虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/01(金)20:44:35 西洋料... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1504266275527.jpg 17/09/01(金)20:44:35 No.450119714

西洋料理作り始めて思ったんだがすごい種類の香辛料使うんだな 日本は出汁と醤油あれば大抵の味付けはできるが西洋だとこれがない代わりにいろんな草とか種の風味でバリエーションを出しているようだ 料理って面白いな

1 17/09/01(金)20:48:08 No.450120552

これ南欧料理じゃんハゲ

2 17/09/01(金)20:48:51 No.450120700

今の西洋料理はしょうゆと山椒と肉の出汁(ブイヨン)使うぞ

3 17/09/01(金)20:52:29 No.450121541

>しょうゆ 最近の西洋料理の流行り廃りの話はしてないんだ すまない >山椒 あんまり一般的じゃないな… >ブイヨン 庶民はそんな手間のかかるもの作らないぞ

4 17/09/01(金)20:53:01 No.450121663

西洋料理って枠じゃないの!? 西洋の庶民はダメなのか

5 17/09/01(金)20:53:47 No.450121815

>西洋の庶民はダメなのか ごめん フランスの王宮料理みたいなのは除外してほしい

6 17/09/01(金)20:54:13 No.450121904

追加ルールがどんどん増える

7 17/09/01(金)20:55:34 No.450122219

まあ言いたいことは分かる あらかじめ調味料としてうま味凝縮してないから料理作るタイミングでいろいろ入れるってことだろ

8 17/09/01(金)20:55:37 No.450122226

スレ「」は西洋料理のなんなんだ

9 17/09/01(金)20:56:38 No.450122486

逆にスパイスが違うだけで調理工程ほとんど変わんねーなみたいな料理たくさんある

10 17/09/01(金)20:56:39 No.450122491

>追加ルールがどんどん増える すまんな… 西洋の庶民の料理で かつ中世~近世頃の材料で料理をしているんだ 具体的にはトマトは使うので18世紀頃まで

11 17/09/01(金)20:58:13 No.450122864

>あらかじめ調味料としてうま味凝縮してないから料理作るタイミングでいろいろ入れるってことだろ そうそう 個人的に必ずしも洗練されている必要はないんだ

12 17/09/01(金)20:58:41 No.450122964

なぜこんな全レス紛いのことを

13 17/09/01(金)20:59:29 No.450123165

グヤーシュしてたら変な料理にハマッたクチかなにかか

14 17/09/01(金)21:00:08 No.450123334

よく分からんけど楽しく料理してるんならなにより

15 17/09/01(金)21:00:19 No.450123370

>個人的に必ずしも洗練されている必要はないんだ 洗練とか何様だよ

16 17/09/01(金)21:02:06 No.450123809

>スレ「」は西洋料理のなんなんだ 向こうの野菜(セロリやアーティチョーク、テーブルビートとか)を使うだけで味が出るに感動したんだ たまねぎ、人参、ジャガイモ、あとはキャベツ程度に醤油とだししか使ってないような人間からすると野菜でこんなに味がでるのはすごいと思った さらに草だよ草 草の香りでこうも違うとは思わなかった

17 17/09/01(金)21:04:03 No.450124332

>グヤーシュしてたら変な料理にハマッたクチかなにかか これはまだ作ってないけどボルシチ作ってみたんだ 野菜と豚肉と塩と草入れただけでうまいスープが出来た すごいよ ためしに草を入れなかったら物足りなかったので草はすごい

18 17/09/01(金)21:04:34 No.450124471

香りは味を感じる大切なファクターみたいな台詞なんかの漫画で見た

19 17/09/01(金)21:04:36 No.450124477

草…?

20 17/09/01(金)21:04:57 No.450124577

草ってまさか合法なハーブ類?

21 17/09/01(金)21:05:34 No.450124725

落ち着け

22 17/09/01(金)21:06:10 No.450124886

シャブシチュー的な話してんのかなこれ

23 17/09/01(金)21:08:17 No.450125473

香辛料なんて胡椒くらいしか買えないよね パプリカやらターメリックやら買い出したらいくつ必要になるのや

24 17/09/01(金)21:08:42 No.450125578

>草…? ハーブ まずローレル、バジル、ローズマリー、タイム、クローブ、コリアンダー、ナツメグあたりは本当によく使う ロシア料理になるとキャラウェイやフェンネルも頻繁に使うようになる 草ってすごい

25 17/09/01(金)21:09:53 No.450125873

草…?

26 17/09/01(金)21:10:32 No.450126059

草って表現するの初めて聞いた

27 17/09/01(金)21:10:56 No.450126149

>草…? 具体的に言うと草を乾燥したものになるね 生のままで売ってるスーパーもあるけど香りづけにはやっぱりSBとかの小瓶を使うのがいい

28 17/09/01(金)21:11:06 No.450126189

なんだこいつ…

29 17/09/01(金)21:11:35 No.450126350

なんか聞いてるこっちが恥ずかしくなってきた

30 17/09/01(金)21:11:44 No.450126389

>中華料理作り始めて思ったんだがすごい量の油使うんだな

31 17/09/01(金)21:11:54 No.450126454

脱法的な意味での草使ってる雰囲気がぷんぷんするレスだ

32 17/09/01(金)21:11:58 No.450126475

とりあえずdelするね…

33 17/09/01(金)21:12:00 No.450126487

お酒美味しい!ツマミは稲!とか言い出した「」を思い出す

34 17/09/01(金)21:12:10 No.450126537

実は草と言っても葉っぱを乾燥させたものだったり茎や根っこを乾燥させたものだったり種を使ったりするものだったり様々あるんだ

35 17/09/01(金)21:13:01 No.450126772

>とりあえずdelするね… 香辛料っていうとなんかしゃらくさい感じしない? 草でいいよ

36 17/09/01(金)21:13:14 No.450126825

自演はいいけど全レスは駄目ってのがここでのルールだ

37 17/09/01(金)21:13:27 No.450126876

>実は草と言っても葉っぱを乾燥させたものだったり茎や根っこを乾燥させたものだったり種を使ったりするものだったり様々あるんだ うん…あのね それなりに料理する人はだいたい分かってるよそれ

38 17/09/01(金)21:13:47 No.450126951

そもそも草じゃないから完全に間違い

39 17/09/01(金)21:14:16 No.450127065

キャラを声優名で呼ぼうとして失敗したみたいな雰囲気

40 17/09/01(金)21:16:16 No.450127591

香草って書けよな

41 17/09/01(金)21:16:30 No.450127655

草生える

42 17/09/01(金)21:16:52 No.450127751

というか香辛料って言葉ちゃんと使ってるのに何で草?

43 17/09/01(金)21:17:02 No.450127795

>>実は草と言っても葉っぱを乾燥させたものだったり茎や根っこを乾燥させたものだったり種を使ったりするものだったり様々あるんだ >うん…あのね >それなりに料理する人はだいたい分かってるよそれ みんな乗ってこないから自炊する人少ないんだなって思ったので…

44 17/09/01(金)21:17:07 No.450127818

香ばしいやつだな

45 17/09/01(金)21:17:58 No.450128061

>みんな乗ってこないから自炊する人少ないんだなって思ったので… こんな自分に酔った気配がぷんぷんするレスする奴に乗りたくなる訳ねーだろ 酒でも飲んでんのか

46 17/09/01(金)21:18:32 No.450128253

スレッドを立てた人によって削除されました

47 17/09/01(金)21:18:46 No.450128307

料理好きな「」は多いけど…

48 17/09/01(金)21:19:01 No.450128379

say!Yo!

49 17/09/01(金)21:19:15 No.450128441

>というか香辛料って言葉ちゃんと使ってるのに何で草? よく使うのはローレル、バジル、タイムあたりなんだけどこれ草なんだよ 実とか種とかじゃないのにこんなに香りがするなんてと感動して敢えて草と呼ぶことにしてる

50 17/09/01(金)21:19:38 No.450128574

ローレルが草?

51 17/09/01(金)21:19:43 No.450128605

酒と合法ハーブなしでこのテンションとか凄いな

52 17/09/01(金)21:20:05 No.450128699

みんな今日はちゃんとご飯食べたのかしら?

53 17/09/01(金)21:20:53 No.450128920

まあなんちゅーか 出汁すげー!って流れにしたかったのでは

54 17/09/01(金)21:21:52 No.450129204

スレッドを立てた人によって削除されました

55 17/09/01(金)21:22:00 No.450129258

>まあなんちゅーか >出汁すげー!って流れにしたかったのでは そうそう 草とか野菜とかからだしが出てるんだ

56 17/09/01(金)21:22:48 No.450129479

カタログではパエリアかと思った

57 17/09/01(金)21:22:50 No.450129485

草と葉は違う

58 17/09/01(金)21:22:55 No.450129508

>オシャレ料理を始めた奴がなんか上から目線になってる感じ 古くからあるジョークに 素人「○○の初心者が一番気をつけることはなんですか?」 プロ「〇〇の話ばかりしないようにすることだ」 ってのがあってゴルフとか料理とかジョギングとかいろいろバリエーションがあるのだ

59 17/09/01(金)21:22:57 No.450129515

そりゃ昆布からでも出汁は取れるよ

60 17/09/01(金)21:22:59 No.450129532

>みんな今日はちゃんとご飯食べたのかしら? 豚肉と大根の煮物作ったよ おいしかったよ

61 17/09/01(金)21:24:25 No.450129870

おなかへったから中華食べにいくね

62 17/09/01(金)21:24:25 No.450129871

でも何をするにしてもこういうやたら感動したりテンション高い段階を経ないと長続きしない気がする

63 17/09/01(金)21:26:25 No.450130322

まあ言い方が気になるだけで気持ちはわからんでもない

64 17/09/01(金)21:26:33 No.450130354

日常的な作業としてやった方が長続きするよ

65 17/09/01(金)21:27:10 No.450130516

料理をゴミと言い換えたり香辛料を草と言い換えて遊んでると今後事故に巻き込まれるとおもうよ

66 17/09/01(金)21:27:16 No.450130536

割とこういう風にテンション上がって夢中で好きなことの話してるの聞くの好きだよ

67 17/09/01(金)21:28:26 No.450130830

>でも何をするにしてもこういうやたら感動したりテンション高い段階を経ないと長続きしない気がする カブを買ってきたから明日はオートミールで粥を作る 毎日変わった料理を食べるのが楽しみだ

68 17/09/01(金)21:29:17 No.450131040

トマト玉ねぎ香辛料でインドカレーになるのを知った時以上の情熱を感じる

69 17/09/01(金)21:29:18 No.450131046

家庭料理なら葉っぱはそんなに何種類も用意しなくてもバジルとローリエぐらいあれば十分じゃね 割と代用きくし

70 17/09/01(金)21:30:20 No.450131318

>料理をゴミと言い換えたり香辛料を草と言い換えて遊んでると今後事故に巻き込まれるとおもうよ スレ「」と思われる人は草は言ったけどゴミは言ってなくない?

71 17/09/01(金)21:32:15 No.450131764

日本も昔は海沿いにでも住んでなきゃ出汁はそれこそ野菜とか草とかから取ってたのではないだろうか 出汁を取るという概念があったのかもわからんけど

72 17/09/01(金)21:33:52 No.450132164

うわーんお腹すいたよー 薄い塩味の春雨スープあきたー!

73 17/09/01(金)21:36:02 No.450132682

ヨーロッパ料理は実際ハーブの使い方がすごく多彩 中には草としか言いようがないハーブもたくさんあるよ というか大体草だよ

74 17/09/01(金)21:36:37 No.450132824

西洋料理はまず肉を1時間煮込みますみたいなの多くてめどい 和洋食に逃げる

75 17/09/01(金)21:37:13 No.450132977

草でゴミを作る話はもういいっす

76 17/09/01(金)21:37:55 No.450133131

トマトがウマアジの塊だしハーブは多種多様の香りをつけるしで西洋料理のスープは気軽でうまい

77 17/09/01(金)21:41:01 No.450133922

最後に草を投入する マサルさんか?

78 17/09/01(金)21:42:01 No.450134156

醤油と出汁だけでできる和食なんかない気がするが おひたしくらいか 料理したことない嘘松か?

79 17/09/01(金)21:42:28 No.450134259

東南アジア産のナツメグとクローブを西洋の草というのはどうかと思う

80 17/09/01(金)21:42:39 No.450134296

ナツメグって草じゃなくね? 種じゃね?

↑Top