ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/31(木)22:27:12 No.449963407
ITは無限に発展し続けると信じていたあのころ
1 17/08/31(木)22:28:21 No.449963690
大衆化した時点で発展は止まるのだ
2 17/08/31(木)22:30:32 No.449964241
発展してるだろ
3 17/08/31(木)22:31:06 No.449964381
発展はしているだろうに何言ってんだ 使い手の意識が高まらねーとかそういう意味か?
4 17/08/31(木)22:31:18 No.449964431
今も気持ち悪い速度で発展してると思うけど…
5 17/08/31(木)22:31:54 No.449964580
ついていくので精一杯な程に発展してるじゃねえか
6 17/08/31(木)22:32:00 No.449964609
どんどん重くなる回線 停滞するCPU開発 激増する冗長な情報ノイズ クソリプの嵐
7 17/08/31(木)22:32:07 No.449964638
発展してるよね自分が取り残されてる感がすごくするし
8 17/08/31(木)22:33:16 No.449964945
ムーア!
9 17/08/31(木)22:34:11 No.449965175
ムーアの法則にまだ乗ってるの?
10 17/08/31(木)22:34:18 No.449965215
フラッシュメモリの発展は凄まじいもので96層にスタックした3D NAND QLCメモリ製品がもうすぐ出るぞ
11 17/08/31(木)22:34:49 No.449965358
大衆化したりビッグデータという点では発展してる 万人に使いやすく発展したかというとたぶんしてない
12 17/08/31(木)22:35:58 No.449965628
>どんどん重くなる回線 おい誰かこいつにモデム回線使わせてやれ
13 17/08/31(木)22:36:50 No.449965813
>>どんどん重くなる回線 >おい誰かこいつにモデム回線使わせてやれ つ音響カプラ
14 17/08/31(木)22:37:17 No.449965927
ソウルハッカーズの門倉のあれかと
15 17/08/31(木)22:38:08 No.449966125
来年は人間の脳をシミュレーションできるスパコンが開発される予定になってたはず
16 17/08/31(木)22:38:22 No.449966193
量子コンピュータを個人が持てる時代が見え始めてるのに…停滞どころか加速してて怖い
17 17/08/31(木)22:38:28 No.449966223
最近のSSDの読み書き速度キチガイじみてる…
18 17/08/31(木)22:38:38 No.449966262
人類史上で一番早く発展してる技術だと思う
19 17/08/31(木)22:39:48 No.449966546
クラウドサービスの時代
20 17/08/31(木)22:40:40 No.449966760
確実に人間のほうがついて行けてない 知性の限界が試される
21 17/08/31(木)22:41:00 No.449966839
加速し過ぎててむしろ追いつけない
22 17/08/31(木)22:42:40 No.449967231
どっかに終着点があるよね
23 17/08/31(木)22:43:30 No.449967411
新たな地上の支配者
24 17/08/31(木)22:43:42 No.449967463
レアメタル堀尽くしたとかそういう形のゴール
25 17/08/31(木)22:44:53 No.449967721
金を集中させる魔法の道具 末端から吸われて枯れていく
26 17/08/31(木)22:45:17 No.449967825
ソフト面では人間の足の引っ張り合いが障害になってる
27 17/08/31(木)22:46:02 No.449968004
もしiPhone3Gが出た頃に戻されたら辛すぎると思う
28 17/08/31(木)22:48:32 No.449968606
見た目の変化は少ないけどかなり進化してる が、そこまで必要ない感がある バッテリーに革命が欲しい
29 17/08/31(木)22:49:25 No.449968814
実際は着いていけないレベルで発展してるけど消費者には分からない事である
30 17/08/31(木)22:50:59 No.449969190
SF的な意味の量子コンピューターが実用化されたら一発抜けるからそこまでは停滞しても仕方ない
31 17/08/31(木)22:52:18 No.449969474
>SF的な意味の量子コンピューターが実用化されたら一発抜けるからそこまでは停滞しても仕方ない 実用化になったとしても自宅には置けないんだろうな…
32 17/08/31(木)22:53:24 No.449969729
ノイマン型はいつ消滅するんですか?
33 17/08/31(木)22:54:39 No.449970026
>実用化になったとしても自宅には置けないんだろうな… 1960年代には真空管コンピューターデカすぎて家庭用とかムリムリって言ってたけど今はこの有様だし 量子コンピューターも50年もすれば余裕よ
34 17/08/31(木)22:56:14 No.449970383
あるいは処理能力だけクラウド上で使わせてもらう形か
35 17/08/31(木)22:56:25 No.449970424
シンギュラリティって言葉がわりと現実的な予測になってきたのが怖い ディープラーニング使った画像認識処理出てきてから一気にAIの問題解決能力が跳ね上がった
36 17/08/31(木)22:56:37 No.449970475
>ノイマン型はいつ消滅するんですか? CPU内部でパイプラインで並列処理するようになった頃から厳密な意味ではもうノイマン型ではないんだけどね
37 17/08/31(木)22:57:42 No.449970729
通信速度もすごくなったよね… 高画質の動画をスムーズに観れる時代が来るなんて…
38 17/08/31(木)22:58:01 No.449970814
イ、イッツ…
39 17/08/31(木)22:58:30 No.449970942
無駄なトラフィックなくせないかな
40 17/08/31(木)22:59:21 No.449971148
人間が働かなくてよくなったら起こしてくれ
41 17/08/31(木)23:00:40 No.449971422
ノイマンの再誕により加速度的に進歩してくれる
42 17/08/31(木)23:02:45 No.449971926
邪悪なプラットフォーマー達に支配される世界だ
43 17/08/31(木)23:03:10 No.449972024
Snapdragon835はもう10nmプロセスだもん 一昔前まで理論上の限界が8nmとか言ってたのにあれよあれよという間にもうすぐそこまで来てる
44 17/08/31(木)23:03:25 No.449972098
最近はICTって言うんでしょう?
45 17/08/31(木)23:04:19 No.449972348
64ビットで十分だよね
46 17/08/31(木)23:04:27 No.449972384
>シンギュラリティって言葉がわりと現実的な予測になってきたのが怖い シンギュラリティとかパラダイムシフトってのは 常にそのジャンル外の詳しくない人間への説明として存在している言葉であって 実際は関わる人々の作る日々の進歩にすぎんよ
47 17/08/31(木)23:04:29 No.449972390
IoTで車から何から自動になるから動かなくても出勤できる未来は近いかも
48 17/08/31(木)23:06:15 No.449972821
シンギュラリティはないと思うんだよなあ あったら面白そうだけどさ
49 17/08/31(木)23:06:30 No.449972880
はやくシンギュラリティ来て文化女中機を…
50 17/08/31(木)23:07:54 No.449973244
不揮発メモリが出回ったらどうなるかなー
51 17/08/31(木)23:09:00 No.449973492
>はやくシンギュラリティ来て学天則を…
52 17/08/31(木)23:09:00 No.449973496
家の外から洗濯機回せて何が嬉しいのか
53 17/08/31(木)23:10:09 No.449973818
>家の外から洗濯機回せて何が嬉しいのか 帰り道にエアコン動かしてPC起動してるけど便利だと思う
54 17/08/31(木)23:10:44 No.449973961
>家の外から洗濯機回せて何が嬉しいのか 自分で洗濯しない人はこういうこと言う
55 17/08/31(木)23:13:49 No.449974795
量子コンピュータは実現するのかな… 理論とかアルゴリズムはどんどん発展してるようだけど
56 17/08/31(木)23:14:18 No.449974915
>帰り道にエアコン動かしてPC起動してるけど便利だと思う LANからのウェイクアップって随分前からある機能だけど怖くて使えない…
57 17/08/31(木)23:15:10 No.449975118
スタートアップだとか何ちゃらテックとかは例外なく全部胡散臭いのは逆にすごいと思う 死ねばいいのにあいつら
58 17/08/31(木)23:16:06 No.449975346
量子コンピュータは普通にカナダの会社が出してる
59 17/08/31(木)23:17:07 No.449975630
情報化社会ってなんだったんだろ まとめサイト駆逐しねえかな
60 17/08/31(木)23:18:46 No.449976040
>情報化社会ってなんだったんだろ >まとめサイト駆逐しねえかな 誰でも情報発信できる時代なんだkらそれに乗っかって情報まとめて発信もできるって意味では真っ当だろう 予測が性善説過ぎただけで
61 17/08/31(木)23:19:20 No.449976197
NVDIMMでかなりのブレイスクルー起きると思う
62 17/08/31(木)23:19:50 No.449976344
情報化社会になっても人間の基本性能や頭の良さは変わってないからね
63 17/08/31(木)23:20:29 No.449976534
むしろ機械に頼りすぎて劣化してる
64 17/08/31(木)23:21:05 No.449976683
便利だぞ!と言われりゃ便利なんだろうなと思うけど生活変えるしんどさが先に立つ 電子書籍の辺りからこの有様なのでこの先自分の生活はあんまり変わらん気がする
65 17/08/31(木)23:21:32 No.449976782
アナログ最高ー!
66 17/08/31(木)23:22:19 No.449976988
ネット上では人種も国籍もなくみんな平等!
67 17/08/31(木)23:22:43 No.449977092
情報リテラシーっていう言葉は単に「ネット上の嘘にだまされないようにしましょう!」っていう意味じゃなくて情報収集・理解・発信すべてにおけるリテラルのことを指すわけだが 今のネットはそういう教育どころか概念すら確立しないまま技術力だけが猛烈な勢いで発達してモラルが置き去りになっている 故にもう暫く経って今のデジタルネイティブ世代が教育者の側に回って法と教育が整備されたらもうちょいマシになるはず
68 17/08/31(木)23:23:08 No.449977212
シンギュラリティはもはや人間じゃ評価できない段階だけど人間が評価できなければシンギュラリティじゃないと思う
69 17/08/31(木)23:23:25 No.449977291
碁の世界最強に勝てるぐらいAIは賢くなったけど いまだに不便なことは多いな
70 17/08/31(木)23:23:28 No.449977309
ガジェット好きだからスマホとかはすぐ移行したけど SNSやらの新しいサービスをどうもすんなり受け入れられない もう頭固いんだろうな俺…
71 17/08/31(木)23:24:25 No.449977551
>SNSやらの新しいサービスをどうもすんなり受け入れられない Webサービスは個人を切り売りするメディアだから…
72 17/08/31(木)23:24:29 No.449977574
金儲けのためのサイトばっかでやんなる 今こそ個人HPの復興だ
73 17/08/31(木)23:25:05 No.449977739
>ガジェット好きだからスマホとかはすぐ移行したけど >SNSやらの新しいサービスをどうもすんなり受け入れられない >もう頭固いんだろうな俺… ネイティブ世代はむしろ何でもかんでも適応しようってんじゃなくて取捨選択してる感じするしイインジャネーノ
74 17/08/31(木)23:25:46 No.449977941
囲碁でAIが勝てたのは疲労しないからだよ