17/09/01(金)07:00:57 最近の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1504216857963.jpg 17/09/01(金)07:00:57 No.450020426
最近の若者はマンガが読めないらしい コマの流れがわからないんだとか
1 17/09/01(金)07:01:49 No.450020464
スマホに慣れてからは雑誌読みずらくなった
2 17/09/01(金)07:02:24 No.450020490
10年以上前からそんなようなこと言われてるような気がする
3 17/09/01(金)07:02:25 No.450020491
たまにそっちから読むの!?って漫画あるよね
4 17/09/01(金)07:02:34 No.450020496
読者に合わせろ
5 17/09/01(金)07:02:48 No.450020513
ワンピが悪い
6 17/09/01(金)07:03:28 No.450020540
よく言われるけどカズキングはコマ割り滅茶苦茶なのにスラスラ読めるのはスゴイ
7 17/09/01(金)07:04:48 No.450020606
漫画の読み方なんて教わった記憶無いけどなぁ 初めて漫画読んだとき話の流れが変じゃない順番を手探りしながら読んだような記憶がぼんやりとある コロコロコミックだったかな
8 17/09/01(金)07:05:12 No.450020619
その点4コマ漫画なら悩む必要ないぜ
9 17/09/01(金)07:05:19 No.450020625
上半分見開きで下にコマ割ってあるページとか未だにスムーズに読めない
10 17/09/01(金)07:06:18 No.450020670
らしい
11 17/09/01(金)07:06:44 No.450020686
読める読めないでなくスレ画は割り方自体が良くないと思う
12 17/09/01(金)07:07:04 No.450020702
>スマホに慣れてからは雑誌読みずらくなった 漫画の読み方の前にだな…やっぱいいや
13 17/09/01(金)07:07:14 No.450020713
Bみたいに読む奴いるのか? 考えた事もなかった
14 17/09/01(金)07:07:29 No.450020723
電子書籍に慣れるとワンピの見開きは読みづらい…
15 17/09/01(金)07:07:38 No.450020726
枠の幅の狭い方から読む
16 17/09/01(金)07:08:03 No.450020745
>Bみたいに読む奴いるのか? >考えた事もなかった Bみたいに書く奴は見るようになった
17 17/09/01(金)07:08:06 No.450020749
3段ぶち抜きとかどういう順番で読めばいいのかわからんことがある
18 17/09/01(金)07:08:12 No.450020753
フキダシの位置が読者に優しくない漫画はキツい 作者で言えば高屋奈月
19 17/09/01(金)07:08:37 No.450020777
スマホ漫画ってやつだろ?
20 17/09/01(金)07:08:59 No.450020796
>上半分見開きで下にコマ割ってあるページとか未だにスムーズに読めない 描いてる方の視線誘導が下手な場合もある はじめの一歩とか見開きの時はコマ間のスペースを黒塗りにして上下の間をきっちり空けてるので見やすい
21 17/09/01(金)07:09:03 No.450020799
名作漫画って読みやすさのテクニックとか頭抜けてるんだなあと クソ漫画を読むようになってから気付く
22 17/09/01(金)07:09:08 No.450020803
スマホ縦スクロールだと読み方分かっててもスレ画みたいなコマ割は読みにくいのでスマホ前提の公開だと避けざるを得ない
23 17/09/01(金)07:10:23 No.450020848
誘導弱いなーってページはコマの順番少し入れ替わっても問題ないようになってること多い
24 17/09/01(金)07:12:18 No.450020931
バキのオイオイオイのページとかめっちゃ読みやすいよね
25 17/09/01(金)07:12:34 No.450020944
もうコマに番号振ろう
26 17/09/01(金)07:13:16 No.450020980
コマの外にいるキャラが喋ってるとき吹き出しの中にヒゲ描くやつ大嫌いなんだけど せめてキャラがいる方向に向けてヒゲ書いてくれんかな… 誰がやりだしたか知らんけど
27 17/09/01(金)07:13:28 No.450020989
コマ割り無視する漫画家がいるから右で読めなくなったんだろ
28 17/09/01(金)07:14:11 No.450021024
導線から外れてて見落としちゃうコマとかたまにあるよね 読み返して気付く
29 17/09/01(金)07:14:27 No.450021040
主語が「最近の若者は」な人間は信用しないって決めてるんだ
30 17/09/01(金)07:16:19 No.450021139
>もうコマに番号振ろう 実際幼児向け漫画とかはそれで漫画の読み方教えるわけで もし今の若者が本当に読めないならその経験が足りない状況で トリッキーなコマ割読まされるせいじゃね
31 17/09/01(金)07:18:15 No.450021225
見開きでページまたいで上下のコマ割は未だにスッと読めない
32 17/09/01(金)07:19:55 No.450021301
>コマの外にいるキャラが喋ってるとき吹き出しの中にヒゲ描くやつ大嫌いなんだけど >せめてキャラがいる方向に向けてヒゲ書いてくれんかな… >誰がやりだしたか知らんけど 内向きヒゲの向けかたって統一されてないよね… そして統一されないってことは分かりにくいデザインってことだと思うんだ
33 17/09/01(金)07:19:59 No.450021304
大ゴマ使ってもいいけどセリフ無いぐらいが許容範囲だ
34 17/09/01(金)07:20:32 No.450021333
修羅の門いいよね
35 17/09/01(金)07:21:08 No.450021360
カズキングは城之内が牛丼食うシーンもすごいよね
36 17/09/01(金)07:21:18 No.450021371
①|① ④|② ⑤|③ みたいなのは混乱する
37 17/09/01(金)07:22:55 No.450021464
ここでも最近 12 34 みたいにページ繋げて貼る人いるし
38 17/09/01(金)07:22:58 No.450021468
そもそも最近の若者が漫画読めないって話のソースはどこなんだ
39 17/09/01(金)07:23:39 No.450021500
>そもそも最近の若者が漫画読めないって話のソースはどこなんだ ネット
40 17/09/01(金)07:23:41 No.450021503
>修羅の門いいよね 綺麗すぎて惚れ惚れする ぶっちゃけ自然すぎて他の人に言われるまで気づかなかったよ
41 17/09/01(金)07:23:46 No.450021511
>そもそも最近の若者が漫画読めないって話のソースはどこなんだ ネット
42 17/09/01(金)07:24:07 No.450021530
久米田がぶち抜き使ってるとこういう読み方になる
43 17/09/01(金)07:24:41 No.450021559
>ここでも最近 >12 >34 >みたいにページ繋げて貼る人いるし 31 42 の方が見るかな
44 17/09/01(金)07:24:43 No.450021562
>>そもそも最近の若者が漫画読めないって話のソースはどこなんだ >ネット ハハハ
45 17/09/01(金)07:24:48 No.450021564
あ、こっちのコマが先かと思う事はあるけど 読めないって事はよっぽどじゃないと無い
46 17/09/01(金)07:24:59 No.450021575
コマを読む順番の定石を逆手に取った叙述トリック漫画ありそう
47 17/09/01(金)07:25:08 No.450021585
視線誘導さえ上手くできてれば実はコマ順のルールなんてあまり気にしなくても良い
48 17/09/01(金)07:25:10 No.450021588
スマホ世代には右ページ左ページって概念がないのかなるほど
49 17/09/01(金)07:25:12 No.450021590
ドラゴンボールとか修羅の門とかは絵の構図から感じる流れとコマ割り配置がマッチしてるから読みやすいんだよ
50 17/09/01(金)07:25:51 No.450021622
Bはスマホで縦に読むタイプだとありかな
51 17/09/01(金)07:26:04 No.450021632
漫画の読み方知らない層が出てきてるってのは10年くらい前からちらほら聞いてる 実際に会ったことはないが
52 17/09/01(金)07:26:46 No.450021667
雑誌の対象年齢によってコマ割りは調整されてるよね
53 17/09/01(金)07:28:22 No.450021751
>漫画の読み方知らない層が出てきてるってのは10年くらい前からちらほら聞いてる >実際に会ったことはないが そうは言うが漫画の読み方なんて意識的に学んだり教わったりしてないよねって話だよね
54 17/09/01(金)07:28:58 No.450021777
少女漫画の変則コマ割りに対応できない時はある
55 17/09/01(金)07:29:43 No.450021811
そんな知識ない人が作家や編集になれちまうのも凄い時代だ
56 17/09/01(金)07:29:44 No.450021813
いまのコマ運びのルールなんてせいぜい30年くらい前に出来た程度のものだし、それを伝統とか言ってもらっちゃ困る
57 17/09/01(金)07:32:04 No.450021958
話それるが4コマが一発完結ネタではなく、4コマで1シーンを描いて何本かで1話みたいな形式の漫画のはしりってなんだろ
58 17/09/01(金)07:32:35 No.450021995
>いまのコマ運びのルールなんてせいぜい30年くらい前に出来た程度のものだし、それを伝統とか言ってもらっちゃ困る 今2017年だからそろそろ50年くらいになりますよ
59 17/09/01(金)07:33:14 No.450022026
>話それるが4コマが一発完結ネタではなく、4コマで1シーンを描いて何本かで1話みたいな形式の漫画のはしりってなんだろ いしいひさいちって事になってる
60 17/09/01(金)07:33:44 No.450022055
あーそういやそうかも
61 17/09/01(金)07:35:42 No.450022159
>もうコマに番号振ろう 幼児誌にはよくコマ番号ふってある気がする そこから少年誌に繋がっていかないのか そもそもそういう幼児誌を買ってもらえない世帯が増えているのか
62 17/09/01(金)07:36:06 No.450022178
>いしいひさいちって事になってる ありがとう! 本人は別に祖であるつもりもないんだね
63 17/09/01(金)07:36:16 No.450022188
漫画家側が特に考えずクソみてえなコマ割りしてたりするからな そりゃ4コマが増える
64 17/09/01(金)07:36:52 No.450022232
LINEばっかやってるから文字しか読めない
65 17/09/01(金)07:37:28 No.450022263
習うより慣れろだからね
66 17/09/01(金)07:37:57 No.450022295
遊戯王読み直して凄さが改めてわかった
67 17/09/01(金)07:38:02 No.450022299
>コマを読む順番の定石を逆手に取った叙述トリック漫画ありそう ギャグ漫画日和
68 17/09/01(金)07:38:05 No.450022303
バカに合わせていかないと
69 17/09/01(金)07:38:07 No.450022304
ピッコマとかコミポとかのwebマンガだとそもそもコマ割自体がなっかたりするからな 紙の本にするときどうすんだろうって思うけど
70 17/09/01(金)07:38:28 No.450022325
>本人は別に祖であるつもりもないんだね 本来は1本のネタで何本か描いちゃおう…っていう苦肉の策で産み出した形式らしいよ
71 17/09/01(金)07:38:32 No.450022333
>スマホ世代には右ページ左ページって概念がないのかなるほど 上下はともかく左右は普通に教科書で縦書きなら右から左 横書きなら左から右って覚えるんじゃないかな漫画とか関係なく
72 17/09/01(金)07:39:51 No.450022410
コマはともかく吹き出しは結構混乱する…
73 17/09/01(金)07:40:00 No.450022419
「」でもわりと見るし若者はちゃんと流入してきてるんだな
74 17/09/01(金)07:40:13 No.450022433
>主語が「最近の若者は」な人間は信用しないって決めてるんだ 若者のマンガ離れ
75 17/09/01(金)07:40:57 No.450022473
コロコロなんかがコマ番号ふるようにすればいいんだ
76 17/09/01(金)07:41:02 No.450022477
ノド側と小口側でコマ割り考えないってことが言いたかった
77 17/09/01(金)07:41:11 No.450022484
上でも出てるけど 吹き出しの内向き尻尾は分かりづらいわ
78 17/09/01(金)07:41:30 No.450022508
戦前にもどっちまう
79 17/09/01(金)07:42:18 No.450022556
>吹き出しの内向き尻尾は分かりづらいわ 3人で喋ってるのに謎の4人目が喋る時あるよね
80 17/09/01(金)07:43:35 No.450022622
>「」でもわりと見るし若者はちゃんと流入してきてるんだな ふたばって暇そうな大学生が多そう
81 17/09/01(金)07:45:09 No.450022728
ふたば全体では若者も入ってきてそうだけど imgは相変わらず4、50代がメインで20代でも超若いイメージがある
82 17/09/01(金)07:46:28 No.450022809
ここはやたらとおっさんアピールしたがる学生が多いってイメージがある
83 17/09/01(金)07:46:39 No.450022817
>ふたば全体では若者も入ってきてそうだけど >imgは相変わらず4、50代がメインで20代でも超若いイメージがある 流石にそれはねーよ…
84 17/09/01(金)07:48:31 No.450022919
アラサーだけどいつまでたっても新参意識が抜けませんよ私は
85 17/09/01(金)07:48:40 No.450022928
>ここはやたらとおっさんアピールしたがる学生が多いってイメージがある 20代後半でおっさんぶってる子を見るとフフッてなる
86 17/09/01(金)07:49:05 No.450022951
で、スレ「」はヒのどんなツイートを曲解してスレ文創作したわけ? 元ツイートのURL貼ってみ?
87 17/09/01(金)07:49:09 No.450022959
壺が40代が多いからここもそんなもんよ
88 17/09/01(金)07:49:49 No.450023001
>>吹き出しの内向き尻尾は分かりづらいわ >3人で喋ってるのに謎の4人目が喋る時あるよね そのせいか最近は吹き出しにミニキャラを置くことで「これはこいつのセリフ」ってしてるのが増えたな 内向き尻尾じゃわかりづらいケース多かったからかな
89 17/09/01(金)07:50:02 No.450023019
>20代後半でおっさんぶってる子を見るとフフッてなる 自分だってそう思ってたくせに…
90 17/09/01(金)07:50:21 No.450023032
保証 OK
91 17/09/01(金)07:51:08 No.450023081
「」の言う若者って 50手前は35くらいの「」も若者扱いするし 35くらいは30以下を若者扱いするし 広すぎてどこを指してるのか分からん
92 17/09/01(金)07:51:23 No.450023095
>自分だってそう思ってたくせに… いや全然…
93 17/09/01(金)07:52:02 No.450023134
おっさんを排斥するような煽りレスは若者ぶったおっさんだと思ってる
94 17/09/01(金)07:52:03 No.450023135
>50手前は35くらいの「」も若者扱いするし PC9800スレはそんな感じだった
95 17/09/01(金)07:54:01 No.450023261
「」も自分が若者だった頃を忘れちゃうのさ……
96 17/09/01(金)07:54:46 No.450023299
ウェブ漫画のスレとかだとその週の話に答え書いてある事を質問してる「」たまに見るけど あれは読み方以前にちゃんと読んでないだけなんだろうか
97 17/09/01(金)07:55:26 No.450023347
ネットとかによって古いものを知る機会も多いから そうして古い知識をいれるとなんか同世代を下に見たり自分は精神年齢上だぜみたいな学生マインドってあるじゃん あれみたいなものだから温かくしてあげるのが優しみ
98 17/09/01(金)07:55:42 No.450023361
てかBみたいなみ読み方したことないんだなけど スマホだろうが漫画って右上から左下に読んでくのは当たり前じゃないのか
99 17/09/01(金)07:55:49 No.450023374
気になった部分読み返すのに死ぬほど不便だからなウェブ漫画
100 17/09/01(金)07:56:21 No.450023409
>ネットとかによって古いものを知る機会も多いから >そうして古い知識をいれるとなんか同世代を下に見たり自分は精神年齢上だぜみたいな学生マインドってあるじゃん >あれみたいなものだから温かくしてあげるのが優しみ 年齢分かってるならともかく そうじゃないならエスパーでしかなくねそれ
101 17/09/01(金)07:58:15 No.450023530
昔のこち亀に少女マンガの読み方が複雑すぎて部長が困るという話があったのを思い出した
102 17/09/01(金)08:01:47 No.450023751
>>コマを読む順番の定石を逆手に取った叙述トリック漫画ありそう >ギャグ漫画日和 え?犬の散歩行くんだろ?
103 17/09/01(金)08:03:06 No.450023827
>昔のこち亀に少女マンガの読み方が複雑すぎて部長が困るという話があったのを思い出した 実際少女漫画は難しい 現在の時間軸のキャラの行動と心象風景と過去の記憶を同時に1ページ上に描いたり セリフとモノローグの同時進行がわりと普通なので訓練しないと読めない 読めなかった
104 17/09/01(金)08:08:47 No.450024207
>>ここでも最近 >>12 >>34 >>みたいにページ繋げて貼る人いるし >31 >42 >の方が見るかな 多分それられは文字が横書きか縦書きかの違いでは?
105 17/09/01(金)08:10:38 No.450024349
最近の子は魚が切り身で泳ぐと思っている!と同レベルのおっさん都市伝説なのでは?
106 17/09/01(金)08:11:45 No.450024433
ページ全部読んで情報から推測してこういう順番だなってのはわかっても 視線誘導と会話内容がどちらでも取れるからコマ順序がぱっと未じゃわからんって漫画は結構ある
107 17/09/01(金)08:16:18 No.450024778
>最近の子は魚が切り身で泳ぐと思っている!と同レベルのおっさん都市伝説なのでは? 推測でしかないしね
108 17/09/01(金)08:19:21 No.450025001
海皇紀形式にしてくれれば絶対に読み間違えない!
109 17/09/01(金)08:20:07 No.450025052
魅せゴマがAの4に来る決まりも通じないな 上から目に入るなら1に持ってくるべきか
110 17/09/01(金)08:23:53 No.450025330
ヒとか渋でコマの流れめちゃくちゃな漫画たまに見かけるし読み手の問題だけでもないよ
111 17/09/01(金)08:24:22 No.450025365
認められないよね若さゆえに
112 17/09/01(金)08:25:27 No.450025442
バキみたいな大ゴマはなんも考えんで済むぞ
113 17/09/01(金)08:29:25 No.450025710
横書きなのに右上から読ませる漫画はくそがってなる
114 17/09/01(金)08:31:05 No.450025811
エロ漫画でたまにどういう順かわからないのがある 大体吹き出しの位置が悪い
115 17/09/01(金)08:33:45 No.450025995
アマチュアの描いた漫画だと4コマ風に同じサイズのコマが並んでて1コマ目が左上とかトラップじみたのもあるからな…
116 17/09/01(金)08:40:23 No.450026466
>海皇紀形式にしてくれれば絶対に読み間違えない! 修羅の門もそうだけど川原先生の漫画はとにかく読みやすいのがいい…
117 17/09/01(金)08:43:25 No.450026680
タチキリ多用で大ゴマ連発させてると自分でも妙だな…と思うコマ割りしてるときあるよね
118 17/09/01(金)08:43:54 No.450026728
視線誘導の失敗を読者のせいにするって終わってんな
119 17/09/01(金)08:44:04 No.450026742
そういえばバキは構図が複雑すぎて読みにくいってなった事殆ど無いな… 精々最トー編以前に何ヵ所か線が太すぎて分からん…ってなったくらいっ
120 17/09/01(金)08:47:59 No.450027051
80年代作家は大体読みやすい 90年代以降になると複雑化していくけど
121 17/09/01(金)08:52:20 No.450027393
上半分だけ見開きになってるのとかすごい読みづらい
122 17/09/01(金)08:54:28 No.450027547
>上半分だけ見開きになってるのとかすごい読みづらい 結構古いマンガでもたまにあるよね 一旦右ページ全部読んだ後左に移ってから…あれ?ってなる
123 17/09/01(金)08:55:56 No.450027672
内向きしっぽ吹き出しってワンピぐらいでしかみたことないけど多いの?
124 17/09/01(金)08:56:08 No.450027691
セリフを読む順番も間違えやすい 特に吹き出しが二つくっついたような形で左の吹き出しの方が高い位置にあるやつ 本当は左の吹き出しから読むのが正しいんだけどつい癖で右から読んじゃう
125 17/09/01(金)08:59:50 No.450027976
全く意識したことなかったけどちゃんと読みやすいように作られてるんだなぁ...しゅごい...
126 17/09/01(金)09:05:10 No.450028406
昔ほど漫画読まなくなっただけかもしれんし 昔と変わらんかもしれん
127 17/09/01(金)09:10:51 No.450028911
http://iharadaisuke.hatenablog.com/entry/2014/03/12/200406
128 17/09/01(金)09:17:38 No.450029508
縦のラインを基準にするだろう