虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ※たまに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/01(金)15:12:16 No.450068748

    ※たまに都合よく不都合な話にしたいだけだったりする…

    1 17/09/01(金)15:13:52 No.450068942

    ※逆ご都合主義はクソ以下のできになる

    2 17/09/01(金)15:15:01 No.450069066

    現実の話の方が編集者に即シュレッダーされるようなひたすら都合のいい話多いよね

    3 17/09/01(金)15:15:42 No.450069143

    実話(実話じゃない)

    4 17/09/01(金)15:15:55 No.450069165

    >※逆ご都合主義はクソ以下のできになる ※ミストのような例もある

    5 17/09/01(金)15:16:42 No.450069266

    >現実の話の方が編集者に即シュレッダーされるようなひたすら都合のいい話多いよね 因果応報とかもないしね

    6 17/09/01(金)15:16:47 No.450069273

    歴史モノだとものすごく都合よくても史実でここで死なないからOKみたいな安心感ある

    7 17/09/01(金)15:19:26 No.450069574

    ※たまに歴史改変される

    8 17/09/01(金)15:25:10 No.450070242

    無理やりハッピーエンドみたいなのならまあいいかなって…

    9 17/09/01(金)15:25:15 No.450070251

    恋愛要素だとひと目で好きになって命かけるぐらいの行動制限かかってもいいからなんかずるいな

    10 17/09/01(金)15:28:09 No.450070586

    ミストは後半主人公の行動の動機が無理やりな感じになってくる

    11 17/09/01(金)15:29:48 No.450070769

    実際の所ただ不幸にしただけでリアル!なんて言うやつ本当にいるのかね

    12 17/09/01(金)15:32:49 No.450071099

    ミストはここでも褒められがちだしキングおじさんも絶賛!って言われるけどそこまでかぁ?と思わんでもない

    13 17/09/01(金)15:42:12 No.450072239

    ピタゴラスイッチ的に不幸が拡大していくのいいよね…

    14 17/09/01(金)15:45:37 No.450072636

    これが現実!バァァァン

    15 17/09/01(金)15:46:07 No.450072701

    >実際の所ただ不幸にしただけでリアル!なんて言うやつ本当にいるのかね 努力しても報われないのがリアルみたいなのはいるね…

    16 17/09/01(金)15:46:18 No.450072728

    ※逆張りマンの常套句…

    17 17/09/01(金)15:47:34 No.450072879

    書き込みをした人によって削除されました

    18 17/09/01(金)15:50:11 No.450073193

    大谷かな

    19 17/09/01(金)15:51:18 No.450073336

    こいつ合理的に動かない!作者の意図が丸わかりのキャラ!

    20 17/09/01(金)15:52:35 No.450073492

    大事なのはバランスだよ ずっとハッピーみたいな話だったらそりゃ画像みたいなこと言われる

    21 17/09/01(金)15:52:37 No.450073496

    リアルめくら

    22 17/09/01(金)15:52:59 No.450073533

    感情的にも合理的にも動かないキャラはよく見る 特にゾンビ映画で

    23 17/09/01(金)15:54:46 No.450073744

    >努力しても報われないのがリアルみたいなのはいるね… 大学生くらいでハマって 社会人になると何が面白いんだってなるやつ

    24 17/09/01(金)15:55:48 No.450073865

    >大学生くらいでハマって >社会人になると何が面白いんだってなるやつ 若者向けの作品ならむしろ狙い通りなんじゃないのそれ

    25 17/09/01(金)15:57:25 No.450074021

    ロシア文学に割と多い

    26 17/09/01(金)15:57:27 No.450074026

    糞鬱展開を真実だのリアルだの現実的だのと持て囃すのは中学生で卒業してくれ

    27 17/09/01(金)15:58:08 No.450074105

    >大事なのはバランスだよ >ずっとアンハッピーみたいな話だったらそりゃ画像みたいなこと言われる

    28 17/09/01(金)15:58:48 No.450074173

    本来のターゲット層でない人が愚痴るのいいよね

    29 17/09/01(金)15:59:50 No.450074288

    伏線張ってたり後で都合よくいった理由の説明があれば文句言わないよ

    30 17/09/01(金)16:00:01 No.450074303

    本文でもたまにって言ってるのに反論する奴は糞欝信者の荒らしみたいに言ってるのは何なの

    31 17/09/01(金)16:00:33 No.450074357

    文学は大抵鬱だしやはりラノベはおっさん向け……

    32 17/09/01(金)16:01:48 No.450074494

    欝じゃなかったらいいって話でもないんじゃないかな…

    33 17/09/01(金)16:03:53 No.450074771

    >伏線張ってたり後で都合よくいった理由の説明があれば文句言わないよ ※たまに文句言う人がいる…

    34 17/09/01(金)16:06:16 No.450075017

    >※たまに都合よく不都合な話にしたいだけだったりする… うん?

    35 17/09/01(金)16:06:19 No.450075026

    都合のよさを抜き抜けるといっそ面白い

    36 17/09/01(金)16:06:43 No.450075065

    フランス書院のエロ小説とか 主人公とヒロインが肉体関係を持つまでが超展開だったりするけど まずエロ系はセックスありきだからそれは仕方ないと思うので文句をつけるのもどうかと思う

    37 17/09/01(金)16:07:38 No.450075172

    セックスには困らない村上春樹の小説いいよね

    38 17/09/01(金)16:10:00 No.450075444

    エルフが現代に現れるやついいよね…

    39 17/09/01(金)16:10:33 No.450075509

    メインヒロインに告白したら振られたとかそんな話見たいの? 僕は見たい

    40 17/09/01(金)16:11:40 No.450075638

    都合良く友達がポコポコ増える陰キャ設定のキャラを見ると それ陰キャじゃねえだろ!!!っていつも内心突っ込む

    41 17/09/01(金)16:11:42 No.450075641

    ポルノはだいぶ特殊で見るほうも書くほうも割り切ってるから大体のことは許されるけど その文法で一般向けのストーリー作品書いたりしたらめっちゃ叩かれるよ

    42 17/09/01(金)16:12:10 No.450075701

    陰キャて

    43 17/09/01(金)16:12:47 No.450075761

    官能小説を例に挙げられても困るよ… 一般作品をそれくらい安易なものと扱えって話なら暴論にすぎるし

    44 17/09/01(金)16:13:03 No.450075798

    ちゃんと起承転結さえ抑えてればご都合だろうが欝だろうが相応に見れるのもになるし 文法って大事だなって

    45 17/09/01(金)16:13:26 No.450075833

    都合がいいとか悪いとかそんなのどうでもよくなる話が読みたくなる アタゴオルとかボーボボとか

    46 17/09/01(金)16:14:17 No.450075932

    スポーツもので別れる仲間のために格上に勝つ展開のとこで 「ここは負けた方がいいと思う…勝っちゃったら主人公は奇跡を信じる駄目な大人になっちゃうよ…」 とネチネチ言ってる人はなんか怖かった

    47 17/09/01(金)16:14:20 No.450075944

    貴種流離譚よろしく 下から上に行くから物語になるので最初から上にいたら物語の性格が変わってしまう

    48 17/09/01(金)16:15:31 No.450076074

    バッドエンドがリアルだと思うキッズは結構いる

    49 17/09/01(金)16:16:37 No.450076211

    彼岸島レベルで都合良くポンポンいくとむしろ面白い

    50 17/09/01(金)16:17:18 No.450076298

    強い転校生の主人公入ったチームが初戦敗退とか夢ないじゃない?

    51 17/09/01(金)16:17:27 No.450076317

    どんな作品でも多かれ少なかれ作者のリアリティが反映されるので あまりに価値観が違いすぎると違和感を覚えるのは仕方のないこと

    52 17/09/01(金)16:17:30 No.450076323

    >彼岸島レベルで都合良くポンポンいくとむしろ面白い あれはちゃんとギャグで書いてるからね

    53 17/09/01(金)16:17:43 No.450076348

    都合よさに振れてたらそれはそれで面白いんだけど 一方的な都合のよさとこの物語はリアルなんだぜって雰囲気をごちゃまぜにされると混乱する

    54 17/09/01(金)16:17:59 No.450076380

    >彼岸島レベルで都合良くポンポンいくとむしろ面白い バトル的には都合良くいくけど話的には全然都合よくいってないのが面白いと思う

    55 17/09/01(金)16:18:18 No.450076407

    リアルなんだぜって雰囲気とはいったいなのんなの

    56 17/09/01(金)16:18:32 No.450076430

    >バトル的には都合良くいくけど話的には全然都合よくいってないのが面白いと思う 仲間死にすぎだからなあ…

    57 17/09/01(金)16:20:33 No.450076631

    だからリアルでなくてもいいがリアルっぽさは必要だと何度も

    58 17/09/01(金)16:20:50 No.450076659

    過去にタイムスリップして自分以外全員死ぬ、でもそのあと産まれてくるから自分だけ老いるとか都合のいいのか悪いのかわからん

    59 17/09/01(金)16:20:51 No.450076664

    >リアルなんだぜって雰囲気とはいったいなのんなの とりあえず基本的な世界設定を覆すことがなくて 登場人物がちゃんと考えて行動しているように見えれば ご都合主義とはまず言われないよ

    60 17/09/01(金)16:21:21 No.450076731

    >どんな作品でも多かれ少なかれ作者のリアリティが反映されるので >あまりに価値観が違いすぎると違和感を覚えるのは仕方のないこと 某ラノベのSSでもあまりに原作とキャラの描写が違いすぎてボロクソ酷評されまくった作品とか知ってるな 後に作者が色々他所で問題を起こしていた要注意人物だと判明したが あそこまで異様なモノしか書けない人間がいることに軽く恐怖を覚えたよ……

    61 17/09/01(金)16:21:49 No.450076770

    ガルパンも都合よすぎるよね

    62 17/09/01(金)16:22:22 No.450076846

    敵の国のど真ん中で傭兵集団を維持し続けるハンニバルを オリジナルの戦記物でやったらリアリティが無いって言われそう

    63 17/09/01(金)16:22:49 No.450076893

    >だからリアルでなくてもいいがリアルっぽさは必要だと何度も 気合いで超絶パワーアップとか別にリアルっぽく無くても人気だし…

    64 17/09/01(金)16:22:58 No.450076903

    都合の悪い話にすると面白いとか勘違いする人っているよねとかそんな話だよね?

    65 17/09/01(金)16:23:14 No.450076936

    >だからリアルでなくてもいいがリアルっぽさは必要だと何度も SF考察と科学考察の違いとかそういうのかね 仮面ライダーやウルトラマンだって嘘は嘘なりに公式も色々と考察や設定してるわけでして

    66 17/09/01(金)16:23:47 No.450076998

    たまに程度でいいならスポーツ漫画とかこんなに主人公勝つなんておかしい!みたいなのは出るな だいたい現実のプロ選手の方がアマ時代は負け知らず立ったりするんだけど

    67 17/09/01(金)16:23:55 No.450077011

    自分が気に食わない展開のいい方向に転がるのがご都合主義でそうでないのが逆ご都合主義くらいの話なんじゃないかと常々思う

    68 17/09/01(金)16:24:22 No.450077063

    >敵の国のど真ん中で傭兵集団を維持し続けるハンニバルを >オリジナルの戦記物でやったらリアリティが無いって言われそう リアリティ出すために必要なのは必然性だからな 現実の出来事の複雑な絡み合いから勝利を必然にした事象を全部抜き出してたらめちゃくちゃ冗長になってしまう

    69 17/09/01(金)16:24:26 No.450077067

    >都合の悪い話にすると面白いとか勘違いする人っているよねとかそんな話だよね? そんなやつはいないと思う

    70 17/09/01(金)16:24:31 No.450077083

    リアルさつっても作品のどの部分にリアルさ配分するかって話にもなるので リアルなストーリー!にこだわりすぎるのはそれはそれで駄目だと思う

    71 17/09/01(金)16:24:47 No.450077106

    過程であまりにも苦労してると多少無理矢理でも御都合ハッピーエンドでいいかなってなる

    72 17/09/01(金)16:24:51 No.450077115

    歴史ものは警察も湧くけどご都合主義?史実でありましたのパターンも出来るから

    73 17/09/01(金)16:25:34 No.450077198

    >歴史ものは警察も湧くけどご都合主義?史実でありましたのパターンも出来るから 修正力いいよね

    74 17/09/01(金)16:25:56 No.450077241

    信長目線なら桶狭間はご都合主義 今川目線だと逆ご都合主義

    75 17/09/01(金)16:26:02 No.450077252

    >たまに程度でいいならスポーツ漫画とかこんなに主人公勝つなんておかしい!みたいなのは出るな >だいたい現実のプロ選手の方がアマ時代は負け知らず立ったりするんだけど チームものか個人ものかで別れるところだな 個人ものだと物によって本当に負け知らずなのはリアルでもあるけどチームものだとメジャー競技じゃなかなか

    76 17/09/01(金)16:26:18 No.450077284

    >歴史ものは警察も湧くけどご都合主義?史実でありましたのパターンも出来るから まあ実際どうだったかわからんのでタイムマシンができたら真の歴史警察が突っ込みいれてくれるかもしれない

    77 17/09/01(金)16:26:19 No.450077287

    自分にとって気にくわない展開をご都合主義とか逆ご都合主義ってレッテル貼って叩く人いるよね

    78 17/09/01(金)16:26:25 No.450077297

    義経が崖を馬で駆け降りて奇襲するとかも実際にはかなり無茶な作戦らしいな

    79 17/09/01(金)16:26:25 No.450077298

    >>歴史ものは警察も湧くけどご都合主義?史実でありましたのパターンも出来るから >修正力いいよね 誰が何のために修正してるのかは考えてはいけない

    80 17/09/01(金)16:26:42 No.450077335

    あまりに現実的だと 創作物としてはつまらなくなる…

    81 17/09/01(金)16:26:46 No.450077341

    最後の最後でちょっとご都合は大抵の読者には許される 連載作品だと最後の最後自体がほぼ存在しないようなもんだけど

    82 17/09/01(金)16:27:07 No.450077382

    >義経が崖を馬で駆け降りて奇襲するとかも実際にはかなり無茶な作戦らしいな そもそも普通に出来るなら語り草になってないしな…

    83 17/09/01(金)16:27:49 No.450077455

    >最後の最後でちょっとご都合は大抵の読者には許される この逆パターンが萎える 具体的に言うとグレンラガン

    84 17/09/01(金)16:28:20 No.450077503

    >あまりに現実的だと >創作物としてはつまらなくなる… 事実は小説よりも奇なりというが 逆を言うと小説は事実ほど奇にはならないってことだからな

    85 17/09/01(金)16:28:41 No.450077539

    >>最後の最後でちょっとご都合は大抵の読者には許される >この逆パターンが萎える >具体的に言うとグレンラガン 人の生死に関しては初めからシビアだったでしょー

    86 17/09/01(金)16:28:43 No.450077541

    >自分にとって気にくわない展開をご都合主義とか逆ご都合主義ってレッテル貼って叩く人いるよね 所詮客観的に見るなんて無理なんだからそれでいいと思う でもみんながそう思ってるならいいけどそうじゃなかった時はID出てもそいつの責任

    87 17/09/01(金)16:28:50 No.450077557

    >自分にとって気にくわない展開をご都合主義とか逆ご都合主義ってレッテル貼って叩く人いるよね 基本的に反論しにくいから取り敢えず批判したい時には楽なんだよね

    88 17/09/01(金)16:29:06 No.450077589

    クライマックスで盛り上がったところはご都合で突き抜けたほうがいいね 散々テンションあがったところで現実!されると衝撃受ける以前に醒める

    89 17/09/01(金)16:29:47 No.450077653

    史実の暗君は逆にマイルドにしないとリアリティがなくなる 芸術が好きすぎて国潰したとか ニートやって国潰したとか アル中で執務能力無いとか

    90 17/09/01(金)16:30:05 No.450077679

    >>自分にとって気にくわない展開をご都合主義とか逆ご都合主義ってレッテル貼って叩く人いるよね >基本的に反論しにくいから取り敢えず批判したい時には楽なんだよね わりと創作に何言ってんだおめぇって返されるような

    91 17/09/01(金)16:30:14 No.450077697

    いいよね都合よく無能な味方が足を引っ張って作戦失敗に陥るの

    92 17/09/01(金)16:30:20 No.450077707

    >>自分にとって気にくわない展開をご都合主義とか逆ご都合主義ってレッテル貼って叩く人いるよね >基本的に反論しにくいから取り敢えず批判したい時には楽なんだよね 二つのうちどっちかは必ず使える便利な叩き文句

    93 17/09/01(金)16:30:38 No.450077744

    責任問題に発展するのはちょっと違うかなと 見方が違うだけだし 個人の感想に同意を得ようとするのは病気

    94 17/09/01(金)16:30:49 No.450077768

    史実は読者を納得させなくていいからズルいな!

    95 17/09/01(金)16:30:53 No.450077780

    >クライマックスで盛り上がったところはご都合で突き抜けたほうがいいね >散々テンションあがったところで現実!されると衝撃受ける以前に醒める それこそその作品のリアルさの出し方による

    96 17/09/01(金)16:31:00 No.450077790

    >史実の暗君は逆にマイルドにしないとリアリティがなくなる 史実といっても噂話が伝えられただけってこともあるけどね

    97 17/09/01(金)16:31:35 No.450077849

    リアリティは作品に没入させるためのスパイスみたいなもんで 作者が俺リアル知ってますよ感出してドヤ顔するためのものじゃない

    98 17/09/01(金)16:31:35 No.450077850

    寒いから包囲中に撤退しましたとか創作でやったら急にバカになったって言われそう

    99 17/09/01(金)16:31:39 No.450077858

    >史実は読者を納得させなくていいからズルいな! いや納得させるひつようはあるよ ご都合主義的なのが現実でもあったからってただそのまま描くだけじゃ面白くならないし

    100 17/09/01(金)16:31:54 No.450077889

    >クライマックスで盛り上がったところはご都合で突き抜けたほうがいいね >散々テンションあがったところで現実!されると衝撃受ける以前に醒める 現実にはリアリティはないからそりゃそうなるよ

    101 17/09/01(金)16:32:16 No.450077914

    >信長目線なら桶狭間はご都合主義 この前ヒストリアでやってたけどご都合主義じゃないと思うよ

    102 17/09/01(金)16:32:17 No.450077915

    >二つのうちどっちかは必ず使える便利な叩き文句 まとめてで脚本の都合って言う便利なのもあるぞ

    103 17/09/01(金)16:33:09 No.450078006

    >作者が俺リアル知ってますよ感出してドヤ顔するためのものじゃない 同意はするけど大概気に食わないと思ってるやつの勝手な難癖ってことが多くて

    104 17/09/01(金)16:33:11 No.450078011

    たまたまギアスの制御が効かなくなったことに気付いてないタイミングで たまたま重要人物相手にたまたまあり得ないことを言っちゃうのいいよね

    105 17/09/01(金)16:33:36 No.450078063

    本能寺の変は普通に考えると光秀の頭がおかしいで片付けられるからリアリティのある説を考えなきゃいけない

    106 17/09/01(金)16:34:05 No.450078118

    あんま関係ないけど物語のクライマックスで ここでこのキャラが失敗したらどうなるんだろうってふと考えることが多くなった

    107 17/09/01(金)16:34:12 No.450078127

    リアル=現実の複雑性から生み出される予測不可能な超展開 リアリティ=合理性と説得力があり納得のいく展開 だからまずこれ理解してないと話が噛み合わないと思う

    108 17/09/01(金)16:35:09 No.450078221

    >>作者が俺リアル知ってますよ感出してドヤ顔するためのものじゃない >同意はするけど大概気に食わないと思ってるやつの勝手な難癖ってことが多くて あんま表立ってドヤ顔する奴いないからね…

    109 17/09/01(金)16:35:51 No.450078322

    嫌なら見なきゃいいのに

    110 17/09/01(金)16:35:59 No.450078342

    リアリティーがないっていうと例えば妃の不倫で王国が真っ二つなって滅びました的な?