虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/31(木)18:08:59 夜戦は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/31(木)18:08:59 No.449894809

夜戦は日本のお家芸って言うけど夜戦の勝率そんなに高くなくね?

1 17/08/31(木)18:10:45 No.449895126

(昼戦に比べれば)高いよ

2 17/08/31(木)18:12:06 No.449895375

航空優勢無くなって昼間勝ち目が無いから夜戦に活路を見出しただけなんで…

3 17/08/31(木)18:12:51 No.449895521

空母も無しに昼間ノコノコ戦闘したら航空機にリンチされるじゃん!

4 17/08/31(木)18:13:27 No.449895647

レーダーがあれば無意味よ

5 17/08/31(木)18:13:47 No.449895704

夜戦で完勝って言えるのは第一次ソロモン海戦くらい?

6 17/08/31(木)18:14:00 No.449895740

米軍にお株を奪われるまでがお家芸です

7 17/08/31(木)18:14:42 No.449895869

メリケンは戦えば戦うほど強くなるサイヤ人みたいな奴だから 相手が悪かったね

8 17/08/31(木)18:16:04 No.449896097

夜戦なら両方にデバフかかるから頑張れば勝てるはず!って思ってたけど レーダーができたら一方的にデバフされるだけだったよ

9 17/08/31(木)18:17:00 No.449896286

勝手に沈んだ一航戦が全部悪いんや…

10 17/08/31(木)18:17:23 No.449896355

まあ散々語ったことだし飽きた

11 17/08/31(木)18:18:04 No.449896497

最終的に米軍は夜間爆撃や夜間航空雷撃までしてくるからな…

12 17/08/31(木)18:19:55 No.449896844

帝国海軍ばかわはー

13 17/08/31(木)18:19:59 No.449896864

テクノロジーの差は如何ともし難い

14 17/08/31(木)18:20:03 No.449896874

川内も夜戦の参加率は高いけど強かったかと言われると…

15 17/08/31(木)18:21:55 No.449897223

まぁ自分で夜戦強いとは言っていないね…

16 17/08/31(木)18:22:19 No.449897312

優秀な指揮官が対策を考えついたらあっさりひっくり返されたな

17 17/08/31(木)18:22:38 No.449897396

夜戦楽しいとしか言ってない

18 17/08/31(木)18:23:33 No.449897605

下手の横好きというやつか

19 17/08/31(木)18:24:31 No.449897803

>下手の横好きというやつか 最初の頃は猛特訓してたせいもあって強かったのは確かなんだ でも対策を打たれてそれに対応出来なかった

20 17/08/31(木)18:26:40 No.449898247

八木アンテナなんてダッセーよな

21 17/08/31(木)18:27:25 No.449898397

そもそも逆探されるからアンテナがどんなによくても

22 17/08/31(木)18:28:09 No.449898542

サボ島で米軍に夜戦でもこっちのほうが優勢だと気づかれてからは…

23 17/08/31(木)18:29:35 No.449898836

電索なんぞ付けてたら相手に逆探知されて居場所がバレバレではないか!って理由で消極的だったとも聞くけど それで付けなかったらいずれにせよ相手には丸見えなんだよね?

24 17/08/31(木)18:31:03 No.449899153

あいつら毎回同じところ通るから魚雷ブチこんだろって二回もやられて 二回とも全滅に近い被害被ってるのは擁護できない

25 17/08/31(木)18:31:05 No.449899163

何で日本側レーダー微妙だったん? 海の上で索敵するなら必須だろうから真っ先に改良させるんじゃないの?

26 17/08/31(木)18:33:27 No.449899677

>何で日本側レーダー微妙だったん? >海の上で索敵するなら必須だろうから真っ先に改良させるんじゃないの? 米英から技術のキャッチアップ出来てる時期はそれなりの物作ってたのよ それが出来なくなったのと米が英から水冷式マグネトロンを貰ったのが重なってどうにもならないレベルで差が出た

27 17/08/31(木)18:35:20 No.449900094

陸軍のレーダーは結構いい代物だったんだがなあ

28 17/08/31(木)18:37:47 No.449900688

川内型のポーズいいよね su2002733.gif

29 17/08/31(木)18:38:01 No.449900725

情報を制すものは戦を制す

30 17/08/31(木)18:38:25 No.449900815

>それで付けなかったらいずれにせよ相手には丸見えなんだよね? いんや逆探の有無で丸見え率って大分違う

31 17/08/31(木)18:38:41 No.449900862

ビラ・スタンモーア夜戦で生き残った種子島艦長がレーダーマジヤバいって横須賀鎮守府で報告してるし古賀長官も今必死で作ってるからちょっと待ってって言ってるし危機感が無かったわけではないのだ

32 17/08/31(木)18:40:16 No.449901275

>いんや逆探の有無で丸見え率って大分違う ただ逆探は言うほど簡単なものじゃなくて相手の使ってる帯域が分からないとキツい そしてGHzクラスのレーダーはほぼお手上げだ

33 17/08/31(木)18:41:20 No.449901569

>ビラ・スタンモーア夜戦で生き残った種子島艦長がレーダーマジヤバいって横須賀鎮守府で報告してるし古賀長官も今必死で作ってるからちょっと待ってって言ってるし危機感が無かったわけではないのだ もっと深刻になかったのは技術力だものね…

34 17/08/31(木)18:41:31 No.449901634

>ただ逆探は言うほど簡単なものじゃなくて相手の使ってる帯域が分からないとキツい これは英独の航空戦でドイツ側が苦戦した理由の一つなのよね

35 17/08/31(木)18:42:35 No.449901943

つまり精神論どうこうではなくもっとシンプルに技術が追いつかなかったと…

36 17/08/31(木)18:43:12 No.449902092

>そしてGHzクラスのレーダーはほぼお手上げだ 敵がこっちを探してるって所までは分かるけど火気管制レーダーで狙われてるかは知りようが無いんだよなぁ…

37 17/08/31(木)18:43:42 No.449902212

文明人と未開人の差

38 17/08/31(木)18:45:15 No.449902591

>つまり精神論どうこうではなくもっとシンプルに技術が追いつかなかったと… なんか逆じゃね まず先に技術追いついてないから精神論が出てくるんじゃ

39 17/08/31(木)18:47:29 No.449903030

夜戦で最初にやられたのが川内だったような

40 17/08/31(木)18:49:43 No.449903524

>八木アンテナなんてダッセーよな ぶっちゃけ八木アンテナでどうこうなるような差では無いのだ…

41 17/08/31(木)18:50:28 No.449903713

電王みたいなポーズしやがって

42 17/08/31(木)18:50:58 No.449903811

今だと北朝鮮みたいな存在だもんね アメリカに敵うわけが無い

43 17/08/31(木)18:52:26 No.449904092

少ないリソースを潜水艦全振りでイギリスを追い詰めたドイツってすげえな

44 17/08/31(木)18:52:37 No.449904141

>つまり精神論どうこうではなくもっとシンプルに技術が追いつかなかったと… 五十六が半年は暴れてみせますって言ったとおり半年後にはもう落とし所を考えとかなきゃいけないのに ミッドウェーで負けた途端よし長期持久戦だ!とか方針転換した時点でもうダメなんだ

45 17/08/31(木)18:52:53 No.449904194

>今だと北朝鮮みたいな存在だもんね >アメリカに敵うわけが無い 開戦当時だけはマジでどうにかなるかもの半々ぐらいはあったと思うよ だって日本軍の方が保有兵器と兵士の数多いぐらいだったもん

46 17/08/31(木)18:53:36 No.449904357

>五十六が半年は暴れてみせますって言ったとおり半年後にはもう落とし所を考えとかなきゃいけないのに 五十六が言ったのが一年で実際は半年

47 17/08/31(木)18:54:13 No.449904482

>少ないリソースを潜水艦全振りでイギリスを追い詰めたドイツってすげえな エニグマゲットだぜ!されてからかなりきつくなったし 護衛船団と航空機警戒を組み合わされてからも更にきつい…

48 17/08/31(木)18:54:22 No.449904516

>開戦当時だけはマジでどうにかなるかもの半々ぐらいはあったと思うよ >だって日本軍の方が保有兵器と兵士の数多いぐらいだったもん 現在の北朝鮮も火砲と兵隊の保有数は大したもんだよ やっぱり北朝鮮みたいなもんだな

49 17/08/31(木)18:54:47 No.449904595

>だって日本軍の方が保有兵器と兵士の数多いぐらいだったもん (1時間15分に一機工場から出荷されるB-24)

50 17/08/31(木)18:55:28 No.449904755

優位とれてる序盤のうちに外交的になんとかするしかなかった できなかった

51 17/08/31(木)18:55:47 No.449904816

世界の工場やってたアメリカ様の技術力と生産力はやばかった

52 17/08/31(木)18:56:08 No.449904897

>現在の北朝鮮も火砲と兵隊の保有数は大したもんだよ >やっぱり北朝鮮みたいなもんだな もしかして北朝鮮ってアメリカ相手に4年ぐらい戦えたりするの?

53 17/08/31(木)18:56:18 No.449904937

英国の技術力の恩恵を受けられたってのがおいしいよアメリカは エンジンにしろレーダーにしろ空母にしろ

54 17/08/31(木)18:56:45 No.449905034

日本は暗号?薩摩弁使ってるからわからないっしょ!とかそういうレベルだからな…

55 17/08/31(木)18:57:29 No.449905181

>少ないリソースを潜水艦全振りでイギリスを追い詰めたドイツってすげえな あるいはほんとに潜水艦全振りしてればイギリスがアメリカと組む前に降伏まで持って行けたかもしれない アメリカの工業力が最強過ぎる

56 17/08/31(木)18:57:38 No.449905208

緒戦で意外と勝ちまくってその後なにしたらいいかわからなくなった

57 17/08/31(木)18:57:41 No.449905222

>もしかして北朝鮮ってアメリカ相手に4年ぐらい戦えたりするの? 欧州が主戦場になってる時期なら楽勝で4年くらい戦えるよ

58 17/08/31(木)18:57:50 No.449905257

>日本は暗号?薩摩弁使ってるからわからないっしょ!とかそういうレベルだからな… それ最初から薩摩弁使ってるからわからないっしょじゃなくて 一通り暗号バレたからヤケクソで薩摩弁使ったらめっちゃ効果あったみたいな話じゃないっけ

59 17/08/31(木)18:58:50 No.449905499

>欧州が主戦場になってる時期なら楽勝で4年くらい戦えるよ えーでも北朝鮮の戦闘機って序盤限定にしてもアメリカ圧倒できる?

60 17/08/31(木)18:58:51 No.449905505

>優位とれてる序盤のうちに外交的になんとかするしかなかった 実は1940の段階での米軍が大統領に言われて提出した戦争計画で既に日本への戦略爆撃による攻撃に言及されてる 元々完全勝利までやるつもりの相手に読みが甘すぎた

61 17/08/31(木)18:58:54 No.449905514

MARUって聞こえたら魚雷撃つだけで日本の輸送艦は沈む か弱い

62 17/08/31(木)18:59:06 No.449905570

日本は暗号筒抜けなことに気づいてなかったのでそれはない

63 17/08/31(木)18:59:10 No.449905590

薩摩弁は効果あったとも 解読班の日系人に薩摩出身がいたので一発でバレたとも聞く どっちにせよソース知らないけど

64 17/08/31(木)18:59:18 No.449905626

ドイツも潜水艦は初期に随分戦果を上げたんだけど急速に追い詰められて43年にはもうほとんど特攻状態だからな…

65 17/08/31(木)18:59:54 No.449905768

>日本は暗号筒抜けなことに気づいてなかったのでそれはない それは海軍の方だろ

66 17/08/31(木)19:00:05 No.449905805

自然科学だけじゃなく人文科学でも日本は周回遅れ後進国だったのに調子に乗りすぎた

67 17/08/31(木)19:00:07 No.449905813

>MARUって聞こえたら魚雷撃つだけで日本の輸送艦は沈む >か弱い そりゃどこのだって輸送艦が魚雷食らえば沈むよ! 護衛がいないのはうn

68 17/08/31(木)19:00:43 No.449905917

>それ最初から薩摩弁使ってるからわからないっしょじゃなくて >一通り暗号バレたからヤケクソで薩摩弁使ったらめっちゃ効果あったみたいな話じゃないっけ なんか風機関みたいだ

69 17/08/31(木)19:01:12 No.449906016

>ドイツも潜水艦は初期に随分戦果を上げたんだけど急速に追い詰められて43年にはもうほとんど特攻状態だからな… そしてヨーロッパで学んだウルフパックを太平洋でお出しする米潜水艦

70 17/08/31(木)19:01:25 No.449906064

国力とか人権とか明後日の方角に放り投げて攻め込まれないように国の魅力度最低ラインにまで下げて これだけあれば相手と同じ土俵に立てるって物をひたすら開発するって北朝鮮のやり方はまあ賢いと思うわ

71 17/08/31(木)19:01:39 No.449906124

>ドイツも潜水艦は初期に随分戦果を上げたんだけど急速に追い詰められて43年にはもうほとんど特攻状態だからな… イギリスの戦訓と技術を元にアメリカの工業力で護衛空母を! 潜水艦はしぬ

72 17/08/31(木)19:01:49 No.449906168

>ドイツも潜水艦は初期に随分戦果を上げたんだけど急速に追い詰められて43年にはもうほとんど特攻状態だからな… 42年に主力壊滅した日本のほうが早いもんねー!

73 17/08/31(木)19:01:52 No.449906182

>そりゃどこのだって輸送艦が魚雷食らえば沈むよ! >護衛がいないのはうn 護衛に軽空母までつけたのに全滅した船団もあったりもうね…

74 17/08/31(木)19:02:26 No.449906336

>>日本は暗号筒抜けなことに気づいてなかったのでそれはない >それは海軍の方だろ 今海軍の話をしているのでは?

75 17/08/31(木)19:02:29 No.449906351

大西洋の対潜水艦作戦で地味だけど黙々とお仕事をこなすカナダ海軍 頑張ったんだぞ知名度低いけど

76 17/08/31(木)19:03:09 No.449906500

護衛空母がなんで潜水艦に沈められるんです?

77 17/08/31(木)19:03:10 No.449906506

薩摩弁を使ったのは陸軍の逸話では

78 17/08/31(木)19:03:14 No.449906521

開戦時は日本のほうが戦力揃ってたけどアメリカは少年スポーツ漫画にあるコイツ…闘いの中で成長してやがる…!を地で行ってたからな

79 17/08/31(木)19:03:43 No.449906628

su2002801.jpg 戦力差で勝ってるこの時だけだったのにね…

80 17/08/31(木)19:04:08 No.449906733

アメリカは戦訓から学んでるのになんでジャパンは同じことの繰り返しで自滅するんです?

81 17/08/31(木)19:04:15 No.449906752

>駆逐艦がなんで潜水艦に沈められるんです?

82 17/08/31(木)19:04:48 No.449906890

ハフハフとかパフパフとかいう無線の発信位置特定装置

83 17/08/31(木)19:05:01 No.449906954

>アメリカは戦訓から学んでるのになんでジャパンは同じことの繰り返しで自滅するんです? 型を大事にするのが日本の美意識だから

84 17/08/31(木)19:05:43 No.449907130

>アメリカは戦訓から学んでるのになんでジャパンは同じことの繰り返しで自滅するんです? 上の方が過去の方法に固執したのと速やかに現場に反映するだけの技術力と工業力がなかったからかな…

85 17/08/31(木)19:05:52 No.449907163

>アメリカは戦訓から学んでるのになんでジャパンは同じことの繰り返しで自滅するんです? 戦訓から学んで新戦術を試すために訓練する燃料がないんじゃよ…

86 17/08/31(木)19:05:54 No.449907173

>戦力差で勝ってるこの時だけだったのにね… それ飛行場に日本空母の総航空機の数を超える航空機いるじゃん

87 17/08/31(木)19:06:20 No.449907261

潜水艦を駆逐するから駆逐艦 みんな知ってるね!

88 17/08/31(木)19:06:25 No.449907276

>それ飛行場に日本空母の総航空機の数を超える航空機いるじゃん なんでそんなところに攻め込んだんですか?

89 17/08/31(木)19:06:41 No.449907335

>それ飛行場に日本空母の総航空機の数を超える航空機いるじゃん 旧型のデバステーターやバッファローばかりだよ

90 17/08/31(木)19:06:42 No.449907343

対潜訓練なんて護衛総隊が出来てから始めるレベルだから根本的に海軍としていびつだったんだよ

91 17/08/31(木)19:06:53 No.449907385

>潜水艦を駆逐するから駆逐艦 >みんな知ってるね! 水雷艇だよぉ!

92 17/08/31(木)19:07:31 No.449907516

>>戦力差で勝ってるこの時だけだったのにね… >それ飛行場に日本空母の総航空機の数を超える航空機いるじゃん かき集めた旧式がな

93 17/08/31(木)19:07:35 No.449907528

>なんでそんなところに攻め込んだんですか? 当たり前だろ…

94 17/08/31(木)19:08:01 No.449907604

>>戦力差で勝ってるこの時だけだったのにね… >それ飛行場に日本空母の総航空機の数を超える航空機いるじゃん 一応この時航空隊半壊させるぐらい零戦も頑張ったんですよ

↑Top