虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/03(日)01:07:16 ゼルダ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1504368436121.jpg 17/09/03(日)01:07:16 No.450424238

ゼルダの公演読むとなんで日本でオープンワールドが今まで無理だったかがわかるよね http://www.4gamer.net/games/341/G034168/20170901120/

1 17/09/03(日)01:10:16 No.450424995

理詰めも理詰めすぎて感性で作ってないよね あとおあしす凄い大事

2 17/09/03(日)01:12:26 No.450425542

どこかに看板の撤去忘れてたりしないかな…

3 17/09/03(日)01:12:59 No.450425713

MGSVやFF15は対局的にもっと感性で作ってそう 表向きのプロシージャル使ったフィールドなんかはやってるんだろうが

4 17/09/03(日)01:13:37 No.450425878

それができる開発規模も限られてるしねえ

5 17/09/03(日)01:13:57 No.450425964

>どこかに看板の撤去忘れてたりしないかな… 看板じゃないけど1部シェーダーが剥がれる箇所はあったらしい

6 17/09/03(日)01:14:43 No.450426201

ゼルダの最新作が面白いって聞いてたけどこりゃ確かに面白そうだな

7 17/09/03(日)01:14:46 No.450426214

>それができる開発規模も限られてるしねえ できる場合大体カリスマが人を集めるからそのカリスマの感性で作っちゃうのよね

8 17/09/03(日)01:14:53 No.450426247

街道なんて通らずとりあえず蛮族してたよ…

9 17/09/03(日)01:15:55 No.450426507

>街道なんて通らずとりあえず蛮族してたよ… とりあえず蛮族したくなるオブジェクトを計算して配置したってのが今回の発表だね

10 17/09/03(日)01:17:42 No.450426965

なんか有りそうな所に限ってシナリオ上重要でもあって だからどうやっても行けない

11 17/09/03(日)01:19:19 No.450427369

実際に歩いて作ったってすごいな…

12 17/09/03(日)01:19:37 No.450427426

3Dならともかく2Dオープンワールドならメトロイドヴァニア系列が結構日本でもそれなりに息長くない?

13 17/09/03(日)01:21:08 No.450427760

ハイラルは京都だった?

14 17/09/03(日)01:21:24 No.450427827

メトロイドヴァニア系は自由そうでちっとも自由じゃないのが… シーケンスブレイクできないとだいぶしんどい

15 17/09/03(日)01:21:46 No.450427908

実際に歩くとかボコブリンに襲われたらどうすんだよ

16 17/09/03(日)01:22:17 No.450428016

岩の撮影旅行とか無駄な事せずユーザー目線で作ってりゃ FF15もっと面白くなってただろうに

17 17/09/03(日)01:22:23 No.450428037

>3Dならともかく2Dオープンワールドならメトロイドヴァニア系列が結構日本でもそれなりに息長くない? 探索タイプはオープンワールドとは言わないと思う

18 17/09/03(日)01:24:34 No.450428522

>http://www.4gamer.net/games/341/G034168/20170901120/SS/036.jpg 逐一こんな事考えて道が出来てると思うと「ひえぇ…」ってなる でもこういう所が遊んだ時に楽しかったという印象に繋がるんだな

19 17/09/03(日)01:25:13 No.450428657

FF15というかFF12から技術的トレンド追うだけ追って開発体制はディレクターの感性任せのアナログなまんまじゃないのスクエニは DQも堀井が存続してるうちは大丈夫だろうけどいなくなったらどうなるかわからん

20 17/09/03(日)01:26:20 No.450428943

>実際に歩くとかボコブリンに襲われたらどうすんだよ NPCなら気絶させられるだけだから大丈夫だ

21 17/09/03(日)01:26:58 No.450429115

こんなん読んだらやりたくなってくる… はやくamazonで普通に買えるようになんないかなswitch…

22 17/09/03(日)01:28:50 No.450429519

まあ恐ろしく時間泥棒だったけどそのぶん面白かったからな

23 17/09/03(日)01:29:16 No.450429607

オープンワールドだけどTESとはぜんぜん違うアプローチだな あれは徹底的に世界観作り込んでそこにプレイヤー放り込む感じ

24 17/09/03(日)01:29:29 No.450429657

洋ゲーもこんな事考えながら作ってた…?

25 17/09/03(日)01:29:59 No.450429759

ブレスオブザワイルド最初から遊べる人羨ましい

26 17/09/03(日)01:30:58 No.450429962

祠もイベントも全部やってウンコ500まで集めて140時間だったな

27 17/09/03(日)01:31:00 No.450429973

>こんなん読んだらやりたくなってくる… >はやくamazonで普通に買えるようになんないかなswitch… いまだ発送元が韓国ばっかりなんですけお…

28 17/09/03(日)01:31:47 No.450430137

ゲームフィールド上に各部門のスタッフがしたい事タスクメモをそれぞれメモを残すっていいな…

29 17/09/03(日)01:32:05 No.450430190

直前までゼノクロやってたせいで このマップで自由に空飛んでみたいなとは思った

30 17/09/03(日)01:33:20 No.450430431

>直前までゼルダやってたせいで >ゼノブレイドに壁登り欲しいなとは思った

31 17/09/03(日)01:33:31 No.450430465

>洋ゲーもこんな事考えながら作ってた…? 洋ゲーの場合プロシージャルでフィールド作るからもっとアバウト その分世界観の説明に力入れるイメージ

32 17/09/03(日)01:33:46 No.450430515

理詰め理詰めというがそりゃUBIベセスダ級の投げっぱなしワールドを作る予算が出せないからだろ しかし個人的にはUBIのドア一つ明けられない街とかよりはゼルダのほうが良かったぞ

33 17/09/03(日)01:34:00 No.450430558

>直前までゼノクロやってたせいで >このマップで自由に空飛んでみたいなとは思った 飛べるぞ とりあえずトロッコ2台用意するんだ

34 17/09/03(日)01:34:21 No.450430651

フィールド作る余裕ないからAIに丸投げしよう!って発想がスゲェなって思った海外のオープンワールド

35 17/09/03(日)01:35:23 No.450430880

>とりあえずトロッコ2台用意するんだ なんか思ってたのと違う!

36 17/09/03(日)01:35:31 No.450430913

ゼノクロは多分AIの自動フィールド作成なんかも手を出してそう

37 17/09/03(日)01:35:55 No.450430994

>なんか思ってたのと違う! でも蛮族らしくていいでしょう?

38 17/09/03(日)01:36:08 No.450431049

海外のオープンワールドは出すとこ少ないのにあぐらかいてる感はある 面白いものを作ったところが勝つという思想が大事

39 17/09/03(日)01:37:36 No.450431384

>理詰め理詰めというがそりゃUBIベセスダ級の投げっぱなしワールドを作る予算が出せないからだろ >しかし個人的にはUBIのドア一つ明けられない街とかよりはゼルダのほうが良かったぞ その辺って自動生成大量に使ってるから予算云々じゃないはず 自動生成を人海戦術で大量に手直ししたのがGTA5だと聞いた

40 17/09/03(日)01:38:49 No.450431615

>こんなん読んだらやりたくなってくる… >はやくamazonで普通に買えるようになんないかなswitch… ヨドバシやゲオに朝イチで行かないと当分無理!

41 17/09/03(日)01:38:50 No.450431618

練り込み凄いけどじゃあといってそうそうマネできないよね 開発期間伸び伸びになるだろうし

42 17/09/03(日)01:38:52 No.450431627

清水寺に向かうリンクの図が面白すぎる

43 17/09/03(日)01:39:01 No.450431663

やだああああああ 自動生成のダンジョンはやだあああああああああ

44 17/09/03(日)01:40:07 No.450431881

>ゲームフィールド上に各部門のスタッフがしたい事タスクメモをそれぞれメモを残すっていいな… これはあちこちで真似されるんじゃないかな 大手なら特に

45 17/09/03(日)01:40:12 No.450431898

>>こんなん読んだらやりたくなってくる… >>はやくamazonで普通に買えるようになんないかなswitch… >ヨドバシやゲオに朝イチで行かないと当分無理! あとニンテンドーストアで予約戦争に参加するといいぞとアドバイスしておく でないと年内は絶対無理

46 17/09/03(日)01:40:26 No.450431944

アサクリ並に作りこんだらそりゃドアが開かなくても良いよ!観光楽しい!

47 17/09/03(日)01:40:51 No.450432022

TESも結構斜面を使った視界の封鎖は使ってる気がする マップの上だと平地でもゆったりとした丘陵地帯になってて丘を越えたら山が見えるとか洞窟が見えるとかあったし

48 17/09/03(日)01:40:53 No.450432026

今作のゼルダは山があったら登りたくなる柱があったら登りたくなるハイラル城があったら登りたくなる 全部登れたからね…登山いいよね…

49 17/09/03(日)01:41:01 No.450432049

>ヨドバシやゲオに朝イチで行かないと当分無理! 最近はどこも抽選が増えてそんなに急ぐ必要なくなった 逆に運が大きく絡むけど

50 17/09/03(日)01:41:09 No.450432076

>あとニンテンドーストアで予約戦争に参加するといいぞとアドバイスしておく >でないと年内は絶対無理 開始直後からもうずっと準備中ばかりで心が折れそうです…

51 17/09/03(日)01:41:14 No.450432093

オープンワールドの良さは何をしても良いって部分だけど 裏返ると何をしていいのか分からないとか何をしても何かした気にならないって悪い部分になるからねえ

52 17/09/03(日)01:41:33 No.450432153

そりゃまぁランドマークまでの道の途中にイベント置かれたら分からんわな…

53 17/09/03(日)01:42:15 No.450432275

発売日にswitchとゼルダ買ったけどまだやってるぞ俺

54 17/09/03(日)01:43:35 No.450432513

>オープンワールドの良さは何をしても良いって部分だけど >裏返ると何をしていいのか分からないとか何をしても何かした気にならないって悪い部分になるからねえ イベントリの置き方も計算しないと全然出会えないってなりかねないからね だから実際の京都を参考にするね…

55 17/09/03(日)01:43:44 No.450432547

>逆に運が大きく絡むけど まぁ400台の入荷に対して1000人が集まったぐらいまで下がってきたから三回行けば当たるはず…だよね? でもネットだとまだ無理じゃねえかな…

56 17/09/03(日)01:44:02 No.450432617

結構気合い入れてお寺つくってない?

57 17/09/03(日)01:44:06 No.450432629

falloutも3はこれに近い感覚で造られてる感じはする NVは人物をイベント起点にして道中は好きにルート進んでいいよっていう尖ってる感じ 4は何というか色々と詰め込もうとして雑だったな

58 17/09/03(日)01:44:56 No.450432802

>発売日にswitchとゼルダ買ったけどまだおひいさま助けてないぞ俺

59 17/09/03(日)01:45:33 No.450432924

たしかに面白いオープンワールドっていうのは目的地にむかう途中にちらっと見えた寄り道ポイントにふらふらっと寄りたくなるな…

60 17/09/03(日)01:45:37 No.450432940

ベゼスダおじさんは単にゲームやってるだけじゃなかったんだな…

61 17/09/03(日)01:45:56 No.450432988

まぁ密度とか距離感とか大事よ 何とは言わんが特に何もないだだっ広いフィールド駆け抜けるだけのゲームなんかほんともう

62 17/09/03(日)01:46:03 No.450433021

何もないところにポツンとお城がある感じの雰囲気いいな

63 17/09/03(日)01:46:21 No.450433071

白じゃなくて寺だった

64 17/09/03(日)01:46:25 No.450433079

>結構気合い入れてお寺つくってない? ぜひ配信して欲しい

65 17/09/03(日)01:46:41 No.450433131

>たしかに面白いオープンワールドっていうのは目的地にむかう途中にちらっと見えた寄り道ポイントにふらふらっと寄りたくなるな… レゴシティだな

66 17/09/03(日)01:47:03 No.450433190

サブイベント散りばめられまくってそれを遊びまくって本編クリアするの忘れて飽きる

67 17/09/03(日)01:47:07 No.450433204

スッゲークレバーで合理的で綿密だった 任天堂の倒しかたがわからない

68 17/09/03(日)01:47:10 No.450433213

京都を舞台にしたオープンワールドもやってみたい

69 17/09/03(日)01:47:35 No.450433297

アサクリはあの時代の雰囲気を出すことを重視してるから方向性は違うだけであれはあれでいいと思う

70 17/09/03(日)01:48:28 No.450433464

Ubiは逆にあの雑さが味になってるし…なってるよね…?

71 17/09/03(日)01:48:56 No.450433555

>Ubiは逆にあの雑さが味になってるし…なってるよね…? プライマルのマップ使い回しはねぇわ…

72 17/09/03(日)01:49:23 No.450433636

ベゼスダはファイアアントの子供の配置とモラグバルイベの番人の配置で 結構わかってる感じするけど許さないよ

73 17/09/03(日)01:49:29 No.450433652

>レゴシティだな レゴシティは実際あっちこっちに何かできそう何かもらえそうが詰まってて全然飽きない造りしてた

74 17/09/03(日)01:49:44 No.450433691

>アサクリはあの時代の雰囲気を出すことを重視してるから方向性は違うだけであれはあれでいいと思う あっちはストーリー重視でその中で舞台を飛び回るたのしさって方向だしな イベントを最初から表示してそれをたどるような作りになってるし それが乱立してるユニティは凄い遊びにくかった…

75 17/09/03(日)01:49:58 No.450433724

思い出してみると2Dの頃から画面の隅に気になるオブジェクトが映ったりは結構あったな…

76 17/09/03(日)01:49:58 No.450433725

TESとかもこの理屈で作ってたんかな たしかになんとなく見える建物には行ってたもんな

77 17/09/03(日)01:50:25 No.450433833

作るのが難しいのは分かるけどRPGならオープンワールドにしてほしい 世界への没入感がやっぱり違うし

78 17/09/03(日)01:50:38 No.450433886

>京都を舞台にしたオープンワールドもやってみたい なんか四角形多いんですけお! 雅! 乗り越えて…飛行型忍者ガーディアンだらけなんですけおー! 維新#FEやらないかね

79 17/09/03(日)01:50:39 No.450433894

>ベゼスダは下水道抜けた先の白い建物の配置で >結構わかってる感じするけど許さないよ

80 17/09/03(日)01:51:04 No.450433967

>思い出してみると2Dの頃から画面の隅に気になるオブジェクトが映ったりは結構あったな… ドラクエの宝箱の配置いいよね…

81 17/09/03(日)01:51:17 No.450433998

FF15の批判になって悪いがFF15はそういう計算がまるでされてない気がする まぁ時間不足はあるんだろうが

82 17/09/03(日)01:51:54 No.450434116

>レゴシティは実際あっちこっちに何かできそう何かもらえそうが詰まってて全然飽きない造りしてた マップは狭い方なのにビル壁やら屋上とかあっちこっち走り回れて楽しかったな

83 17/09/03(日)01:53:16 No.450434341

GTAは街の再現重視なせいでどうしても道中をひたすら進むだけのシーンが出てしまうから イベント中は雑談させまくって間を持たせてるよね

84 17/09/03(日)01:53:27 No.450434369

オープンワールドは走り回るだけでも楽しいけど 単にマップシームレスにしただけの(しきれてない) 討鬼伝2みたいなオープンワールド詐欺にはしるのは止めて欲しい と言うか本当にそのゲームオープンワールドにしなきゃいけないか慎重に検討して作って欲しい

85 17/09/03(日)01:53:29 No.450434374

>FF15の批判になって悪いがFF15はそういう計算がまるでされてない気がする >まぁ時間不足はあるんだろうが もうちょい料理覚えられるスポットとか外観で判るイベントエリアがあればよかったなぁとは思うな 意味ありげな地形は多いのに

86 17/09/03(日)01:53:43 No.450434416

FFは批判されようがなにしようがFF13の一本道が開発体制には合ってるんだと思うよ 合間合間に釣りやら料理やら入れればそれっぽくなる

87 17/09/03(日)01:53:55 No.450434460

>結構気合い入れてお寺つくってない? 観光地を歩いてどれくらいの尺になるのかを測るんだから あっさりとした作り方じゃサーっと走っておしまいになっちゃう

88 17/09/03(日)01:54:08 No.450434498

ゼノブレイドとかも狭いのに広かったなぁ何でだろう

89 17/09/03(日)01:54:16 No.450434539

悪い意味で体験がバラバラってのはああ…ってなる

90 17/09/03(日)01:54:43 No.450434628

>オープンワールドは走り回るだけでも楽しいけど >単にマップシームレスにしただけの(しきれてない) >討鬼伝2みたいなオープンワールド詐欺にはしるのは止めて欲しい >と言うか本当にそのゲームオープンワールドにしなきゃいけないか慎重に検討して作って欲しい コエテクのオープンワールドはただのシームレスマップだから…

91 17/09/03(日)01:54:46 No.450434633

>ドラクエの宝箱の配置いいよね… どうしてもドラクエになるよな

92 17/09/03(日)01:55:00 No.450434666

というか自動生成だったんだ… てっきり一軒ずつ立てているものかと…

93 17/09/03(日)01:55:15 No.450434706

GTAは別にオープンワールドじゃなくていいんじゃねえかなって俺ずっと思ってるよ

94 17/09/03(日)01:55:23 No.450434730

>ゼノブレイドとかも狭いのに広かったなぁ何でだろう 縦の広さじゃない?

95 17/09/03(日)01:55:26 No.450434737

オープンワールドにしたから面白くなるというわけでもないだろうし 難しいね

96 17/09/03(日)01:55:40 No.450434771

ドラクエでオープンワールドがやってみたい 正確にはある程度リアルなスケールで表現されたアレフガルドを歩きたい

97 17/09/03(日)01:56:14 No.450434861

イベントの密度が低いと広さは欠点になるからなあ

98 17/09/03(日)01:56:17 No.450434866

徒歩移動の多いウィッチャーやゼルダには当てはまりそうな話だけどグラビティデイズやバットマンやジャストコーズだとまた全然違う視点が必要になって来そうだな

99 17/09/03(日)01:56:24 No.450434882

ドラクエならビルダーズで…

100 17/09/03(日)01:56:32 No.450434907

ドラクエでオープンワールドはやって当たり前の当然のタイトルだろうって思ってから何年経ったか

101 17/09/03(日)01:56:54 No.450434965

ゼノブレ2がどうなってるか楽しみですよ俺は

102 17/09/03(日)01:57:05 No.450434990

バリバリのハクスラはオープンワールドと相性悪そうなイメージ

103 17/09/03(日)01:57:12 No.450435010

キングダムハーツはディズニーランドでオープンじゃないから…

104 17/09/03(日)01:57:28 No.450435048

ドラクエはオープンワールド化は難しいと思う どうしても一地方の広さに制限されるから

105 17/09/03(日)01:57:45 No.450435084

オープンワールドじゃないけどドラクエ10は結構冒険してる感あって楽しいよ 特徴的なマップとか移り変わる景観とか楽しめるし あそこなんかありそう!って行くと宝箱落ちてたりするし ぐるっと回って半島みたいに突き出した場所に行くとデカイ魚がつれるスポットになってたり

106 17/09/03(日)01:57:55 No.450435102

>看板じゃないけど1部シェーダーが剥がれる箇所はあったらしい そういや北西のはてのあたりの山がやけに荒く見えるの気になったな

107 17/09/03(日)01:58:18 No.450435171

モンハンワールドは追いまわす時がただただ大変にならない事祈る

108 17/09/03(日)01:58:53 No.450435248

FO4はもう少し時間があれば 拠点の分布偏りあるから走り回るのは楽しくても無補給地帯がちらほらあって寂しい あれが適度に拠点点在してるだけでも没入感ますのに

109 17/09/03(日)01:58:55 No.450435250

討鬼伝2はよく言われるけどどうダメだったんだ?広いだけとか?

110 17/09/03(日)01:59:04 No.450435275

ドムドーラ~メルキドあたりの地形をリアルに表現したらどうなるのかはずっと気になってる

111 17/09/03(日)01:59:05 No.450435279

>モンハンワールドは追いまわす時がただただ大変にならない事祈る あれはオープンワールドじゃなくてシームレスマップ

112 17/09/03(日)01:59:20 No.450435317

ゼルダでこれほどの下地を築いたんだから今後もゼルダと限らずオープン系つくるかな?

113 17/09/03(日)01:59:21 No.450435321

マップデカいのにロクな移動手段がないゲームが多いけどゼルダはどうなの? 馬が最速?

114 17/09/03(日)01:59:40 No.450435376

蛮族は直進行軍できるって時点で他のオープンワールドとは一味違うな

115 17/09/03(日)01:59:46 No.450435386

ドラクエはマップごとチャプターごとに新しい展開を提供するのが得意なシリーズだからね 好い悪いどっちが上下ではなくオープンワールドにする必要がないゲーム

116 17/09/03(日)01:59:59 No.450435419

オープンワールドじゃないけど敵の強さで次行くところ誘導してる系のゲームはちょっと無理して頑張って強くしちゃう 行けてもフラグ立ってないから何も起こらない寂しい世界だったよ…

117 17/09/03(日)02:00:19 No.450435476

MHWは当人達も言ってる様にオープンじゃなくてシームレス寄りにして密度を極限まで高めたマップだろう 多分正解だと思うけど触らない事にはだな

118 17/09/03(日)02:00:24 No.450435494

>モンハンワールドは追いまわす時がただただ大変にならない事祈る モンハンワールドは久方ぶりのtri路線であってオープンワールドではないと思う というかカプコンにはモンハンのオープンワールド版はもうあるよね

119 17/09/03(日)02:00:25 No.450435496

>マップデカいのにロクな移動手段がないゲームが多いけどゼルダはどうなの? ワープポイントが120以上

120 17/09/03(日)02:00:29 No.450435503

>マップデカいのにロクな移動手段がないゲームが多いけどゼルダはどうなの? >馬が最速? 馬が早いけど障害物や段差が無理だから 大体パラセール

121 17/09/03(日)02:00:39 No.450435529

まあオープンワールドやりすぎるとだれてくるので そんな続々とは出さないと思う

122 17/09/03(日)02:00:41 No.450435539

>討鬼伝2はよく言われるけどどうダメだったんだ?広いだけとか? 平面を自由に歩き回れる箇所が少なくてほとんど道なりにしか歩けない ゲーム自体は悪くないけど自称オープンワールドだけどワンピースのアンリミテッドアドベンチャーとかみたいなマップ

123 17/09/03(日)02:01:01 No.450435591

>ゼルダでこれほどの下地を築いたんだから今後もゼルダと限らずオープン系つくるかな? 時オカに対するムジュラのような エンジン流用でステージが狭くなるけど濃密な奴が欲しい

124 17/09/03(日)02:01:24 No.450435637

>マップデカいのにロクな移動手段がないゲームが多いけどゼルダはどうなの? >馬が最速? 単純な速度だけならタオパイパイみたいな移動手段が最速

125 17/09/03(日)02:01:52 No.450435701

マリオに合うかな

126 17/09/03(日)02:01:59 No.450435723

>FF15の批判になって悪いがFF15はそういう計算がまるでされてない気がする リアリテイ出すために海岸の岩を陸地に置きました!

127 17/09/03(日)02:02:13 No.450435756

大手企業じゃないと作れないから今後のスタンダードにはならないと思う

128 17/09/03(日)02:02:22 No.450435777

>マリオに合うかな アレは箱庭だろ

129 17/09/03(日)02:02:23 No.450435778

あぁマリオでも作るべきだろうね

130 17/09/03(日)02:02:26 No.450435786

>平面を自由に歩き回れる箇所が少なくてほとんど道なりにしか歩けない あーなるほどそれだと大マップで区切るぐらいで良いな メジャーリーガーみたいな

131 17/09/03(日)02:02:42 No.450435827

メトロイドでオープンワールドとかやってみたいな…SFチックなの好き

132 17/09/03(日)02:03:00 No.450435873

ランドマークにはワープできる 高いとこからはパラシュートでショートカットもできる

133 17/09/03(日)02:03:15 No.450435900

3Dマリオは常にゴールというか進むべき方向が見える事を意識してるそうだからオープンワールドはどうだろ

134 17/09/03(日)02:03:35 No.450435941

メジャーリーガーはこれで説明されてる要素はないように思えるけど冒険するのが楽しい世界だったな…

135 17/09/03(日)02:03:57 No.450435986

TESみたいに別に世界を救ってもいいし救わなくてもいいノリが強くないとオープンワールドと噛み合わない気が FFも結局ストーリー進行で動ける世界を制限されるから噛み足りないし あれが平気で帝都やらうろうろ出来たら ドラクエも本格的にやるとそんな気がする

136 17/09/03(日)02:04:25 No.450436055

仲間と一緒に歩くオープンワールドもっと増えろ

137 17/09/03(日)02:05:15 No.450436165

FF15はオープンワールドとしては落第かもしれないけど 旅ゲーとしては最高だったよ…キャンプめっちゃ楽しい

138 17/09/03(日)02:05:25 No.450436196

ドラクエはオープンワールドできればすごく楽しそうだけど 作るの大変だとも思う

139 17/09/03(日)02:06:01 No.450436270

FFはクリエイターの感性で作ってる感がドラクエより強いんで ここなんとかしないと最先端の技術使いながらなんか半端な出来になるってのは次回作でもやりそう

↑Top