虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • マイケ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/09/01(金)02:27:38 No.450008565

    マイケルいいよね…

    1 17/09/01(金)02:30:16 No.450008792

    やっぱりケイの堕胎が一番辛い コルレオーネ家は敬虔なカトリックなのに、しかも自分と同じ三男を…

    2 17/09/01(金)02:34:17 No.450009178

    父親と同じようにやってるのに 父親と違って家族はどんどん離れていく

    3 17/09/01(金)02:35:14 No.450009277

    マイケルvsトニーモンタナ

    4 17/09/01(金)02:36:56 No.450009456

    やる事為す事全部裏目に出るマイケル君が一生かけてぶっ壊れていく物語なので 逆にやる事為す事結果オーライで成り上がるマフィア物も原作者は書いてたりする

    5 17/09/01(金)02:38:19 No.450009611

    >やる事為す事全部裏目に出るマイケル君が一生かけてぶっ壊れていく物語なので 3以外はそんなに裏目に出てなくね?

    6 17/09/01(金)02:42:13 No.450009927

    冷静冷酷で度胸があって切れ者と一見非の打ち所がないボスなんだけど 父親の様に人格者になれなかった

    7 17/09/01(金)02:44:36 No.450010236

    >やる事為す事全部裏目に出るマイケル君が一生かけてぶっ壊れていく物語なので >>3以外はそんなに裏目に出てなくね? 1でテッシオの離反やその後のフレドの裏切りの芽を作ってしまったり 2じゃケイの堕胎やフレドの裏切り、幹部の離反とかで本人は良かれと思ってやった行動の結果 周りから人が離れていってるっていうのはある 最後まで黙って付いてきたのアル・ネリぐらいだよ

    8 17/09/01(金)02:44:43 No.450010254

    パート3の糖尿病の発作で倒れるシーン フレド!って叫ぶ所がすごく辛くて良い

    9 17/09/01(金)02:46:16 No.450010431

    ヴィトーとの違いは人格的な問題じゃなくそれぞれが生きた時代、時勢の違いで 根本的には二人とも似通った善性の持ち主なのがつらい

    10 17/09/01(金)02:46:58 No.450010509

    やっぱ1のレストランのシーンが好き

    11 17/09/01(金)02:47:42 No.450010616

    >パート3の糖尿病の発作で倒れるシーン >フレド!って叫ぶ所がすごく辛くて良い でもあのあたりを切っ掛けにそれまでなにかと反抗的だったヴィンセントが 献身的にマイケルに仕えるようになるの凄くいいんすよ…

    12 17/09/01(金)02:49:45 No.450010855

    どんどん仁義だけじゃ生きられない時代になっていったからな… なにもかもドラッグのせいなんや…

    13 17/09/01(金)02:49:54 No.450010869

    ヘリ襲撃は要らねえんじゃねえかな…

    14 17/09/01(金)02:50:13 No.450010891

    ドンとしての手腕なら父親以上なんだけど家庭人としては父親ほどバランスを取れなかったのがね… ケイがイタリア系じゃないのも関係してるのかもしれないけど

    15 17/09/01(金)02:51:09 No.450010956

    地元のヤクザのせいで仕事クビになってもちっちゃい林檎1つ買って帰って 笑顔を奥さんに見せたり ヴィトの人柄出てる

    16 17/09/01(金)02:51:21 No.450010988

    父も子もマフィアのボスのくせに女関係が清すぎる…

    17 17/09/01(金)02:51:39 No.450011025

    神父に父と母の子を殺しましたって泣き付くの見るの辛い

    18 17/09/01(金)02:51:48 No.450011040

    >ヘリ襲撃は要らねえんじゃねえかな… あれはロバート・デュバルが当初の予定通り続投してマイケルと敵対する役になってたら ワルキューレの騎行流しながら現れてたと思う

    19 17/09/01(金)02:52:18 No.450011081

    日本兵殺しまくってた太平洋の英雄がなんでジジイ一人殺すのにそんな緊張するんだよ そこだけがすごい引っかかるGF1

    20 17/09/01(金)02:52:55 No.450011131

    小説版読むとソニーとトムがめっちゃキテてなんというかすごい興奮する

    21 17/09/01(金)02:53:26 No.450011198

    >ワルキューレの騎行流しながら現れてたと思う 最後ジャングルの奥地でヴィトに対面しちゃうかー

    22 17/09/01(金)02:53:59 No.450011255

    ヴィトーもボスとしてはかなり厳しいんだがな マイケルに裏切り者の炙り出し方教えたのも親父だし

    23 17/09/01(金)02:55:44 No.450011387

    エイドリアンの旦那がロッキーじゃなくてよかったなソニー

    24 17/09/01(金)02:56:09 No.450011419

    >日本兵殺しまくってた太平洋の英雄がなんでジジイ一人殺すのにそんな緊張するんだよ 大義名分のある殺しとそうでない私的な殺しとじゃ精神的な負荷が違うんじゃないかな

    25 17/09/01(金)02:57:09 No.450011505

    戦争と日常の中での殺しはまた別だろうしね

    26 17/09/01(金)02:59:01 No.450011650

    なにより戦争は国が「殺していいよ」と保証している殺人だからな

    27 17/09/01(金)02:59:10 No.450011661

    愛のテーマがヤクザの曲じゃなくその名の通り愛のテーマだったのには驚いた ワルのテーマはワルツの方なんだね あと確か愛のテーマってシチリア以外のシーンで流れたことあったっけ?

    28 17/09/01(金)02:59:44 No.450011700

    食べ物がいちいち美味そうで困る カノーリ買ってこい!

    29 17/09/01(金)03:02:16 No.450011876

    最強の殺し屋 ルカ・ブラージ

    30 17/09/01(金)03:02:52 No.450011923

    >食べ物がいちいち美味そうで困る ミートボールパスタ自分で作るとまずい… あと世間だとカリ城のイメージだけどこっちの方が先だよね

    31 17/09/01(金)03:04:50 No.450012056

    馬の首のスタンド攻撃感

    32 17/09/01(金)03:06:34 No.450012163

    トムは死んだって設定なんだっけ?

    33 17/09/01(金)03:07:30 No.450012213

    トムは幸せに死んでいった

    34 17/09/01(金)03:08:12 No.450012272

    役者がゴネたおかげでいくらか救われてるマイケルくん

    35 17/09/01(金)03:08:38 No.450012307

    原作だと1全体と2の過去部分までなんだっけ

    36 17/09/01(金)03:09:54 No.450012395

    フレドはだらしのないやつだけど家族みんなから愛されてたのがわかるから辛い…

    37 17/09/01(金)03:11:00 No.450012472

    >トムは死んだって設定なんだっけ? トムとクレメンツァは設定的には二人とも暗殺とか関係ない自然死 リアルの話だと両方とも役者との交渉がうまくいかなかった

    38 17/09/01(金)03:11:38 No.450012510

    トムいいキャラだったのになぁ

    39 17/09/01(金)03:12:33 No.450012560

    フレド殺したせいで子供からすら嫌われてるのがひどい…

    40 17/09/01(金)03:12:33 No.450012561

    クレメンツァは脚本俺に書かせろ&嫁を出せ トムは俺を主役にしないなら絶対出ない だっけ

    41 17/09/01(金)03:12:41 No.450012572

    1に比べて2もイマイチかなぁと思うんだけどヴィトの過去編だけで最高すぎる

    42 17/09/01(金)03:13:25 No.450012610

    3好きなんだけどアンディガルシアとソフィアのロマンスだけはマジでいらねぇ 蛇足もいいとこ

    43 17/09/01(金)03:13:58 No.450012646

    >1に比べて2もイマイチかなぁと思うんだけどヴィトの過去編だけで最高すぎる 俺逆だなぁ現代のマイケル奮闘記が1より好きなくらい

    44 17/09/01(金)03:15:16 No.450012726

    しかしソフィアはポッと出ではなくシリーズ出演2作目

    45 17/09/01(金)03:15:23 No.450012731

    テッシオも最後の最後で裏切ったけどもしヴィトーがファミリーの指揮とってたら 裏切らなかっただろうなっていうのがおつらい

    46 17/09/01(金)03:16:03 No.450012772

    2は単純に長すぎる…

    47 17/09/01(金)03:16:49 No.450012821

    手塩にかけたテシオが…

    48 17/09/01(金)03:19:10 No.450012946

    なんとなくマフィアのボスは葉巻を吸ってるイメージが定着してるけどマーロンブランドは非喫煙者だったから一度も葉巻を咥えてない それよりマイケルの紙タバコの方が印象的

    49 17/09/01(金)03:20:12 No.450013000

    テシオの裏切りが判明する葬式シーンの写り込みすげぇ怖いよね

    50 17/09/01(金)03:20:18 No.450013008

    世の中がもう昔ながらの古きよきマフィアの生きていられる世界じゃ無くなったけど ファミリーを継ぐ気の兄貴達より継ぐ気のなかったマイケルの方がビジネスライクなただの犯罪組織として 時代に合ったファミリーの運営を出来たから生き残れたという皮肉なお話

    51 17/09/01(金)03:20:43 No.450013029

    >なんとなくマフィアのボスは葉巻を吸ってるイメージが定着してるけど >マーロンブランドは非喫煙者だったから一度も葉巻を咥えてない 小説版だと一応葉巻吸ってるんだけどそれよりもグラッパすすってるイメージのほうが強い

    52 17/09/01(金)03:21:16 No.450013057

    カルロは死ね

    53 17/09/01(金)03:21:52 No.450013083

    ヴィトー時代の幹部連中いいよね…

    54 17/09/01(金)03:24:50 No.450013230

    映画のパート1はストーリー的には全然進展してないのに冒頭の妹の結婚式だけで20分以上費やして しかも全く飽きさせない構成になってるのがほんとにすごいと思う

    55 17/09/01(金)03:29:37 No.450013486

    親父は貫禄があるからな

    56 17/09/01(金)03:30:01 No.450013510

    トムが出来る養子過ぎてそりゃドンも可愛がるし他の息子たちも嫉妬とかしないよねってなる

    57 17/09/01(金)03:32:06 No.450013617

    ルカ お前にはガッカリだよ

    58 17/09/01(金)04:11:46 No.450015340

    小説版でトムの前の相談役が癌で息を引き取ろうとしてるときずっと傍についてるドンが好きなんだ