虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

テニス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/09/01(金)10:04:10 No.450033483

テニス歴4年はる

1 17/09/01(金)10:05:35 No.450033588

漫画の主人公かよ…と思うような主人公榛名

2 17/09/01(金)10:08:38 No.450033852

テニス歴4年プロ一年前で大会優勝日本代表B確定

3 17/09/01(金)10:09:33 No.450033930

雑誌に特集されて数年後本とかだしてもおかしくない経歴

4 17/09/01(金)10:12:04 No.450034165

>雑誌に特集されて数年後本とかだしてもおかしくない経歴 丸尾栄一郎に学ぶ人生の極意~誰でも今からプロを目指せる練習法

5 17/09/01(金)10:12:47 No.450034230

笑っちゃうくらい天才

6 17/09/01(金)10:13:25 No.450034293

指導者としても成功しそうだけど 問題はついていける人がいるかなって

7 17/09/01(金)10:13:30 No.450034302

でも鼻につかない

8 17/09/01(金)10:13:31 No.450034304

参考にならなさそうな本だな…

9 17/09/01(金)10:13:51 No.450034343

実際どこのテニススクールにもベイビーステップ全巻置いてる位には色々理にかなってるからなエーちゃんは異常だけど

10 17/09/01(金)10:14:33 No.450034409

ここに来てクイックサーブが生きるのもいい なんて言うかロックマンだよね

11 17/09/01(金)10:14:44 No.450034433

母親がかたる息子はこうそだてた とかだせなさそうだな

12 17/09/01(金)10:14:48 No.450034439

元々勉強の天才がテニスを始めたテニスでも天才だったってだけの話

13 17/09/01(金)10:15:07 No.450034469

優勝したし日本でニュースになったりするんだろうか

14 17/09/01(金)10:15:31 No.450034506

ベビステのガイドブックみたいなのでモデルになったスクールの先生から 高校生からはまず無理だしそれでもやる気なら徹底的に肉体的に突き放してやる気を測るみたいなこといってて まあそりゃそうだよね…ってなった

15 17/09/01(金)10:16:57 No.450034643

>とかだせなさそうだな 実際えーちゃんがあんな子になったのは両親の影響がでかい エーちゃんがプレゼンして親を説得したのも理論的に言えば どんな無茶でも聞いてくれそうだからだし

16 17/09/01(金)10:19:26 No.450034865

>なんて言うかロックマンだよね パワーが足りない!ジャンプショット!を試合中にやるからな… しかも不安定さ混みで戦術に組み込む

17 17/09/01(金)10:19:31 No.450034878

高校生活で二年からほぼずっとテニス漬けでさらに地獄の肉体改造に付いてこれるやつがまずいない

18 17/09/01(金)10:21:01 No.450035012

しかも成績は落ちてるけど一応勉強もしてるからな

19 17/09/01(金)10:21:29 No.450035067

とにかくフィジカルが大事理論より先にフィジカルを徹底した練習描写 実際の試合見るとたしかに力こそパワーだからな

20 17/09/01(金)10:21:37 No.450035079

元々こいつ池やタクマを排出したブルドック顔が原石だこいつってなったくらいの物件だからな

21 17/09/01(金)10:22:24 No.450035149

>優勝したし日本でニュースになったりするんだろうか 専門雑誌で扱うくらいじゃないかな 新聞でも小さく載るかもしれないけど

22 17/09/01(金)10:22:27 No.450035152

まさかインド人に勝つとは…

23 17/09/01(金)10:23:24 No.450035240

神田が言ってた強靭なメンタルは強靭なフィジカルあっての物っていうのまじで真理だと思う

24 17/09/01(金)10:23:59 No.450035308

エーちゃんって頭いいのになんでタクマが入れるような学校に? もしかしてタクマってスポーツ推薦?って一瞬思ったけどそれもなさそうだし

25 17/09/01(金)10:25:27 No.450035438

三浦コーチ慧眼すぎる

26 17/09/01(金)10:25:58 No.450035500

インド人はあれでえーちゃん並に戦略家でどうやって勝つんだという相手だったでもやはりこの試合でも今までの経験が活きて勝てた ベイビーステップは物凄く今まで経験を活かすという描写が多い

27 17/09/01(金)10:26:14 No.450035518

>でも鼻につかない 凄い丁寧にここまで描いてきたからな

28 17/09/01(金)10:28:10 No.450035681

プロ編をここまでじっくりやるとは思わなかった ぶっちゃけフューチャーズとかチャレンジャーとか知らなかったよこれ読むまで

29 17/09/01(金)10:28:15 No.450035687

なんていうか理想の選手だよね 得手不得手なく全部できれば何かしらで対処できる

30 17/09/01(金)10:28:39 No.450035721

才能がどうこう言う周囲の声に耳を貸すな的な話題が作中であったけど それはそうと世界中のテニスプレーヤーが発狂しそうなほど天才だよね

31 17/09/01(金)10:29:41 No.450035810

でもこのチャレンジャー上位シードが波乱すぎるな

32 17/09/01(金)10:30:03 No.450035848

あのライバルの子って 初めて数年の奴に敗北してなっちゃんも奪われて ちょっと人生おつらすぎない?

33 17/09/01(金)10:30:40 No.450035901

>あのライバルの子って >初めて数年の奴に敗北してなっちゃんも奪われて >ちょっと人生おつらすぎない? でも才能あったのにそれを活かさなかったし…

34 17/09/01(金)10:31:40 No.450035991

230キロサーブをリターンエースできるこいつがおかしいんだ

35 17/09/01(金)10:32:25 No.450036065

あんな長期間片思いしておいて実るはずがない ないのだ

36 17/09/01(金)10:33:15 No.450036134

どんな状況に陥っても冷静すぎる…

37 17/09/01(金)10:33:42 No.450036184

タクマはえーちゃん居なくても元から脈なしっぽいのがな…

38 17/09/01(金)10:34:32 No.450036254

STCの広告塔として池よりぴったりだな

39 17/09/01(金)10:35:07 No.450036300

タクマは男友達にすらメールで30分悩むやつだしな

40 17/09/01(金)10:35:34 No.450036343

天才が誰よりも努力した

41 17/09/01(金)10:35:59 No.450036372

高校一年からだっけ…?

42 17/09/01(金)10:36:34 No.450036428

でもこんな天才でも上はどうしようもないのがテニスというかスポーツの世界なんだよね…

43 17/09/01(金)10:36:42 No.450036437

あんなノート書いてればテニスって強くなるものなの?

44 17/09/01(金)10:36:44 No.450036442

個人差的には第二次成長期が遅いってのもあるから そのタイミングでテニスを始めれば可能性がないでも…

45 17/09/01(金)10:36:46 No.450036447

>タクマは男友達にすらメールで30分悩むやつだしな 繊細野郎だよな……

46 17/09/01(金)10:37:23 No.450036504

そもそもエーちゃんは最初対してテニス対して興味もなかったのになっちゃんがやってみたらと誘われただけだし 誘った本人がこの人凄いという才能に一目惚れしたし 最初から負け犬に勝ち目なんてなかったんだ

47 17/09/01(金)10:38:20 No.450036586

一応小さい頃からやってるとラケットを手足のように使えるから 微細なコントロールとかできる子が多いみたいな説明を初期の頃にしてたな エーちゃんはそんなもん知ったことかってくらい酷い精度でサーブしてくる化け物になっちゃったけど…

48 17/09/01(金)10:38:24 No.450036596

>高校一年からだっけ…? 本気でプロを目指しはじめたのは高二からだ

49 17/09/01(金)10:38:37 No.450036618

>あんなノート書いてればテニスって強くなるものなの? それをすぐに書き出せるだけの記憶力とかがあるというのを忘れてもらってはいけない 超集中した選手のたいはんは何をやったかなんて覚えてないケースは結構ある そのくらいに集中した状態だと体が勝手に動いてるということがあるのに えーちゃんはそんな状態でも自覚があるという…

50 17/09/01(金)10:38:48 No.450036636

>あんなノート書いてればテニスって強くなるものなの? 只書くだけじゃダメだあれは書いて頭の中整理して次の戦略を 産むための行為だから

51 17/09/01(金)10:38:54 No.450036646

エーちゃんのドロップ精度はなんなの…

52 17/09/01(金)10:39:34 No.450036707

しこりすぎて 日本屈指のリターンエースの使い手になってた

53 17/09/01(金)10:39:51 No.450036740

>誘った本人がこの人凄いという才能に一目惚れしたし >最初から負け犬に勝ち目なんてなかったんだ なっちゃんもスポーツマンだから誰よりも輝く才能に惚れこんでるとこあるからな… 池ならともかくタクマは…

54 17/09/01(金)10:39:58 No.450036750

>あんなノート書いてればテニスって強くなるものなの? 自分のしている事を理解できるスポーツ選手ってあんま居ないから凄い才能ではある 凄い大雑把に言うとスポーツ力学とか研究してる人が自分で実践して選手やってるような感じだし

55 17/09/01(金)10:40:10 No.450036758

なっちゃん今考えるとわりと最初からタクマは友達でえーちゃんには妙にグイグイ来てた

56 17/09/01(金)10:40:18 No.450036766

他のスポーツだと10~12歳くらいからプロは見た事あるけど 15歳からはじめてプロは流石に見た事ない

57 17/09/01(金)10:40:20 No.450036772

>エーちゃんって頭いいのになんでタクマが入れるような学校に? エーちゃんは細かいノートつけて予習復習で頑張ってきた人だし 単語理解出来ても英会話の実戦できるほど頭が良い訳ではない というかタクマだって海外で練習経験もあるしタクマが頭悪いとは思えないよ

58 17/09/01(金)10:40:26 No.450036785

ベイビーステップの最大のファンタジーはエーちゃんが高校からテニス初めてこれってくらい 現在のテニス上位陣に比べたら現実的すぎるくらいだ

59 17/09/01(金)10:40:41 No.450036804

>>誘った本人がこの人凄いという才能に一目惚れしたし >>最初から負け犬に勝ち目なんてなかったんだ >なっちゃんもスポーツマンだから誰よりも輝く才能に惚れこんでるとこあるからな… >池ならともかくタクマは… ビッグザーバーでロマンも才能も充分だろ!

60 17/09/01(金)10:40:49 No.450036819

えーちゃんの技術はほとんど練習じゃなくて実践の中で身につけたものだからな… 信頼度が違う

61 17/09/01(金)10:40:51 No.450036823

>15歳からはじめてプロは流石に見た事ない 遅咲きというのはなんだかんだでいろんな競技で出てくるよ

62 17/09/01(金)10:41:08 No.450036842

えーちゃんはノートを書くための自己分析状況分析出来ててさらにコースをきちんと目で見れてるおかしい

63 17/09/01(金)10:41:12 No.450036847

現実のあの上位陣はなんていうか… ほんとなんなんだろうね…魔人?

64 17/09/01(金)10:41:23 No.450036862

テニスの天才というよりはあらゆる意味で努力の天才がぴったりくる主人公

65 17/09/01(金)10:41:30 No.450036876

エーちゃんが凄いのは学習からの発想力の方である

66 17/09/01(金)10:41:30 No.450036877

インド人も天才なんだけど引退しそう

67 17/09/01(金)10:41:35 No.450036886

そりゃゲーム中の出来事事細かに分析出来てそれを書き出して対策出来るなら強くなるよ 問題はテニスってスポーツは試合中全て一人でそれをしなければならず過酷な運動中も記憶してないといけないって事

68 17/09/01(金)10:42:07 No.450036941

エーちゃんの利点は解説役がいらないことだと思う

69 17/09/01(金)10:42:27 No.450036971

>遅咲きというのはなんだかんだでいろんな競技で出てくるよ 野球なんかだと高校で野球始めてってタイプ多いよね

70 17/09/01(金)10:42:32 No.450036981

>現実のあの上位陣はなんていうか… >ほんとなんなんだろうね…魔人? 他の3人は知らないけどさ フェデラーは体力ないから要所要所の大会頑張るだけのただの普通のおじさんだよ?

71 17/09/01(金)10:42:38 No.450036993

とりあえず叩かれないだけのサーブ威力はあるのがすげえ

72 17/09/01(金)10:42:42 No.450037002

エーちゃんって初めて3ヶ月位でコートを盤面にみたてて64分割で打ち分けられる位のサーブコントロールの持ち主だから

73 17/09/01(金)10:42:43 No.450037007

>インド人も天才なんだけど引退しそう テニスに骨埋めるタイプではないよね えーちゃんに負けた事で踏ん切りついて本業の方優先しそう

74 17/09/01(金)10:42:48 No.450037016

>テニスの天才というよりはあらゆる意味で努力の天才がぴったりくる主人公 テニスじゃなくてもひとかどの人物にはなっていたであろうし プロにならない道を選んでもなっちゃんと交際までこぎつけていただろう

75 17/09/01(金)10:42:49 No.450037020

>そりゃゲーム中の出来事事細かに分析出来てそれを書き出して対策出来るなら強くなるよ >問題はテニスってスポーツは試合中全て一人でそれをしなければならず過酷な運動中も記憶してないといけないって事 普通はあんだけ急激な運動で脳の思考部分に酸素がって意味で あんだけ分析と記憶出来る自体ありえないとも言えるんだけどね…

76 17/09/01(金)10:42:59 No.450037036

>テニスの天才というよりはあらゆる意味で努力の天才がぴったりくる主人公 「よっしゃ自分を売り込んでスポンサー取りに行こう!」 でこいつどんな分野でも成功するわってなったわ

77 17/09/01(金)10:43:03 No.450037046

良いか「」 どんなボールにでも追いついて全てをコントロールできれば理論上負けないんだ

78 17/09/01(金)10:43:19 No.450037072

エーちゃんはもはやノートだけじゃねえからな…

79 17/09/01(金)10:43:34 No.450037096

>「よっしゃプロになるために親にプレゼンしよう!」

80 17/09/01(金)10:43:42 No.450037105

エーちゃん本来は声のデカい人に負けてたろうし…

81 17/09/01(金)10:43:43 No.450037112

>良いか「」 >どんなボールにでも追いついて全てをコントロールできれば理論上負けないんだ そもそもあの眼がないと反応できないサーブが多過ぎる…

82 17/09/01(金)10:43:56 No.450037131

目がよくて経験があるからな ハガレンの大総統みたいなもんだ

83 17/09/01(金)10:43:56 No.450037132

>>現実のあの上位陣はなんていうか… >>ほんとなんなんだろうね…魔人? >他の3人は知らないけどさ >フェデラーは体力ないから要所要所の大会頑張るだけのただの普通のおじさんだよ? 体力無いから要所要所頑張っただけで全試合ストレート勝ちするの止めろよオッサン

84 17/09/01(金)10:44:10 No.450037151

単純に貢献させるだけなら選手続けさせるよりコーチになったほうがいいじゃねぇかなっていう改善点発見器

85 17/09/01(金)10:44:37 No.450037194

スタミナあるし 集中力あるし メンタルリセットも出来る方だし ボールコントロールは正確だし 眼は明確に並のプロ以上だし

86 17/09/01(金)10:44:53 No.450037216

スポンジのように吸収してさらに発展させるからな

87 17/09/01(金)10:45:02 No.450037229

>単純に貢献させるだけなら選手続けさせるよりコーチになったほうがいいじゃねぇかなっていう改善点発見器 問題はそれを教えることが出来る説明力とかがないところだ えーちゃんが実践できることを他にやらせて出来るとは限らない

88 17/09/01(金)10:45:19 No.450037262

メンタルのコントロール力がおかしい

89 17/09/01(金)10:45:23 No.450037266

元々効率良く勉強できるがここまでスポーツに有効なのかを証明した逸材

90 17/09/01(金)10:45:44 No.450037305

>単純に貢献させるだけなら選手続けさせるよりコーチになったほうがいいじゃねぇかなっていう改善点発見器 プロ引退後の姿が容易に想像出来る なっちゃんとテニススクールでもやってそう

91 17/09/01(金)10:45:57 No.450037333

自分からスポンサーに営業かける根性はマジですごい

92 17/09/01(金)10:46:05 No.450037344

>「よっしゃ自分を売り込んでスポンサー取りに行こう!」 >でこいつどんな分野でも成功するわってなったわ 分析力と行動力あるんだから大抵の分野で成功するタイプだよね…

93 17/09/01(金)10:46:22 No.450037368

メンタルリセットもそうなんだけど どうしてそう要所要所の危険察知があんだけ鋭いんだよ… もはや読みが相手の思考を読み取ってるレベルになってるぞえーちゃん…

94 17/09/01(金)10:46:29 No.450037378

こんなに先を心配しなくてもいい主人公は珍しい

95 17/09/01(金)10:46:36 No.450037391

>問題はそれを教えることが出来る説明力とかがないところだ >えーちゃんが実践できることを他にやらせて出来るとは限らない 大丈夫大丈夫エーちゃんと何試合も撃ち合ってたら自分の弱点悟奴多いから

96 17/09/01(金)10:46:49 No.450037411

あのプロテイン社長絶対めちゃくちゃはしゃいでるよね

97 17/09/01(金)10:47:03 No.450037432

>スタミナあるし >集中力あるし >メンタルリセットも出来る方だし >ボールコントロールは正確だし この全てがちゃんとした施設できちんとしたコーチに学んだから、というのが説得力大きい 漫画なのにきちんと科学的なコーチング出来るキャラ出せるって良いよね

98 17/09/01(金)10:47:12 No.450037445

もしかしてえーちゃんってニュータイプなの?

99 17/09/01(金)10:47:20 No.450037451

>>「よっしゃ自分を売り込んでスポンサー取りに行こう!」 >>でこいつどんな分野でも成功するわってなったわ >分析力と行動力あるんだから大抵の分野で成功するタイプだよね… 一般企業でも欲しい逸材すぎるよ

100 17/09/01(金)10:47:30 No.450037464

元々どの分野でも成功するであろう天才がたまたまテニスにドハマリしただけとも言える

101 17/09/01(金)10:47:36 No.450037474

>大丈夫大丈夫エーちゃんと何試合も撃ち合ってたら自分の弱点悟奴多いから 全員元から強いのだから… 逆に弱いのはなんで?ってなってるし…

102 17/09/01(金)10:47:37 No.450037478

>あのプロテイン社長絶対めちゃくちゃはしゃいでるよね 有望で広告塔にぴったりなやつが自分から営業にきたからな…

103 17/09/01(金)10:47:39 No.450037484

>もはや読みが相手の思考を読み取ってるレベルになってるぞえーちゃん… ダメだクリシュナには読み勝てない… 発想力で上回らないと クイックサーブ

104 17/09/01(金)10:47:41 No.450037489

>丸尾栄一郎に学ぶ人生の極意~誰でも今からプロを目指せる練習法 血のションベン出てない?大丈夫?(何時間も右に左に動かされてた練習を思い出しながら)

105 17/09/01(金)10:47:52 No.450037506

時間があれば相手を徹底的に分析して弱点突くマンなのも恐ろしい

106 17/09/01(金)10:48:16 No.450037542

>この全てがちゃんとした施設できちんとしたコーチに学んだから、というのが説得力大きい >漫画なのにきちんと科学的なコーチング出来るキャラ出せるって良いよね 作中でも誰か言ってたけど周りにも滅茶苦茶恵まれてたからな 高校から始めた選手が一線で活躍出来るって舞台作るならこれだけ条件必要ですよって感じだ

107 17/09/01(金)10:48:20 No.450037550

>メンタルリセットもそうなんだけど >どうしてそう要所要所の危険察知があんだけ鋭いんだよ… >もはや読みが相手の思考を読み取ってるレベルになってるぞえーちゃん… 今回の対戦相手がそれを上回る読心能力持ちのインド人だったという恐ろしさ

108 17/09/01(金)10:48:34 No.450037574

マッチポイントクイックサーブは緒方戦でもやったからな しかも相手のマッチポイントで

109 17/09/01(金)10:48:36 No.450037575

>えーちゃんが実践できることを他にやらせて出来るとは限らない えーちゃんは理論や理屈をちゃんと聞いて納得を得たいタイプだしね 理屈なんて知るか!て自分の強みがあるタイプだと難しい過ぎる

110 17/09/01(金)10:49:06 No.450037612

>えーちゃんは理論や理屈をちゃんと聞いて納得を得たいタイプだしね >理屈なんて知るか!て自分の強みがあるタイプだと難しい過ぎる 実際感覚派との会話では困惑するえーちゃんだ

111 17/09/01(金)10:49:28 No.450037652

>今回の対戦相手がそれを上回る読心能力持ちのインド人だったという恐ろしさ ここで負けたらどうすんのよって思いもあったけど読者大半がまぁ負けても仕方ないよねって空気だった

112 17/09/01(金)10:49:38 No.450037672

緒方戦の絶望感はすごかったよ ぶっちゃけ神田戦よりも無理だわこいつってなってた

113 17/09/01(金)10:49:44 No.450037688

この素養なら他のスポーツでも大成できるだろうか 作中で授業のサッカーメタ張ったり作者のもしもシリーズで野球やらせたらみたいな仮定もしてたな

114 17/09/01(金)10:50:01 No.450037711

>作中でも誰か言ってたけど周りにも滅茶苦茶恵まれてたからな >高校から始めた選手が一線で活躍出来るって舞台作るならこれだけ条件必要ですよって感じだ まぁ普通は高校からはじめたらいい施設や優秀なコーチとかゲットできないよね…

115 17/09/01(金)10:50:10 No.450037731

体力トレーニングもメンタルトレーニングも理解している今のコーチが偉大だな…… 死ぬ気で頑張るっていう言葉が今のエーちゃんの躍進に繋がっている

116 17/09/01(金)10:50:19 No.450037746

めきめき伸びてて漫画としてのゴールが見えない どこまで行ったら完結なんだこの主人公

117 17/09/01(金)10:50:30 No.450037760

あのまま勉強漬けでも弁護士とかそういうのになって金稼ぎそうだし

118 17/09/01(金)10:50:35 No.450037772

エーちゃんはブルドックがまずこいつは伸びるぞって見いだしたからな

119 17/09/01(金)10:51:04 No.450037817

>めきめき伸びてて漫画としてのゴールが見えない >どこまで行ったら完結なんだこの主人公 頑張って四大大会出優勝しよう

120 17/09/01(金)10:51:13 No.450037835

やれるだけやりきった?

121 17/09/01(金)10:51:21 No.450037851

負けても腐らないし相手から色々なものを吸収して次は強くなって帰ってくる

122 17/09/01(金)10:51:25 No.450037858

筋肉は嘘をつかない

123 17/09/01(金)10:51:29 No.450037867

>どこまで行ったら完結なんだこの主人公 童貞卒業

124 17/09/01(金)10:51:37 No.450037877

スポーツ選手が経験する問題点や弱点を丁寧に埋めていった結果こうなった感じがする 若干人間の域を越えつつあるが

125 17/09/01(金)10:51:41 No.450037880

>めきめき伸びてて漫画としてのゴールが見えない >どこまで行ったら完結なんだこの主人公 vsナバエで終わるのかvs池までいくのか vs池まで行くならまだ数年先だろうけど

126 17/09/01(金)10:51:43 No.450037885

日本人ならとりあえず四大大会出場で十分ゴールだよね

127 17/09/01(金)10:52:34 No.450037950

>めきめき伸びてて漫画としてのゴールが見えない >どこまで行ったら完結なんだこの主人公 錦織モデルのキャラのライバルみたいになるように成長させようと描かれたえーちゃん だが当の錦織が世界のトップクラスにいるため急いで成長させることになったえーちゃんだ

128 17/09/01(金)10:52:42 No.450037964

この主人公に公式戦無敗の男がいるらしいな

129 17/09/01(金)10:52:48 No.450037973

ウィンブルドンのセンターコートに立つくらいで

130 17/09/01(金)10:52:48 No.450037974

四大会に出場出来てまだまだこれからだENDじゃないの さすがに優勝とかまでは描かないと思う

131 17/09/01(金)10:53:00 No.450037987

そろそろアニメ3期の話が出てもいいと思うんだけどな Amazonでドラマは配信してたけど

132 17/09/01(金)10:53:05 No.450038002

池と大会で戦って終わりだろうか

133 17/09/01(金)10:53:07 No.450038008

ぶっちゃけ最初期からメンタルはおかしかったし… どれだけ追い詰められても折れずにまだやれることはある筈ってなるし…

134 17/09/01(金)10:53:15 No.450038031

エーちゃんが他のスポーツでどんな活躍するから見てみたい 多分野球やサッカーでもそこそこ成績出すよ特に野球とかは 確率とか分析の世界だし

135 17/09/01(金)10:53:20 No.450038039

自分からスポンサーにかけあったり最先端のトレーニング受けに行ったり 対戦相手のデータ収集は常に欠かさずデータに基づいて戦略を立てる って書くとお前本当にスポーツ漫画の主人公なのってなる

136 17/09/01(金)10:53:38 No.450038066

なんとなーく錦織超えの成績はなさそうだなって思ってる

137 17/09/01(金)10:53:47 No.450038081

>スポーツ選手が経験する問題点や弱点を丁寧に埋めていった結果こうなった感じがする >若干人間の域を越えつつあるが 大丈夫大丈夫にしこりに比べたらこんなもの

138 17/09/01(金)10:54:31 No.450038167

ウィンブルドンで練習相手必要じゃないですか?って聞きに回るエーちゃんいいよね

139 17/09/01(金)10:54:56 No.450038212

エーちゃんはここまで故障なしでやってこれてるのが凄い コーチに恵まれてるわ

140 17/09/01(金)10:54:57 No.450038216

>ウィンブルドンで練習相手必要じゃないですか?って聞きに回るエーちゃんいいよね 心臓オリハルコンすぎる

141 17/09/01(金)10:55:07 No.450038232

>ぶっちゃけ最初期からメンタルはおかしかったし… >どれだけ追い詰められても折れずにまだやれることはある筈ってなるし… はじめたのが遅いから自分はまだまだ荒削りもいいところって自覚あるのがいい方向にでてるよね

142 17/09/01(金)10:55:14 No.450038246

行動力が高すぎる ターン制のゲームでこいつ2回行動ついてるんじゃない

143 17/09/01(金)10:55:22 No.450038259

コミュニケーション能力があるっていうか 良い意味で鈍感なんだよなこいつ

144 17/09/01(金)10:55:24 No.450038263

>エーちゃんはここまで故障なしでやってこれてるのが凄い >コーチに恵まれてるわ スポーツ漫画の宿命である故障なしってのが凄いけど逆に怖いいつか来そうで

145 17/09/01(金)10:55:29 No.450038273

>なんとなーく錦織超えの成績はなさそうだなって思ってる 困ったことに池=錦織みたいな扱いのせいで 劇中あっという間に描けないから 描いてる最中に錦織が4大大会とか優勝したら 池も4大大会優勝するようになってるようなもんで… 池とえーちゃんを戦わせるには…えーちゃんも4大大会でなくちゃいけないわけで…

146 17/09/01(金)10:55:34 No.450038282

>エーちゃんが他のスポーツでどんな活躍するから見てみたい >多分野球やサッカーでもそこそこ成績出すよ特に野球とかは >確率とか分析の世界だし 試合中に相手ピッチャーの球種とコースを全部ノートに書き出すのは分かる

147 17/09/01(金)10:55:57 No.450038319

>なんとなーく錦織超えの成績はなさそうだなって思ってる 全米決勝で負けるまでが最終ラインか マガジンの稼ぎ頭だろうし業界からも愛されてるから今はどれだけ続いてもいいよね

148 17/09/01(金)10:56:11 No.450038342

なんかさらっと英語堪能になってない?こいつ

149 17/09/01(金)10:56:21 No.450038353

童貞は初優勝記念に来週あたりであっさり捨ててそうでもある

150 17/09/01(金)10:56:22 No.450038354

現実的な線は500で奇跡的にベスト8入ったよ!怪我した! これ以上は無理だ完

151 17/09/01(金)10:56:30 No.450038371

>スポーツ漫画の宿命である故障なしってのが凄いけど逆に怖いいつか来そうで どこかで故障展開はやるとは思うなぁ テニス選手なんて身体のケアをしつつ如何に故障を誤魔化し誤魔化しハードスケジュールをやっていくかってのも強いし

152 17/09/01(金)10:56:33 No.450038377

>なんかさらっと英語堪能になってない?こいつ 一応二回ほどアメリカにいってるから…

153 17/09/01(金)10:56:42 No.450038400

元々学校の勉強出来る人間だし英語はまあ…

154 17/09/01(金)10:56:43 No.450038402

>ウィンブルドンで練習相手必要じゃないですか?って聞きに回るエーちゃんいいよね あれができるかどうかはテニスとか関係なく大事 ダメでも損するわけじゃないと分かっててもできない

155 17/09/01(金)10:56:46 No.450038408

才能がすごいあったわけじゃないけどノート取りまくって努力重ねた結果追いつくってのは ヒロアカの主人公に似ている

156 17/09/01(金)10:56:47 No.450038411

身体が壊れそうだと思うと即止めに入るコーチ サーブの時なんてエーちゃん壊れる予兆すらなかったのに優秀だな

157 17/09/01(金)10:56:48 No.450038413

オーストラリアのフューチャーズってまじであんな感じなのかな…

158 17/09/01(金)10:57:19 No.450038461

>エーちゃんが他のスポーツでどんな活躍するから見てみたい >多分野球やサッカーでもそこそこ成績出すよ特に野球とかは どうだろうなあ個人競技なら大抵の競技で結果を出せそうだが団体競技だとチームメンバーがネックになりそうな気がする

159 17/09/01(金)10:57:19 No.450038462

ツアー大会優勝して完結くらいがいいなって 具体的にはアトランタ

160 17/09/01(金)10:57:31 No.450038487

まだ神田に通訳してもらうレベルではあるが

161 17/09/01(金)10:58:01 No.450038535

そんなエーちゃんに勝ち越してる顔怖い人

162 17/09/01(金)10:58:03 No.450038542

エーちゃんはアメリカ行って金髪美少女落とすからな…

163 17/09/01(金)10:58:18 No.450038562

テニスは風吹いててもやるけれど 風吹いているとスペックが落ちる選手はトッププロでも多いよね

164 17/09/01(金)10:58:26 No.450038578

えーちゃんの分析力にメンタルと恵まれた肉体って普通はライバルが持つもんだよね

165 17/09/01(金)10:58:48 No.450038622

ボクシングやってもらおう技巧派のアウトボックスでポイントアウトしきるの

166 17/09/01(金)10:58:53 No.450038630

コーチが故障で痛い目見た経験あるのが大きいな…

167 17/09/01(金)10:58:56 No.450038634

地味とか言われつつモテモテという

168 17/09/01(金)10:59:04 No.450038643

この漫画の凄い所はテニス業界からも本当に愛されている所よね

169 17/09/01(金)10:59:40 No.450038705

えーちゃんプロになって初遠征で惨敗した環境の違いでテニスコートも違うってやってたのが地味に面白かったなるほどなーって

170 17/09/01(金)10:59:52 No.450038727

テニプリで人口が増えてベイビーステップと錦織で更に増えた気がする

171 17/09/01(金)10:59:57 No.450038742

>身体が壊れそうだと思うと即止めに入るコーチ >サーブの時なんてエーちゃん壊れる予兆すらなかったのに優秀だな やっぱコーチもでかいな 選手本人でも気づけないとこ気づける人がいるって大事

172 17/09/01(金)11:00:49 No.450038825

>才能がすごいあったわけじゃないけどノート取りまくって努力重ねた結果追いつくってのは >ヒロアカの主人公に似ている デクノートこんなだぞ su2003851.jpg

173 17/09/01(金)11:00:55 No.450038835

>この漫画の凄い所はテニス業界からも本当に愛されている所よね テニプリだって愛されてるかんな!

174 17/09/01(金)11:01:01 No.450038847

>えーちゃんプロになって初遠征で惨敗した環境の違いでテニスコートも違うってやってたのが地味に面白かったなるほどなーって このコートめっちゃ傾いてる!

175 17/09/01(金)11:01:09 No.450038856

テニス雑誌でもたまに取り上げられるよねベイビーステップ

176 17/09/01(金)11:01:34 No.450038896

えー でも友人のテニスやってた奴はテニプリにキレてたよ

177 17/09/01(金)11:02:18 No.450038977

王子様はキレても仕方ない要素もあるから 愛されてもいるが

178 17/09/01(金)11:02:39 No.450039014

比較なんてせんでいい

179 17/09/01(金)11:02:43 No.450039020

ベクトル違うだけで非現実度はそんな変わらんと思う

180 17/09/01(金)11:02:52 No.450039040

>>この漫画の凄い所はテニス業界からも本当に愛されている所よね >テニプリだって愛されてるかんな! テニプリも円卓テニスみたいなの出してきたのは度胸あるな テニヌの世界でテニスの強キャラ出しやがった しかもテニヌに勝たせた

181 17/09/01(金)11:02:54 No.450039042

>えー >でも友人のテニスやってた奴はテニプリにキレてたよ 友人のテニスやってたやつはテニプリの技再現しようとしてたよ

182 17/09/01(金)11:02:59 No.450039054

路線が違うだろ路線が

183 17/09/01(金)11:03:06 No.450039064

テニプリは少年漫画でベビステは学習漫画って感じ

184 17/09/01(金)11:03:31 No.450039114

>えー >でも友人のテニスやってた奴はテニプリにキレてたよ それはその人が漫画にキレるくらい心が狭い人ってだけ

185 17/09/01(金)11:03:40 No.450039134

まあどっちも天才主人公ではあるが

186 17/09/01(金)11:03:49 No.450039147

>友人のテニスやってたやつはテニプリの技再現しようとしてたよ ドライブBとかでもやろうとしたのか

187 17/09/01(金)11:04:08 No.450039176

頑張れば分身したりフェンスに相手埋めたりできる世界と比べちゃいけない

188 17/09/01(金)11:04:12 No.450039181

軟式でスネイクはほぼ全員やったはず

189 17/09/01(金)11:05:08 No.450039282

テニヌの人気ナンバー1であろう跡部様ですが 誇張しているがやっていることは相手の弱い所にストローク決めまくっているだけでテニスである

190 17/09/01(金)11:05:30 No.450039312

>軟式でスネイクはほぼ全員やったはず 簡単にできて楽しい

191 17/09/01(金)11:05:47 No.450039343

ベイビーステップで岩佐くんだけが毛色が違うけど 他はまぁこんな選手いそうってキャラだし

192 17/09/01(金)11:05:49 No.450039347

>路線が違うだろ路線が これだけだよね

193 17/09/01(金)11:06:38 No.450039438

>>軟式でスネイクはほぼ全員やったはず >簡単にできて楽しい 軟式だと簡単に出来るんだスネイク…

194 17/09/01(金)11:06:39 No.450039442

テニプリは団体主体だから仲間意識の要素が強いのは良いなとなる ベビステは個人だからもう少し色んなキャラの解説とかみたい

195 17/09/01(金)11:07:25 No.450039515

>ベイビーステップで岩佐くんだけが毛色が違うけど >他はまぁこんな選手いそうってキャラだし 当時読んでてやっぱそういう能力系漫画になっていくのかなって思ったけど試合後引退してその後そういうキャラ増えなかったから路線変更止めたのかなって思った

196 17/09/01(金)11:07:38 No.450039538

>軟式でスネイクはほぼ全員やったはず 軟式で回転かけすぎるとドライブだろえが落ちなくなるのいいよね…

197 17/09/01(金)11:07:45 No.450039550

>軟式だと簡単に出来るんだスネイク… 横風が良い感じに吹いてるとポール回しも出来るぞ

198 17/09/01(金)11:07:59 No.450039572

>>>軟式でスネイクはほぼ全員やったはず >>簡単にできて楽しい >軟式だと簡単に出来るんだスネイク… ゴリゴリ曲がるから再現はしやすいと思う

199 17/09/01(金)11:08:05 No.450039586

いんどじんは勉強もしつつテニスもやる二つの路線こそが彼の強さを支えている 海外ではこういう人多いし理解もされているといいつつ 向こうのコーチがクリシュナがテニスだけに集中してくれたらなぁと考えている描写もあるのが面白い そうだよねコーチとしてはそっちの方がいいよね

200 17/09/01(金)11:08:20 No.450039614

そもそもテニプリは中学で硬式だからな…

201 17/09/01(金)11:08:37 No.450039637

軟式はダブルスオンリーなのもおもしろいよね

202 17/09/01(金)11:08:50 No.450039657

バックスピンでネットに突き刺さる軟式版ゼロ式ドロップも出来るぞ

203 17/09/01(金)11:09:23 No.450039714

元軟式テニス部「」多そうだな…

204 17/09/01(金)11:09:33 No.450039738

書き込みをした人によって削除されました

205 17/09/01(金)11:09:50 No.450039766

馬鹿みたいな変化するアンダーカットサーブでほぼ完封されたことあるよ軟式

206 17/09/01(金)11:11:11 No.450039900

>馬鹿みたいな変化するアンダーカットサーブでほぼ完封されたことあるよ軟式 すっとろいのにめっちゃ回転かかってて跳ねないサーブされて詰んだことある あれどうすればいいんだマジで

207 17/09/01(金)11:12:12 No.450040012

硬式でもちゃんと全身使ってスピン掛ければ軟式みたいな変化は出来るよ 球速が死ぬけど

208 17/09/01(金)11:12:42 No.450040061

割と能力漫画テニス感ある瞬間があるよね軟式テニス 流石に重要な場面だと回転かけすぎるとコントロール取れないからやらんかったけど

209 17/09/01(金)11:15:29 No.450040332

岡田の試合が観たいけど荒谷との再戦も観たい そろそろ荒谷に勝たないとダメだろって思うんだ

210 17/09/01(金)11:16:38 No.450040430

まぁ練習では勝ってるし…

211 17/09/01(金)11:16:56 No.450040466

>ベイビーステップの最大のファンタジーはエーちゃんが高校からテニス初めてこれってくらい >現在のテニス上位陣に比べたら現実的すぎるくらいだ ファンタジー度はそれなりに高いよ ラインぎわにあんなにボール行かない

212 17/09/01(金)11:19:43 No.450040749

しかしミル貝のあらすじ見て思ったが えーちゃんベスト4多いな!

213 17/09/01(金)11:22:55 No.450041072

努力チートと折れない心でこうなれると言われても無理と分かるお手本 先にノートを書きすぎで腱鞘炎になるわ!

214 17/09/01(金)11:24:00 No.450041157

テニスの休憩時間であんなにノート書けるのかな

215 17/09/01(金)11:24:05 No.450041171

全速力の反復運動中にノートに書くために1ゲーム分記憶するって時点で脳みそ沸騰する

216 17/09/01(金)11:25:35 No.450041312

難波江なんかノートPCだぞ 使い方次第かもしれないけど休憩時間内だけじゃ絶対ノートより遅いわ

217 17/09/01(金)11:26:11 No.450041359

チェンジで90秒セットで120秒だから生き整えてる間に終わっちゃうよね普通は

218 17/09/01(金)11:28:19 No.450041560

>>馬鹿みたいな変化するアンダーカットサーブでほぼ完封されたことあるよ軟式 >すっとろいのにめっちゃ回転かかってて跳ねないサーブされて詰んだことある >あれどうすればいいんだマジで ちょっと調べて見たら 軟式カットサーブ 禁止ってでてきて吹いた

219 17/09/01(金)11:32:10 No.450041958

>テニスの休憩時間であんなにノート書けるのかな 速記メモならなんとかなるかもしれないけど エーちゃんコースとかかきはじめるからそこはファンタジー化してるね…

220 17/09/01(金)11:32:11 No.450041959

ノートそのものはいろんなスポーツでつけることを推奨されるけど普通は帰ってから整理するやつだよね…

221 17/09/01(金)11:33:12 No.450042063

マガジンなのにヒロインがすごく良い女!

222 17/09/01(金)11:33:41 No.450042117

ノートが汗で汚れまくるよね

223 17/09/01(金)11:36:27 No.450042377

>マガジンなのにヒロインがすごく良い女! 酷い事実だ……

224 17/09/01(金)11:37:06 No.450042447

出て来る女の子がみんな可愛くていいよね

225 17/09/01(金)11:37:32 No.450042484

>マガジンなのに主人公がすごく知性派!

226 17/09/01(金)11:38:10 No.450042540

今は徒然チルドレンでバランス保ってるからセーフ!

227 17/09/01(金)11:39:42 No.450042702

まさかマガジンよりサンデーのほうが読む漫画が多い時代に戻るとは

↑Top