17/08/31(木)02:57:26 テンポ大事 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/31(木)02:57:26 No.449805443
テンポ大事
1 17/08/31(木)02:59:58 No.449805643
言うほど速くもないよね? 導入なんだからこんなものでは?
2 17/08/31(木)03:00:04 No.449805648
治療にすら携われず死ぬのか…
3 17/08/31(木)03:00:39 No.449805693
でも二度も少年の命を救った漢だったよ
4 17/08/31(木)03:01:05 No.449805723
なぜかサムネでテコンダーに見えた
5 17/08/31(木)03:01:12 No.449805730
たった3ページで良い奴感が滲み出ている
6 17/08/31(木)03:01:19 No.449805738
溺れるの怖いってなった
7 17/08/31(木)03:05:03 No.449805969
海水浴に行って溺れてる少年助ける→救助の際肺に海水が入ってて数日後肺水腫で死亡 →唐木の死で少年も危ないと気づく→ギリギリ一命をとりとめる だっけ
8 17/08/31(木)03:07:18 No.449806115
中ページの左上コマだけ切り出したらどう反応していいかわからなそう
9 17/08/31(木)03:07:32 No.449806139
実際問題肺に水入るレベルで溺れたら最低でも5日間は病院に掛からないと死亡率凄いからな…
10 17/08/31(木)03:07:42 No.449806150
>たった3ページで良い奴感が滲み出ている 3ページで良い奴なのがわかるのに死後も良い奴なのが増すって凄いな
11 17/08/31(木)03:08:59 No.449806226
海水だと二次性溺水起こりやすいからね…海なんて泳ぎに行くもんじゃないよ…
12 17/08/31(木)03:09:39 No.449806271
しかも医学生ってことは頭もめっちゃいいんだよねこいつ…
13 17/08/31(木)03:10:51 No.449806330
リアルで言うところの東大医学部生だからなスレ画の全員
14 17/08/31(木)03:10:59 No.449806340
海水が肺に入ったら死ぬんだ…人間脆い
15 17/08/31(木)03:13:06 No.449806455
てか肺水腫も怖いけど川や海で泳いで肺に水が入る場合は肺炎の危険も高いからねぇ
16 17/08/31(木)03:13:18 No.449806466
ちょっとの水で溺死ってのは色々な箇所で使われるネタだ
17 17/08/31(木)03:13:36 No.449806480
https://health-to-you.jp/respiratory-system/pu-rukodomodekisi46410/ 本当に危ないから気をつけて!
18 17/08/31(木)03:13:51 No.449806492
耳に水も放置してると良くない言うな
19 17/08/31(木)03:14:36 No.449806546
コップ一杯の水で人は死ぬのだ
20 17/08/31(木)03:15:22 No.449806580
肺に水が入るレベル特に人工呼吸とか必要なレベルだった場合 そこで助かっても1週間以内に8割が肺水腫2割弱が肺炎起こすんだっけか
21 17/08/31(木)03:15:52 No.449806606
1ページ目最後の奴悪役じゃねーのかよ!紛らわしい面しやがって
22 17/08/31(木)03:16:03 No.449806616
カタログでチンポ大きそうみたいな本文かと思って最低だな「」と思って開いた 最低なのは俺だった
23 17/08/31(木)03:16:44 No.449806640
>1ページ目最後の奴悪役じゃねーのかよ!紛らわしい面しやがって 葬式で号泣するような奴だぞ
24 17/08/31(木)03:16:54 No.449806651
前回前々回と抱けーっ!て感じだったのに真船先生には参るね…
25 17/08/31(木)03:17:09 No.449806664
>耳に水も放置してると良くない言うな 中耳炎こじらせてあっさり難聴もよくある 俺です
26 17/08/31(木)03:17:31 No.449806687
>耳に水も放置してると良くない言うな 鼓膜の奥に溜まるたちで小学校で二回も吸引してもらったのにそれ以来何もしてないんだけどやばいんかな
27 17/08/31(木)03:18:45 No.449806775
大人の場合は危険率低くなるから放置は割とあるけど 溺れた少年を経過観察させずに放置すんなよ!ライフセーバーとか救急隊員とかどういう対応してんの!?ってちょっと思った
28 17/08/31(木)03:19:34 No.449806821
>鼓膜の奥に溜まるたちで小学校で二回も吸引してもらったのにそれ以来何もしてないんだけどやばいんかな 一応子供時代のそういうのは成長と共に改善される事も無くはない
29 17/08/31(木)03:20:56 No.449806894
>海水浴に行って溺れてる少年助ける→救助の際肺に海水が入ってて数日後肺水腫で死亡 先週のオイオイオイランキングでまんまこれで父親が亡くなった「」が現れてたよ 時間差で症状出るんだね
30 17/08/31(木)03:21:09 No.449806904
溺れた時は程度がどうであれ1週間は体調に気を付けないとね んで風邪っぽい症状が出たら即病院行こうね ただし溺れたことをちゃんと自己申告しないと風邪等で済まされることがあるので気を付けて!
31 17/08/31(木)03:22:57 No.449807009
>先週のオイオイオイランキングでまんまこれで父親が亡くなった「」が現れてたよ >時間差で症状出るんだね 肺水腫の場合は肺胞に水入ってから120時間くらいは可能性がある てか肺胞にまで水が到達してない場合でも稀にあって特に子供に起こりやすい
32 17/08/31(木)03:23:54 No.449807064
>一応子供時代のそういうのは成長と共に改善される事も無くはない よかった…
33 17/08/31(木)03:24:32 No.449807104
>120時間くらいは可能性がある なそ にん
34 17/08/31(木)03:25:24 No.449807155
感覚的には1日何もなければ問題ないと思っちゃう
35 17/08/31(木)03:25:28 No.449807160
普通は溺れたらちゃんと二次性溺水とか肺炎の疑いあるのわかってるから経過観察するように厳命するんだけど 一般人が助けて救急車とか呼ばなかったりすると陥りやすいんだよね… 後は厳命されても軽く考えちゃう人とかもだけど
36 17/08/31(木)03:26:10 No.449807190
書き込みをした人によって削除されました
37 17/08/31(木)03:26:25 No.449807205
>感覚的には1日何もなければ問題ないと思っちゃう だよなあ
38 17/08/31(木)03:27:10 No.449807252
>普通は溺れたらちゃんと二次性溺水とか肺炎の疑いあるのわかってるから経過観察するように厳命するんだけど >一般人が助けて救急車とか呼ばなかったりすると陥りやすいんだよね… >後は厳命されても軽く考えちゃう人とかもだけど 助けた方も精密検査を受けるべきなんだな
39 17/08/31(木)03:27:39 No.449807279
鼓膜の奥に水溜まるのって滲出性中耳炎のことかな? 俺も鼻の奥にノズル突っ込んで吸いだすやつやったよ 鼻水啜り過ぎてなったと言われたけど大人になってからは再発してないぞ
40 17/08/31(木)03:27:42 No.449807283
>鼻水啜り過ぎてなったと言われたけど大人になってからは再発してないぞ そういやガキの頃は鼻炎がひどかったからそのせいか 自分は鼓膜を裂かれた後奥にバキュームを突っ込まれた
41 17/08/31(木)03:28:31 No.449807335
肺にバイキン入ったら死ぬってこと?
42 17/08/31(木)03:28:35 No.449807338
>自分は鼓膜を裂かれた後奥にバキュームを突っ込まれた ダイレクトアタックだな! 鼓膜ってすぐ治る?
43 17/08/31(木)03:29:09 No.449807363
肺水腫系でも肺炎でも初期症状が風邪に似てる所為で放っておいて重症化するパターンだからねぇ… 溺れて飲んじゃってるパターンだとあの時の所為で風邪引いちゃったか―で済ませて急激に様態悪化して死ぬ 独り暮らしとか様子見てくれる家族やらが居ないと更にドンだ
44 17/08/31(木)03:30:57 No.449807445
>肺にバイキン入ったら死ぬってこと? 肺胞1つ潰れるだけでも呼吸困難になるというか バイ菌と言うか真水すら肺胞内に入るだけで細胞壊れて水出して溺れる(これが言われてる肺水腫)くらい繊細
45 17/08/31(木)03:31:10 No.449807464
呼吸器系の病気は苦しそうでつらい… 昔やった小児喘息なんて序の口だろうなと思うと余計怖い
46 17/08/31(木)03:31:17 No.449807471
>鼓膜ってすぐ治る? 手術直後でも術前よりよく聞こえるようになってた 聞こえすぎて気分悪くなって倒れた それ以降も普通に聞こえてたからどのタイミングで鼓膜ふさがったか謎
47 17/08/31(木)03:31:59 No.449807521
>助けた方も精密検査を受けるべきなんだな まぁ水飲んで無きゃ平気よ ちなみに海水だと確率高いってだけでプールとかお風呂の水でもありえるから気をつけて!
48 17/08/31(木)03:32:24 No.449807539
飲み物肺に入るのでもやばいのか…よくあるから気を付けよう
49 17/08/31(木)03:32:41 No.449807552
肺胞っていっぱいあるから1つくらい平気かと思ったら1つでも命とりなんだよなぁ…
50 17/08/31(木)03:33:40 No.449807612
>手術直後でも術前よりよく聞こえるようになってた >聞こえすぎて気分悪くなって倒れた >それ以降も普通に聞こえてたからどのタイミングで鼓膜ふさがったか謎 へー 穴開けると言っても最小の穴だったのかな 病気によるパフォーマンス低下が相当なものだったのもあるだろうけど
51 17/08/31(木)03:34:19 No.449807656
>飲み物肺に入るのでもやばいのか…よくあるから気を付けよう 夜中にカーチャンが自分の唾液で咽るのが心配で… あれも十分やばいだろうなぁ…
52 17/08/31(木)03:36:06 No.449807742
>飲み物肺に入るのでもやばいのか…よくあるから気を付けよう すぐ咽るとかならまず肺まで到達はしてないしそういう場合少量も少量だから成人なら特に問題は無い ただよく水飲んで気管入って咽るのは気管前の肉膜等に異常出てる可能性あるから 寧ろそっちで早めに耳鼻咽喉科絵見てもらった方がいいと思う
53 17/08/31(木)03:37:47 No.449807826
65歳以上の死因3位が肺炎だけど 合併症によるものも含まれてるとは言え本当に肺炎単体で亡くなる人も多いんだろうなって思う
54 17/08/31(木)03:38:21 No.449807853
>病気によるパフォーマンス低下が相当なものだったのもあるだろうけど たしか身体検査の聴覚テストで引っかかったとかだったから結構酷くなってたんだろうねえ
55 17/08/31(木)03:38:56 No.449807889
>たしか身体検査の聴覚テストで引っかかったとかだったから結構酷くなってたんだろうねえ 聴覚テストが本当に役立ってるの初めて見た
56 17/08/31(木)03:39:03 No.449807899
>ただよく水飲んで気管入って咽るのは気管前の肉膜等に異常出てる可能性あるから >寧ろそっちで早めに耳鼻咽喉科絵見てもらった方がいいと思う なるほどありがとう
57 17/08/31(木)03:39:06 No.449807902
>夜中にカーチャンが自分の唾液で咽るのが心配で… >あれも十分やばいだろうなぁ… 寝てる時に唾液で咽るならさっさと病院行けとしか言えない 相当気管と喉が弱ってるから寝てるだけで肺炎リスクが高まってるよ
58 17/08/31(木)03:39:58 No.449807949
>65歳以上の死因3位が肺炎だけど >合併症によるものも含まれてるとは言え本当に肺炎単体で亡くなる人も多いんだろうなって思う スレに出てる唾液もだけど年取ると喉の力が弱まって胃液の逆流とかで喉や気管を損傷してその結果肺炎なんてのがある てか老人の肺炎→死亡の原因の半分くらいがそれだったはず
59 17/08/31(木)03:41:29 No.449808015
癖でたまに反芻やっちゃうんだけどあれもやばそうだな やめよう
60 17/08/31(木)03:42:38 No.449808070
>なるほどありがとう まぁ単にゆっくり落ち着いて食事するだけで改善される場合も多いけどね そういう人って勢いよく掻き込む飲み込むなんて飲食方法が癖になってる場合多いし
61 17/08/31(木)03:42:50 No.449808077
>スレに出てる唾液もだけど年取ると喉の力が弱まって胃液の逆流とかで喉や気管を損傷してその結果肺炎なんてのがある >てか老人の肺炎→死亡の原因の半分くらいがそれだったはず 逆流性食道炎が最初のトリガーになるんか 単にちょっと胸焼け起こすだけのものかと思ったら甘い考えだったわ
62 17/08/31(木)03:45:36 No.449808187
>寝てる時に唾液で咽るならさっさと病院行けとしか言えない >相当気管と喉が弱ってるから寝てるだけで肺炎リスクが高まってるよ 肺炎予防のワクチンって普通に打ってもらえんのかな
63 17/08/31(木)03:45:55 No.449808203
>そういう人って勢いよく掻き込む飲み込むなんて飲食方法が癖になってる場合多いし まさしく俺だ
64 17/08/31(木)03:46:25 No.449808219
>そういう人って勢いよく掻き込む飲み込むなんて飲食方法が癖になってる場合多いし 首ひねってテレビ観ながらご飯食うのいいよね… 死ぬわ
65 17/08/31(木)03:47:13 No.449808262
ちなみに枕も実はやや高めで硬い枕の方が寧ろ健康にいいんだよね… というか寝てる時の寝返りのしやすさマジ大事 寝返りのお陰で胃液の逆流とか無呼吸とかのリスクめっちゃ減るからね
66 17/08/31(木)03:47:57 No.449808300
>肺炎予防のワクチンって普通に打ってもらえんのかな というかだから最近漸く高齢者への予防接種が義務化されたのだ
67 17/08/31(木)03:48:32 No.449808333
>というかだから最近漸く高齢者への予防接種が義務化されたのだ 西田敏行がCMしてるやつか
68 17/08/31(木)03:49:39 No.449808376
暑い時に布団無意識に剥がすのも同じだけど 特に子供や老人は寝返り時の背中側の放熱も大事だからな
69 17/08/31(木)03:50:51 No.449808422
>というか寝てる時の寝返りのしやすさマジ大事 俺はものすごく寝相が良くて寝返りの一つすらしない事が良くあるのだけど これが割と大問題で首とか肩とか負担があるのよね なので横寝するための抱き枕買った INUみたいな変な形の買ったせいでえっちな抱き枕カバーは使えなくてとても残念
70 17/08/31(木)03:53:15 No.449808509
溺れたら助けられても水を飲み込んだ時点ですぐ病院へいって 検査を受けろってのは広まった方がいいかもしれんね
71 17/08/31(木)03:53:35 No.449808518
老人や乳幼児への沈み込む系の柔らかい枕の使用は大変危険らしく 寝返りで俯せになったまま更なる寝返りが打てずそのまま寝ながら窒息死なんて事例もある程です
72 17/08/31(木)03:55:43 No.449808608
てかすぐ行って検査受けても言われてる通り5日間は発症リスクあるので 経過観察と体調が悪くなったらすぐ病院に掛かるを徹底するしかないのだ まぁ病院に溺れた旨を申告すれば普通はそういう説明されると思うけど
73 17/08/31(木)03:56:31 No.449808634
>肺炎予防のワクチンって普通に打ってもらえんのかな ワクチンで予防できるのは肺炎球菌による肺炎で 誤嚥からのはどうにもならんから気をつけて!
74 17/08/31(木)03:56:51 No.449808642
>寝返りで俯せになったまま更なる寝返りが打てずそのまま寝ながら窒息死なんて事例もある程です 人間ってか弱い生き物だ…
75 17/08/31(木)03:57:12 No.449808654
体調悪くなったらすぐ病院行くのを徹底するしかないね 特に風邪っぽい症状だから軽視しがち
76 17/08/31(木)03:57:13 No.449808656
>誤嚥からのはどうにもならんから気をつけて! 言われてみればそうである
77 17/08/31(木)03:58:03 No.449808683
レジオネラ系の肺炎も特に子供がワクチン効きづらいんだっけか
78 17/08/31(木)03:59:53 No.449808749
重度無呼吸もちなんだけどたまに起きたら枕にうつぶせになってるときあるんだが これ生きてるのかなり運がいい方?
79 17/08/31(木)04:02:27 No.449808829
人工呼吸必要レベルで溺れた場合の二次性溺水のリスクは9割弱あるけど 水飲んで咽たくらいとか地力で何とか脱出できた場合とか救助した人とかの場合は発症するのは稀なんよ まぁだから自身の体調不良を軽く考えて重症化して死亡するケースが出てくるわけなんだけど 医者やライフセーバーなんかもその意識があるからか軽く注意説明するだけってパターンになりがちなんよね
80 17/08/31(木)04:02:41 No.449808835
>これ生きてるのかなり運がいい方? 枕に完全に突っ伏してしばらく呼吸してみるといい 割と呼吸は出来る うつ伏せ窒息死は運とか諸々相当に悪い条件が重なった時だけだ
81 17/08/31(木)04:03:49 No.449808867
>重度無呼吸もちなんだけどたまに起きたら枕にうつぶせになってるときあるんだが >これ生きてるのかなり運がいい方? 枕固めなら顔全部埋まるなんてこと無いだろうしまず顔横に向けてるだろうからまぁ… てか重度無呼吸持ちならさっさとその件も医者に相談しろや!
82 17/08/31(木)04:05:12 No.449808924
書かれてる通り沈み込む系の枕でもないなら窒息リスクなんてほぼ無いよ ただ無呼吸持ちの場合俯せとかで首捻って気道狭まるのも危険ではあるから掛かってるお医者さんに相談だ
83 17/08/31(木)04:06:24 No.449808972
cpap借りてるんだけどつける前に寝ちゃうのよねこれ
84 17/08/31(木)04:06:48 No.449808990
一時期柔らかい枕流行った時期合ったけどオイオイオイ事案だったのか…
85 17/08/31(木)04:09:46 No.449809091
流行りの低反発枕とかでも頭の位置固定するのは危ないから窪みが横に長く設定されてるのだ 出始めは寝返りは悪ってことで後頭部固定タイプとかあったけど
86 17/08/31(木)04:11:58 No.449809172
>一時期柔らかい枕流行った時期合ったけどオイオイオイ事案だったのか… 市販の枕に自重で顔に沈めたところで窒息なんてしないよ 呼吸が出来なくなるほど自重で沈み込む枕なんて 通常だと頭と同じくらいの大きさで頭載せたら顔の半分以上沈み込む とかそういうのがあったら窒息リスクはあるんじゃないかな あるならだが
87 17/08/31(木)04:14:04 No.449809259
弾力の無い横長のクッションとかを枕にしてる場合だね窒息なんてのは
88 17/08/31(木)04:17:32 No.449809378
肺に水入ったかどうかって自分でわかるの?
89 17/08/31(木)04:18:19 No.449809409
>肺に水入ったかどうかって自分でわかるの? 普通に呼吸できなくなるからわかるとは思う 咽るとか咳き込むとかのレベルじゃないよ
90 17/08/31(木)04:24:06 No.449809578
>>肺に水入ったかどうかって自分でわかるの? >普通に呼吸できなくなるからわかるとは思う >咽るとか咳き込むとかのレベルじゃないよ なるほど…「」はかしこいな!
91 17/08/31(木)04:26:31 No.449809645
肺に水が入って陸に上がった後溺死するって「きらきらひかる」でもやってたな そういえば「きらきらひかる」の作者アシスタントにセクハラしただかで仕事追われたんだよな…… 全く関係ない話だが…
92 17/08/31(木)04:26:43 No.449809650
気管の入り口が反射的に閉めるから咽るんだっけか そこ通り過ぎると物凄い痛みで息が出来なくなるらしい
93 17/08/31(木)04:59:43 No.449810563
ところでざっくり病院行けと言うけど何科行けばいいんだ
94 17/08/31(木)05:18:21 No.449811045
総合病院なら肺に水入りましたと受付に話せば的確なところ教えてくれるんじゃないかな
95 17/08/31(木)05:57:12 No.449812117
>ところでざっくり病院行けと言うけど何科行けばいいんだ 呼吸器科がいいな
96 17/08/31(木)06:49:18 No.449813699
追いつけないほどの差が付いちゃったね…