ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/09/01(金)21:28:32 No.450130853
黄金ビジネス
1 17/09/01(金)21:33:13 No.450132001
何に使うの
2 17/09/01(金)21:35:43 No.450132617
そりゃ肥料に
3 17/09/01(金)21:36:02 No.450132684
本気で言ってるのか俺にはもうわからねえ
4 17/09/01(金)21:39:28 No.450133535
汚いとは思ってただろ
5 17/09/01(金)21:40:11 No.450133713
元手は無いけど手間はかかると思うの
6 17/09/01(金)21:40:54 No.450133896
利権争いが起こる前の話かな
7 17/09/01(金)21:42:03 No.450134164
ちゃんと手間暇かけて発酵させたと聞くが
8 17/09/01(金)21:43:31 No.450134505
ほんの60年くらい前までは東京郊外ですら肥溜めあった っていうのがとても不思議な感じ
9 17/09/01(金)21:43:34 No.450134519
発行させないと畑が死ぬから肥溜めで発行させる 厠のはフレッシュだけど
10 17/09/01(金)21:43:46 No.450134562
「」も溜め込んでるやつでひと山あてられるじゃん
11 17/09/01(金)21:44:24 No.450134754
龍でも上海かどっかで島耕作に出てくるようなふくよかなマダムが下水道で富豪になってたきがする
12 17/09/01(金)21:45:07 No.450135002
リンが取れなくなったらもう一度この時代が来るんじゃないかな
13 17/09/01(金)21:45:52 No.450135225
寄生虫の卵は数年寝かした程度じゃ死なないから寄生虫由来の病気凄かったんだろうな
14 17/09/01(金)21:46:19 No.450135336
その昔北朝鮮では糞尿肥やしのノルマがあって奪い合い殺し合いもあったという
15 17/09/01(金)21:47:23 No.450135624
>寄生虫の卵は数年寝かした程度じゃ死なないから寄生虫由来の病気凄かったんだろうな 実際寄生虫がすごかったからGHQにやめろって言われて廃れた
16 17/09/01(金)21:48:23 No.450135873
>元手は無いけど手間はかかると思うの 元手はなくて時間は腐るほどある人が沢山いたからな
17 17/09/01(金)21:49:15 No.450136052
こち亀で肥溜めネタが出てきたけど子供の頃は理解できなかった
18 17/09/01(金)21:49:24 No.450136088
リンなんて効率悪くても屑石から精製すればいいし
19 17/09/01(金)21:49:37 No.450136137
一応発酵時の熱とかである程度は寄生虫も殺せたみたいだ でも熱や低酸素に耐えられる寄生虫は生き残る
20 17/09/01(金)21:50:14 No.450136283
今でもオーガニック野菜で寄生虫に感染することもあるよ
21 17/09/01(金)21:50:17 No.450136291
>寄生虫の卵は数年寝かした程度じゃ死なないから寄生虫由来の病気凄かったんだろうな 当時の日本人の寄生虫罹患率ってほぼ100パーに近かったとか聞いてなそにん ってなったけど畑にぶちまけられても生きてるんだな寄生虫って
22 17/09/01(金)21:51:23 No.450136531
人糞は肥やさないと使えないよな
23 17/09/01(金)21:51:37 No.450136597
今じゃもう蟯虫検査無くなったもんな… サナダムシとか昔は普通に居たのに…
24 17/09/01(金)21:51:49 No.450136655
>ほんの60年くらい前までは東京郊外ですら肥溜めあった ほんの数年前まで処理しきれないふんにょーを東京湾の外にそぉい!していた
25 17/09/01(金)21:51:51 No.450136663
化学肥料流行ったら一気に廃れたよね 有機栽培流行ってる現代なら有名人の便所から採集した野菜とか品書きすればビッグマネーの予感
26 17/09/01(金)21:51:58 No.450136694
人の下から出たもん使って上から入れてたら そりゃ人に付く寄生虫には絶好のサイクルだもんよ
27 17/09/01(金)21:53:33 No.450137101
>今じゃもう蟯虫検査無くなったもんな… マジか
28 17/09/01(金)21:53:43 No.450137145
>人糞は肥やさないと使えないよな あらゆる糞は肥やさないと使えねえよ!
29 17/09/01(金)21:53:57 No.450137207
火薬作るんじゃなく肥料に使ってたのか
30 17/09/01(金)21:55:31 No.450137579
火薬の原料は肥から染み出して土の中にできるんだったような
31 17/09/01(金)21:55:34 No.450137587
アイドルの有機肥料で栽培した有機野菜 これは大きなシノギの臭いがする
32 17/09/01(金)21:56:50 No.450137843
鼻押さえてるし運んでいる最中は臭いんだろうなぁ
33 17/09/01(金)21:57:06 No.450137909
百杯で約14万円…一杯1400円の内いくらくらいがこの小僧に行くんだろ
34 17/09/01(金)21:57:53 No.450138083
ヤクザにウンコ利権をかっさらわれててダメだった
35 17/09/01(金)21:59:06 No.450138392
>火薬の原料は肥から染み出して土の中にできるんだったような 肥溜めの周りの白い結晶を集める!
36 17/09/01(金)21:59:12 No.450138412
>マジか 30代くらいだとギリギリ検査してたけど途中でやらなくなった世代じゃないかな 20代はもうやってないほうが多いと思う
37 17/09/01(金)22:00:18 No.450138665
うんこが処理されるからヨーロッパみたいなウンコまみれ病気まみれになることもないし合理的だな
38 17/09/01(金)22:00:34 No.450138726
お陰で江戸は綺麗な町だったんだから良し悪しだな
39 17/09/01(金)22:00:41 No.450138754
ここで言う質ってどんなことなんだろう 悪徳業者は水で薄めた粗悪な糞を売ってたりとか?
40 17/09/01(金)22:01:00 No.450138834
日本に生野菜食べる習慣が無かったのはこれのせい
41 17/09/01(金)22:01:32 No.450138987
>うんこが処理されるからヨーロッパみたいなウンコまみれ病気まみれになることもないし合理的だな 普通にコレラとか流行ってます
42 17/09/01(金)22:01:52 No.450139075
もうポーキール星人通じないのか…
43 17/09/01(金)22:01:57 No.450139094
同じうんこなら家畜のほうが手間もかからずいい肥やしになる
44 17/09/01(金)22:02:12 No.450139162
食べてるものの差で武士のうんこは高くて 百姓のうんこは安いとか
45 17/09/01(金)22:02:13 No.450139166
コレラまいった
46 17/09/01(金)22:02:17 No.450139182
うんこが落ちてない=綺麗かというと微妙な気がする
47 17/09/01(金)22:02:33 No.450139249
いい物食べてる家のウンコは高いただそれだけ
48 17/09/01(金)22:02:40 No.450139280
ヨーロッパは汚くて江戸は綺麗!すごい! ってのも欧米コンプレックスから来る逆張りだろうなあ
49 17/09/01(金)22:02:42 No.450139288
江戸中をウンコかついだ人が走り回ってたんだからな…
50 17/09/01(金)22:02:43 No.450139292
アラサーだけど蟯虫検査なんてやったことねえな…
51 17/09/01(金)22:02:51 No.450139318
>同じうんこなら家畜のほうが手間もかからずいい肥やしになる 人間由来は人間媒介するのそのまま拡める事になるからな
52 17/09/01(金)22:02:54 No.450139335
硝石作るのはそもそも効率悪すぎだから一応作れるって話でしかない 戦国時代だって基本は輸入してた
53 17/09/01(金)22:03:11 No.450139401
江戸には下水があったと言ってもちょっと雨降ると溢れて糞尿まみれの汚水まみれになる
54 17/09/01(金)22:03:20 No.450139437
>ここで言う質ってどんなことなんだろう 単純に大名屋敷とか取った糞は上質で 最低なのは牢屋とか留置所から取った糞
55 17/09/01(金)22:04:14 No.450139662
江戸みたいな都市部はあの時代どうやったって衛生的にやるのは厳しい その辺は東西変わらんよ
56 17/09/01(金)22:05:38 No.450140027
なるほどー 実際良い物食べ食べてた人のうんこの方が栄養素つまってたのかしら
57 17/09/01(金)22:06:50 No.450140366
>寄生虫の卵は数年寝かした程度じゃ死なないから寄生虫由来の病気凄かったんだろうな su2004466.jpg 問題解決に1970年代くらいまでかかった
58 17/09/01(金)22:07:42 No.450140586
下層階級の緑色のうんこが使い物にならなかっただけよ 侍のうんこが質がいいというより百姓町民のうんこが質悪すぎ
59 17/09/01(金)22:08:05 No.450140674
江戸時代も疫病の流行すごいからね
60 17/09/01(金)22:08:27 No.450140784
貧乏長屋の貧乏人が家賃滞納しまくってもなんだかんだで追い出されないのは 貧乏人でも共同便所に糞はするからだと聞いた うんこ製造業が成立していたとはなんとうらやましい
61 17/09/01(金)22:08:43 No.450140877
今蟯虫検査しないの!?
62 17/09/01(金)22:09:08 No.450140973
>江戸には下水があったと言ってもちょっと雨降ると溢れて糞尿まみれの汚水まみれになる それは江戸の下水道が地面に浅い溝掘ってあるだけで雨が降るとその溝から汚水が溢れるからだよ
63 17/09/01(金)22:09:43 No.450141116
サナダムシがどうとか回虫がどうとか昔はわりと聞いたからな 流石に近年は聞かないが
64 17/09/01(金)22:09:59 No.450141185
>su2004466.jpg >問題解決に1970年代くらいまでかかった 小学校の便所のイメージ アメリカミズアブ
65 17/09/01(金)22:10:14 No.450141234
江戸時代の後半150年全然人口増えてないのは定期的に疫病で死にまくるからだったり
66 17/09/01(金)22:10:46 No.450141425
GHQから見た戦後日本の衛生環境はマジ酷かったみたいで 徹底的に改善措置取られてる
67 17/09/01(金)22:11:04 No.450141500
肥溜めから汲み出した堆肥ってすき込み以外にも撒いて散布させるからな 育った野菜に各種細菌や寄生虫がダイレクトアプローチするから洗った程度じゃどうしようもない
68 17/09/01(金)22:11:26 No.450141604
>GHQから見た戦後日本の衛生環境はマジ酷かったみたいで >徹底的に改善措置取られてる 役所行くと無料で殺虫剤だかを体に散布してもらえたんだっけ
69 17/09/01(金)22:11:37 No.450141667
>江戸みたいな都市部はあの時代どうやったって衛生的にやるのは厳しい 人がたくさん集まってるところでの問題のひとつが排泄物の処理問題だもんな フェスでトイレが足りなくて悲惨だとか現代でもあった事例だし
70 17/09/01(金)22:12:17 No.450141869
>フェスでトイレが足りなくて悲惨だとか現代でもあった事例だし ベルサイユ宮殿にトイレが無いっていうのも半分誤解で 沢山の来客があるようなパーティーの時はトイレが足りないって話だしな
71 17/09/01(金)22:12:19 No.450141881
サナダムシは自覚症状ないから今も結構いるらしい ある日ポロリと糞に混じって欠片が出てきて気づく 回虫は激しく動いてすぐ気づく 生態の関係で人糞肥料を使わなくなると途端に絶滅寸前になった
72 17/09/01(金)22:12:31 No.450141942
人糞由来の肥料使ってて化学肥料が普及しなかったから 野菜に寄生虫がいっぱいいて野菜の生食が広がらなかったとか
73 17/09/01(金)22:12:32 No.450141948
パリジェンヌを笑えませんわね!オホホ!
74 17/09/01(金)22:12:59 No.450142086
>役所行くと無料で殺虫剤だかを体に散布してもらえたんだっけ オート3輪で殺虫剤噴霧してた
75 17/09/01(金)22:13:14 No.450142154
>su2004466.jpg バイキンもなく勇気分解してくれるなら駆除しなくてもいいんでは
76 17/09/01(金)22:13:26 No.450142216
関所が流行を抑えたと聞いてなるほどなあといった感じ
77 17/09/01(金)22:13:32 No.450142245
でも糞尿抜きで人口賄えるのかとかいらなくなった糞尿をどこにどうやって捨てるのかとかいろいろ大変でしょ 金持っているアメリカからすればそんなこと問題ないんだろうけど
78 17/09/01(金)22:13:34 No.450142258
寄生虫も人糞肥料に長く適合したせいで環境の変化についていけなくなったのか…
79 17/09/01(金)22:13:36 No.450142277
虫が臭いの?
80 17/09/01(金)22:14:01 No.450142403
リンはあと10年ほどで質が落ちて 採掘コストが上がり始めるらしいな
81 17/09/01(金)22:14:10 No.450142450
>人糞由来の肥料使ってて化学肥料が普及しなかったから >野菜に寄生虫がいっぱいいて野菜の生食が広がらなかったとか 洗ったり火通した程度でよく食う気になるな…
82 17/09/01(金)22:14:28 No.450142543
>でも糞尿抜きで人口賄えるのかとかいらなくなった糞尿をどこにどうやって捨てるのかとかいろいろ大変でしょ >金持っているアメリカからすればそんなこと問題ないんだろうけど インドとか中東じゃあるまいし今じゃ日本だって衛生問題ちゃんとしてるよ
83 17/09/01(金)22:14:50 No.450142643
益になるか害になるか使い方次第ってのがわかりやすいアイテム
84 17/09/01(金)22:15:11 No.450142744
そういえば汲み取り式便所だった頃毎週か毎月で白い消毒散布しに来てたおっさんいたなあ
85 17/09/01(金)22:15:19 No.450142776
石油と同じように取れる場所が増えたり人口が減ってそんなにいらなくなったりとか無いと 空腹はマジで死につながるからまずいな
86 17/09/01(金)22:16:03 No.450142966
すべて燃やしてしまえばかたづく
87 17/09/01(金)22:16:23 No.450143066
うんこは燃料にもなるからな
88 17/09/01(金)22:16:37 No.450143116
燃料代は?
89 17/09/01(金)22:16:57 No.450143206
>洗ったり火通した程度でよく食う気になるな… 火を通す為の燃料代が江戸時代後半はめっちゃ高騰してたので おかずは漬物だけとかそんな感じになったよ
90 17/09/01(金)22:17:02 No.450143230
日本は畜産があまり盛んじゃなかったから人糞肥料に傾倒したのかな
91 17/09/01(金)22:17:51 No.450143469
>関所が流行を抑えたと聞いてなるほどなあといった感じ ここらへんは面白いよね 吸血鬼が流水(=流れの速い川)を渡れないってのも 川で生活圏が分断されることによる疫病のストッパーになってたから 川を挟んで反対側にしか疫病が広がってない!ってとこからの連想だとか
92 17/09/01(金)22:18:08 No.450143540
>日本は畜産があまり盛んじゃなかったから人糞肥料に傾倒したのかな 西洋人は人の糞を捨てて家畜の糞を使う 日本人は人の糞を使って家畜の糞を捨てるって誰かが言ってるのを聞いたことはある
93 17/09/01(金)22:18:25 No.450143617
発酵させないと文字通りただのクソなので 肥料になると言い訳して犬の糞を持ち帰らない飼い主は見つけ次第殺してもいいぞ
94 17/09/01(金)22:18:27 No.450143626
中国だと豚に食べさせるんだよね小麦の肥料は黄河が運んでくれるから
95 17/09/01(金)22:19:53 No.450144070
>中国だと豚に食べさせるんだよね小麦の肥料は黄河が運んでくれるから 鳴き声以外全部食ううえにクソまで食わせるのか…
96 17/09/01(金)22:20:20 No.450144207
23歳だけどアナルに薄いペラペラのセロハンみたいなの貼るやつだよね? やってたよ幼稚園ぐらいの頃
97 17/09/01(金)22:20:21 No.450144213
家畜の糞は衛生面での問題は少ないのか?
98 17/09/01(金)22:20:49 No.450144359
大きなウンコの匂いがするな…!
99 17/09/01(金)22:20:52 No.450144368
古代ローマの農業書にも家畜の糞がないなら人糞を混ぜるって技術紹介があるそうだし 必要ならどこででもやるんだろう
100 17/09/01(金)22:21:02 No.450144418
>中国だと豚に食べさせるんだよね小麦の肥料は黄河が運んでくれるから >鳴き声以外全部食ううえにクソまで食わせるのか… 衛生的!
101 17/09/01(金)22:21:08 No.450144448
>鳴き声以外全部食ううえにクソまで食わせるのか… なので便所の下に豚小屋作ってたぞ
102 17/09/01(金)22:21:36 No.450144573
>家畜の糞は衛生面での問題は少ないのか? 人間の糞は人間を媒介にする帰省中や微生物の塊だからな
103 17/09/01(金)22:21:48 No.450144630
>家畜の糞は衛生面での問題は少ないのか? 寄生虫も細菌もウィルスも宿主が変わると 対応できないって奴のが多いからな
104 17/09/01(金)22:21:51 No.450144641
ニワトリの糞も捨ててたのか もったいないな
105 17/09/01(金)22:21:59 No.450144691
豚にウンチを食わせるのは中国に限らずわりとアジア一帯で広まってる
106 17/09/01(金)22:22:01 No.450144701
>家畜の糞は衛生面での問題は少ないのか? 人の寄生虫は絶対に人に適応するけど 家畜の寄生虫は必ずしも人に適応するとは限らないし
107 17/09/01(金)22:22:02 No.450144704
>発酵させないと文字通りただのクソなので >肥料になると言い訳して犬の糞を持ち帰らない飼い主は見つけ次第殺してもいいぞ 発酵せずとも勝手に分解はされるんじゃねーの?
108 17/09/01(金)22:22:26 No.450144821
>>鳴き声以外全部食ううえにクソまで食わせるのか… >なので便所の下に豚小屋作ってたぞ 手足を切った奥方も入れよう
109 17/09/01(金)22:22:33 No.450144846
ジョジョでもトイレから顔を出す豚の話がなかったか
110 17/09/01(金)22:22:41 No.450144873
豚小屋の上に便所作って豚に糞尿処理させるのは理に適ってるからインドとか東南アジアでもやってたよ 日本でも豚食う習慣のある沖縄とかではやってた
111 17/09/01(金)22:22:50 No.450144914
うんこも武家屋敷の貴重な財源だとか ケツ拭く紙が混ざってると質が悪くなるから丁寧に取り除くと高く売れるとかとみ先生の漫画であった記憶がある
112 17/09/01(金)22:23:11 No.450145017
病人みたいに栄養状態悪い底辺民の糞は毒素ばかりでうまく発酵もしないし撒くとむしろ作物が枯れるから使い物にならなかった
113 17/09/01(金)22:23:19 No.450145052
>人の寄生虫は絶対に人に適応するけど >家畜の寄生虫は必ずしも人に適応するとは限らないし なるほどね鳥インフルとかあったから家畜もまずいだろと思っちゃった
114 17/09/01(金)22:23:19 No.450145057
>ジョジョでもトイレから顔を出す豚の話がなかったか あれはインドだったかな インドでは今でもやってる 流石にインド以外だと廃れたけど
115 17/09/01(金)22:23:30 No.450145111
>発酵せずとも勝手に分解はされるんじゃねーの? とてもゆっくりとその間悪臭と有毒物質を生み出しながら分解されるよ
116 17/09/01(金)22:23:43 No.450145192
>ニワトリの糞も捨ててたのか もったいないな 捨ててたというか集めるほど無かったという方が正しいと思う 基本放し飼いで近代養鶏みたいな集積ができてるわけでもないし
117 17/09/01(金)22:24:33 No.450145436
豚にクソ食わすのはいいけど 豚もクソするんじゃないの?減らなくない?
118 17/09/01(金)22:24:49 No.450145514
何で日本だと家畜使わなかったんだろう
119 17/09/01(金)22:25:14 No.450145648
>流石にインド以外だと廃れたけど ネパール 豚便所 でググれ
120 17/09/01(金)22:25:28 No.450145707
>何で日本だと家畜使わなかったんだろう 単純に数が足りないだけだろう
121 17/09/01(金)22:25:38 No.450145759
発酵段階ふんでない糞とかアンモニアなどの毒素を土に浸透させて植物から枯らせるよ
122 17/09/01(金)22:26:10 No.450145900
日本人の先祖が遊牧民じゃないからでは
123 17/09/01(金)22:26:13 No.450145918
>豚もクソするんじゃないの?減らなくない? 豚は実は綺麗好きなので特定の場所にのみ糞をするので処理は楽
124 17/09/01(金)22:26:14 No.450145926
>なるほどね鳥インフルとかあったから家畜もまずいだろと思っちゃった 鳥インフルは文字通り鳥の病気だ
125 17/09/01(金)22:26:45 No.450146045
>日本人の先祖が遊牧民じゃないからでは 家畜糞使ってる殆どの民族は遊牧民じゃないぞ