:45 No.450605481

>>>肉抜きして放熱フィンつけてスポンジタイヤつけて >>大径アルミローラーとギア入りホイールで最強装備だぜー! >リアスタビライザーも欲しいところ 全部持ってたわ… 地元のおもちゃ屋のコースでぶっちぎりで遅くてなんでだろうなって思ってたわ…

43 17/09/03(日)20:35:02 No.450605606

>アルミローラーもクソパーツなの!? クソってほどじゃ無いけどクソになった

44 17/09/03(日)20:35:51 No.450605913

ベアリングがあればいいんだよ

45 17/09/03(日)20:35:53 No.450605928

レブチューンよりトルクチューンの方が速いなんて知りとうなかったよ……

46 17/09/03(日)20:36:05 No.450605993

アルミローラーは現代では一台につき平均2セットを超えるパーツだよ

47 17/09/03(日)20:36:06 No.450606001

でもワンウェイホイールのギミックは よく出来ていると感心させられる

48 17/09/03(日)20:37:31 No.450606406

セッティングウェイトという魔物 一時期みんなフロントバンパーにハメてた

49 17/09/03(日)20:37:34 No.450606423

スポンジタイヤだめだったんだ… 衝撃吸収タイヤ買えってこと?それともまさかデフォのやつでよかったの?

50 17/09/03(日)20:38:46 No.450606876

>スポンジタイヤだめだったんだ… >衝撃吸収タイヤ買えってこと?それともまさかデフォのやつでよかったの? タイヤなんてコース状況によるわ… レインコンディションならスポンジタイヤも出番があるし

51 17/09/03(日)20:38:59 No.450606972

>スポンジタイヤだめだったんだ… >衝撃吸収タイヤ買えってこと?それともまさかデフォのやつでよかったの? 最近クソパーツ扱いだった衝撃吸収タイヤが評価されたんだっけ

52 17/09/03(日)20:39:35 No.450607169

今はジャンプの衝撃を吸収するブレーキとサスペンション的なセッティングが主流と聞いた

53 17/09/03(日)20:40:21 No.450607455

アルミがダメなんじゃなくてプラにすごい新素材出たからね かなり前の話だけど

54 17/09/03(日)20:40:31 No.450607518

>最近クソパーツ扱いだった衝撃吸収タイヤが評価されたんだっけ 低反発タイヤならまだもうちょっと日の目を見てない いま評価が高いのはローフリクションタイヤ

55 17/09/03(日)20:41:01 No.450607691

田宮の人も効果全部解って売っているわけじゃないから…

56 17/09/03(日)20:41:38 No.450607916

>いま評価が高いのはローフリクションタイヤ 摩擦少なくて良いの!? ミニ四駆の重量でグリップ力がどうこうあるようには思えないけどさ

57 17/09/03(日)20:42:33 No.450608269

>スポンジタイヤだめだったんだ… >衝撃吸収タイヤ買えってこと?それともまさかデフォのやつでよかったの? 20年前ならスポンジタイヤ有効だったと思うよ 子供がマシン底部にスポンジでブレーキ何てつけるとは思えないし 速度的な事を考えるとコースアウトしない為にスポンジタイヤでグリップ力あげて減速するのも大事だと思うから

58 17/09/03(日)20:42:37 No.450608294

ステアリングシステムみたいなパーツなかったっけ…

59 17/09/03(日)20:42:53 No.450608385

>今はジャンプの衝撃を吸収するブレーキとサスペンション的なセッティングが主流と聞いた そんな感じだけどひととおり車体構造の進歩が終わった感がある

60 17/09/03(日)20:44:33 No.450608932

>>いま評価が高いのはローフリクションタイヤ >摩擦少なくて良いの!? >ミニ四駆の重量でグリップ力がどうこうあるようには思えないけどさ 今は坂から蹴りだし強く飛びたくないから低摩擦志向で速度自体はタイヤが滑ってもいいように回転数で稼ぐ感じ

61 17/09/03(日)20:44:39 No.450608965

>摩擦少なくて良いの!? >ミニ四駆の重量でグリップ力がどうこうあるようには思えないけどさ ミニ四駆はタイヤ滑らせてコーナリングするからグリップが少ない方が有利 スポンジタイヤがクソパーツ扱いされるのもグリップが良すぎるからだし

62 17/09/03(日)20:47:48 No.450609951

グリップ力あげて速度を上げるという効果が間違いであって グリップ力あげてコーナーを曲がりきる為のアイテムと書くと間違いでは無いのがスポンジタイヤ

63 17/09/03(日)20:49:40 No.450610517

スポンジタイヤあれ管理大変じゃない?

64 17/09/03(日)20:49:45 No.450610550

タイヤに関してはコースによりけり過ぎてなんとも言えん 千葉にあったやたら複雑なコースのタイムアタックではフルカウルにスポンジの独壇場だった

65 17/09/03(日)20:50:32 No.450610814

本体もう一個買える値段のローラーベアリング使うとトルク落ちる…

66 17/09/03(日)20:51:12 No.450611054

目立った効果が無いからクソパーツ!みたいな意見は逆に信用出来ないから安心して欲しい そんな劇的に変わるのなんかモーターと電池とギアくらいなもんだよ

67 17/09/03(日)20:51:37 No.450611184

>スポンジタイヤあれ管理大変じゃない? どっちみちスポンジタイヤが必要になる状況ならタイヤの出来なんて二の次の状況だからいいのよ…

68 17/09/03(日)20:52:50 No.450611611

基本的に速度の調節の為のパーツだと思って良い その途中経過でこれは自分使わないなって思う人が比較的多いパーツが稀にあるくらいで

69 17/09/03(日)20:53:57 No.450611975

直線のトップスピードが速くなるパーツだけが正義じゃないからね…

70 17/09/03(日)20:58:21 No.450613432

大人でもパーツを追加するだけで速くなると勘違いしてるのが割といる パーツの追加分だけ重量増で特にギア比が高速寄りだと速度は落ちるのだからそういうのを軽量マシーンで負けさせるのだ

71 17/09/03(日)20:58:58 No.450613641

素人が用意できるコースは直線至上主義でいいからな…

72 17/09/03(日)21:00:55 No.450614308

パーツ制限すればいいってのもよく言われてるけどそんなことしたら今勝ってる人たちとの差が開くだけじゃんって思ってる

73 17/09/03(日)21:02:19 No.450614784

高速ギアだと重いマシーンは上りで失速するんよ自転車で言えば一番重いギアで太った人が坂登るようなものだから

74 17/09/03(日)21:02:39 No.450614899

今の公式大会はスピードより先に走りきる為のチューニングしなきゃいけないからな

75 17/09/03(日)21:03:04 No.450615050

放熱できたとして早くなるのか?

76 17/09/03(日)21:04:04 No.450615347

>放熱できたとして早くなるのか? 公式コースってめっちゃ長いんだよマジで

77 17/09/03(日)21:05:25 No.450615846

走り切ってもドベじゃ意味がないからね… 優勝出来る人はバランスがいいセッティングをすると共に同じようなセッティングをした人より軽く作って速度を上げてる人なんだよ

78 17/09/03(日)21:05:25 No.450615848

>高速ギアだと重いマシーンは上りで失速するんよ自転車で言えば一番重いギアで太った人が坂登るようなものだから いまはほとんど超速なので… おおまか六割超速で三割ハイスピードEXってくらい

79 17/09/03(日)21:05:32 No.450615875

>放熱できたとして早くなるのか? 回路として考えると抵抗力上がるから電流落ちてモーターの出力が下がる コイツをつけることによる重量増加と勘案されるものなのかと聞かれると…

80 17/09/03(日)21:05:53 No.450615996

軽い方が絶対に速いと思い込んでるガキだった俺に 追加ウエイトが効果的なんて分かるわけがなかった…

81 17/09/03(日)21:06:26 No.450616176

>いまはほとんど超速なので… >おおまか六割超速で三割ハイスピードEXってくらい 尚更軽いマシーンじゃないと坂で失速するじゃん 坂道で失速させるのが作戦ならそれもありかもだけど

↑Top