虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/09/01(金)12:47:14 剣が多... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/01(金)12:47:14 No.450051705

剣が多ければ強いだなんて馬鹿でも分かる当たり前の事だぜ!

1 17/09/01(金)12:47:58 No.450051800

嫌いじゃないむしろ大好きだ

2 17/09/01(金)12:49:11 No.450051954

格闘ゲームでいたら強いボスキャラじゃないか

3 17/09/01(金)12:50:05 No.450052081

何本あるんだ

4 17/09/01(金)12:51:15 No.450052229

尾獣玉撃てるようになれれば…

5 17/09/01(金)12:52:07 No.450052361

スレ画数えてみたら持ち手が見えるのだけでも21本ある…

6 17/09/01(金)12:52:13 No.450052375

ヴァーダント思い出した

7 17/09/01(金)12:52:48 No.450052457

24本あるとか言ってた気がする

8 17/09/01(金)12:52:57 No.450052481

こいつマジで強いらしいな

9 17/09/01(金)12:53:11 No.450052507

>何本あるんだ ヒによると23本だそうで 漫画作者はキレた

10 17/09/01(金)12:53:44 No.450052576

これ頭の鶏冠も剣だよ

11 17/09/01(金)12:55:50 No.450052859

アヴァランチエクシアじゃ有るまいし

12 17/09/01(金)12:56:15 No.450052907

>漫画作者はキレた 描かないぞ!?ってキレてるんじゃなくてちゃんと描く気満々なのがいい…

13 17/09/01(金)12:57:09 No.450053030

>アヴァランチエクシアじゃ有るまいし あれフル装備のエクシアから剣の本数自体は変わってないよ?

14 17/09/01(金)12:57:35 No.450053082

そんなに剣いらねぇんじゃねぇかな…

15 17/09/01(金)12:57:51 No.450053116

さらっと登場したのが勿体ないくらいには格好いいな

16 17/09/01(金)13:00:50 No.450053542

>そんなに剣いらねぇんじゃねぇかな… めっちゃくちゃ切りまくるので刃こぼれする! 別の剣に持ち替えて戦い続けられる!! すげぇあったまいい!!!

17 17/09/01(金)13:02:20 No.450053741

ヘヴィーオブジェクトのときも思ったが ラノベ媒体のメカは先に設定や話があるから好き放題なデザインにできて強いな…

18 17/09/01(金)13:04:40 No.450054044

僕のアイデアならサブアームを増やせば剣と杖を持ち替える隙がなくなってシルエットナイトは強くなります! なんで剣の方を増やしてるんですか…

19 17/09/01(金)13:05:25 No.450054129

書籍になった時に鎧武者って散々強調されてるのに なせかちょっとスタイリッシュなだけの騎士ロボになったりしたけどねイカルガ…

20 17/09/01(金)13:08:05 No.450054443

>なんで剣の方を増やしてるんですか… 乗り手がバカだから魔法は苦手なんじゃねぇかな…

21 17/09/01(金)13:10:21 No.450054702

接近戦主体の世界でこの数の剣を自在に操れるならばタイマンでは無敵

22 17/09/01(金)13:10:50 No.450054758

CV松風なチャラ男とか強キャラに決まってるじゃないか

23 17/09/01(金)13:11:05 No.450054797

一応サブアームはなに付けてもいい仕様にはなってるしいいんだ

24 17/09/01(金)13:11:13 No.450054818

殺 意

25 17/09/01(金)13:11:47 No.450054884

兜をとると下からバーン・バニングスが出てきそう

26 17/09/01(金)13:12:55 No.450055038

剣?そんなのよりハンマーで叩き潰す方が早いぞ!って感じで鈍器主体になってる悪の王国で こんなバカなワンオフ趣味機体作ってもらえるぐらいには強いらしいなあの変な髪型

27 17/09/01(金)13:14:30 No.450055221

実剣振り回すにしては補助腕細すぎない?

28 17/09/01(金)13:14:54 No.450055273

死んだ部下の剣という重い設定

29 17/09/01(金)13:15:07 No.450055303

>ヘヴィーオブジェクトのときも思ったが >ラノベ媒体のメカは先に設定や話があるから好き放題なデザインにできて強いな… なので読んでるときは映像化どうすんだろうこれ…ってなる なった

30 17/09/01(金)13:17:00 No.450055536

もしかしてこいつテレスターレもどきの改造機じゃなくて 剣いっぱい持たせるためにわざわざ作ったワンオフ機?

31 17/09/01(金)13:18:07 No.450055688

>死んだ部下の剣という重い設定 それはデッドマンズソードの方

32 17/09/01(金)13:19:00 No.450055778

>もしかしてこいつテレスターレもどきの改造機じゃなくて >剣いっぱい持たせるためにわざわざ作ったワンオフ機? 元々王族機として少数量産したうちの一機を 突貫でキチガイ魔改造を施したやつだから半専用みたいな

33 17/09/01(金)13:19:18 No.450055807

まぁ剣ならディー先輩もたくさんつけてるし…

34 17/09/01(金)13:19:18 No.450055808

書き込みをした人によって削除されました

35 17/09/01(金)13:19:23 No.450055818

>剣いっぱい持たせるためにわざわざ作ったワンオフ機? 左様 ティラントーも基礎構造はほぼテレスターレだけどより筋肉の量増やしたりちゃんと新規に作られた子だよ

36 17/09/01(金)13:20:51 No.450056009

>まぁ剣ならディー先輩もたくさんつけてるし… 四本しかないし!

37 17/09/01(金)13:20:56 No.450056015

>元々王族機として少数量産したうちの一機を >突貫でキチガイ魔改造を施したやつだから半専用みたいな そっちは後継機の方じゃない?

38 17/09/01(金)13:21:14 No.450056043

>元々王族機として少数量産したうちの一機を >突貫でキチガイ魔改造を施したやつだから半専用みたいな それもデッドマンズソードの方では?

39 17/09/01(金)13:22:02 No.450056128

見た目のバカっぽさはなろうソードマンのが上な気がする

40 17/09/01(金)13:22:18 No.450056163

備えあれば憂いなしっていうだろ 俺は賢いんだ

41 17/09/01(金)13:22:20 No.450056169

こっちはソードマンの方か…頭の中で混ざってたわ

42 17/09/01(金)13:22:39 No.450056199

ティラントーは対人戦ならそれこそテレスターレとは比較にならん優秀な機体だよ 飛行船とセットにすれば欠点の移動性能の低下が欠点にならないし

43 17/09/01(金)13:23:18 No.450056267

グリーヴァス将軍的な

44 17/09/01(金)13:23:20 No.450056271

ソードマンのベースはティラントーと同時に作られた設定だけ存在する普通の新型のヴォラキーロだよ

45 17/09/01(金)13:24:24 No.450056407

ロボはおおむねナイスデザインなんだけど キャラデザはうんこ乗っけてたりちょい役おじさんに冴えない風采が多めなのはちょっと気になる

46 17/09/01(金)13:24:24 No.450056410

>書籍になった時に鎧武者って散々強調されてるのに >なせかちょっとスタイリッシュなだけの騎士ロボになったりしたけどねイカルガ… アニメのイカルガと書籍版イガルガが実は一部以外はほとんど変わってなくてアニメイカルガは割と武者っぽく見えるから書籍版は割と武者だと思う と言うか書籍版は立ち絵とかの角度のせいか差し色で入ってる金色のせいかあんまり武者っぽく見えない

47 17/09/01(金)13:25:13 No.450056502

ソードマンのベースになった設定だけ機体はなんていうか まあ当然開発はされるだろうけど運用されないよねみたいな悲哀を感じる

48 17/09/01(金)13:25:38 No.450056556

馬車と飛行船という違いはあるけどどっちも 「サブアームなどで落ちた燃費を外付けの移動機械でカバー」って発送になったんだな

49 17/09/01(金)13:26:17 No.450056632

ジャロウデクの邪悪の帝国デザインは作者も何故こうなったのかわからないとか言ってて

50 17/09/01(金)13:26:53 No.450056710

鎧武者度アップしてるのは邪神像のポーズと面頬を強調した御蔭っぽいよね

51 17/09/01(金)13:27:30 No.450056781

>ソードマンのベースはティラントーと同時に作られた設定だけ存在する普通の新型のヴォラキーロだよ 本当ならディータイチョの二番中隊に配備されてたカラングゥールと一緒でアニメに出ないんだよな…

52 17/09/01(金)13:28:56 No.450056946

なろう版ソードマンが最高にアホでこれはこれでいいな…

53 17/09/01(金)13:30:32 No.450057102

>ソードマンのベースになった設定だけ機体はなんていうか >まあ当然開発はされるだろうけど運用されないよねみたいな悲哀を感じる 全然出てこないけどティラントーは体力なさすぎて歩いて進軍できないから普通の方が主力のはずなんです 全然出てこないけど

54 17/09/01(金)13:31:42 No.450057217

>「サブアームなどで落ちた燃費を外付けの移動機械でカバー」って発送になったんだな 空挺輸送は魅力的だけど欠点も後々出てくるからなー その点ツェンは燃費問題が改善されてる機体を無消費で運べて自身もそのまま戦線に参加できるし

55 17/09/01(金)13:32:35 No.450057319

>全然出てこないけどティラントーは体力なさすぎて歩いて進軍できないから普通の方が主力のはずなんです >全然出てこないけど ジャロウデク防衛戦では主力として活躍したんだろうなって… 本編では出てこないしアニメでもビジュアル出ないだろうけど

56 17/09/01(金)13:33:29 No.450057422

やはりドラゴン戦艦をベースに 戦闘力を持つ空中空母を作るべきだったのでは…?

57 17/09/01(金)13:33:40 No.450057443

>ティラントーは対人戦ならそれこそテレスターレとは比較にならん優秀な機体だよ 対人用というか敵の所在がわかってる侵攻のときにしか使いみちが無さそう…

58 17/09/01(金)13:34:50 No.450057568

そういえばあの世界普通に英語あるんだなってスレ画で気付いた

59 17/09/01(金)13:35:55 No.450057674

あの人馬のおかしいのはパイロットの体力さえ持てば戦闘さえしなければほぼ一晩中走れるって事

60 17/09/01(金)13:36:42 No.450057775

>やはりドラゴン戦艦をベースに >戦闘力を持つ空中空母を作るべきだったのでは…? ドラゴン持ち出した時点で主力がもう…

61 17/09/01(金)13:36:42 No.450057776

この世界のシルエットナイトの動力ってエルくん以外の人間には増産できない代物なんだから その数は国際的な興味というか問題に発展しやすそうなんだけど帝国はずいぶん機体揃えてたね…

62 17/09/01(金)13:36:56 No.450057804

>そういえばあの世界普通に英語あるんだなってスレ画で気付いた 魔法が英語だし地球訳されてるだけじゃないかな

63 17/09/01(金)13:37:09 No.450057832

人馬型はナイトランナー育成とかノウハウ構築の手間とかが一番の欠点だよね

64 17/09/01(金)13:38:17 No.450057966

人馬型は一人乗りになったけどエンジンは相変わらず複数搭載してんの?

65 17/09/01(金)13:39:10 No.450058056

>戦闘力を持つ空中空母を作るべきだったのでは…? 完全に負け戦で周囲の国から侵略されそうになったから急遽用意したのがドラゴンだし しかも雛形が完成してて戦争でエルくんの技術が知られたからこそ完成できたものだから それ以外に飛行船の弱点カバーした戦艦作る余裕は残ってなかったよ…

66 17/09/01(金)13:39:37 No.450058109

>人馬型はナイトランナー育成とかノウハウ構築の手間とかが一番の欠点だよね アディが長嶋メソッドしか出来ないから キッドとおっぱいさんに負担がのしかかってるのかな…

67 17/09/01(金)13:40:09 No.450058169

>人馬型はナイトランナー育成とかノウハウ構築の手間とかが一番の欠点だよね さらっと人馬型を乗りこなしてる三番隊の皆さんがおかしすぎる…

68 17/09/01(金)13:40:55 No.450058257

>人馬型は一人乗りになったけどエンジンは相変わらず複数搭載してんの? 左様 最初二人必要だったのは根本的な制御部分構築の為なので

69 17/09/01(金)13:41:16 No.450058295

国は超便利だよこれ!って言ってるけどエンジン2個いるし駐機場と道路の改修しないとダメだしで地方貴族にはハードルが高くてなかなか普及しない

70 17/09/01(金)13:41:18 No.450058301

まあ変なのに慣れるなら若い方が有利だ

71 17/09/01(金)13:41:41 No.450058348

>この世界のシルエットナイトの動力ってエルくん以外の人間には増産できない代物なんだから >その数は国際的な興味というか問題に発展しやすそうなんだけど帝国はずいぶん機体揃えてたね… エルフの里は各地に点在してる上に外界とは中立不干渉だから エンジンだけ買って秘匿する事はままありそう 後壊れてなければ敵のも鹵獲出来るしね

72 17/09/01(金)13:42:01 No.450058388

あのドラゴン別に特別ななんか使ってるわけじゃないっぽいので 理屈の上では時間さえあれば数揃えられたはずなんだよね… 一つ何かが違っていれば本当に危なかった

73 17/09/01(金)13:42:41 No.450058462

>後壊れてなければ敵のも鹵獲出来るしね ミスリルが固いから並の攻撃じゃリアクター破損しなさそうだしね

74 17/09/01(金)13:43:00 No.450058503

>国は超便利だよこれ!って言ってるけどエンジン2個いるし駐機場と道路の改修しないとダメだしで地方貴族にはハードルが高くてなかなか普及しない 運用できれば便利なのは間違いないけど運用するまでのハードル高すぎるよね 銀鳳騎士団さん人材放流してください! ってなるのも当然である

75 17/09/01(金)13:43:14 No.450058529

もっと恐ろしいのがエル君がロボに固執するタイプじゃなかったら いいですね!あれ!うちの国でも量産しましょう! とかになってた可能性があるという…

76 17/09/01(金)13:43:16 No.450058539

>実剣振り回すにしては補助腕細すぎない? ロボの剛性を強化魔法で保持はあの世界の基本だけど消費増やしてパーツごとのパワーとか耐久性アップもできる サブアームで格闘戦やシールドガードはその辺の理屈でやってるけど消費が重くなるし扱い辛いから玄人向け 因みにエルくんのイカルガは馬鹿出力&頭おかしいパイロットなので抜手で相手を貫くとかできます

77 17/09/01(金)13:43:29 No.450058575

>まあ変なのに慣れるなら若い方が有利だ だから飛行騎士部隊つくるね…

78 17/09/01(金)13:44:09 No.450058650

>だから飛行騎士部隊つくるね… まずアディを空中回転するデブに乗せるね

79 17/09/01(金)13:44:38 No.450058712

>もっと恐ろしいのがエル君がロボに固執するタイプじゃなかったら まってよロボには母艦となる戦艦が必要だろ!

80 17/09/01(金)13:44:41 No.450058717

アディにノウハウ構築段階のテスパやらせるのいい加減やめるべきでは いや適材ではあるんだけど

81 17/09/01(金)13:45:12 No.450058768

アディ専門の翻訳家がいれはいいんだ…

82 17/09/01(金)13:45:20 No.450058781

ドラゴン戦艦は戦艦っつーより単機で無双する事だけを考えられた兵器だし シルエットナイトを運用するための空母作るならまた違う物になるような気がする

83 17/09/01(金)13:46:14 No.450058878

>アディにノウハウ構築段階のテスパやらせるのいい加減やめるべきでは >いや適材ではあるんだけど アディは頑張ればフルスペックじゃないにしろイカルガも動かせれるからね…

84 17/09/01(金)13:46:30 No.450058912

>因みにエルくんのイカルガは馬鹿出力&頭おかしいパイロットなので抜手で相手を貫くとかできます 補機のクイーンの方のリアクター止めると自壊するんだよなイカルガ…

85 17/09/01(金)13:46:38 No.450058918

シルエットナイトって強化魔法とか当たり前に使って運用してるって 人造の魔獣みたいなものなのでは

86 17/09/01(金)13:46:47 No.450058939

>あのドラゴン別に特別ななんか使ってるわけじゃないっぽいので >理屈の上では時間さえあれば数揃えられたはずなんだよね… >一つ何かが違っていれば本当に危なかった 使用素材結構良いもの使ってて建造費あのサイズの特注品クラスでコストやばいものじゃなかったっけか… エルくんの推進技術盗まなきゃ浮上と移動できなかったりで開発頓挫だったし 国家プロジェクトな以上時間と資材とお金回してもらえないからしょうがない

87 17/09/01(金)13:47:04 No.450058976

実際に運用するなら少数生産されたドラゴン艦が複数の輸送艦を護衛するみたいな形になるんじゃないかな

88 17/09/01(金)13:48:22 No.450059126

輸送艦護衛用小型艦の建造計画とか出ないんです?

89 17/09/01(金)13:48:41 No.450059154

>人造の魔獣みたいなものなのでは なにせモデルが存在するからな

90 17/09/01(金)13:49:47 No.450059262

エルくんがゾイド派だったらもっと愉快なことになってたと思うと少し残念

91 17/09/01(金)13:49:59 No.450059278

>シルエットナイトって強化魔法とか当たり前に使って運用してるって >人造の魔獣みたいなものなのでは 元はガンパレの士魂号みたいに巨人の死体をベースにしてた可能性あるらしいな

92 17/09/01(金)13:50:40 No.450059365

デッドマンズになったらこれより剣増えるのかな…

93 17/09/01(金)13:51:45 No.450059490

アディは現地人用OS構築時の機械が模倣とする対象としては完璧だから… ガンダムとかで学習コンピューターにアムロの戦闘履歴や操縦履歴のデータフィードバックで 後続機のOSバージョンアップ可能な叩き台兼エースの位置

94 17/09/01(金)13:52:05 No.450059519

人造巨人を作ってる感覚だったから筋肉の形状がどうこうから進めなかったんだし…

95 17/09/01(金)13:54:37 No.450059781

エーテルリアクターも魔獣の心臓と生命活動を錬金術で再現したようなもんだし 金属と結晶で出来た人体みたいなもんだよねシルエットナイトって

96 17/09/01(金)13:54:38 No.450059784

発展しなかったいきさつはわかるがそれでも300年は盛りすぎじゃないかな……?

97 17/09/01(金)13:55:33 No.450059884

オーラバトラーみたいなもんか

98 17/09/01(金)13:55:58 No.450059939

>発展しなかったいきさつはわかるがそれでも300年は盛りすぎじゃないかな……? 機体の改良自体はチマチマ進んでたんで300年前の同じ機体との性能差は結構あるはず

99 17/09/01(金)13:56:04 No.450059949

巨人云々の所が歴史やsettei.txtから消えてても 強化魔法で機体保持とある程度の機体感覚の把握に加えアナログ操作っていう 阿頼耶識とか半サイコミュとかモビルトレースシステムの様な操作感のパワードスーツとか甲冑の発展系だから 普通の人だったり発想のブレイクスルー到達しないと人体構造から外れたら操作できない…ってなるんじゃねーかな

100 17/09/01(金)13:57:28 No.450060121

重さよりも邪魔になってすごく動きづらそうだけど そこは運転手の腕でカバー出来るんだろうか

101 17/09/01(金)13:57:35 No.450060135

まぁこんだけ上手く新型が開発されてるのも異世界の発想と同じぐらい 今までのノウハウとか改良の歴史があったからこそだと思う

102 17/09/01(金)13:59:09 No.450060304

そもそも大幅に発展させる必要性があまり大きくなかった 魔獣もたまーに森から出てくるくらいだしいや師団級辺りが出てきたら被害甚大ではあるけど

103 17/09/01(金)13:59:18 No.450060320

アニメ版の空馬鹿さん見た目若い上にCV中村悠一とか…

104 17/09/01(金)14:01:33 No.450060556

>発展しなかったいきさつはわかるがそれでも300年は盛りすぎじゃないかな……? エーテルリアクターの出力の限界ギリギリまで性能上がったのが300年前なので それまではゆるやかにだけど発展は続いてたと思う

105 17/09/01(金)14:03:05 No.450060724

>アニメ版の空馬鹿さん見た目若い上にCV中村悠一とか… 今度出てくるときは可変する黒いシルエットナイトに乗って会いたかったぞイカルガ! してきそうなキャラになったな…

106 17/09/01(金)14:03:30 No.450060762

基本的に言われれば作れるけどどうやって動かす気だテメーみたいなスタンスだよね親方 異世界チートはそこのプログラム構築で発揮されるというか

107 17/09/01(金)14:06:36 No.450061120

まだまだカルディトーレ作るのも大変な鍛冶師が多い中 新型機の制作を一手に引き受けてる親方と整備スタッフはめっちゃ貴重な存在

108 17/09/01(金)14:07:42 No.450061241

エル君一人じゃどうしようもなくて色々な人がいてこその新型機なんだなって感じ

109 17/09/01(金)14:08:02 No.450061283

親方の性能がヤバい

110 17/09/01(金)14:08:14 No.450061315

今まではエンジンと基本設計が限界で固定されてる以上最適化しかやることなかったもんね… ただラボはその部分の技術は円熟してるし親方たちは基礎が仕上がってた所にイチから新機軸叩き込まれてるから 形と発電と言うか発魔力量の数値が上がってきたら大体の設計図に対して 最適な各部のポイント調整ができて新型祭りも可能ってことだけど

↑Top