17/09/01(金)17:58:11 過渡期... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/09/01(金)17:58:11 No.450088819
過渡期の乗り物って感じがする
1 17/09/01(金)18:00:01 No.450089088
ツインローターのヘリより場所くい虫
2 17/09/01(金)18:00:28 No.450089153
ツインローターってエロい
3 17/09/01(金)18:01:04 No.450089248
ふた穴攻めっぽいよね
4 17/09/01(金)18:01:27 No.450089303
値段と操縦難易度がネック
5 17/09/01(金)18:01:50 No.450089363
操縦しづらくて落ちてる
6 17/09/01(金)18:02:24 No.450089435
su2004126.jpg バローくん
7 17/09/01(金)18:02:35 No.450089477
FIX!
8 17/09/01(金)18:03:01 No.450089512
作動部分が左右にあってトラブル発生率二倍二倍
9 17/09/01(金)18:03:07 No.450089527
su2004128.jpg
10 17/09/01(金)18:03:45 No.450089612
>ツインローターってエロい >ふた穴攻めっぽいよね オスプレイなのに穴が二つとはコレいかに
11 17/09/01(金)18:04:23 No.450089704
>su2004128.jpg 一瞬悩んでクスッときた
12 17/09/01(金)18:04:51 No.450089765
何から何への過渡なんだ
13 17/09/01(金)18:05:06 No.450089802
練習機ないの?
14 17/09/01(金)18:05:19 No.450089843
ヘリじゃ速さや航続距離が足りないのは分かる 船から発艦させたいのもわかる でもトラブルは避けられないんだな
15 17/09/01(金)18:05:54 No.450089914
>su2004126.jpg >バローくん エアーウルフみたいだ
16 17/09/01(金)18:05:59 No.450089924
>何から何への過渡なんだ ヘリコプターからドロップシップ!
17 17/09/01(金)18:06:23 No.450089981
AIの自動操縦が発達すればこういうのはさらに増えて発着のための長い滑走路も必要なくなって ヘリ空母が空母にランクアップするってわけよ
18 17/09/01(金)18:07:28 No.450090111
ヘリより飛行時間あたりの事故率低いんじゃ無いの
19 17/09/01(金)18:07:29 No.450090112
操縦難易度がめちゃくちゃ高い
20 17/09/01(金)18:07:39 No.450090139
>何から何への過渡なんだ ヘリからさらに新しい何かへの…
21 17/09/01(金)18:07:52 No.450090183
>>何から何への過渡なんだ >ヘリコプターからドロップシップ! 最終的にODSTになるのか…
22 17/09/01(金)18:07:53 No.450090187
変形無しで両立できるのがいいんだろうけどな… 現状だと変形時が結構狙い撃ち出来そうな感じになってる
23 17/09/01(金)18:08:34 No.450090271
物珍しさから当て馬になった可愛そうな子春菜
24 17/09/01(金)18:08:45 No.450090289
>現状だと変形時が結構狙い撃ち出来そうな感じになってる UH-60もそうだけどそんな狙われるような場所で使うもんじゃねぇ…
25 17/09/01(金)18:09:00 No.450090321
艦載機としてはでかすぎる
26 17/09/01(金)18:09:04 No.450090335
>操縦難易度がめちゃくちゃ高い ヘリからの機種転換組だとヘリのときの癖が抜けなくて 操縦をミスってしまうとか言うね
27 17/09/01(金)18:09:25 No.450090377
空中要塞までの過度
28 17/09/01(金)18:09:31 No.450090387
>ヘリより飛行時間あたりの事故率低いんじゃ無いの 総飛行時間が段違いだから一回事故起こすだけで事故率跳ね上がっちゃうのが数字マジックになってる
29 17/09/01(金)18:09:53 No.450090437
パネキットで作るとうまくいかない 翼のほうが前に倒れないで胴体のほうが上向く
30 17/09/01(金)18:10:10 No.450090476
>UH-60もそうだけどそんな狙われるような場所で使うもんじゃねぇ… まあ後方地に運んではいびゅーんって変えるかんじよね
31 17/09/01(金)18:10:15 No.450090492
米軍が一線で運用してるのに素人が印象で語るという
32 17/09/01(金)18:10:21 No.450090506
>ツインローターのヘリより場所くい虫 主翼のポジションを変更してスリムに出来るから問題無い
33 17/09/01(金)18:10:39 No.450090543
敵上空を飛ぶ基地 例え落ちても敵にダメージ
34 17/09/01(金)18:10:44 No.450090560
このスレ嘘しか書かれてない…
35 17/09/01(金)18:10:50 No.450090571
>UH-60もそうだけどそんな狙われるような場所で使うもんじゃねぇ… そのはずだけど諸島防衛に使うなら不意の遭遇は十分ありえるし…
36 17/09/01(金)18:11:10 No.450090622
>艦載機としてはでかすぎる 折りたためばシーナイトと同サイズ というかそれを基準に作られている
37 17/09/01(金)18:11:17 No.450090642
あと開発中に事故が多かったのもなにかとケチつけられる原因
38 17/09/01(金)18:11:21 No.450090659
まず二つの操縦方法を習熟しないといけないってのがパイロットにとってかなりの負担じゃねぇかなって今でも思う
39 17/09/01(金)18:11:32 No.450090690
チヌークちゃんも居るから双発なのには問題ないと思うけどな
40 17/09/01(金)18:12:10 No.450090767
完成されて数千年間変わらないイカダが理想なのかな
41 17/09/01(金)18:12:58 No.450090885
まずオスプレイが開発される直接の契機になった イーグルクロー作戦くらい調べてからレスしよう
42 17/09/01(金)18:13:07 No.450090908
オスプレイ格納形態! su2004133.jpg
43 17/09/01(金)18:13:09 No.450090917
>バローくん やっぱりヴェイラーはかっこいいな
44 17/09/01(金)18:13:37 No.450090983
>オスプレイ格納形態! >su2004133.jpg だっさい…
45 17/09/01(金)18:13:47 No.450091011
>オスプレイ格納形態! >su2004133.jpg 前が見えねえ
46 17/09/01(金)18:13:48 No.450091012
初期の4ローター版とか実用化されなくてよかったね
47 17/09/01(金)18:13:58 No.450091032
オスプレイって名前がダメだユリプレイにしよう
48 17/09/01(金)18:14:20 No.450091078
機体整備しても同じ部分から故障が出るのはもうソフトウェアとセンサーの欠陥では
49 17/09/01(金)18:14:27 No.450091092
うるさい俺はティルトウィングの方が好きなんだ
50 17/09/01(金)18:14:48 No.450091151
墜落するしないとか難癖つけてるのはまさはるの話で機体特性の話じゃない
51 17/09/01(金)18:14:53 No.450091169
短距離離陸と垂直離陸と水平飛行出来るのは利便性の塊でしかないからな...
52 17/09/01(金)18:15:07 No.450091202
su2004134.jpg
53 17/09/01(金)18:15:19 No.450091239
>だっさい… 格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ
54 17/09/01(金)18:15:37 No.450091280
>そのはずだけど諸島防衛に使うなら不意の遭遇は十分ありえるし… そもそも変形中の隙なんて珍しいシーン狙うような武器があるなら ヘリにはだいたい常に当たるわ
55 17/09/01(金)18:15:51 No.450091325
>機体整備しても同じ部分から故障が出るのはもうソフトウェアとセンサーの欠陥では まだ初期トラブルの洗い出しきってない状態なので こればっかりは何回もトラブル起こしてノウハウ蓄積するしかない…
56 17/09/01(金)18:15:59 No.450091343
格納状態にダサいも何もなかろうもん
57 17/09/01(金)18:16:17 No.450091386
>格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ ちんちん亭みたいな物言いしてんじゃねーよ
58 17/09/01(金)18:16:22 No.450091397
>>だっさい… >格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ F-4!
59 17/09/01(金)18:16:42 No.450091445
>>>だっさい… >>格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ >F-4! F-14!
60 17/09/01(金)18:16:45 No.450091457
>格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ F6F
61 17/09/01(金)18:17:05 No.450091492
いくら事故が多かろうが利便性に勝るものはないのだ
62 17/09/01(金)18:17:39 No.450091570
「オスプレイは着陸の時真下に人が居ると危ないし 離着陸の時に攻撃されると弱い」 みたいなのは小一時間くらい笑ったので逆に好き
63 17/09/01(金)18:17:53 No.450091616
>格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ su2004135.jpg
64 17/09/01(金)18:18:12 No.450091671
垂直離陸はあって損はない機能だし皆VTOL機使おうぜ!
65 17/09/01(金)18:18:33 No.450091729
U-2って立場的にうまい具合に収まっちゃったよね
66 17/09/01(金)18:19:12 No.450091830
プロペラ二つが危険なら三つにすればいいじゃない
67 17/09/01(金)18:19:13 No.450091831
>「オスプレイは着陸の時真下に人が居ると危ないし >離着陸の時に攻撃されると弱い」 >みたいなのは小一時間くらい笑ったので逆に好き 着陸時に攻撃されて強いのってなんだよ!?
68 17/09/01(金)18:19:13 No.450091833
>みたいなのは小一時間くらい笑ったので逆に好き 砂埃が舞うだのトタン屋根が飛ぶだのは 報道するのは自由だけどちゃんとツッコミも入れてほしいよね
69 17/09/01(金)18:19:34 No.450091889
>格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ MH-53E好きなんだけどな
70 17/09/01(金)18:19:40 No.450091910
離着陸時に狙われたら終わり!って なにその戦車は街中に置き去りにしたら終わり!みたいな
71 17/09/01(金)18:19:46 No.450091923
>>だっさい… >格納形態が格好イイ航空機を述べてみせよ F4Fやアヴェンジャー
72 17/09/01(金)18:20:24 No.450092030
離着陸時に攻撃されても大丈夫なやつを作ろう
73 17/09/01(金)18:20:27 No.450092043
既存の枯れた技術も重ねられた失敗の上にある物なのによくぶっ叩かれてるスレ画
74 17/09/01(金)18:20:31 No.450092054
日本人は火に弱いし銃で撃たれると死ぬのでダメ みたいな
75 17/09/01(金)18:20:59 No.450092136
なんか昆虫みたいだな
76 17/09/01(金)18:21:29 No.450092210
自衛隊のは何色になるの
77 17/09/01(金)18:22:10 No.450092329
そもそも輸送機であるオスプレイと戦闘機をかっこよさで比べること自体が間違いな気がしなくもない su2004137.jpg ペラのみ畳んだ状態はかっこいいけどね
78 17/09/01(金)18:22:13 No.450092342
ヘリ強襲作戦の着陸地点が作戦漏れして見事に撃破・隊員死にまくりな作戦あったね…
79 17/09/01(金)18:22:22 No.450092360
マーズパスファインダーみたいに頑丈なエアバッグ頼みで降りたらいいんじゃないの
80 17/09/01(金)18:22:23 No.450092364
>既存の枯れた技術も重ねられた失敗の上にある物なのによくぶっ叩かれてるスレ画 積み重ねるけど糞は糞って叩かれるのも普通だかんな! スレ画は画期的な一方で扱いにくいとこはやっぱりあるし 今後のためにも批判されるべきとこ批判されても仕方ない
81 17/09/01(金)18:22:35 No.450092400
>自衛隊のは何色になるの ブルー
82 17/09/01(金)18:23:15 No.450092506
改良の噂ないの?
83 17/09/01(金)18:23:22 No.450092523
高価いよーひたすら高価いよー
84 17/09/01(金)18:23:55 No.450092623
もう何十年もずっと改良してるので…
85 17/09/01(金)18:24:17 No.450092687
>今後のためにも批判されるべきとこ批判されても仕方ない 今オスプレイ叩いている団体の言い分は多分そういうところにない
86 17/09/01(金)18:24:50 No.450092768
>su2004137.jpg >ペラのみ畳んだ状態はかっこいいけどね かわいい
87 17/09/01(金)18:25:07 No.450092819
既存のヘリやらなんやらもアプデ繰り返してるかんな!
88 17/09/01(金)18:25:16 No.450092846
>改良の噂ないの? それが上で出てるヴァーローでは プロペラはオスプレイ同様稼働するけどエンジンは稼働しないようにしたり変更されてる
89 17/09/01(金)18:25:44 No.450092920
書き込みをした人によって削除されました
90 17/09/01(金)18:25:50 No.450092935
>今後のためにも批判されるべきとこ批判されても仕方ない こういうのは素人じゃなくて専門家がちゃんとやってるので
91 17/09/01(金)18:26:18 No.450093015
正直飛んでるなら常に墜ちる可能性はあるだろとしか思ってないから墜落して乗員の安否くらいしか気にならない
92 17/09/01(金)18:26:38 No.450093065
>今後のためにも批判されるべきとこ批判されても仕方ない 着陸時狙われたら弱いの着陸時に真下に居ると危ないのは改善できるのだろうか…
93 17/09/01(金)18:26:56 No.450093120
こいつ離着陸以外でどれぐらいやらかしてたっけ
94 17/09/01(金)18:27:16 No.450093162
非常用にパラシュートとか付ければ…
95 17/09/01(金)18:27:21 No.450093179
いいんだ…格納形態に変形するということ自体が男の子心をくすぐるから…
96 17/09/01(金)18:27:28 No.450093196
色々盛ってサンダーボルトみたいにしたい
97 17/09/01(金)18:27:43 No.450093229
こいつを威勢良く批判するとだいたい普通のヘリコプターまでオーバーキルするよね
98 17/09/01(金)18:28:18 No.450093329
整備性を上げるために変形機構を無くそう
99 17/09/01(金)18:28:19 No.450093331
再来週の横田で見れるかな? 一昨年はあったのに去年はなくてがっかりした
100 17/09/01(金)18:28:23 No.450093338
近所だから大分空港に見ものに行ったよ
101 17/09/01(金)18:28:25 No.450093344
>着陸時狙われたら弱いの着陸時に真下に居ると危ないのは改善できるのだろうか… 電磁バリヤーや反重力装置などで…
102 17/09/01(金)18:28:30 No.450093364
>こいつを威勢良く批判するとだいたい普通のヘリコプターまでオーバーキルするよね テントとか吹っ飛ばすのは他の大型ヘリでもあることだし 着陸前に水を撒くのもヘリでは普通の運用だったりね
103 17/09/01(金)18:28:59 No.450093434
まあここでさえまさはる団体の紐付きみたいのが荒ぶって叩いてるし よっぽど運用されると脅威なんだろうな
104 17/09/01(金)18:29:16 No.450093490
>こいつ離着陸以外でどれぐらいやらかしてたっけ 日本で飛んでる時にペットボトルを落としたとかニュースになってた気がした
105 17/09/01(金)18:29:32 No.450093536
設計思想自体は半世紀以上前の物と聞いて確かに今さらそれ実用化するのはどうなのよ?という気持ちも湧いてきた雄プレイ
106 17/09/01(金)18:29:33 No.450093538
>su2004137.jpg >ペラのみ畳んだ状態はかっこいいけどね オスキャンサー
107 17/09/01(金)18:30:05 No.450093640
>プロペラはオスプレイ同様稼働するけどエンジンは稼働しないようにしたり変更されてる 陸軍の要求でサイドドア仕様なので乗り降りの邪魔にならないようにってのも大きいねそこは
108 17/09/01(金)18:30:22 No.450093695
>su2004137.jpg >ペラのみ畳んだ状態はかっこいいけどね わはー
109 17/09/01(金)18:30:42 No.450093748
蟹っぽいのは危険だ
110 17/09/01(金)18:30:51 No.450093777
>こういうのは素人じゃなくて専門家がちゃんとやってるので 偏屈的な批判がある一方で技術的に未知な部分がある以上はその点からくる不安があるのは仕方ないわけで 基地が市街地に多い以上は改善されるごとにそういう不安を一般向けに払拭するのも大事だよ
111 17/09/01(金)18:30:52 No.450093780
メスプレイの開発を急ごう
112 17/09/01(金)18:30:59 No.450093796
これを叩くお方達は対象はなんでもよかろうなので… それはともかくFPSやってると兵員輸送で沢山のヘリからこれになったりしてるけど なんかしっくりこない
113 17/09/01(金)18:30:59 No.450093797
>着陸前に水を撒くのもヘリでは普通の運用だったりね こんなのケチつけてた奴いるのか普通に考えて土埃巻き上げて 大変なことになるくらい専門家でなくても想像つきそうなもんだが…
114 17/09/01(金)18:31:15 No.450093852
>設計思想自体は半世紀以上前の物 全翼機とかも構想は古いんだぜ
115 17/09/01(金)18:31:51 No.450093964
>設計思想自体は半世紀以上前の物と聞いて確かに今さらそれ実用化するのはどうなのよ?という気持ちも湧いてきた雄プレイ 実用化すら既に随分前だかんな!
116 17/09/01(金)18:31:53 No.450093972
>よっぽど運用されると脅威なんだろうな 実運用前に脅威論唱えられてる兵器が活躍した例って実際は少ない気がする…
117 17/09/01(金)18:32:16 No.450094029
>全翼機とかも構想は古いんだぜ 設計思想とかそういうのは辿るとこんな時代にあったのかとかなるよね そして形になるまでの変態機体も楽しい
118 17/09/01(金)18:32:26 No.450094059
>基地が市街地に多い以上は改善されるごとにそういう不安を一般向けに払拭するのも大事だよ 払拭する窓口のマスコミュニケーションが払拭する気全くないの…
119 17/09/01(金)18:32:28 No.450094062
>実運用前に脅威論唱えられてる兵器が活躍した例って実際は少ない気がする… だいたい計画倒れよね
120 17/09/01(金)18:33:10 No.450094177
落ちる前に故障を察知して着陸できるのは高性能の証だぜ
121 17/09/01(金)18:33:12 No.450094180
むしろ今再現出来たとも言えるし >実用化すら既に随分前だかんな! はよく忘れられる
122 17/09/01(金)18:33:12 No.450094182
書き込みをした人によって削除されました
123 17/09/01(金)18:33:26 No.450094221
>実運用前に脅威論唱えられてる兵器が活躍した例って実際は少ない気がする… 新兵器作られれば周りもそれに対抗するからね… そのためにお互い情報網張り巡らせてるわけだし
124 17/09/01(金)18:33:33 No.450094239
米大統領の随行員がオスプレイを使用している 専用ヘリでの離陸をお見送りしたあと速度を生かして先回りし 着陸をお出迎えできるので何気に便利らしい
125 17/09/01(金)18:33:39 No.450094256
>実用化すら既に随分前だかんな! 70年代に予算がー安全性がー言ってたのが何で今さら…
126 17/09/01(金)18:34:06 No.450094336
どんな乗り物でも100%の安全なんてありえない以上いくらでもケチつけられるからね…
127 17/09/01(金)18:34:22 No.450094386
>こいつを威勢良く批判するとだいたい普通のヘリコプターまでオーバーキルするよね 飛行特性的に回転翼はトラブったら直落下しちゃうからな... ヒューマンエラーでもなければ巡航時水平飛行してるスレ画に安定性で叶うわけ無いし...
128 17/09/01(金)18:34:32 No.450094406
やっぱ可変機ってクソだわ
129 17/09/01(金)18:34:43 No.450094438
su2004147.png http://booskanoriri.com/archives/2729 後継機では色々改善されている
130 17/09/01(金)18:34:59 No.450094488
>70年代に予算がー安全性がー言ってたのが何で今さら… 新型輸送機って書くのが悪い
131 17/09/01(金)18:35:10 No.450094515
iPhoneに対戦車ライフル弾の直撃を耐えられない脆弱性が発見された! みたいなニュースを思い出した 最近だとなんかのスマート端末に 日本刀で斬られると真っ二つになる脆弱性ってのが ニュースになってた
132 17/09/01(金)18:35:11 No.450094520
問題になってる時にわざわざ飛ばして事故起こすメリケンは馬鹿だなぁって思うよ
133 17/09/01(金)18:35:11 No.450094522
>どんな乗り物でも100%の安全なんてありえない以上いくらでもケチつけられるからね… まあケチがつくからこそ進歩するので…
134 17/09/01(金)18:35:51 No.450094628
そのうちこの機体こそが安全です!って新型が発表されて持て囃されて盛大に犠牲者を出す
135 17/09/01(金)18:36:52 No.450094798
コンピューターに任せれば絶対安全なんですけお!!!111!11
136 17/09/01(金)18:37:14 No.450094865
>コンピューターに任せれば絶対安全なんですけお!!!111!11 うるせえポンコツコンピューター! 人間様に従え!!
137 17/09/01(金)18:37:18 No.450094876
落ちるからダメって言うなら落ちたことのない航空機なんてあんまないんじゃないの? 事故を理由にオスプレイを否定するなら旅客機も否定するの?
138 17/09/01(金)18:37:54 No.450094963
>問題になってる時にわざわざ飛ばして事故起こすメリケンは馬鹿だなぁって思うよ 問題にして大騒ぎしてるの日本の一部だけなのになんで何年も有用な特殊作戦機休ませるんですか 同じ期間にいくつ普通のヘリがおっこってると思ってるんですか
139 17/09/01(金)18:38:26 No.450095059
>まあケチがつくからこそ進歩するので… 専門家の指摘ならともかく潰すのが目的の揚げ足取りなんて百害あって一利なしかな…
140 17/09/01(金)18:38:35 No.450095080
というか事故云々を突き詰めるとヘリが巻き込まれて死滅するから…
141 17/09/01(金)18:38:44 No.450095111
>問題になってる時にわざわざ飛ばして事故起こすメリケンは馬鹿だなぁって思うよ 現場の事故原因が訓練不足やヒューマンエラーだとしてるから とにかく飛ばし続けて実績作りしたいのよ
142 17/09/01(金)18:38:57 No.450095150
つまり飛ばなければ安全って事だろう? 戦車と戦艦の時代がくるねこれは
143 17/09/01(金)18:39:08 No.450095181
関節が多いほど弱いってガンダム叩きでも言われてるし!
144 17/09/01(金)18:39:26 No.450095223
そもそも既に日常的に使われている輸送機なのに 「わざわざ飛ばして」も何もないのだ 機種特有の問題が発覚したなら飛行停止にもするけどね
145 17/09/01(金)18:39:35 No.450095248
>そのうちこの機体こそが安全です!って新型が発表されて持て囃されて盛大に犠牲者を出す 予算下りた!
146 17/09/01(金)18:40:03 No.450095318
>関節が多いほど弱いってガンダム叩きでも言われてるし! 実際稼働部増やした乗り物はことごとく微妙になるからな… 運用上仕方なくあるだけで無いに越したことはない
147 17/09/01(金)18:40:06 No.450095325
ガンダムの可変機はやけに丈夫だから
148 17/09/01(金)18:40:37 No.450095406
これが絶対に落ちない奴だったとしても 今度は騒音やらでぶっ叩かれるんですもの… UFO作って飛ばすしかないよぉ
149 17/09/01(金)18:40:48 No.450095434
ガンダムはすぐ殴りあいするからな 整備士はキレていい
150 17/09/01(金)18:41:33 No.450095575
時間がたてば普通のヘリと置き換わるのかしら でも日本国内用にはそこまで長距離要らないのかな
151 17/09/01(金)18:41:36 No.450095580
>http://booskanoriri.com/archives/2729 この航空機の技術者のブログ安全性議論に関していいこと言っている記事あったよな 航空事故マニアとしてすごいよくわかる記事だった
152 17/09/01(金)18:41:56 No.450095645
反対派は何があったって反対するんだろうし 対話の余地もくそもないなら無視していつも通りの運用するね・・・ みたいな判断もあると思うんだこれ
153 17/09/01(金)18:41:56 No.450095649
>パネキットで作るとうまくいかない >翼のほうが前に倒れないで胴体のほうが上向く パネキットの性質上ローター基部のほうが部品多く使うから重くなるよね
154 17/09/01(金)18:42:04 No.450095668
>UFO作って飛ばすしかないよぉ 家畜の腹くりぬいたり人さらうからダメ
155 17/09/01(金)18:42:11 No.450095695
飛行物体全般の欠点じゃなくオスプレイ特有の遷移モードが欠点なんだけど そこばっかりは認めると完全飛行停止になるからな…
156 17/09/01(金)18:42:33 No.450095754
>UFO作って飛ばすしかないよぉ SF物に出てくるジェット推進だけのVTOL機いいよね
157 17/09/01(金)18:42:54 No.450095801
これこれ オスプレイの安全性議論に思うこと http://booskanoriri.com/archives/732
158 17/09/01(金)18:42:56 No.450095808
su2004157.jpg
159 17/09/01(金)18:43:46 No.450095947
>とにかく飛ばし続けて実績作りしたいのよ 実績というかトラブルは飛ばして洗い出すしかないので飛ばしてブラッシュアップするしかない
160 17/09/01(金)18:43:48 No.450095954
上からの命令でもないのに他国のマスコミに踊らされる軍隊なんてあるのか
161 17/09/01(金)18:43:56 No.450095970
>今度は騒音やらでぶっ叩かれるんですもの… そこに関しては軍用機だからある意味あたりまえ過ぎる 同じ性能ならうるさい軍用機より静かなほうが作戦に有利じゃん 変な擁護し過ぎて変な反対団体と同じになってるのは面白いな…
162 17/09/01(金)18:44:01 No.450095990
米軍基地の周りに集まってるような人たちは打倒鬼畜米英やりたいだけで 口実なんてなんでもいいんでしょ
163 17/09/01(金)18:44:03 No.450095996
>時間がたてば普通のヘリと置き換わるのかしら 簡便に扱えるってのはそれだけで大正義なので そこまでの能力が必要ないところでは使わないだろ 自転車より速く走れるからって全部が電動や原付にはならんし
164 17/09/01(金)18:45:14 No.450096191
関係ねえ 叩きてえ
165 17/09/01(金)18:45:19 No.450096203
>su2004157.jpg これ本当にオスプレイ?
166 17/09/01(金)18:45:28 No.450096230
>su2004157.jpg ダメだった
167 17/09/01(金)18:45:56 No.450096312
>自転車より速く走れるからって全部が電動や原付にはならんし メンテナンスの手間とか壊れたときの修理代とかも段違いだからね
168 17/09/01(金)18:46:05 No.450096346
>>今度は騒音やらでぶっ叩かれるんですもの… >そこに関しては軍用機だからある意味あたりまえ過ぎる >同じ性能ならうるさい軍用機より静かなほうが作戦に有利じゃん >変な擁護し過ぎて変な反対団体と同じになってるのは面白いな… ???
169 17/09/01(金)18:46:06 No.450096350
普通のヘリとは別モンだから総取っ替えにはならないよぅ
170 17/09/01(金)18:46:57 No.450096486
>su2004157.jpg 毎日のように家の上周回してくあれはオスプレイだったのか
171 17/09/01(金)18:47:28 No.450096580
ローター二枚! 汝はオスプレイ! 突き上げる奴なんてそれでいいんだよ...
172 17/09/01(金)18:47:44 No.450096630
ローターがふたつある うるさい べいぐん 間違いなくオスプレイ!
173 17/09/01(金)18:48:15 No.450096697
「」のチェッカー並みにガバガバだな
174 17/09/01(金)18:48:23 No.450096716
静かなオスプレイで敵地に行くのか…
175 17/09/01(金)18:48:34 No.450096750
オスプレイチェッカーさんは 判定がザル過ぎる・・・
176 17/09/01(金)18:48:45 No.450096785
オスプレイ別に反対じゃなかったけどちょっと落ちるニュース多すぎじゃねって思い始めた…
177 17/09/01(金)18:48:59 No.450096823
チヌたんは確かにうるさい オスプレイは巡航モードではすごく静か
178 17/09/01(金)18:49:14 No.450096862
過渡期のティルトローターは実験機がいっぱいあるって知られてないよね…
179 17/09/01(金)18:49:27 No.450096897
>車別に反対じゃなかったけどちょっと事故るニュース多すぎじゃねって思い始めた…
180 17/09/01(金)18:49:34 No.450096929
>オスプレイ別に反対じゃなかったけどちょっと落ちるニュース多すぎじゃねって思い始めた… 別に多くないじゃん
181 17/09/01(金)18:49:45 No.450096956
普通のヘリが落ちたニュースでオスプレイの話するのややこしいからやめてくだち! なんでその内容で記事タイトルにオスプレイが
182 17/09/01(金)18:49:46 No.450096963
>su2004157.jpg ハーブか何か…あ シャブの方でしたか
183 17/09/01(金)18:49:56 No.450096979
>オスプレイ別に反対じゃなかったけどちょっと落ちるニュース多すぎじゃねって思い始めた… まあ実際ここ数年飛行回数自体が増えたからその分事故る
184 17/09/01(金)18:50:06 No.450097011
オスプレイに乗りたい そしてVIPみたい感じに下りたい
185 17/09/01(金)18:50:12 No.450097038
オスプレイが落ちるニュース多いなんて言ってたら ほかの軍用ヘリは落ちるの多すぎだろ
186 17/09/01(金)18:50:27 No.450097081
HALOのペリカンみたいなのはまだ出来ないんです?
187 17/09/01(金)18:50:45 No.450097132
ヘリ自体がクソってことか
188 17/09/01(金)18:50:46 No.450097135
自衛隊のヘリが落ちたのもオスプレイに変換されてない?
189 17/09/01(金)18:50:50 No.450097148
>オスプレイ別に反対じゃなかったけどちょっと落ちるニュース多すぎじゃねって思い始めた… オスプレイのニュースばっかりやるからね・・・ 芸能人の不倫のニュースばっかり見てると 日本人の貞操観念は地に落ちたような気になるのと 大差ないと思う
190 17/09/01(金)18:50:52 No.450097150
オスプレイが嫌いだとみんなオスプレイに見えるの法則
191 17/09/01(金)18:50:52 No.450097151
>su2004157.jpg ピコピコは全部ファミコンでしょ!
192 17/09/01(金)18:51:04 No.450097191
>時間がたてば普通のヘリと置き換わるのかしら オスプレイはシーナイトの バローはブラックホークの代替機種だから それ以外は変わらない 必要ならば新しいティルトローター機が開発されるかもしれない
193 17/09/01(金)18:51:14 No.450097219
>オスプレイに乗りたい アナウンサーが乗せてもらってたけどめっちゃ楽しそうだったな…
194 17/09/01(金)18:51:53 No.450097316
虐殺器官に出てきた黒い海苔みたいな全翼機がはやくできろー
195 17/09/01(金)18:51:58 No.450097329
>ヘリ自体がクソってことか 禁句だぞおめー!
196 17/09/01(金)18:52:16 No.450097386
>虐殺器官に出てきた黒い海苔みたいな全翼機がはやくできろー 人工筋肉機は先が長そうだな…
197 17/09/01(金)18:52:28 No.450097420
事故件数の多寡じゃなくて報道量の多寡を根拠にするのか…
198 17/09/01(金)18:53:18 No.450097554
>二重螺旋の悪夢にイカダみたいなUFOがはやくできろー
199 17/09/01(金)18:53:44 No.450097631
>HALOのペリカンみたいなのはまだ出来ないんです? 宇宙も飛べるし大気圏突入も出来るようなのはちょっと
200 17/09/01(金)18:53:52 No.450097649
バイクに乗るより遥かに安全なんだっけ確率的に
201 17/09/01(金)18:54:26 No.450097765
>>ヘリ自体がクソってことか >禁句だぞおめー! 実際クソだよね… ヘリは危険だから反対!ってされたらちょっと反論はできない
202 17/09/01(金)18:54:46 No.450097822
単一機種の事故件数とヘリコプター全部の事故ひっくるめて ヘリより少ない!じゃ説得力ないからな
203 17/09/01(金)18:55:21 No.450097921
オスプレイより報道ヘリのほうが落ちてるってのは報道されないからな…
204 17/09/01(金)18:55:22 No.450097923
>ティルトローター機 これもなんだかえっちそうな機体だな
205 17/09/01(金)18:55:31 No.450097944
>バイクに乗るより遥かに安全なんだっけ確率的に 統計で言うなら世界で一番安全なのは飛行機だぞ
206 17/09/01(金)18:55:32 No.450097949
始祖鳥はだいたい事故まみれ
207 17/09/01(金)18:55:37 No.450097964
>バイクに乗るより遥かに安全なんだっけ確率的に 一番危ないのは道路で使う乗り物だから
208 17/09/01(金)18:56:00 No.450098031
>オスプレイ別に反対じゃなかったけどちょっと落ちるニュース多すぎじゃねって思い始めた… 日本に多いトヨタ車の事故をニュースでピックアップしたらトヨタのイメージ下げれるのだ
209 17/09/01(金)18:56:00 No.450098033
切り換え時安定させるためにローター翼何個か増やすのはあるかもね
210 17/09/01(金)18:56:10 No.450098060
現行のティルトローター機も こんな変な形なのにちゃんと飛べるんだ・・・ ってところにSF感を感じれて好き 航空機の歴史見るともっとけったいな形した奴もいっぱいいるが
211 17/09/01(金)18:56:40 No.450098137
>切り換え時安定させるためにローター翼何個か増やすのはあるかもね 素人というかバカはそういう事思う
212 17/09/01(金)18:56:46 No.450098150
家から出ないのが一番安全だな
213 17/09/01(金)18:57:04 No.450098206
訓練でしか飛ばないオスプレイより悪天候や悪環境でも飛行しなきゃいけないヘリの方が遥かに墜落する確率高いからな…
214 17/09/01(金)18:57:06 No.450098208
ローター多いのはさんざん実験して駄目だってなってるんですよ
215 17/09/01(金)18:57:23 No.450098264
無ローター!
216 17/09/01(金)18:57:55 No.450098357
オスプレイも報道や消防救助活動に使われるようになったら騒がれなくなるってことよ 早く民間に下してくれ
217 17/09/01(金)18:58:07 No.450098384
きちんと条件通りに飛んでれば モード転換なんてボタンひとつで自動なのよ 条件を誤認したりのヒューマンエラーが事故の要因
218 17/09/01(金)18:58:10 No.450098390
>無ローター! ハリアーできた!
219 17/09/01(金)18:58:49 No.450098516
翼を増やせばたくさん浮く時代のふいんきを感じる