17/09/03(日)09:20:38 教科書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/03(日)09:20:38 No.450476843
教科書通りやれば超つよいぜ
1 17/09/03(日)09:25:59 No.450477872
剣弾き飛ばすのカッコいい
2 17/09/03(日)09:27:03 No.450478044
一度失われたから古書から再生させたんだったか
3 17/09/03(日)09:27:29 No.450478120
相手も教科書読んでるとどうなる?
4 17/09/03(日)09:28:20 No.450478236
これ真剣ゼミでやったところだ!
5 17/09/03(日)09:28:24 No.450478247
上段の打ち合いから蹴り入れる の次がその蹴りを受け止めて投げ飛ばす になってて教本すげー
6 17/09/03(日)09:28:42 No.450478287
相手の剣を抱え込んだりするのが鎧着用前提の剣術なんだなって
7 17/09/03(日)09:30:13 No.450478504
>相手の剣を抱え込んだりするのが鎧着用前提の剣術なんだなって どう考えても自分がやべえだろと思ったがそういうことか…
8 17/09/03(日)09:31:47 No.450478726
じゃ俺は槍で戦う
9 17/09/03(日)09:32:24 No.450478812
>じゃ俺は槍で戦う はい弓矢
10 17/09/03(日)09:32:48 No.450478870
石を投げるぜ!
11 17/09/03(日)09:35:06 No.450479201
煮え立ったクソをくらえー
12 17/09/03(日)09:39:33 No.450479811
>石を投げるぜ! 落ちてない
13 17/09/03(日)09:41:04 No.450480035
>一度失われたから古書から再生させたんだったか 韓国剣道もそうじゃなかったかな
14 17/09/03(日)09:43:34 No.450480411
当然!
15 17/09/03(日)09:46:41 No.450480920
喪われるということは弱いということでは?
16 17/09/03(日)09:47:21 No.450481009
>>一度失われたから古書から再生させたんだったか >韓国剣道もそうじゃなかったかな 一度も存在してねえじゃねえか
17 17/09/03(日)09:48:16 No.450481146
>喪われるということは弱いということでは? 時代の流れについていけなかったんだ もともと戦場ではなく決闘用の剣技だったんだけど決闘もレイピアとかのほうが強くね?ってなって ツヴァイハンダーは廃れた
18 17/09/03(日)09:51:24 No.450481630
無くなったって体でゼロから作れば伝統も作り放題って寸法よ
19 17/09/03(日)09:51:37 No.450481670
日本だと剣道道場とかあるけど 海外は昔からの剣術とか気軽に教えてもらえるとこあるのかな?
20 17/09/03(日)09:51:53 No.450481722
日本の剣術と比べるとシンプルだけど豪快だな
21 17/09/03(日)09:52:58 No.450481887
>日本だと剣道道場とかあるけど >海外は昔からの剣術とか気軽に教えてもらえるとこあるのかな? 剣道も別に昔からの剣術おしえてるわけじゃないっつーか剣道は剣術ではない
22 17/09/03(日)09:53:17 No.450481940
ロングソード剣術もめっちゃアクロバティックで面白いよ
23 17/09/03(日)09:55:12 No.450482226
>日本の剣術と比べるとシンプルだけど豪快だな 防具や武器のバリエーションが多いから力押しが主体になる
24 17/09/03(日)09:55:27 No.450482263
こうして見ると斬り合いってより格闘技だな ナイフが主流になった理由がわかるかも
25 17/09/03(日)09:56:15 No.450482394
人間殺すなら隙間ついて殺せばいいし 軽いレイピア系にもなるか…
26 17/09/03(日)09:58:37 No.450482794
武器はあくまで攻撃力に下駄履かせてるだけなのがフィジカルだよね
27 17/09/03(日)09:59:05 No.450482863
>人間殺すなら隙間ついて殺せばいいし >軽いレイピア系にもなるか… 実はレイピアも軽いってわけじゃないんだけど刺突特化の方が鎧を着た決闘では強かった
28 17/09/03(日)09:59:55 No.450483012
>人間殺すなら隙間ついて殺せばいいし >軽いレイピア系にもなるか… 早い時期にクロスボウや銃器が発達したのでわざわざ重い剣で打ち合う必要はなくなっただけだよ
29 17/09/03(日)10:00:31 No.450483111
剣道は打突だからどっちかといえば棒術 実際の剣でスナップをきかせて打つなんてやっても切れないどころか下手すりゃ折れる
30 17/09/03(日)10:01:20 No.450483244
>日本の剣術と比べるとシンプルだけど豪快だな 日本の剣術でもどこの流派でも大抵蹴りやら当身やら投げとかあるんだけど剣道じゃ反則だからね
31 17/09/03(日)10:01:21 No.450483245
>早い時期にクロスボウや銃器が発達したのでわざわざ重い剣で打ち合う必要はなくなっただけだよ まぁ元々画像の奴は飛び道具禁止下での決闘剣術だからそういう合戦武器はあんまり関係ないんだけどな
32 17/09/03(日)10:01:44 No.450483305
鎧着てなくても裸剣術なら突きは驚異的だし一滴でも血が流れれば勝負ありって勝敗の付け方もあったから振りかぶって扱うような剣はいらなかった
33 17/09/03(日)10:01:51 No.450483323
>相手の剣を抱え込んだりするのが鎧着用前提の剣術なんだなって 剣が丈夫に分厚くできてるのも剣で受け止める前提だろうしかなりアジアの剣術とは違う発展をしてるよね
34 17/09/03(日)10:02:30 No.450483425
剣道よりフェンシングの方が強いしな
35 17/09/03(日)10:03:51 No.450483647
>剣道よりフェンシングの方が強いしな ルールからして違うそもフェンシングの方がポイントになる箇所多いから・・・ 剣道は実戦だったら一撃で相手を絶命せしめると思わせる一撃じゃないとポイントにならない 小手とかがポイントになるのも相手の剣士生命を絶てるからだ
36 17/09/03(日)10:04:06 No.450483695
アフリカにも中東にも独特の剣術あって面白い
37 17/09/03(日)10:04:17 No.450483729
面より点のほうが防ぎにくいしな…
38 17/09/03(日)10:05:40 No.450483938
かっこいいなぁ こういうのが観られる映画ってあるかな
39 17/09/03(日)10:06:47 No.450484104
フェンシングよりカッコいいなスレ画 日本でも気軽に習えるところ無いかな
40 17/09/03(日)10:07:55 No.450484269
フェンシングはファーストブラッド方式の血統が由来だからだどこでも全身どこでもOKと聞いた 剣道は前身の剣術が殺し切らないと返す刃で相討ちの果し合い前提だから一撃必殺じゃないとダメ
41 17/09/03(日)10:09:23 No.450484475
相手の頭を叩き斬るつもりで面を打てって中学の授業で言われたな剣道
42 17/09/03(日)10:11:04 No.450484731
>こういうのが観られる映画ってあるかな 俺が見た限りじゃハリウッドはフェンシングがメインでローマものはグラディエーター剣術がみられるようだがロングソード自体出番が少ない気がする ヨーロッパ時代劇で北のほうが舞台のやつとかロングソードの出てくるファンタジーなら可能性はあるかもしれない
43 17/09/03(日)10:13:03 No.450485046
34秒の辺りのが合気道で習った動きに似てる… やっぱり研鑽してると近い形に落ち着いてくるのかな
44 17/09/03(日)10:15:14 No.450485389
ロングソード?ブロードソード?
45 17/09/03(日)10:16:42 No.450485604
13ウォリアーズとかどうだろう あんまり剣術って感じじゃないけど
46 17/09/03(日)10:16:44 No.450485615
>どう考えても自分がやべえだろと思ったがそういうことか… 包丁みたいな切れ味があるわけでもないから生身でもそこまでヤバくはない 逃して思いっきり剣引かれたらさすがに駄目だと思うけどな!
47 17/09/03(日)10:17:01 No.450485649
>34秒の辺りのが合気道で習った動きに似てる… まあ要は剣も絡めた総合格闘術だからな…
48 17/09/03(日)10:17:01 No.450485650
>ロングソード?ブロードソード? 実はロングソードもブロードソードもそれどころかショートソードも似たようなもんだ 時代や門派によって言い方が変わる
49 17/09/03(日)10:18:10 No.450485828
>13ウォリアーズとかどうだろう >あんまり剣術って感じじゃないけど あれ敵の正体隠すために劇中の戦闘シーン殆どが暗すぎて せっかくの戦闘が大体見えないのが…
50 17/09/03(日)10:18:26 No.450485871
フォーオナーの剣士系の奴らのフィニッシュムーブがこんな感じだよね
51 17/09/03(日)10:19:02 No.450485966
>ロングソード?ブロードソード? とがってるからロンソ ブロードは名前の通り刀身の幅がもっと広い
52 17/09/03(日)10:20:32 No.450486201
これは多分リヒテナウアーのドイツ流剣術だろうからヨーロッパの時代劇とかじゃないと見れないと思う
53 17/09/03(日)10:20:57 No.450486260
ヨーロピアンロングソードニンジャ
54 17/09/03(日)10:22:00 No.450486440
実際の決闘はこんな風に華麗に動くことより とにかく体がでかくて馬鹿力で剣を振り回してるほうが勝つんだろうな…