虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/01(金)20:17:49 他に向... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/01(金)20:17:49 No.450113711

他に向いてる仕事あった気がしてならない

1 17/09/01(金)20:19:11 No.450113993

功名心めっちゃ高かっただろうし死ぬのも嫌だったろうし勉強もできたろうし そうなると目指すのは軍以外になかったんだろうよ

2 17/09/01(金)20:21:27 No.450114527

政治家か軍人か…どちらにせよ同盟にとっては害悪以外の何物でもないんだが

3 17/09/01(金)20:21:48 No.450114614

敵国に送り込むとか…

4 17/09/01(金)20:22:29 No.450114771

士官学校首席はろくな奴がいない

5 17/09/01(金)20:23:42 No.450115070

弁護士とか

6 17/09/01(金)20:27:51 No.450115987

医者とかどうだろう

7 17/09/01(金)20:28:28 No.450116099

士業はだめ

8 17/09/01(金)20:28:57 No.450116209

この男、卿に預ける。使ってやれ

9 17/09/01(金)20:29:46 No.450116400

芳樹は思想が偏ってるから…

10 17/09/01(金)20:30:03 No.450116475

同時代にヤンがいなければあんな無茶はしなかったと思う

11 17/09/01(金)20:30:59 No.450116706

>他に向いてる仕事あった気がしてならない 広い銀河でもそうそうない難しい問題を投げつけてる気がする

12 17/09/01(金)20:31:10 No.450116753

>士官学校首席はろくな奴がいない ワイドボーンは多分いい奴だったし…

13 17/09/01(金)20:31:29 No.450116817

学校の勉強が出来て主席だから医者なり学者なり望めば成れただろ

14 17/09/01(金)20:32:28 No.450117011

口とか弁論が上手いわけでもない気がする

15 17/09/01(金)20:33:08 No.450117174

戦争中じゃなかったら あーハイハイくらいで済んでたとは思う

16 17/09/01(金)20:33:16 No.450117205

投資家やらせて破滅させるのが1番害がなさそう

17 17/09/01(金)20:33:41 No.450117299

軍人の方が地位高いし出世しやすいからな

18 17/09/01(金)20:34:14 No.450117421

大作戦の時も結局この人が優れてたからではなくて 時勢と上の人々の思惑で作戦通っちゃっただけだからな

19 17/09/01(金)20:34:18 No.450117437

性格変えないと何やってもダメだろ

20 17/09/01(金)20:34:30 No.450117493

予備校講師とか?

21 17/09/01(金)20:34:41 No.450117538

大統領にも個人的な交流があったんだっけ? 無敵すぎじゃん

22 17/09/01(金)20:34:55 No.450117584

才もないのに英雄になりたがるやつと 才はあるのに寝て暮らしたいやつがいる同盟

23 17/09/01(金)20:35:16 No.450117670

まあたぶん家柄でコネとかあるんだろな

24 17/09/01(金)20:35:43 No.450117776

幼女戦記のおっさんが無能な場合

25 17/09/01(金)20:35:49 No.450117793

声の演技はアムロよりいいと思う

26 17/09/01(金)20:37:35 No.450118164

何のことについて考えているかは分かるが 何考えてんだこいつ

27 17/09/01(金)20:38:05 No.450118248

銀英伝の結局民主主義より能力のあるやつに率いられた王政の方が上ってオチはううn…ってなる

28 17/09/01(金)20:38:16 No.450118291

>才もないのに英雄になりたがるやつと >才はあるのに寝て暮らしたいやつがいる同盟 才があったのに破滅願望もあったやつもいるぞ

29 17/09/01(金)20:38:29 No.450118329

前線に送り込んでさっさと戦死させるのが一番被害が少ないかな… こいつと命運を共にする同盟軍兵士が可哀想だけど必要な犠牲だ

30 17/09/01(金)20:39:19 No.450118524

宗教団体のナンバー2とか向いてると思う

31 17/09/01(金)20:39:39 No.450118591

>学校の勉強が出来て主席だから医者なり学者なり望めば成れただろ 本人が望まなさそうだからなあ

32 17/09/01(金)20:39:57 No.450118664

食料品売り場係アンドリュー・フォークとかちょっと見てみたい

33 17/09/01(金)20:39:59 No.450118675

ヤンがさっさと国を牛耳らないからこんなのが出てくる

34 17/09/01(金)20:40:03 No.450118691

勉強ができるだけで向いてる仕事なんかあるかな… 講師とかむしろ無理な方だろ

35 17/09/01(金)20:40:04 No.450118696

一番恐ろしいのが無能な味方ってのがよく分かるキャラ

36 17/09/01(金)20:40:11 No.450118718

広報担当とかならうまく行ったと思う

37 17/09/01(金)20:40:27 No.450118779

基本的には表に立たせる役なんだろうけど与えられた役を理解できなくてボロ出そうでなあ

38 17/09/01(金)20:40:51 No.450118879

一度聞いたら忘れない アルサレム提督

39 17/09/01(金)20:41:14 No.450118957

見た目爽やかでアジの才能自体はないわけじゃないだろうし …労組とか?

40 17/09/01(金)20:41:14 No.450118958

焦りすぎて周り見えてないから本当に性格が全てをダメにしててもったいない

41 17/09/01(金)20:41:14 No.450118960

うまくやれる仕事はいくらでもあるだろうけど うまくやったら結局出世して上に立つことになるからどのみちダメだ

42 17/09/01(金)20:41:29 No.450119013

>勉強ができるだけで向いてる仕事なんかあるかな… >講師とかむしろ無理な方だろ 研究者とかかなぁ でもなんか有名になるために捏造しそうだな

43 17/09/01(金)20:41:29 No.450119014

作戦失敗後もその功名心を利用されてヤン暗殺しようとしてたから もういかに早い段階で死んでもらうかしか解決方法がなさそう

44 17/09/01(金)20:42:02 No.450119142

普通に帝国の端に橋頭堡を築くんじゃだめだったの?

45 17/09/01(金)20:42:09 No.450119175

春闘とかは向いてるかもしれない

46 17/09/01(金)20:42:29 No.450119238

グリーンヒル大将はなんでこんなやつ引き入れたんだ… 明らかにクーデターの排除対象だろうこいつも

47 17/09/01(金)20:42:44 No.450119306

失敗しても自分は悪くないって思考に行くから何やっても最終的には駄目だった気がする

48 17/09/01(金)20:43:13 No.450119415

実は帝国の刺客だったとかなら高い評価受けそう

49 17/09/01(金)20:43:47 No.450119547

>死ぬのも嫌 徴兵しまくってどの分野でも若い人居なくなってるつってたしね…スネ夫が

50 17/09/01(金)20:43:56 No.450119581

>実は帝国の刺客だったとかなら高い評価受けそう 後世でそういう創作ありそう

51 17/09/01(金)20:43:58 No.450119593

やったこと並べるとあんまりにもあんまりすぎて 同盟の歴史の汚点を直視したくない奴が作った架空の人物ぐらいの扱いされてそう

52 17/09/01(金)20:44:09 No.450119630

グリーンヒルも割りと理想家肌ですごく優秀ってわけじゃないからな…

53 17/09/01(金)20:44:17 No.450119665

ヤン暗殺の為の捨て石としての利用がたぶん最高の使い方 何せ知らないやつが居ないから陽動には最適だ

54 17/09/01(金)20:44:18 No.450119672

>普通に帝国の端に橋頭堡を築くんじゃだめだったの? 地味じゃん!ド派手に手柄立てたいじゃん!

55 17/09/01(金)20:45:00 No.450119808

この堂々としたダメさは軍に精神面での適性検査とかないのかなって心配になる

56 17/09/01(金)20:45:10 No.450119849

>普通に帝国の端に橋頭堡を築くんじゃだめだったの? 帝国の圧制から人民を救うのに消極的な態度でどうしますか!!!!!! 彼らを救うのは我らの義務なのです!

57 17/09/01(金)20:45:24 No.450119897

グリーンヒルさんは本人の人が良いだけで人を見る目は無い 確かに嫁の父親という立場としては良いお義父さんだろうが それだけ

58 17/09/01(金)20:45:34 No.450119939

>やったこと並べるとあんまりにもあんまりすぎて >同盟の歴史の汚点を直視したくない奴が作った架空の人物ぐらいの扱いされてそう 三国志演義にそんな人いなかったっけ…

59 17/09/01(金)20:45:34 No.450119940

とにかく人がいねーから審査や検査は形骸化してそう

60 17/09/01(金)20:45:55 No.450120027

まぁこの時代敵も味方もだらだらした戦争続けすぎて上層部のIQ落ちまくってるからコネと家柄が全て

61 17/09/01(金)20:46:03 No.450120051

>地味じゃん!ド派手に手柄立てたいじゃん! アッシュビーの時代に基地建設取りやめになったのマジでこんな理由じゃないっけ

62 17/09/01(金)20:46:19 No.450120115

>グリーンヒルさんは本人の人が良いだけで人を見る目は無い >確かに嫁の父親という立場としては良いお義父さんだろうが >それだけ 人を見る眼がないのと人が良過ぎてあまり疑う事をしないのがダメなだけで 参謀とか二番手なら優秀だったんじゃないかなぁ 知らんけど

63 17/09/01(金)20:46:22 No.450120131

戦争をプロパガンダにしたい政治家からすればむしろ願ったりな人材だったろうよ

64 17/09/01(金)20:46:27 No.450120148

>功名心めっちゃ高かっただろうし死ぬのも嫌だったろうし勉強もできたろうし >そうなると目指すのは軍以外になかったんだろうよ 第二のオリビエラ先生を目指せばよかったのに よくない

65 17/09/01(金)20:46:29 No.450120151

原作しらないけどこの人の作戦でひどいことになりそうなのはわかる

66 17/09/01(金)20:46:44 No.450120206

疑わない人に軍人は無理だよ…政治家や公務員がよかったのでは

67 17/09/01(金)20:46:44 No.450120207

同盟最無能はあの女議員だと思う

68 17/09/01(金)20:46:51 No.450120234

ヤンを見出してたっぽいのは娘贔屓だったからかな

69 17/09/01(金)20:46:56 No.450120264

漫画版もいいキャラしてるわ

70 17/09/01(金)20:47:00 No.450120279

酔っ払いの言うこと間に受けてクーデターしちゃう人たち

71 17/09/01(金)20:47:08 No.450120307

>疑わない人に軍人は無理だよ…政治家や公務員がよかったのでは うn!?公務員はともかく政治家で人を疑わないって無理だろ

72 17/09/01(金)20:47:09 No.450120310

>同盟最無能はあの女議員だと思う つまり民衆が無能

73 17/09/01(金)20:47:23 No.450120367

頭のいい無能

74 17/09/01(金)20:47:32 No.450120395

バーコードハゲは言うだけ言って自分で何もしてなかった気がする

75 17/09/01(金)20:47:48 No.450120460

普通に考えると勉強もできるし戦術シュミレーターの戦績もいいだろうし兵隊に必要な体力も兼ね備えてないと主席なんて無理なのにああなるんだから卒業してから何かあったとしか

76 17/09/01(金)20:47:48 No.450120464

古典的な無能な働き者ですよね?

77 17/09/01(金)20:47:52 No.450120478

>同盟最無能はあの女議員だと思う いやあそこにいた連中は目糞鼻糞でしょ 嫌味言ってたから嫌な印象残ってるだけで

78 17/09/01(金)20:47:54 No.450120484

自分より優秀な人を妬むからどんな分野でもダメだ

79 17/09/01(金)20:48:02 No.450120521

ヤン艦隊に押し付けよう

80 17/09/01(金)20:48:07 No.450120544

結局ヤンも含めて無能ばっかなんだよな 政治家に逆らう優秀な人が居ない トリューニヒトの独壇場である

81 17/09/01(金)20:48:09 No.450120558

>古典的 もしかして:典型的

82 17/09/01(金)20:48:26 No.450120614

この出兵の失敗を一人に集中させたら出来た人物ってのは割とありそう

83 17/09/01(金)20:48:42 No.450120664

>参謀とか二番手なら優秀だったんじゃないかなぁ 唯々諾々過ぎてなあ 命令は命令だがもうちょい抜け道探れなんだか

84 17/09/01(金)20:48:43 No.450120669

無能ではないよ極度の夢想家なだけで

85 17/09/01(金)20:48:44 No.450120676

ラインハルト以上の戦果を挙げた帝国最大の英雄

86 17/09/01(金)20:48:50 No.450120697

ホーランドの金魚の糞して英雄になる計画がご破算になってから本格的にトチ狂った気が

87 17/09/01(金)20:49:12 No.450120775

検察官は言われる。被告には同盟軍撤退の全責任があると しかし被告は総司令官にあらず、一介の参謀である 検察官は言われる。被告は勝利のための作戦をたてなかった、と しかし被告は参謀長にあらず、一介の参謀である 一介の参謀! たかだか一介の参謀が、遠征軍の総指揮、作戦、補給、通信の各分野にわたって最高度の権限を有するなどということがありえようか ありえるとすれば、それは一個人に権限を集中させた組織それ自体の罪である 組織の罪でないとすれば、一個人の無法な跋扈を放任した各分野の責任者の罪である 被告の罪を責めるなら、同時に、彼らの罪も問われなければならぬ…

88 17/09/01(金)20:49:21 No.450120807

首席設定無理がありすぎるんだよな 考えられるとしたら金とコネが凄くて裏口的な方法で首席になったとか?

89 17/09/01(金)20:49:26 No.450120825

お昼寝元帥も大概だがあまり話題には上がらない

90 17/09/01(金)20:49:32 No.450120846

>無能ではないよ極度の夢想家なだけで 現実を省みないほどの極度の夢想家は無能だよ!

91 17/09/01(金)20:49:37 No.450120872

後世の歴史家からボロカスに言われてそう

92 17/09/01(金)20:49:40 No.450120879

あいつ

93 17/09/01(金)20:49:54 No.450120934

というかスレ画が全部悪いみたいにされてるけど首脳部は何してたんだっけ 司令官も作戦やら補給やら担当してる連中は仕事してたの?

94 17/09/01(金)20:50:07 No.450120983

>この出兵の失敗を一人に集中させたら出来た人物ってのは割とありそう 銀英伝ってあくまでも後年の伝記って形だからそういう解釈もアリなんだよな

95 17/09/01(金)20:50:13 No.450121007

>酔っ払いの言うこと間に受けてクーデターしちゃう人たち 作戦立案は金髪の孺子だから首都制圧までは確実に成功するようになってるし…

96 17/09/01(金)20:50:21 No.450121035

>後世の歴史家からボロカスに言われてそう ユリアン・ミンツ史観ではフォロー一切なしの奴

97 17/09/01(金)20:50:34 No.450121080

高望みしなければそれなりの職つけるんじゃないの主席なんだから

98 17/09/01(金)20:50:34 No.450121086

つーか皆無能だよ…あの出兵止められない政治家の飼い犬しか居ない

99 17/09/01(金)20:50:37 No.450121101

>お昼寝元帥も大概だがあまり話題には上がらない あれはもうボケてるから…

100 17/09/01(金)20:50:39 No.450121109

>お昼寝元帥も大概だがあまり話題には上がらない あの人は元々シトレ元帥と並ぶ有能な男だったけど梅毒にかかっただか毒盛られただかでああなっちゃっただけだし…

101 17/09/01(金)20:50:39 No.450121114

そもそもこいつ登用したの誰だよ!

102 17/09/01(金)20:50:42 No.450121127

士官学校そのものがもうダメだったのかもしれん

103 17/09/01(金)20:50:54 No.450121181

あの世界で士官学校のトップをとるってのは無茶苦茶難易度が高いはずだし、ある面では能力が高いのは間違いないはずだから 独創性や創造性とか要求される職業じゃなくて、AにはBって固定パターンが決まっている職業なら向いてそう

104 17/09/01(金)20:51:14 No.450121257

ヤンの弁護人でもやらせれば上層部に召還される事も無かったかも

105 17/09/01(金)20:51:14 No.450121259

トリューニヒトは反対したというのがまたニクい

106 17/09/01(金)20:51:15 No.450121265

>この出兵の失敗を一人に集中させたら出来た人物ってのは割とありそう ちょっと違うけどロボスのために過労でおかしくなるくらい頑張っててやらかしたってのは見た

107 17/09/01(金)20:51:25 No.450121299

実は有能なんですよだったんですよみたいな最低限のフォローされつつ 何一ついいところ無いロボスの扱いのほうが恨みが篭ってそう

108 17/09/01(金)20:51:26 [救国戦線] No.450121305

>つーか皆無能だよ…あの出兵止められない政治家の飼い犬しか居ない 腐った政治家を一掃しよう

109 17/09/01(金)20:51:28 No.450121315

トリューニヒトすらドン引き

110 17/09/01(金)20:51:38 No.450121350

作戦立案に向いてなさすぎる…

111 17/09/01(金)20:51:40 No.450121357

>というかスレ画が全部悪いみたいにされてるけど首脳部は何してたんだっけ >司令官も作戦やら補給やら担当してる連中は仕事してたの? 最高司令官なら昼寝してるよ

112 17/09/01(金)20:51:42 No.450121364

国内めちゃくちゃだけど攻勢に出るよ! までは分かる 作戦指揮にすごいの出てきちゃった

113 17/09/01(金)20:52:08 No.450121463

ロボス司令やグリーンヒル参謀長には作戦を採用しない権限もあったのに

114 17/09/01(金)20:52:25 No.450121523

>つーか皆無能だよ…あの出兵止められない政治家の飼い犬しか居ない 軍人が政治家に反対意見言えないでしょ

115 17/09/01(金)20:52:26 No.450121524

前線指揮官向けだったのかもしれないな 生き残るために必死で考えるだろう

116 17/09/01(金)20:52:33 No.450121549

>そもそもこいつ登用したの誰だよ! お昼寝してた司令のお気に入りだよこいつ

117 17/09/01(金)20:52:36 No.450121564

>というかスレ画が全部悪いみたいにされてるけど首脳部は何してたんだっけ 最高責任者は寝てた 補給はキャゼルヌ先輩がめっちゃ頑張ってたけど途中で帝国に襲われて届かなかった

118 17/09/01(金)20:52:49 No.450121627

>トリューニヒトは反対したというのがまたニクい あいつは個人の保身ができればそれでいい人だからな

119 17/09/01(金)20:53:09 No.450121686

帝政打倒というスローガンが一つの宗教みたいになってるのかな

120 17/09/01(金)20:53:11 No.450121695

つまるところ行き当たりばったりという説明が的確だなあ やっぱ叩き上げのおじいちゃん伊達では無いな

121 17/09/01(金)20:53:11 No.450121697

軍部ボイコットすりゃとめられたろうに 優秀そうに描かれてた人達も結局日和見主義の集まりだからこうなったんだよなぁ…

122 17/09/01(金)20:53:16 No.450121712

>つーか皆無能だよ…あの出兵止められない政治家の飼い犬しか居ない いやいやいやいや…文民統制は民主主義の基本であり大原則でしょうが…

123 17/09/01(金)20:53:37 No.450121777

シビリアンコントロール無視すんなや!

124 17/09/01(金)20:53:45 No.450121806

肝心な場面でなんもしてねーくせに恩師ってだけで有能面しやがって ユリアンミンツ史観のシトレは保護されているッ!!

125 17/09/01(金)20:53:50 No.450121829

>命令は命令だがもうちょい抜け道探れなんだか 同盟でその辺柔軟そうだったのキャゼルヌとパン屋の二代目くらいだ

126 17/09/01(金)20:53:51 No.450121837

>軍部ボイコットすりゃとめられたろうに >優秀そうに描かれてた人達も結局日和見主義の集まりだからこうなったんだよなぁ… シビリアンコントロールでぐぐれ

127 17/09/01(金)20:54:11 No.450121900

>軍部ボイコットすりゃとめられたろうに >優秀そうに描かれてた人達も結局日和見主義の集まりだからこうなったんだよなぁ… 軍人が政治家に意見したり独自に行動するってそれ民主主義の崩壊ですよ

128 17/09/01(金)20:54:16 No.450121922

>いやいやいやいや…文民統制は民主主義の基本であり大原則でしょうが… 現場から見て無謀な侵略ならプロパガンタなりなんなりとめるべきだろ… それが国の存亡に関わるレベルの作戦ならなお更だ

129 17/09/01(金)20:54:20 No.450121938

ヤンも見抜きはするけど結局何もしないからどんどん自分でやっちゃうカイザーにどんどんまくられるという対比構造

130 17/09/01(金)20:54:24 No.450121954

評議会の過半数がトリ派だから全て通る 民主主義最高!

131 17/09/01(金)20:54:39 No.450122014

あくまで最高の帝政と最低の民主主義を並べてそれでも一代で優秀な皇帝が死ぬ帝政より民主主義の方がマシというのを描くための作品なので…

132 17/09/01(金)20:54:50 No.450122049

レベロかわいそうだよね

133 17/09/01(金)20:54:57 No.450122075

>シビリアンコントロールでぐぐれ アスペは黙ってろ

134 17/09/01(金)20:55:05 No.450122103

>現場から見て無謀な侵略ならプロパガンタなりなんなりとめるべきだろ… >それが国の存亡に関わるレベルの作戦ならなお更だ アホ過ぎる こういう地に足ついてない考えってよく中学生がするよね

135 17/09/01(金)20:55:08 No.450122110

やっぱカイザーチートだよなあ…

136 17/09/01(金)20:55:14 No.450122133

救国軍事会議「」きたな…

137 17/09/01(金)20:55:25 No.450122173

軍人の取り得る政治的な対抗策というのは少ないが トップには無茶な作戦だと思ったら「この作戦を受ける訳にはいかない」と首をかけて抗議するというのがあるけど それをやってないので基本的にスレ画は軍全体の怠慢だと思うんだよね

138 17/09/01(金)20:55:26 No.450122181

クーデター肯定するのもいいけど末路は出てるし

139 17/09/01(金)20:55:28 No.450122193

>ヤンも見抜きはするけど結局何もしないから ユリアン軍人が勝手な軍事行動をすることは許されないんだ と言いつつ裏で軍艦を奪う男…

140 17/09/01(金)20:55:42 No.450122248

民主部分が論外だったから多少無茶するしかなくね 作戦遅らせてその間に作戦の予想図作るとかさぁ 辺境惑星の人民の数算出するだけで征服限界すぐ分かるし…

141 17/09/01(金)20:55:48 No.450122272

華々しいカイザー側と違ってヤン側は民主主義のジレンマで延々悩んでく話だし…

142 17/09/01(金)20:56:00 No.450122330

私はこのスレに賛同しなかったことを明記してくれたまえ

143 17/09/01(金)20:56:11 No.450122372

だからこのあと救国戦線がクーデターを起こすのさ

144 17/09/01(金)20:56:15 No.450122387

>こういう地に足ついてない考えってよく中学生がするよね 圧倒的大攻勢しないとだよね…

145 17/09/01(金)20:56:31 No.450122454

見抜きするのかヤン

146 17/09/01(金)20:56:52 No.450122530

まぁオチがアホな民主主義より有能な絶対王政だよ!!だから間違ってもないんじゃない?

147 17/09/01(金)20:57:02 No.450122569

ホアンルイくらいしかいないんじゃないのか同盟のマトモな政治家…

148 17/09/01(金)20:57:04 No.450122579

>軍人の取り得る政治的な対抗策というのは少ないが >トップには無茶な作戦だと思ったら「この作戦を受ける訳にはいかない」と首をかけて抗議するというのがあるけど >それをやってないので基本的にスレ画は軍全体の怠慢だと思うんだよね やったところで軍人としての職務怠慢を理由に罷免されて別の代理が立てられるだけだから むしろ反対派が簡単にクビかけてどうする

149 17/09/01(金)20:57:12 No.450122605

>トップには無茶な作戦だと思ったら「この作戦を受ける訳にはいかない」と首をかけて抗議するというのがあるけど 抗議したやつクビにして反対しないやつ就任させるだけだな

150 17/09/01(金)20:57:28 No.450122667

ウランフが一度侵攻してその後退けば?って言ってるから 別に帝国を占領しなきゃいけなかった訳でもない

151 17/09/01(金)20:57:43 No.450122729

>民主部分が論外だったから多少無茶するしかなくね 軍閥化の第一歩だな

152 17/09/01(金)20:57:53 No.450122765

まぁヤンは自らの皮肉の通り自分の理想で国民何億も殺したよね…

153 17/09/01(金)20:57:54 No.450122768

政治家の人気稼ぎで国が滅ぶ

154 17/09/01(金)20:58:01 No.450122804

カイザーも初期は貴族のやっかみに苦労はさせられたんだけどね

155 17/09/01(金)20:58:06 No.450122829

>ユリアン軍人が勝手な軍事行動をすることは許されないんだ >と言いつつ裏で軍艦を奪う男… ばれたらちゃんと罰受ける気だったし え?暗殺されるの?じゃあ逃げるね…

156 17/09/01(金)20:58:08 No.450122843

>民主部分が論外だったから多少無茶するしかなくね 結局軍事クーデター起こせって事じゃんそれ んで軍隊が政権握ってマトモに回ってる国がどれだけあるよ

157 17/09/01(金)20:58:09 No.450122845

アイランズ君!

158 17/09/01(金)20:58:11 No.450122856

>やったところで軍人としての職務怠慢を理由に罷免されて別の代理が立てられるだけだから >むしろ反対派が簡単にクビかけてどうする それでも抗議するのが民主主義下の軍の専門家の仕事なわけですが

159 17/09/01(金)20:58:25 No.450122908

トリューニヒトを結局一方的な暴力でしか排除できなかったのこわいよね 妖怪じみたおじさんだ

160 17/09/01(金)20:58:31 No.450122929

>抗議したやつクビにして反対しないやつ就任させるだけだな そのクビにする役割はスレ画じゃないよね となるとその権限を持つやつが大本の責任者になるという

161 17/09/01(金)20:58:34 No.450122935

>ホアンルイくらいしかいないんじゃないのか同盟のマトモな政治家… レベロは重圧に耐えてるから焦ってるけど あいつ終盤は何かのポストにつくこともなく他人事のように口挟んでるだけだもん

162 17/09/01(金)20:59:16 No.450123115

イゼルローン取った後どうすれば良かったんだろう…

163 17/09/01(金)20:59:26 No.450123156

>>やったところで軍人としての職務怠慢を理由に罷免されて別の代理が立てられるだけだから >>むしろ反対派が簡単にクビかけてどうする >それでも抗議するのが民主主義下の軍の専門家の仕事なわけですが いや真逆だよ… 民主主義化の軍隊の行動や権限は政治家が握るものなんだよ… 文民統制ぐらい調べてくれマジで

164 17/09/01(金)20:59:32 No.450123178

>結局軍事クーデター起こせって事じゃんそれ ボイコットして国民に再度進軍問うたり方法があれば…民主主義なんだから最後は民衆にとめてもらわないとな

165 17/09/01(金)20:59:34 No.450123190

ホアンルイは正論言うけどそれだけだからな…

166 17/09/01(金)20:59:41 No.450123221

>それでも抗議するのが民主主義下の軍の専門家の仕事なわけですが 全然違いますが

167 17/09/01(金)20:59:55 No.450123276

イゼルローン共和政府は事実上軍事政権ではないのだろうか

168 17/09/01(金)21:00:01 No.450123301

>抗議したやつクビにして反対しないやつ就任させるだけだな 他に軍人の取り得る合法的な抗議方法はないのだからそれでもやるしかない 無茶な作戦だと分かってる場合なら特にだ 2人も首を差し出せば流石に思い止まる事もある

169 17/09/01(金)21:00:17 No.450123365

トリューニヒトは時流に乗る運もあったんだろうけどうまく立ち回りすぎる…

170 17/09/01(金)21:00:17 No.450123366

人望のない辻

171 17/09/01(金)21:00:36 No.450123443

>レベロは重圧に耐えてるから焦ってるけど >あいつ終盤は何かのポストにつくこともなく他人事のように口挟んでるだけだもん 親身になって助ける気もあっただろうけど門前払いされたからね

172 17/09/01(金)21:00:46 No.450123485

同盟の士官学校は何教えてんだろう

173 17/09/01(金)21:00:50 No.450123502

>イゼルローン共和政府は事実上軍事政権ではないのだろうか 後継者がヤンの妻と養子だしな

174 17/09/01(金)21:00:52 No.450123513

>ボイコットして国民に再度進軍問うたり方法があれば…民主主義なんだから最後は民衆にとめてもらわないとな 「民衆が選んだ政治家が国を治める」のが民主主義国家であって「民衆の意見を逐一聞く」のが民主主義じゃないぞ と言うか投票によって選ばれた政府なり最高評議会なりにボイコットなんてしてる時点で民主主義から外れてる

175 17/09/01(金)21:01:04 No.450123548

>まぁヤンは自らの皮肉の通り自分の理想で国民何億も殺したよね… ヤンは国家の代表でもなんでもないんだから責任とわれても筋違いさ

176 17/09/01(金)21:01:06 No.450123561

>ホアンルイは正論言うけどそれだけだからな… 何かやれるだけの権限も人員もないからな

177 17/09/01(金)21:01:06 No.450123562

上がみんなまともならヤンはあんなにボヤいて無いだろうね それぞれの立場も思惑もわかるけどね~みたいな感じだった気がする

178 17/09/01(金)21:01:07 No.450123569

>イゼルローン取った後どうすれば良かったんだろう… 自分から侵攻なんて馬鹿な真似せずに疲弊した国力回復させる

179 17/09/01(金)21:01:15 No.450123607

転生したらアンドリュー・フォークですた ってなろうもうないの?

180 17/09/01(金)21:01:36 No.450123676

>ホアンルイは正論言うけどそれだけだからな… 正論だけど一般論でしかないから危機に直面してる方からしたら「だからなんだ」以上の感想がない…

181 17/09/01(金)21:01:42 No.450123704

所詮人気優先なんだから何度がごたごた起きたらさらっと止める可能性もあるからな 特にこの時は余裕ある現状だったからいろいろやれたし揉めても大丈夫

182 17/09/01(金)21:01:45 No.450123721

>トリューニヒトは反対したというのがまたニクい あいつ同盟は馬鹿ばかりで基本的にいくらでも操れるけど 馬鹿が過ぎて政治家が国民騙すための方便である帝国への反抗なんて目標に政治家自身が乗っかるなんて付き合いきれないからね ヨブの予想以上に同盟の政治家も国民も軍人も馬鹿だったって事だよ

183 17/09/01(金)21:01:51 No.450123741

>イゼルローン取った後どうすれば良かったんだろう… ローエングラム派と和平 ヨブがゴールデンバウム擁護した理由が分からん あれ保身行為としても無意味だと思う

184 17/09/01(金)21:01:54 No.450123757

ていうかまぁ作戦中昼寝してて下からの話聞く気がないからな最高司令官…

185 17/09/01(金)21:02:00 No.450123779

>他に軍人の取り得る合法的な抗議方法はないのだからそれでもやるしかない >無茶な作戦だと分かってる場合なら特にだ >2人も首を差し出せば流石に思い止まる事もある マジで中学生?

186 17/09/01(金)21:02:02 No.450123790

クソアムロはヒステリー持ちなのがどうしようもない

187 17/09/01(金)21:02:04 No.450123803

>イゼルローン取った後どうすれば良かったんだろう… ヤンの言う通り軍事的優位に立ったところで和平 まぁフェザーンがそんなことさせるわけないんだけど当然ヤンがそれを知るわけもなく

188 17/09/01(金)21:02:46 No.450123975

イゼルローン取ったあとカイザー死ぬまで耐えてれば同盟勝ってたと思う

189 17/09/01(金)21:02:58 No.450124037

>同盟の士官学校は何教えてんだろう 史学研究科を廃止するからさ

190 17/09/01(金)21:03:08 No.450124077

同盟軍は民主主義の軍隊として徹底した教育が行き届いてるからね ヤンですら国が滅ぶよりは民主主義を尊重したんだ ヤンがダメなら他の軍人もダメだよ

191 17/09/01(金)21:03:10 No.450124088

>いや真逆だよ… >民主主義化の軍隊の行動や権限は政治家が握るものなんだよ… >文民統制ぐらい調べてくれマジで いや勘違いしてるのはそっちだよ 専門家には専門家の見地から絶対的に無理だと思ったら首をかけて抗議する義務がある その抗議を受け入れるかどうか最終的な決定権が政治側にあるのはそうだけど無茶な命令を抗議もせず粛々とやるべきというのは文民統制を勘違いしてる

192 17/09/01(金)21:03:15 No.450124113

>「民衆が選んだ政治家が国を治める」のが民主主義国家であって「民衆の意見を逐一聞く」のが民主主義じゃないぞ >と言うか投票によって選ばれた政府なり最高評議会なりにボイコットなんてしてる時点で民主主義から外れてる 一知半解するな痰壷野郎

193 17/09/01(金)21:03:16 No.450124118

>同盟の士官学校は何教えてんだろう 兵站軽視

194 17/09/01(金)21:03:17 No.450124133

>転生したらアンドリュー・フォークですた >ってなろうもうないの? エル・ファシルから逃亡したらなんやかんやあって時間遡行してアンドリューの友達になりましたならあるよ

195 17/09/01(金)21:03:17 No.450124134

煽ってる子浮いてるけど指摘したら痙攣して倒れそうだからやめとこうかな…

196 17/09/01(金)21:03:22 No.450124152

>自分から侵攻なんて馬鹿な真似せずに疲弊した国力回復させる でももうすぐ選挙なんですよ?

197 17/09/01(金)21:03:22 No.450124154

>あれ保身行為としても無意味だと思う あそこら辺は地球教にやられてたんじゃないか

198 17/09/01(金)21:03:26 No.450124172

帝国領土内に民主主義思想を蔓延させるのは有効だと思う

199 17/09/01(金)21:03:32 No.450124203

レスポンチバトルはやめるんだ

200 17/09/01(金)21:03:34 No.450124211

世襲でイゼルローン政府首脳決まっちゃってるしなかなかの皮肉だよ

201 17/09/01(金)21:03:37 No.450124228

>ヨブがゴールデンバウム擁護した理由が分からん >あれ保身行為としても無意味だと思う 人気取りにしても後のこと考えてなさすぎだよね…

202 17/09/01(金)21:03:44 No.450124256

>他に軍人の取り得る合法的な抗議方法はないのだからそれでもやるしかない >無茶な作戦だと分かってる場合なら特にだ 「自分がおかしいと思うから無茶な方法取ってでもゴネて決定を遅らせる」ってそれ民進党の牛歩作戦とかとまったく同じ事言ってるって気付こうね

203 17/09/01(金)21:03:50 No.450124283

真面目にやってたのってアイランズだけだし まあそれも追い込まれてようやくだし

204 17/09/01(金)21:03:58 No.450124308

>>同盟の士官学校は何教えてんだろう >兵站軽視 ドーソン大将は激怒した

205 17/09/01(金)21:03:58 No.450124311

>>イゼルローン共和政府は事実上軍事政権ではないのだろうか >後継者がヤンの妻と養子だしな しかもユリアンは中尉のまま軍のトップに就任という人材のいなさっぷり…

206 17/09/01(金)21:04:00 No.450124317

>イゼルローン取ったあとカイザー死ぬまで耐えてれば同盟勝ってたと思う フェザーン抜けられて終わりじゃん

207 17/09/01(金)21:04:03 No.450124331

軍が意志を持って行動した結果があのクーデタだからね

208 17/09/01(金)21:04:13 No.450124382

>一知半解するな痰壷野郎 このレスからだけでもまともな知能してないって分かるね

209 17/09/01(金)21:04:34 No.450124473

地球教フェザーンラインと完全に結託してるんだから同盟滅亡織り込んでの受け入れじゃないかな

210 17/09/01(金)21:04:40 No.450124503

ヤンが健在な限りガイザー死なない上に 下手したら赤毛が生き残る 後はフェザーン接収から史実通りだろ

211 17/09/01(金)21:04:46 No.450124527

もっと銀英伝みたいに煽ってくれ

212 17/09/01(金)21:05:04 No.450124608

途中から画像の人が混ざってきてない?

213 17/09/01(金)21:05:08 No.450124626

アンドリュー・フォークたちは 戦術論をぶつけ合った

214 17/09/01(金)21:05:08 No.450124627

どぅあまれげすぅ!!

215 17/09/01(金)21:05:19 No.450124670

>いや勘違いしてるのはそっちだよ >専門家には専門家の見地から絶対的に無理だと思ったら首をかけて抗議する義務がある >その抗議を受け入れるかどうか最終的な決定権が政治側にあるのはそうだけど無茶な命令を抗議もせず粛々とやるべきというのは文民統制を勘違いしてる 抗議するのは当然だよ? 実際スレ画の場面でビュコック司令とか軍の役職者が意見も抗議もしたじゃん それでも決まっちゃったんだから従うしかないのが軍人 それすらしなかったのなら完全に職務怠慢だけどそれをした上で決まったのにボイコットしろとか言うのはガキ

216 17/09/01(金)21:05:20 No.450124674

印象操作あったにしても結構な数の同盟市民が皇帝擁護に乗っかったのがひどすぎる そりゃ滅ぶわ!

217 17/09/01(金)21:05:42 No.450124764

>軍が意志を持って行動した結果があのクーデタだからね なのにヤンはカイザーに泳がされたとかでまかせ言う

218 17/09/01(金)21:05:44 No.450124768

>アンドリュー・フォークたちは >戦術論をぶつけ合った 念レス成功

219 17/09/01(金)21:05:48 No.450124783

DMMの銀英伝やめろや吹いちまうだろ

220 17/09/01(金)21:05:51 No.450124796

>アンドリュー・フォークたちは >戦術論をぶつけ合った スーパーフォークきたな…

221 17/09/01(金)21:06:25 No.450124953

帝国もカイザー死んだあと第二のゴールデンバウムが出てきても不思議じゃないしな…

222 17/09/01(金)21:06:35 No.450124998

フジリュー版のフェザーンはかなり大胆な設定変更だったね

223 17/09/01(金)21:06:40 No.450125010

実際不良中年の言うように救国軍事会議に掃除させてから倒してしまったほうが良かったんだけど 独裁者同士が覇を争うとか救いがないとは思わんかってビュコック提督も言ってるしな…

224 17/09/01(金)21:07:32 No.450125244

>フジリュー版のフェザーンはかなり大胆な設定変更だったね 原作だとフェザーンって一部大貴族しか知らない惑星って設定だったっけ?

225 17/09/01(金)21:07:42 No.450125281

>フェザーン抜けられて終わりじゃん あれ成立するのイゼルローン要塞のヤン艦隊除くと1~2個艦隊程度しか戦力ないからだし

226 17/09/01(金)21:07:47 No.450125300

有能なものなら血筋に関係なく皇帝につけた方がいいっていうカイザーの考え方だと 皇帝という名称はいつか消えてしまいそうだな

227 17/09/01(金)21:08:27 No.450125524

武官しか残ってないんだぞローエングラム朝の建国者達 アレクが天才でヒルダが長生きしないと次の代で滅ぶぞ

228 17/09/01(金)21:08:39 No.450125566

後世はバイエルラインごときが最良扱いされるぐらい無茶苦茶なのか平和なのかどっちだろう

229 17/09/01(金)21:08:40 No.450125569

>実際スレ画の場面でビュコック司令とか軍の役職者が意見も抗議もしたじゃん >それでも決まっちゃったんだから従うしかないのが軍人 いや見てないから知らんけど

230 17/09/01(金)21:08:44 No.450125588

>原作だとフェザーンって一部大貴族しか知らない惑星って設定だったっけ? 三国志でいう呉ポジションで結構な勢力持ってたよ

231 17/09/01(金)21:09:05 No.450125681

原作だと商人とは言え民間人のヤンの親父も知ってるよフェザーン

232 17/09/01(金)21:09:13 No.450125701

>有能なものなら血筋に関係なく皇帝につけた方がいいっていうカイザーの考え方だと そういう考えなのに王朝を作ってしまうという矛盾

233 17/09/01(金)21:09:14 No.450125707

フォークの話してやれよ!

234 17/09/01(金)21:09:23 No.450125744

>有能なものなら血筋に関係なく皇帝につけた方がいいっていうカイザーの考え方だと >皇帝という名称はいつか消えてしまいそうだな 今の日本みたいに国の象徴になりそうよねあの後のローエングラム皇族

235 17/09/01(金)21:09:26 No.450125761

多分2世代後普通に王政に戻ると思うな…ローエングラム… ヒルダだけじゃ荷が重い

236 17/09/01(金)21:09:28 No.450125772

>「自分がおかしいと思うから無茶な方法取ってでもゴネて決定を遅らせる」 そのギリギリ許されている範囲が一般的には自らの首をかけて抗議する事なんだよ イラク戦争でも抗議してクビになった司令官いたでしょ?

237 17/09/01(金)21:09:30 No.450125777

>いや見てないから知らんけど 見てないなら入ってくるなや!!

238 17/09/01(金)21:09:40 No.450125814

>アンドリュー・フォークたちは >戦術論をぶつけ合った su2004375.jpg

239 17/09/01(金)21:09:51 No.450125858

>イラク戦争でも抗議してクビになった司令官いたでしょ? それでイラク戦争止められたの?

240 17/09/01(金)21:10:07 No.450125937

>そういう考えなのに王朝を作ってしまうという矛盾 民衆が数千年王制しか知らないからいきなり変えられないし

241 17/09/01(金)21:10:18 No.450125998

帝国:同盟:フェザーンで6:3:1の国力費だから 金髪が7をまとめちゃった時点でどのみち同盟ジリ貧

242 17/09/01(金)21:10:21 No.450126010

>それでイラク戦争止められたの? 少なくとも方針は変わった

243 17/09/01(金)21:10:37 No.450126082

>そのギリギリ許されている範囲が一般的には自らの首をかけて抗議する事なんだよ ちなみにそのぐらいなら惑星同盟の軍のお偉いさん何人もやってるからまるでやってないみたいな言い方でゴネられても困る

244 17/09/01(金)21:10:45 No.450126111

>ヨブがゴールデンバウム擁護した理由が分からん >あれ保身行為としても無意味だと思う もう同盟に勝ち目はないから帝国と戦争させてさっさと同盟滅ぼしたかった 比較的同盟が無事のまま併合されれば騙しやすい同盟国民が支持層となって帝国内に立憲君主制を作りやすいと考えた のかもしれない

245 17/09/01(金)21:10:53 No.450126139

>少なくとも方針は変わった ソースは?

246 17/09/01(金)21:10:54 No.450126145

>su2004375.jpg ぶつけあった結果なにが出てくるかだけ気になる

247 17/09/01(金)21:11:10 No.450126210

>ぶつけあった結果なにが出てくるかだけ気になる 大攻勢です!!!!!!!!!!!!!

248 17/09/01(金)21:11:21 No.450126285

そもそも票気にしまくってる軽い議員達説得すりゃ止まるんだからいくらでも方法あるわな フォーク以外は誰一人別に戦いたいわけじゃない

249 17/09/01(金)21:11:32 No.450126334

>ぶつけあった結果なにが出てくるかだけ気になる スゲー有能で強力なフォーク

250 17/09/01(金)21:11:47 No.450126408

トリューニヒトはそんな大それたこと考えなくても生き残るだけなら普通にできそうなのに…

251 17/09/01(金)21:11:48 No.450126410

鉄血世界並みに暗殺テロが最強の戦術だから あの後も銀河は血塗れだと思う

252 17/09/01(金)21:11:48 No.450126414

mayに大攻勢をかけるのです!!!!!!!

253 17/09/01(金)21:11:55 No.450126456

伝説が終わり歴史が始まったら俺は優秀だから皇位よこせってのがどんどん出て大変なことになると思う

254 17/09/01(金)21:12:00 No.450126486

>そもそも票気にしまくってる軽い議員達説得すりゃ止まるんだからいくらでも方法あるわな なるほど素晴らしい意見だ してその方法はどのように?

255 17/09/01(金)21:12:11 No.450126545

まぁ軍もまさか立て直しが不可能なくらいボコボコにされるとは思ってなかったんだろう シトレ元帥なんか最小の被害で負けるのが理想とか言ってたし

256 17/09/01(金)21:12:16 No.450126555

>なるほど素晴らしい意見だ >してその方法はどのように? 高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に

257 17/09/01(金)21:12:35 No.450126646

同盟は帝国の民衆そそのかしていくスタイル続けてれば帝国を自壊させられたんじゃねぇかな

258 17/09/01(金)21:12:35 No.450126651

>まぁ軍もまさか立て直しが不可能なくらいボコボコにされるとは思ってなかったんだろう >シトレ元帥なんか最小の被害で負けるのが理想とか言ってたし 焦土作戦取られたからなぁ

259 17/09/01(金)21:12:37 No.450126662

第十次エルウィン・ヨーゼフ2世の乱

260 17/09/01(金)21:12:46 No.450126704

つまり行き当たりばったりではないのかね?

261 17/09/01(金)21:12:50 No.450126719

>してその方法はどのように? 可能な限り議員を説得し最大限熱意を伝えるのです

262 17/09/01(金)21:12:54 No.450126738

>まぁ軍もまさか立て直しが不可能なくらいボコボコにされるとは思ってなかったんだろう >シトレ元帥なんか最小の被害で負けるのが理想とか言ってたし ロボス元帥がお昼寝しちゃってたから…

263 17/09/01(金)21:12:54 No.450126739

銀河の歴史も後一ページ

264 17/09/01(金)21:13:31 No.450126891

>あの後も銀河は血塗れだと思う まぁ永遠ならざる平和のためって割り切ってるし

265 17/09/01(金)21:13:31 No.450126893

>ぶつけあった結果なにが出てくるかだけ気になる ほかのブラゲで言う合成みたいなもんだよ なんで討論していなくなるの…

266 17/09/01(金)21:13:35 No.450126908

>高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に >可能な限り議員を説得し最大限熱意を伝えるのです アンドリュー・フォークたちは議論をぶつけあった

267 17/09/01(金)21:13:38 No.450126924

>同盟は帝国の民衆そそのかしていくスタイル続けてれば帝国を自壊させられたんじゃねぇかな 数百年掛けてもできてないしなあそれ

268 17/09/01(金)21:13:39 No.450126929

同盟に10艦隊も動かせる人なんていないよな 今まで小競り合いしかしてこなかったのにノウハウがあるわけない

269 17/09/01(金)21:13:42 No.450126936

フォーク居なくなったな…ID出る前にお昼ねか

270 17/09/01(金)21:13:53 No.450126977

(てんかんで倒れるフォーク「」たち)

271 17/09/01(金)21:13:55 No.450126982

Ende

272 17/09/01(金)21:14:00 No.450127004

スレ画って仮に現代社会に生まれてても予備校講師になるしか無くないか? そんで「俺の才能を恐れた教授共の追い出されて今は予備校講師をやっている」と吹聴して回ってそう

273 17/09/01(金)21:14:02 No.450127010

政権政治家たちにあの中身のなさすぎる作戦案をほぼ満場一致で可決させ なおかつ立案者として実行責任者となれる政治力は凄まじいと思う

274 17/09/01(金)21:14:05 No.450127019

>ソースは? ネット

275 17/09/01(金)21:14:11 No.450127044

>フォーク居なくなったな…ID出る前にお昼ねか フォークはお昼寝しねぇよ! 転換性ヒステリーで倒れてるんだろう

276 17/09/01(金)21:14:23 No.450127093

カイザー統治下でも余計なことばっかやらかしてるの見ると正直国民性がアレすぎて誰がトップでもどうにもならないんじゃねえかな同盟…

277 17/09/01(金)21:14:30 No.450127132

ごすはやくにくかってきて やくめでしょ

278 17/09/01(金)21:14:34 No.450127148

>数百年掛けてもできてないしなあそれ 要塞が向こうの手にあったからな こっちからなら可能だったからこそヤンは帝国が講和に応じると思ってたんだろ

279 17/09/01(金)21:14:43 No.450127190

素晴らしく熱い涙を~

280 17/09/01(金)21:14:45 No.450127196

>ソースは? オバマが即時撤退を諦めた

281 17/09/01(金)21:14:53 No.450127242

>同盟は帝国の民衆そそのかしていくスタイル続けてれば帝国を自壊させられたんじゃねぇかな 帝国が同盟に工作するのは見事成功したけど 同盟が帝国に工作するにはシャアとオーベル出し抜かなきゃいけないからな…

282 17/09/01(金)21:14:57 No.450127255

癲癇だとずっと思ってた 転換だった…

283 17/09/01(金)21:14:57 No.450127257

>(てんかんで倒れるフォーク「」たち) 転換性ヒステリーは別名乖離性障害とも言って癲癇とは別だかんな!

284 17/09/01(金)21:15:18 No.450127350

帝国も貴族はたいがいだったしな 支配階級になるほどIQが下がっていく

285 17/09/01(金)21:15:25 No.450127383

>ちなみにそのぐらいなら惑星同盟の軍のお偉いさん何人もやってるからまるでやってないみたいな言い方でゴネられても困る 日本語勉強しろブタ

286 17/09/01(金)21:15:41 No.450127441

>>ソースは? >オバマが即時撤退を諦めた それソースじゃなくね?

287 17/09/01(金)21:16:00 No.450127530

転換性ヒステリーに悩まされながらも軍の司令官となった奇跡の人・アンドリューフォーク

↑Top