虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/03(日)17:18:32 戦国時... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1504426712690.jpg 17/09/03(日)17:18:32 No.450557254

戦国時代のお金買った! 見て見てすごいでしょ

1 17/09/03(日)17:19:25 No.450557403

この時代のは偽金でも通貨として利用できるという凄い時代だった

2 17/09/03(日)17:19:38 No.450557455

400円か

3 17/09/03(日)17:20:33 No.450557602

>この時代のは偽金でも通貨として利用できるという凄い時代だった というか正式な本物がなかった

4 17/09/03(日)17:20:53 No.450557664

どうせパチ物でしょ?

5 17/09/03(日)17:21:49 No.450557829

近所で200円で売ってるやつだ

6 17/09/03(日)17:22:24 No.450557930

http://portal.nifty.com/kiji/141021165436_2.htm コインホルダーという商品があることに驚いた

7 17/09/03(日)17:22:40 No.450557977

安いなー

8 17/09/03(日)17:22:57 No.450558026

>どうせパチ物でしょ? こんなん一キロ単位で買えるぞ

9 17/09/03(日)17:24:01 No.450558200

こういう昔の通貨集めたい ゆくゆくは小判買ってみたい

10 17/09/03(日)17:24:19 No.450558246

二束三文の寛永通宝じゃないぞ 永楽通宝だぞ

11 17/09/03(日)17:24:47 No.450558341

…百万円ぐらいするんだぜ!って見せびらかしてた

12 17/09/03(日)17:26:01 No.450558563

昔の硬貨は高価だったからな

13 17/09/03(日)17:27:00 No.450558742

天保銭も買おう!

14 17/09/03(日)17:27:35 No.450558833

まあ江戸幕府が貨幣統一するまで 日本で流通してたのは中国からの輸入銭だからね…

15 17/09/03(日)17:28:11 No.450558915

銀座コインは日本のコイン業界を支配してる老舗だよ

16 17/09/03(日)17:28:42 No.450558989

>この時代のは偽金でも通貨として利用できるという凄い時代だった 日中戦争時代だったか日本が刷った偽札を札足りないからって そのまま使ってたという話を見たことがある

17 17/09/03(日)17:29:19 No.450559087

庭掘ったらでてくるやつだ

18 17/09/03(日)17:30:06 No.450559201

>こんなん一キロ単位で買えるぞ 当時滅茶苦茶輸入してたんだっけ

19 17/09/03(日)17:31:08 No.450559333

>この時代のは偽金でも通貨として利用できるという凄い時代だった 別にすごくない 何処の国にもある事

20 17/09/03(日)17:31:56 No.450559456

流通量が多いせいか数百年レベルで古くてもそこそこの値段で手に入るのが多くて楽しいよね

21 17/09/03(日)17:33:07 No.450559621

>何処の国にもある事 そもそも物が足りる溢れるようになるのが歴史でここ最近の話だしね

22 17/09/03(日)17:33:21 No.450559664

今趣味人口が減って値崩れ起こしてるのは切手だっけ古銭だっけ?

23 17/09/03(日)17:34:08 No.450559780

昭和くらいのころは割と道端に青銅銭普通に落ちてたって カーチャンが言ってた

24 17/09/03(日)17:36:20 No.450560118

やっぱり大判だよね

25 17/09/03(日)17:36:24 No.450560127

>今趣味人口が減って値崩れ起こしてるのは切手だっけ古銭だっけ? 切手はもう全然だめだね

26 17/09/03(日)17:40:18 No.450560706

大判は金塊みたいなもんで通貨としては全然通用してなかったって誰かが言ってた

27 17/09/03(日)17:40:30 No.450560736

やはり貝殻

28 17/09/03(日)17:41:29 No.450560887

初期のドラえもんに切手だの王冠だの集める話あった気がするけど 今どうなんだろうな全然聞かない

29 17/09/03(日)17:42:05 No.450560994

novの旗印がこれだっけ

30 17/09/03(日)17:42:40 No.450561088

寛永通宝とか実家に10キロくらいあるぞ

31 17/09/03(日)17:43:20 No.450561197

>寛永通宝とか実家に10キロくらいあるぞ 使い道ないんだろうけど凄いな…

32 17/09/03(日)17:44:03 No.450561316

集める人がいないとただのゴミか

33 17/09/03(日)17:44:19 No.450561362

ヤフオクで検索すると 壺に入った古銭がキロ単位で出てて楽しい 買っても邪魔なだけなんだろうな…でも欲しいな…って

34 17/09/03(日)17:44:46 No.450561429

南部鉄器は全部古銭溶かして作っているという話を思い出す

35 17/09/03(日)17:44:59 No.450561466

>今趣味人口が減って値崩れ起こしてるのは切手だっけ古銭だっけ? 切手 100万人から3万人に減って昭和40年代半には6万近かった月に雁も状態に目を瞑れば1000円台で買える 状態良くても6万に絶対にならなくてよっぽど珍しいの以外は評価額どころか額面の80%で取引とかも普通にある

36 17/09/03(日)17:45:15 No.450561515

このケーシングコスモスの自販機の海外のコインを思い出しちゃって

37 17/09/03(日)17:45:22 No.450561537

うちも死んだじーさんの家から塊1キロくらい分貰ってきた

38 17/09/03(日)17:46:01 No.450561642

江戸時代初期には使用禁止令が出てるんだなスレ画

39 17/09/03(日)17:46:03 No.450561651

うちにも紐でまとめてある古銭あるな…

40 17/09/03(日)17:47:37 No.450561946

大きな神社の小川で見つけたことがあるな 小学生だったからめっちゃ嬉しかった

41 17/09/03(日)17:48:08 No.450562040

東国の永楽銭は大半が私鋳銭だったという説もあるくらいです

42 17/09/03(日)17:48:25 No.450562086

>100万人から3万人に減って そんなに…

43 17/09/03(日)17:48:26 No.450562089

銅銭って紙幣みたいに兌換の保障してるから価値あるんじゃなくてそれ自体に価値あったんだよね? それなら偽物とか関係ないよね なんでわざわざ輸入してたんだ

44 17/09/03(日)17:48:31 No.450562106

>うちにも紐でまとめてある古銭あるな… 銭方平次ごっこできるじゃん!

45 17/09/03(日)17:48:31 No.450562108

船のバラスト!船のバラストじゃないか!

46 17/09/03(日)17:48:56 No.450562173

記念コインとかも値下がりしまくってるよね

47 17/09/03(日)17:49:33 No.450562262

オリンピック1000円とかもかなり安くなってるって聞いたな… 子供の頃の憧れだったから買おうかな

48 17/09/03(日)17:49:39 No.450562288

>なんでわざわざ輸入してたんだ 鋳造するより安上がりで交易にも使える

49 17/09/03(日)17:49:55 No.450562343

>なんでわざわざ輸入してたんだ 大量に作る技術がなかったんじゃないの? 銅の鋳造だし

50 17/09/03(日)17:51:08 No.450562539

>鋳造するより安上がりで交易にも使える 交易に使われたのって銀じゃなかった?

51 17/09/03(日)17:52:26 No.450562765

テレカも値崩れしねえかな… 特典テレカ集めるのが好きなんだけどなかなか安くならん

52 17/09/03(日)17:53:42 No.450563011

公衆電話は数が少なくなっても無くならないからなぁ 無くなるとまずいし

53 17/09/03(日)17:53:46 No.450563027

>テレカも値崩れしねえかな… 普通に電話料金として使えるのに下がる訳がないじゃん!

54 17/09/03(日)17:54:46 No.450563208

>江戸時代初期には使用禁止令が出てるんだなスレ画 スレ画に限ったことじゃなくて 小銭はどんなものでも百年もすれば悪銭が必ず出回るから使用禁止・再発行と悪銭のいたちごっこだよ

55 17/09/03(日)17:55:08 No.450563277

>普通に電話料金として使えるのに下がる訳がないじゃん! 普通に使える切手は値崩れしてるんだぞ

56 17/09/03(日)17:55:30 No.450563349

天保銭を買ってその価値八文とかいっちゃおう

57 17/09/03(日)17:55:50 No.450563421

>それなら偽物とか関係ないよね 偽物は混ぜ物入ってるから金属本来の価値より安い

58 17/09/03(日)17:56:42 No.450563586

正規だって苦しくなってきたら質落としたの出しちゃう時代だし

59 17/09/03(日)17:56:52 No.450563616

>テレカも値崩れしねえかな… >特典テレカ集めるのが好きなんだけどなかなか安くならん 切手の例を見ると将来的には確実に値崩れしそうではあるが…

60 17/09/03(日)17:57:12 No.450563679

四問銭の寛永を50枚ほど買った締めて五千円也

61 17/09/03(日)17:57:23 No.450563722

額面の80%の切手って 普通に手紙出すのに使えば超お得じゃん!

62 17/09/03(日)17:57:54 No.450563819

>普通に使える切手は値崩れしてるんだぞ 普通切手より値下がるわけでもあるめぇ

63 17/09/03(日)17:59:25 No.450564113

1トルコリラとか2色の金属使ってるとワクワクしちゃう

64 17/09/03(日)18:00:00 No.450564230

こういうの山盛り用意してボードゲームしたい

65 17/09/03(日)18:01:00 No.450564404

たしかにボードゲーム用でこういうの使うの楽しそうね

66 17/09/03(日)18:01:11 No.450564446

えらい軽い思たらこれプラッチック製やん

67 17/09/03(日)18:02:16 No.450564639

テレカは若い頃に集めたゲームアニメ系のが割といっぱいあるけどまだ売れるのか

68 17/09/03(日)18:02:22 No.450564658

>天保銭を買ってその価値八文とかいっちゃおう 八厘だよ

69 17/09/03(日)18:03:38 No.450564908

アシェットで通貨コレクションやってるな

70 17/09/03(日)18:03:41 No.450564918

>100万人から3万人に減って昭和40年代半には6万近かった月に雁も状態に目を瞑れば1000円台で買える 40年代の6万って今の6万よりも高いよね… それが1000円か…

71 17/09/03(日)18:04:21 No.450565025

平成末期まで電子マネーや仮想通貨が生体認証されなかったのもすごいよね ロンダリングし放題じゃん 今の時代では考えられん

72 17/09/03(日)18:06:41 No.450565452

>テレカは若い頃に集めたゲームアニメ系のが割といっぱいあるけどまだ売れるのか 若い頃ほしかったけど買えなくて…って金払いの良い世代になってそうだから 調べてみたら?

73 17/09/03(日)18:07:34 No.450565611

>こういうの山盛り用意してボードゲームしたい 本物にこだわらないならイエサブで古銭風コインなら売ってる 山盛りで買うには高いけどオークコインが良い感じ su2007325.jpg

74 17/09/03(日)18:08:19 No.450565761

>ロンダリングし放題じゃん >今の時代では考えられん 中国はATMや銀行から偽札が出てくる始末なので電子マネー化が一気に進んだね ビットコインと併せてアンダーグラウンドマネー化 日本の犯罪組織の資金洗浄も楽になった

75 17/09/03(日)18:08:25 No.450565781

毎年何十種類もの記念切手発売してるからな

76 17/09/03(日)18:08:34 No.450565800

貨幣はともかく切手は国内でしか通用しないからね

77 17/09/03(日)18:09:07 No.450565899

アンティークコインが儲かるなら切手も儲かるかもって買ってた人はご愁傷様だな

78 17/09/03(日)18:09:39 No.450566003

アンダーグラウンドと言えばスイスの銀行だったのにな

79 17/09/03(日)18:09:58 No.450566057

>貨幣はともかく切手は国内でしか通用しないからね 海外では図柄がきれいだから使用済切手の取引対象だよ

80 17/09/03(日)18:10:11 No.450566103

>どうせパチ物でしょ? パチ物が通用してた時代なんだ

81 17/09/03(日)18:10:54 No.450566227

>本物にこだわらないならイエサブで古銭風コインなら売ってる イエサブのこのシリーズいいよね 一回行くたびエルフの金一枚づつ買ってるよ

82 17/09/03(日)18:11:02 No.450566242

スレッドを立てた人によって削除されました

83 17/09/03(日)18:11:09 No.450566260

土侯国切手とかあったな…

84 17/09/03(日)18:11:09 No.450566261

>毎年何十種類もの記念切手発売してるからな 限定品連発しすぎて客が冷めちゃったチョロQ業界みたいなもんか…

85 17/09/03(日)18:11:33 No.450566350

結構日本の造幣局で外国の通貨製造してなかったっけ?

86 17/09/03(日)18:11:49 No.450566404

記念切手はもともと価値がない

87 17/09/03(日)18:12:16 No.450566490

>結構日本の造幣局で外国の通貨製造してなかったっけ? 最近はない 戦前はいろいろある

88 17/09/03(日)18:12:26 No.450566508

金は劣化しないから 古代ローマの金貨もまるで先日作ったようにピカピカで凄い

89 17/09/03(日)18:12:58 No.450566619

>限定品連発しすぎて客が冷めちゃったチョロQ業界みたいなもんか… それもあるけどタカトミ合併でトミカ優先に切り替わったので 面積の取り合いのおもちゃ売り場の店がなくなった チョロQのぶん代わりにトミカレスキューとかに変わったでしょ

90 17/09/03(日)18:13:34 No.450566716

>>結構日本の造幣局で外国の通貨製造してなかったっけ? >最近はない >戦前はいろいろある って書いたけどごめん近年もいろいろやってるわ

91 17/09/03(日)18:14:01 No.450566801

>最近はない >戦前はいろいろある 去年はグルジアの作ったみたいだけど http://www.mint.go.jp/koushin/topics/topics_new_2161005.html

92 17/09/03(日)18:14:38 No.450566910

>チョロQのぶん代わりにトミカレスキューとかに変わったでしょ なるほど…そういう事情もあったのか…

93 17/09/03(日)18:15:25 No.450567036

メルカリの台頭で切手はチョットだけ持ち直してる

↑Top