虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/31(木)01:18:15 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/31(木)01:18:15 No.449793802

ゲームの回復アイテムみたいに効く奴

1 17/08/31(木)01:20:58 No.449794365

水かかっても大丈夫な感じは群を抜いてると思う

2 17/08/31(木)01:21:07 No.449794400

高い…枚数少ない…

3 17/08/31(木)01:22:59 No.449794803

ビジダーム?

4 17/08/31(木)01:23:12 No.449794847

これ貼ればたちまち痛みが消えるのが 傷に対する恐怖を薄めてくれる

5 17/08/31(木)01:24:05 No.449795018

傷口デカイとブヨブヨ部分がどんどん大きくなって決壊する

6 17/08/31(木)01:24:24 No.449795096

弱いリジェネ

7 17/08/31(木)01:25:02 DPf5Uy4Q No.449795202

でもこれ擦り傷とかやけどみたいな傷に貼ると剥がす時皮膚が剥がれて悲惨なことになる場合もある

8 17/08/31(木)01:25:30 No.449795277

消毒しろよ

9 17/08/31(木)01:26:11 No.449795426

乾かすのは本末転倒!ってのに気付くのに随分かかったな人類…

10 17/08/31(木)01:26:23 No.449795476

>でもこれ擦り傷とかやけどみたいな傷に貼ると剥がす時皮膚が剥がれて悲惨なことになる場合もある ゲル状の部分が融合しちゃうからね

11 17/08/31(木)01:26:44 No.449795537

>乾かすのは本末転倒!ってのに気付くのに随分かかったな人類… 化膿防ぐには乾かす方がいいのよ

12 17/08/31(木)01:27:18 No.449795644

>乾かすのは本末転倒!ってのに気付くのに随分かかったな人類… 雑菌とか増えるの考えると環境によりけりなのかもしれない

13 17/08/31(木)01:27:22 No.449795659

su2001767.jpg おれを使え

14 17/08/31(木)01:27:49 No.449795742

昔使った時は簡単に剥がれるし気持ち悪いしクソ!とか思ってたけどこの前使ったら感動したよ

15 17/08/31(木)01:27:53 No.449795751

どういう原理なんだ? 皮膚なのか?

16 17/08/31(木)01:28:05 No.449795782

俺は半々くらいの確率で化膿させて逆に治り遅くしてる 膝や指の関節部分は向かない…

17 17/08/31(木)01:28:05 No.449795785

良く洗い流すだけで消毒はしなくていい

18 17/08/31(木)01:28:26 No.449795859

>乾かすのは本末転倒!ってのに気付くのに随分かかったな人類… 傷口に吹きつけて乾かすスプレーって昔あったけどダメだったn?

19 17/08/31(木)01:28:38 No.449795892

>su2001767.jpg >おれを使え まだ売ってるのこれ?

20 17/08/31(木)01:28:48 No.449795923

>傷口に吹きつけて乾かすスプレーって昔あったけどダメだったn? 名指しでダメだって言われた

21 17/08/31(木)01:28:51 DPf5Uy4Q No.449795930

化膿って悪のように扱われるけど白血球やらが戦ったあとの残骸みたいなもんだからな 化膿してグジュグジュになるか乾かして更なる感染症のリスクを負うかってなったら前者のほうがいいだろう

22 17/08/31(木)01:29:15 No.449796001

>どういう原理なんだ? >皮膚なのか? 粘着面がかさぶたモドキみたいな感じ

23 17/08/31(木)01:29:22 No.449796017

>>傷口に吹きつけて乾かすスプレーって昔あったけどダメだったn? >名指しでダメだって言われた マジか…なぜ…

24 17/08/31(木)01:29:40 No.449796070

>乾かすのは本末転倒!ってのに気付くのに随分かかったな人類… 元から医療現場では湿潤療法やってたけどそれは抗生剤やらを使って化膿を防げるからであってだな

25 17/08/31(木)01:29:51 No.449796103

化膿するなら剥がしてキレイにしてからもう一度貼ればいいだろ

26 17/08/31(木)01:30:06 No.449796151

完全に塞げれば大丈夫だけど 中途半端に隙間空いて水が入ったりすると化膿が酷くなる

27 17/08/31(木)01:30:08 No.449796159

赤チンとかは細胞破壊するからダメなんだっけ

28 17/08/31(木)01:30:08 No.449796163

>どういう原理なんだ? >皮膚なのか? 傷口から出る治療するために出る体液を逃さず乾かさず効率よく使うことで治す

29 17/08/31(木)01:30:10 No.449796168

>化膿って悪のように扱われるけど白血球やらが戦ったあとの残骸みたいなもんだからな いや全然違うぞ

30 17/08/31(木)01:30:33 DPf5Uy4Q No.449796225

>>化膿って悪のように扱われるけど白血球やらが戦ったあとの残骸みたいなもんだからな >いや全然違うぞ そらそうだろだって今適当に考えて言ってんだから

31 17/08/31(木)01:31:05 No.449796299

面白いと思ってるならブン殴るぞクソゴミ

32 17/08/31(木)01:31:12 No.449796317

>赤チンとかは細胞破壊するからダメなんだっけ 赤チンは乾かす時に殺菌作用を発揮するもんだからこれとは抜群に相性悪い

33 17/08/31(木)01:31:31 No.449796364

つい最近指の皮ベロンしたときにスレ画使ったら治り早くて感動した

34 17/08/31(木)01:31:34 No.449796373

部活で擦り傷作ったときは水で洗ってナプキン貼り付けてその上からラップ巻かれたりしてたな

35 17/08/31(木)01:31:36 No.449796377

>化膿するなら剥がしてキレイにしてからもう一度貼ればいいだろ なるべく剥がすな的な説明文だからな…

36 17/08/31(木)01:31:37 No.449796383

たまにくちゃくちゃ噛んでるけど悪くない

37 17/08/31(木)01:31:44 No.449796402

傷口からは皮膚修復のための液体が染み出す でも水分多いと雑菌が繁殖しやすくなる 適度に水分取って自己修復しやすくするのがスレ画

38 17/08/31(木)01:31:47 No.449796418

なんでそんなキレて煽り合いしてんの…

39 17/08/31(木)01:31:53 No.449796434

手術跡抜糸前の傷口にこれ使うかと思ったけどなんか怖いからやめたやつ

40 17/08/31(木)01:32:24 No.449796504

なんか俺にはあわない こいつ使うと傷口が治ったと勘違いしていつまでも皮膚を修復しようとしてくれない 2週間くらいしてはがした時にまるで今怪我したばかりかのように赤々とした傷口を見せられて俺は普通のカットバンを使った

41 17/08/31(木)01:32:40 No.449796549

>なんでそんなキレて煽り合いしてんの… 殺菌消毒するなしろでいつも喧嘩になる

42 17/08/31(木)01:33:29 No.449796673

>こいつ使うと傷口が治ったと勘違いしていつまでも皮膚を修復しようとしてくれない >2週間くらいしてはがした時にまるで今怪我したばかりかのように赤々とした傷口を見せられて俺は普通のカットバンを使った 貼ってる間にバイキン入ったんだと思う

43 17/08/31(木)01:33:41 No.449796712

かさぶたは剥がすべきなのかって決着ついてる?

44 17/08/31(木)01:33:46 No.449796726

>傷口からは皮膚修復のための液体が染み出す そもそも人体にそんな機能ないけどな 皮膚修復するのは皮膚の奥の奥にある上皮細胞だし

45 17/08/31(木)01:34:33 No.449796821

血小板の事じゃないの?

46 17/08/31(木)01:34:50 No.449796866

貼りっぱなしじゃだめだよ

47 17/08/31(木)01:35:09 No.449796904

原理についてはHPでも見てくりゃ良いよ 色んなメーカーがこの方式で出してるし

48 17/08/31(木)01:35:44 No.449796989

こいつと液体絆創膏があればいい

49 17/08/31(木)01:36:20 No.449797102

あんまり張り替えない方がいいとは言うが 結局液体が溢れるので初期は一日おきぐらいに替えてる

50 17/08/31(木)01:36:37 No.449797143

剥がした後がめっちゃくさかった

51 17/08/31(木)01:39:29 No.449797504

>血小板の事じゃないの? 血小板にそんな機能はない コイツを使うと傷の治りが早いのはかさぶたを形成分解する手順をすっ飛ばせるからであって傷から出てくる成分が治癒に貢献して~とかはエセ科学だよ

52 17/08/31(木)01:40:09 No.449797615

これは確かに効くんだけど 下手な消毒とかより人間本来の回復力を生かすのが最善ってのは エコロハス自然派の人やホメオパシー信者が凄い喜びそうだよね…

53 17/08/31(木)01:41:30 No.449797807

水膨れ割れたところに貼ったら剥がすタイミングがわからなくなった

54 17/08/31(木)01:42:59 No.449798013

値段高いから結局普通の絆創膏がいらなくなるわけではない

55 17/08/31(木)01:43:25 No.449798061

だから消毒液がずっと残ってるのが問題であって 消毒してからしっかり消毒液を水洗いで流して貼ればいいんじゃねえの!

56 17/08/31(木)01:43:54 No.449798117

>2週間くらいしてはがした時に 二週間も貼りっぱなしだったの?

57 17/08/31(木)01:45:05 No.449798277

説明書読まずに使ってる奴はもう…

58 17/08/31(木)01:46:26 No.449798458

ワセリン1個常備しておくだけで生活の潤いが違うよね

59 17/08/31(木)01:47:53 No.449798649

>ワセリン1個常備しておくだけで生活の潤いが違うよね 止血にも保湿にもカラー剤移り防止にも色々使えて有り難い

60 17/08/31(木)01:48:32 No.449798722

>>なんでそんなキレて煽り合いしてんの… >殺菌消毒するなしろでいつも喧嘩になる ケンカになったら!

61 17/08/31(木)01:48:56 No.449798766

>コイツを使うと傷の治りが早いのはかさぶたを形成分解する手順をすっ飛ばせるからであって傷から出てくる成分が治癒に貢献して~とかはエセ科学だよ なんでかさぶたが形成されるとはやく治るの?

62 17/08/31(木)01:49:03 No.449798780

>説明書読まずに使ってる奴はもう… そうだねキズドライを使おう

63 17/08/31(木)01:49:57 No.449798920

>ケンカになったら! ワセリン使ってセックス!

64 17/08/31(木)01:51:15 No.449799126

>なんでかさぶたが形成されるとはやく治るの? 逆よ かさぶたが形成された後には傷の治癒と平行して不要になったかさぶたの分解が行われるんだけどこれが時間かかる

65 17/08/31(木)01:52:12 No.449799244

傷口は綺麗に洗って乾燥させ 俺の唾液を塗り込んだ後また乾燥させる これで痛みは消え数日で完治する

66 17/08/31(木)01:54:38 No.449799605

毎回思うけど何で絆創膏ってレスポンチの材料になるんだろう… 「」のレスで満足できなくてもググる先生で資料ぽこぽこ出て来るだろうに

67 17/08/31(木)01:54:43 No.449799612

>かさぶたが形成された後には傷の治癒と平行して不要になったかさぶたの分解が行われるんだけどこれが時間かかる なるほど、となると治癒自体は何を使ってるの…? 新陳代謝で下から皮膚が作られるのを待ってるだけ?

68 17/08/31(木)01:55:26 No.449799721

健康は宗教なので自分の宗派にあった使い方してね その使い方してない人間はアホに見えるだろうけど相手もアホだと思ってるから互いに触れないのが幸せ

69 17/08/31(木)01:55:54 No.449799777

血小板の存在全否定か

70 17/08/31(木)01:56:43 No.449799877

傷が出来る→カサブタが出来る→傷を治す→カサブタを剥がす 傷が出来る→画像のを貼る→傷が治る/画像のを剥がす で一工程省けるって事?

71 17/08/31(木)02:00:30 No.449800351

>なるほど、となると治癒自体は何を使ってるの…? >新陳代謝で下から皮膚が作られるのを待ってるだけ? そうだよ 表皮を構成してる細胞って細胞分裂能失ってるし

72 17/08/31(木)02:00:47 No.449800392

つまりよォケツに入れりゃいいんだろ

73 17/08/31(木)02:02:06 No.449800586

顔面血まみれで病院行ったことあるけど縫うほどの怪我でも水洗いだけで一切消毒しないのは軽くショックだった でもその時たまたま近くに病院があったり傷の状況でそういう対応だっただけで全部そうだって鵜呑みにしちゃいけないよなあ

74 17/08/31(木)02:03:49 No.449800780

そのうちまた実は消毒したほうがよいとかになるかもしれん

75 17/08/31(木)02:04:23 No.449800842

科学は宗教から分離したものだし宗教に回帰するのも当然か

76 17/08/31(木)02:04:26 No.449800850

>顔面血まみれで病院行ったことあるけど縫うほどの怪我でも水洗いだけで一切消毒しないのは軽くショックだった >でもその時たまたま近くに病院があったり傷の状況でそういう対応だっただけで全部そうだって鵜呑みにしちゃいけないよなあ そりゃ病院はちゃんと抗生物質使うから

77 17/08/31(木)02:05:02 No.449800910

キズドライ販売中止なのかと思ったら真キズドライとか出してた

78 17/08/31(木)02:07:06 No.449801118

フィルム上のものを貼る治療されたことあるけど 消毒がイマイチだったのか傷跡中心に飛び火になって大変だった

79 17/08/31(木)02:08:21 No.449801245

>フィルム上のものを貼る治療されたことあるけど >消毒がイマイチだったのか傷跡中心に飛び火になって大変だった つーか肌に合わなかっただけじゃねえの

80 17/08/31(木)02:08:37 No.449801276

消毒すんなといわれても土壌中の破傷風菌とか どうなのさ

81 17/08/31(木)02:10:12 No.449801444

消費者庁が消毒しろって発表してるのに説明書に書いてあるからとかって消毒しないのは勇気あるなとしか

82 17/08/31(木)02:10:13 No.449801450

>キズドライ販売中止なのかと思ったら真(チェンジ)キズドライとか出してた

83 17/08/31(木)02:11:12 No.449801566

>消費者庁が消毒しろって発表してるのに説明書に書いてあるからとかって消毒しないのは勇気あるなとしか まあどっちを信用するかは個人の判断だし 実際にどっちが信用できるかとはまた別に

84 17/08/31(木)02:11:20 No.449801587

>消毒すんなといわれても土壌中の破傷風菌とか >どうなのさ そん位汚れてるなら洗って消毒してもいいんじゃないの? ただちょっとした傷で消毒はいらないよって話だろ

85 17/08/31(木)02:11:31 No.449801605

サランラップとワセリンである程度は代用可能らしいね

86 17/08/31(木)02:11:44 No.449801630

傷口を消毒したら!オロナイン塗って絆創膏! キズの治療なんでそれでいいんだよ…

87 17/08/31(木)02:11:57 No.449801650

とりあえず流水で流して菌の数を減らすのはした方が良い

88 17/08/31(木)02:13:24 No.449801796

汚れたり怪我したらなるべく早くしっかりとした流水で洗い流すのがいいぞ

89 17/08/31(木)02:13:55 No.449801843

一切合切絶対消毒するなという話ではないのに

90 17/08/31(木)02:16:18 No.449802071

>ただちょっとした傷で消毒はいらないよって話だろ 消毒いらないよってのは絆創膏自体に消毒薬が含まれてるからでな

91 17/08/31(木)02:16:36 No.449802100

傷口にウンコ付いたのに洗うなって医者はおるめえ 安全が確保でキテるなら洗わない方がいいけど 全てが全てって訳では無いと思うな

92 17/08/31(木)02:17:55 No.449802222

まあ別に毎度消毒しても死にはしないし心配なら消毒するとええ 傷口が早く治るかとかあとが残るかとかその程度の差だよ

93 17/08/31(木)02:18:54 No.449802306

ちょっと指切ったので水で洗って絆創膏貼って置いたら瘭疽になりました! 家庭の医学なんてそれでいいんだよ…

94 17/08/31(木)02:20:05 No.449802411

定期的に髪の毛ごと頭の皮膚剃っちゃうけど ガムテープ貼って放置が一番治り早いわ

95 17/08/31(木)02:21:14 No.449802519

>ちょっと指切ったので水で洗って絆創膏貼って置いたら瘭疽になりました! あれたまになるけどそんな名前の怪我なんだ…

96 17/08/31(木)02:22:49 No.449802652

>?疽 り…そ… 読めない

97 17/08/31(木)02:23:00 No.449802668

皮膚の再生は乾燥よりも適度な水分が必要だった から生まれたのがコレ

98 17/08/31(木)02:23:42 No.449802734

キズドライが未だに売れてる理由が謎

99 17/08/31(木)02:24:40 No.449802816

製品として残ってるくらい売れてるんだから謎だよな新キズドライ

100 17/08/31(木)02:25:31 No.449802894

傷口が乾燥すれば体液で色々汚れないのは便利ではあるっちゃあるけどさ…

101 17/08/31(木)02:25:54 No.449802932

感染が心配なら抗生剤の軟膏でも塗っとけばいいんだよ刺激も少ないだろ

102 17/08/31(木)02:27:11 No.449803056

そもそも消毒剤の種類によっては全然菌死なないから洗い流して菌を取り除くのがベストよ

103 17/08/31(木)02:27:12 No.449803059

あくまでも商品なんだから製薬会社が儲かればいいんだよ

104 17/08/31(木)02:27:17 No.449803072

免疫の活発な人はよく効くし免疫弱ってる老人なんかに使うと膿んだりする 「」はどっちだ

105 17/08/31(木)02:28:38 No.449803202

ズイコウのハイドロコロイド包帯おすすめよ

106 17/08/31(木)02:29:11 No.449803251

傷口洗うのは菌落とす為じゃなくゴミ落とす為

107 17/08/31(木)02:30:00 No.449803315

>たまにくちゃくちゃ噛んでるけど悪くない なにしてんの「」

108 17/08/31(木)02:30:40 No.449803379

靴擦れなんかに使うのはいいけど出血がある時(傷が真皮まで達してる時)は絶対に使うなよ

↑Top