虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/09/01(金)13:33:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/01(金)13:33:05 No.450057387

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/09/01(金)13:37:54 No.450057925

アデランス中野の元ネタがおる

2 17/09/01(金)13:40:49 No.450058244

さすが第一期黄金期を作った奴らは武闘派だな

3 17/09/01(金)13:42:31 No.450058446

江口寿史の原稿を踏まれたら怒るのはしゃあない

4 17/09/01(金)13:44:33 No.450058697

この頃からそんな印象なのか車田センセ

5 17/09/01(金)13:50:45 No.450059375

この中に外道マンを作り上げた男もいるのか

6 17/09/01(金)13:59:36 No.450060357

本宮は弟子や孫弟子が多いからいじりやすい 弟子や孫弟子も本宮をいじる

7 17/09/01(金)14:03:06 No.450060725

中野さんもだが奥脇といいマシリトといい こうやってみると漫画家にネタにされた編集さん多いのう

8 17/09/01(金)14:05:15 No.450060952

編集どころかジャンプそのものが本宮に恩を持ってるから 本人もそれを利用して割と色々遊んでるよね 本宮本人がコミュニケーション能力高くて知人や弟子多いのもあるけど

9 17/09/01(金)14:06:19 No.450061085

西村もこの頃のジャンプを振り返る話に出まくってるから今だとキャラが立ってるんでなかろうか

10 17/09/01(金)14:09:08 No.450061429

スランプなのに大ヒット・・・

11 17/09/01(金)14:10:41 No.450061635

Kってキング? Cはキャプテンだろうけど

12 17/09/01(金)14:11:58 No.450061800

Cは当時ジャンプを抜いてナンバーワンだと言ってた秋田書店だよ

13 17/09/01(金)14:13:44 No.450062029

チャンピオンじゃないの

14 17/09/01(金)14:13:56 No.450062050

>スランプなのに大ヒット・・・ スランプしてるのは千兵衛さんだけだから… …スランプしてたっけ

15 17/09/01(金)14:14:11 No.450062077

キャプテンは85年創刊だからスレ画連載時には影も形もないよ

16 17/09/01(金)14:17:32 No.450062523

>Cは当時ジャンプを抜いてナンバーワンだと言ってた秋田書店だよ 抜いたっけ!?

17 17/09/01(金)14:18:15 No.450062606

Cは当時ブラックジャックもマカロニほうれん草もがきデカもドカベンも終わりらんぽうぐらいしかねえって感じで本当にヤバかったから…

18 17/09/01(金)14:19:28 No.450062761

>抜いたっけ!? 秋田書店は抜いたと言ってて手塚センセや水島センセもそうだと聞かされてた 集英社というかスレ画の西村は後に出した自伝で 実売はあんま変わんねえのに刷り数増やして抜いた抜いた騒ぎやがってと言ってた

19 17/09/01(金)14:20:33 No.450062880

トップ取ったかどうかはともかく 70年代にチャンピオンが黄金期しててジャンプに肉薄してたってのは本当よ

20 17/09/01(金)14:21:04 No.450062950

>Cは当時ブラックジャックもマカロニほうれん草もがきデカもドカベンも終わりらんぽうぐらいしかねえって感じで本当にヤバかったから… 主力が軒並み終わったんだな…

21 17/09/01(金)14:22:50 No.450063161

この後はサンデーを中心とした(当時の)可愛いエッチな絵&軟派路線と戦う西村編集長であった

22 17/09/01(金)14:25:06 No.450063444

>この後はサンデーを中心とした(当時の)可愛いエッチな絵&軟派路線と戦う西村編集長であった 戦いつつもまつもと泉とか桂正和とか北条司とか萩原とか その辺の作品より人気のある女性キャラかける作者揃えてってたのも凄いよね

23 17/09/01(金)14:25:24 No.450063475

CとKがヤバかっただけで SとMはガンガン伸ばしてたりするしね

24 17/09/01(金)14:26:46 No.450063634

>この後はサンデーを中心とした(当時の)可愛いエッチな絵&軟派路線と戦う西村編集長であった Mも時代の流れに合わせたというかウヒョーかわいこちゃん発見! みたいな台詞が出る漫画増えてたな…

25 17/09/01(金)14:28:47 No.450063881

80年代のJとMは本誌はまだバトル漫画や真面目な漫画もしっかり主力してたけど 月刊の方が軟派&エロスな空気ブームに完全に侵食された

26 17/09/01(金)14:29:50 No.450064018

Sの黄金期って80年台前半なのかねえ

27 17/09/01(金)14:30:32 No.450064101

>集英社というかスレ画の西村は後に出した自伝で >実売はあんま変わんねえのに刷り数増やして抜いた抜いた騒ぎやがってと言ってた といってもマジで70年代後半は大躍進してたのは事実だけどね

28 17/09/01(金)14:30:51 No.450064145

少年K誌はかの超人扱える唯一の社だから… 同社A誌で50周年

29 17/09/01(金)14:32:31 No.450064334

このスレおじいちゃん多すぎない…?

30 17/09/01(金)14:32:32 No.450064336

Kは休刊したけどヤングKは続いてるとかよく分からんよね

31 17/09/01(金)14:32:50 No.450064373

宮下あきらを発掘できなかったのは致命的だな

32 17/09/01(金)14:33:21 No.450064440

少年キングは休刊の理由がはっきりしてていいよね

33 17/09/01(金)14:34:16 No.450064538

50周年になる「」の爺さん 現代に対応できてて本当にすごい

34 17/09/01(金)14:34:43 No.450064588

冨樫も江口並に同じ雑誌内の作者や編集からまた載ってないんですかと弄られてたら楽だったかもしれない また病むかもしれない

35 17/09/01(金)14:36:03 No.450064742

Kは起死回生で連載させた銀河鉄道999のヒットに気をよくして超人ロック連載させちゃったから…

36 17/09/01(金)14:36:56 No.450064843

この時期というや80年代作品だとブックオフや漫画喫茶ブームができた頃に棚に並んでたり 2000年頃のコミック文庫ブームで刊行されたりで読める機会は割とあったりもする

37 17/09/01(金)14:37:16 No.450064878

あられちゃんの時代ってまだ中小企業だったの? ネタで言ってるだけ?

38 17/09/01(金)14:37:38 No.450064919

>>Cは当時ジャンプを抜いてナンバーワンだと言ってた秋田書店だよ >抜いたっけ!? 200万部最初に達成したのはチャンピオン ジャンプは完売にこだわるので遅れた

39 17/09/01(金)14:38:50 No.450065069

>ネタで言ってるだけ? 集英社内では稼ぎ頭だけど社内での立場が良くなったのは第二期黄金期の頃というか 第一期黄金期の頃だとまだ集英社内での部署狭いとか持ち込み対応に部屋貸してもらえないみたいな話は出てるよ

40 17/09/01(金)14:39:29 No.450065142

>あられちゃんの時代ってまだ中小企業だったの? >ネタで言ってるだけ? ジャンプは最弱小からのスタートだから チャンピオンには作家のコネがあったがジャンプにはそれすら無かった

41 17/09/01(金)14:39:35 No.450065150

平松先生というか今やってる外道マンでも打ち合わせは近所の喫茶店とか書いてたな

42 17/09/01(金)14:40:05 No.450065206

>Kは起死回生で連載させた銀河鉄道999のヒットに気をよくして超人ロック連載させちゃったから… 当時としては相当の長期連載36巻だぞ

43 17/09/01(金)14:41:09 No.450065322

ロック自体は当時の大人気キャラデザ兼漫画家の連載だからそこは問題ないんだ 周りを固めるのがいなくなってったんだK

44 17/09/01(金)14:41:58 No.450065402

>このスレおじいちゃん多すぎない…? この頃のネタ結構漫画になってるんで

45 17/09/01(金)14:42:41 No.450065481

この頃の編集はアストロ球団の連載が落ちかけただけで血判状作らせる編集だからな…

46 17/09/01(金)14:43:23 No.450065563

ジャンプって今でもガチで新人発掘路線だし やっぱ偉いと思うよ

47 17/09/01(金)14:44:20 No.450065667

ジャンプとかチャンピオンの思い出話漫画は脚色されてるとこもかなりあるだろうけど 当時は超体育会系な現場ってのと編集もギラギラしてたってのは間違いないと思う

48 17/09/01(金)14:44:42 No.450065714

>Sの黄金期って80年台前半なのかねえ うる星とタッチの二枚看板時代はすごいけどジャンプが300万部時代になっちゃったのが

49 17/09/01(金)14:46:03 No.450065846

マガジンはキバヤシ入社前とキバヤシ入社後でほぼ別物だと聞く

50 17/09/01(金)14:46:42 No.450065905

>Sの黄金期って80年台前半なのかねえ 単純に他所との発行部数差でトップに立ったのは確かオバケのQ太郎時代 ギャグのサンデーで売ってた

51 17/09/01(金)14:47:13 No.450065953

編集に啖呵切る当時の本宮先生いいよね su2004020.jpg

52 17/09/01(金)14:47:52 No.450066012

>月刊の方が軟派&エロスな空気ブームに完全に侵食された 月刊Jとは別で新人発掘用のフレッシュJを創刊したけど編集長がこれで週刊を潰すんですけお!!!って突然クソコテ化して潰れたりしてる80年代

53 17/09/01(金)14:48:08 No.450066043

M社が一定のファンがいるのに目をつけたものの蘇生に至らなかっただけで 雑誌社のジオイド弾扱いになってる超人

54 17/09/01(金)14:49:01 No.450066128

>この後はサンデーを中心とした(当時の)可愛いエッチな絵&軟派路線と戦う西村編集長であった この十数年後に凋落したジャンプを立て直すのがラブコメ好きのマシリトというのは皮肉な話だ

55 17/09/01(金)14:49:32 No.450066185

アストロ球団の中島徳博なんて原稿遅れたらもうしませんと血判状作ったりしたそうな

56 17/09/01(金)14:49:51 No.450066211

本宮先生のキャラは確立されてる感はある

57 17/09/01(金)14:50:08 No.450066242

中島センセの血判状は自分から作ったっぽいから…

58 17/09/01(金)14:50:16 No.450066258

>マガジンはキバヤシ入社前とキバヤシ入社後でほぼ別物だと聞く 我々はこの事実を確かめるべくNASAへ飛んだ

59 17/09/01(金)14:51:12 No.450066353

>本宮先生のキャラは確立されてる感はある だいたい単行本に載ってるアシ漫画と神輪会のせい

60 17/09/01(金)14:51:57 No.450066418

>ギャグのサンデーで売ってた ギャグのサンデー→劇画でちょっと暗いサンデー→ラブコメのサンデーと結構変わるねサンデー

61 17/09/01(金)14:52:13 No.450066443

>編集に啖呵切る当時の本宮先生いいよね >su2004020.jpg これも男一匹はここで終わりだろ…もう無理…って完を書いて最終回として出した本宮に対して 今終わったらジャンプが危ないとホワイトで完の文字を消して載せて説得した編集 って話が昔あったのを知ってると面白い

62 17/09/01(金)14:54:04 No.450066646

実際顔は悪くないというか男一匹ガキ大将時代に顔出ししたらジャンプの売上伸びてたそうなので 作風と合わせて本人を目の前にしたら車田先生や平松先生みたいな反応になってもおかしくない

63 17/09/01(金)14:57:02 No.450066986

奥脇さんって鬼面組で色男で軽薄な色音先生のモデルになった人か

64 17/09/01(金)14:57:16 No.450067017

まぁ本人の性格と作風のせいかそんな印象できないけど 本宮ひろ志自体はトキワ荘世代の次の世代でのレジェンド作家に入る実績持ちだしな

65 17/09/01(金)14:58:19 No.450067146

昭和50年台辺りのジャンプ作家はキャラ作りに困ったら 編集の名字借りたり編集そのもの弄って作ってたりするよね

↑Top