ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/31(木)02:39:19 No.449804055
わりきっただけあって綺麗だよね旧HG
1 17/08/31(木)02:40:18 No.449804121
どれも大差ないように見える
2 17/08/31(木)02:41:25 No.449804194
騙し絵みたいになってる密着感は未だに誰も再現出来ない
3 17/08/31(木)02:41:51 No.449804239
このピタッと収まる感じはやっぱ無理なのか
4 17/08/31(木)02:42:38 No.449804308
リアリズム求めても仕方ないこともあるんだ…
5 17/08/31(木)02:44:05 No.449804423
理想のZは永遠に出来ないと思う
6 17/08/31(木)02:46:21 No.449804598
ライダーとシューターの違いがいまいち分からないんだけど 羽が下にきてるか横にきてるかでいいのかな
7 17/08/31(木)02:46:41 No.449804633
脚まわりはともかく設定画に似てればいいというものでもないな
8 17/08/31(木)02:48:24 No.449804756
全体のシルエットは旧が綺麗だけど カッチリ感は新の方がまだあるな
9 17/08/31(木)02:50:56 No.449804924
腿とライン揃えようとしてサイドアーマー斜めにするのは未完成っぽく見える
10 17/08/31(木)02:53:04 No.449805096
>ライダーとシューターの違いがいまいち分からないんだけど >羽が下にきてるか横にきてるかでいいのかな ライダーが大気圏突入可能でシューターがその機能をオミットした分 大気圏内での運動性を向上したやつ 見た目的にはどのデザインを採用してるかで割と違うけどまぁそんな認識でいいと思う
11 17/08/31(木)02:53:34 No.449805149
綺麗とはいったい…
12 17/08/31(木)02:54:15 No.449805201
すごいやっちまった感のあるRG
13 17/08/31(木)02:56:11 No.449805354
旧1/00だったかな MS形態のプロポーションが好きじゃなくて敬遠してたんだけど最近触ったら変形とウェーブライダー形態が結構完璧で感動した
14 17/08/31(木)02:57:49 No.449805469
RGはRGで好きだけどな 元絵を完全に再現してもソレはソレでちょっと不格好だし
15 17/08/31(木)02:59:24 No.449805598
どう頑張っても完璧な変形と完璧なプロポーション再現の両立は無理だよなあ
16 17/08/31(木)03:00:12 No.449805657
というか元の絵真ん中の背中の部分角度ついてんだな
17 17/08/31(木)03:00:45 No.449805699
Zの足がZ時に曲がるけどその角度にまだ可能性がある
18 17/08/31(木)03:01:53 No.449805773
設定画の再現って意味ではかなり頑張ってたんだな旧HG…
19 17/08/31(木)03:02:46 No.449805827
脚の食い込みも無茶だけどリアスカートと背中の青い装甲の間が縮まるのも見て見ぬふりしたいポイント
20 17/08/31(木)03:03:08 No.449805856
頭を腹に収納とか色々無理がありすぎる変形なのが悪い
21 17/08/31(木)03:03:20 No.449805864
設定画に忠実じゃなくてもプラモも十分かっこいいんじゃねえかな
22 17/08/31(木)03:03:43 No.449805887
この平べったさを差し替えなしで再現するには 腕と頭を畳んで厚みを減らす変形システムが必要になる…
23 17/08/31(木)03:04:22 No.449805933
主翼の微妙な角度を再現されても困るしな
24 17/08/31(木)03:06:26 No.449806057
ディテールマシマシのRGぐらいが一番それっぽい
25 17/08/31(木)03:07:02 No.449806092
またシューターが出るとはね…
26 17/08/31(木)03:07:10 No.449806104
新HGUCは胴体小さくなったのがすごくわかりやすいな
27 17/08/31(木)03:07:25 No.449806127
隙間無い感じは旧が一番再現してるな
28 17/08/31(木)03:12:57 No.449806445
そもそも設定画からしてすでに皆の理想からかけ離れてるし いつまでたっても正解は出ないと思うよ 時代とともにトレンドは変わるからお出しされる物は変化するだろうし
29 17/08/31(木)03:14:10 No.449806516
絶対に再現されないのが盾の先の長さ
30 17/08/31(木)03:17:25 No.449806678
二次元の嘘再現すんのは無理だからもうこれでいいよ
31 17/08/31(木)03:17:58 No.449806724
>そもそも設定画からしてすでに皆の理想からかけ離れてるし その前提は格好良ければOKにしちゃうという話だろうけど 設定画は気分的なもの置いといて一種の正解になりえるのではと思う
32 17/08/31(木)03:18:06 No.449806729
先短くすると盾短くなってMS形態の時ダサいし…
33 17/08/31(木)03:19:24 No.449806810
興味あるやつからすれば脚の長さ一ミリ違うだけで全然違うとか言うけど 無いやつからすればどれも一緒よ
34 17/08/31(木)03:19:35 No.449806824
マクロスが…マクロスが悪いんや!
35 17/08/31(木)03:20:15 No.449806861
そりゃ興味ないやつはどうでもいいだろう…
36 17/08/31(木)03:20:55 No.449806892
>頭を腹に収納とか色々無理がありすぎる変形なのが悪い 勇者ロボでよくみるとんでも変形すぎる
37 17/08/31(木)03:21:14 No.449806909
改めて見るとそもそもウェーブライダー形態って別にすごくカッコイイってわけでもない気がしてきた…
38 17/08/31(木)03:21:24 No.449806917
この中で一番古いHGUC(2003)が一番設定画に近いんだな
39 17/08/31(木)03:21:46 No.449806935
理想っていうけどそれ形としてはもうゲッター線による変形のことだからな…
40 17/08/31(木)03:22:31 No.449806988
あー新HGとRGは胴体小さく成ったから隙間増えてるのか
41 17/08/31(木)03:22:34 No.449806991
サイドアーマーも頑張ってるんだなって思うけど どれもちょっとガニ股になりすぎる気がする 変形ギミック忠実にやったら確かにそうなるんだけどもうちょっと股狭められない?
42 17/08/31(木)03:22:36 No.449806993
>改めて見るとそもそもウェーブライダー形態って別にすごくカッコイイってわけでもない気がしてきた… 顔がしゅっとしたイケメンだからそのイメージに引っ張られてる…
43 17/08/31(木)03:23:00 No.449807013
シューターという概念を最初にお出ししたのはZ+だったか
44 17/08/31(木)03:23:40 No.449807051
絵のようなしっくりくる感が可能になったら偉大な進歩だな
45 17/08/31(木)03:24:06 No.449807080
>シューターという概念を最初にお出ししたのはZ+だったか 旧HGじゃなかったっけ
46 17/08/31(木)03:24:18 No.449807092
MG2.0が俺の理想でいいよ
47 17/08/31(木)03:24:25 No.449807099
作ってみればわかるけど頭の収納自体は何の問題もないよ ゼータ立体変形のネックは股関節とサイドアーマーとフライングアーマーの保持
48 17/08/31(木)03:24:29 No.449807102
一度変形させるとそれで満足してMS形態で飾るガンプラの1つだと思う
49 17/08/31(木)03:25:25 No.449807156
キットのバインダーってなんで2段構造になってんの
50 17/08/31(木)03:26:45 No.449807231
>一度変形させるとそれで満足してMS形態で飾るガンプラの1つだと思う 遊びやすさ考えるとWガンダム系の変形が玩具的には正解だよね…
51 17/08/31(木)03:28:13 No.449807321
でもイージスガンダムは無駄に何度も変形させたくなる
52 17/08/31(木)03:28:54 No.449807348
青い部分デカいと胴体デカくてカッコ悪くなるもんな…
53 17/08/31(木)03:31:54 No.449807513
個人的に余剰パーツ結構出るタイプはめんどくさすぎて何度も変形させないわ
54 17/08/31(木)03:37:39 No.449807817
>キットのバインダーってなんで2段構造になってんの 中身引き出してフライングアーマー内につくった空洞に腕を逃がす
55 17/08/31(木)03:44:01 No.449808131
大して格好いいわけじゃないのにこれに変形してシロッコにトドメ刺すインパクトある活躍するのが悪い
56 17/08/31(木)03:46:19 No.449808214
こんなあちこちデコボコしてるのが大気圏再突入なんてできるわけないじゃん・・・
57 17/08/31(木)03:47:45 No.449808292
完全変形ゲッターロボみたいな方向性で変形させよう
58 17/08/31(木)03:48:33 No.449808334
推力があれば大丈夫
59 17/08/31(木)03:48:34 No.449808335
下半身めっちゃかっこよくない?旧HG
60 17/08/31(木)03:51:44 No.449808454
別にZに限った話じゃなく旧HGUCはスタイルだけなら最新のキットにも負けてない
61 17/08/31(木)03:52:58 No.449808497
足まで一体化させるのは諦めるからサイドの白い所だけでも浮かないように頑張ってほしい
62 17/08/31(木)03:54:54 No.449808576
ガニ股に開いた股関節フレームをスカートの下に隠すのはやっぱりちょっと無理だと思う
63 17/08/31(木)03:56:51 No.449808641
膝と足首もう少し縮まればな
64 17/08/31(木)03:57:50 No.449808675
この辻褄合わない変形みると何でもかんでも等身上げるのは考えものだな…
65 17/08/31(木)03:59:24 No.449808734
プロポーション変えたのが如実に見えて面白い
66 17/08/31(木)04:08:54 No.449809064
ていうかアニメデザインの時点でΖの膝どうなってんの・・・
67 17/08/31(木)04:10:22 No.449809110
新HGってMGと違って旧と差が分かりにくいな
68 17/08/31(木)04:16:33 No.449809345
見比べると瞭然なんだが
69 17/08/31(木)04:48:42 No.449810255
>>シューターという概念を最初にお出ししたのはZ+だったか >旧HGじゃなかったっけ ss297930.zip シューター初出のHGの説明書
70 17/08/31(木)04:56:55 No.449810488
RGが2012…!?
71 17/08/31(木)04:57:36 No.449810509
震災の翌年だし五年前だな
72 17/08/31(木)04:57:53 No.449810518
前のHGUCはウェイブライダーに組み替えるとぺったんこすぎるんよ 土台のパーツから青部分を浅差ししてちょっと浮かすと良い感じになったりする
73 17/08/31(木)05:03:35 No.449810657
su2001960.jpg いいよね
74 17/08/31(木)05:05:57 No.449810734
HGUCの新旧をミキシングすると自分の理想のZが作れるかもしれない さらに旧HGとRGを参考にして変形機構をスクラッチだ
75 17/08/31(木)05:10:58 No.449810864
>su2001960.jpg >いいよね アニメ設定画だとサイドアーマーめっちゃ幅広いな
76 17/08/31(木)05:13:06 No.449810908
分厚くなる変形後の胴体横を幅広のサイドアーマーでふさぐので
77 17/08/31(木)05:52:35 No.449811995
WR形態から逆算したスタイリングが旧1/100やで
78 17/08/31(木)05:56:36 No.449812108
永遠に解決しない人気課題は実際長続きの秘訣だし正解がないのが正解と言う理想のキャラ
79 17/08/31(木)05:58:16 No.449812146
変形するMSの元祖だから新作ガンダムの度に変形枠がほぼ設けられる
80 17/08/31(木)05:59:45 No.449812188
これ実際大気圏内で空飛んだら機体剛性どうなっちゃうの ムーバブルフレームはそれすら解消しちゃうくらい頑強なの
81 17/08/31(木)06:04:05 No.449812294
素材強度さえ確立されてたらいくらでも繊細な構造にできるし
82 17/08/31(木)06:05:54 No.449812343
変形中は脆くても変形した状態でロックさえかっちりすれば案外頑丈になるもんだろ
83 17/08/31(木)06:06:04 No.449812347
主に腰と頭のせいで差し替え無しで薄くなんてできるかバーカ!ってなる
84 17/08/31(木)06:06:38 No.449812369
>主に腰と頭のせいで差し替え無しで薄くなんてできるかバーカ!ってなる 元々そんなに薄くないのに差し替え変形でどんどん薄くなる
85 17/08/31(木)06:08:49 No.449812431
アニメで明らかに大きさ変わってるってのは横幅がめっちゃ広がったように見えるくらいじゃないかな そんなに薄かったっけ
86 17/08/31(木)06:11:34 No.449812519
ゼータのキットでまともに直立させられるの少なくない? スンゴイ前のめりにならないといかんのダサくてつらい
87 17/08/31(木)06:14:04 No.449812594
「Zは薄い」は昔のモデグラやセンチネルからの刷り込みなんじゃないかな センチネルのプラスのWRの画稿とかむっちゃ薄いし
88 17/08/31(木)06:16:38 No.449812667
ゼータプラスの頭の収納とか薄くするって意味合いを追加してるしオリジナルにない
89 17/08/31(木)06:22:33 No.449812809
あとゼータプラスはウェイブライダー時のウィングバインダーがかなり上面側になるようにくっついて裏から見ると腕が見える構造だしねえ
90 17/08/31(木)06:23:49 No.449812846
su2001979.jpg これでいいよね
91 17/08/31(木)06:27:24 No.449812931
su2001976
92 17/08/31(木)06:29:10 No.449812983
カミーユは結局ウイングバインダー+マークⅡから着想してどこまでの範囲をAEに提供したんだか
93 17/08/31(木)06:29:37 No.449812998
最初からウェーブライダーのプラモを出せばいい気がする
94 17/08/31(木)06:30:00 No.449813007
>su2001976 これ立体で変形機構再現した作例ってあるのかな D型の差し替え変形の作例はMGで見たことあるけれど
95 17/08/31(木)06:33:07 No.449813105
プラモや玩具の寸借だとバルディオスみたいな変形アームの再現できないからな・・・
96 17/08/31(木)06:34:40 No.449813161
ZのWRはある程度厚くても悪くないんよね 今は腕をフライングアーマーに逃がせるし横はサイドアーマーで隠せるから
97 17/08/31(木)06:35:33 No.449813202
>最初からウェーブライダーのプラモを出せばいい気がする Zに関してはどっちに寄せても中途半端なとこが出るからそれがいいと思う
98 17/08/31(木)06:36:44 No.449813242
su2001982.jpg
99 17/08/31(木)06:37:08 No.449813251
>>最初からウェーブライダーのプラモを出せばいい気がする >Zに関してはどっちに寄せても中途半端なとこが出るからそれがいいと思う かといって設定画そのままのWRが欲しいかと言われると…
100 17/08/31(木)06:39:22 No.449813322
膝の変型設定画だとそんなに曲がらんだろってなる
101 17/08/31(木)06:40:58 No.449813378
両形態の再現度としては旧HGUCは最適解だと思う
102 17/08/31(木)06:41:18 No.449813388
>これ立体で変形機構再現した作例ってあるのかな >D型の差し替え変形の作例はMGで見たことあるけれど MGのゼータプラスが頭が下向きじゃなくてスライドになってるけど結構出来てる
103 17/08/31(木)06:42:30 No.449813424
>膝の変型設定画だとそんなに曲がらんだろってなる 折れ曲がる所のパーツを伸びるようにしておいてすねだけ前へスライドさせればそれっぽくはなりそう
104 17/08/31(木)06:44:42 No.449813499
>MGのゼータプラスが頭が下向きじゃなくてスライドになってるけど結構出来てる MGはおなかの畳み方も違うし そもそもMG1.0のゼータのデータ流用でロック追加しただけだから
105 17/08/31(木)06:48:59 No.449813684
su2001987.png su2001988.png あるゲーム向けにモデリングしたの