17/08/27(日)20:24:19 8月最後... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/27(日)20:24:19 No.449097796
8月最後の日曜には読書感想文
1 17/08/27(日)20:25:46 No.449098270
あらすじ書いて という話だったので面白かったと締めるのが恒例だった
2 17/08/27(日)20:25:53 No.449098304
内容の説明でページ使っちゃ駄目って聞いた
3 17/08/27(日)20:27:12 No.449098736
ジャイアンってそんな的確なツッコミできるほどIQ高いんだ…
4 17/08/27(日)20:29:02 No.449099278
未だにどういう書き方が正解だったのかわからん
5 17/08/27(日)20:29:51 No.449099529
>あらすじ書いて >という話だったので面白かったと締めるのが恒例だった 俺とまったく一緒だ…
6 17/08/27(日)20:30:36 No.449099776
授業で一度も書かせたこと無いのにこういうの書かせる
7 17/08/27(日)20:31:12 No.449100017
読んだ本の内容分からせる必要ないよね?
8 17/08/27(日)20:31:38 No.449100156
あらすじをいくら膨らませて文字数に達するかという課題だった
9 17/08/27(日)20:31:48 No.449100197
今はもう読書感想文とか書かせないらしいな 流石に無駄とわかったのか
10 17/08/27(日)20:32:23 No.449100365
ロビンソンいいよね
11 17/08/27(日)20:32:46 No.449100469
本読むことは好きだけど感想文書くのは大嫌いだったな
12 17/08/27(日)20:33:07 No.449100579
いかに空っぽの内容で文字数を稼ぐかってのも大事なスキルだとは思う
13 17/08/27(日)20:33:17 No.449100629
あらすじ解説は感想なのか?
14 17/08/27(日)20:33:39 No.449100725
感想文そのものよりかは本を読ませることを目的にしてたんじゃないかと思う
15 17/08/27(日)20:33:39 No.449100726
上手い人はあとがきだけ読んで書くしな
16 17/08/27(日)20:33:40 No.449100727
感想文の書き方を教えてないのに書けと言われても・・・ という話は前々からある
17 17/08/27(日)20:34:26 No.449100946
ここがよかったこの場面は燃えたみたいにあらすじの中に感想を潜り込ませる感じで書いてたなぁ
18 17/08/27(日)20:35:01 No.449101150
>感想文そのものよりかは本を読ませることを目的にしてたんじゃないかと思う そして読書感想文と言う嫌な課題と組み合わせることで読書自体を嫌いにさせるという巧妙な手法
19 17/08/27(日)20:35:28 No.449101290
ジャイアンは人の事言えるんだろうか
20 17/08/27(日)20:35:57 No.449101432
>上手い人はあとがきだけ読んで書くしな 俺は最後の5ページくらい読んで書いてた
21 17/08/27(日)20:36:04 No.449101464
学習まんがにしてはエミュ度高いな
22 17/08/27(日)20:37:00 No.449101777
そこから何を学んだか 自分の人生でどう生かしていけると思うかまで書くと全校生徒の前で音読させられるハメになる
23 17/08/27(日)20:37:09 No.449101808
教師もめんどくさがって生徒の作文なんてちゃんと読まないからな
24 17/08/27(日)20:37:32 No.449101967
導入→結論→理由1~3→結論っていう文章の基礎コンくらいは学校で教えてもいいんじゃないかとは思うけど 実際やるとなると難しいんだろうね
25 17/08/27(日)20:38:11 No.449102172
ジャイアンがいじってくれて助かったみたいなとこある
26 17/08/27(日)20:38:49 No.449102384
マラソン大会と読書感想文は 多少まともな学校なら今はほぼやってないと聞いた
27 17/08/27(日)20:38:50 No.449102387
何故この本を選んだのかを説明してから簡潔なあらすじを書き読んでみてどの部分がどう面白かったのかを説明 最後にこの本を読んだことで得た考えを書く 読書感想文はこういう定形が決まってて楽だった 苦手だったのは将来の夢とかの求められてるものがわからないもの
28 17/08/27(日)20:39:26 No.449102592
レビューブログみたいに書けば?
29 17/08/27(日)20:39:46 No.449102698
>ジャイアンがいじってくれて助かったみたいなとこある 200字詰め原稿用紙の1/3しか埋まってないんだもんなぁ…
30 17/08/27(日)20:39:51 No.449102718
>教師もめんどくさがって生徒の作文なんてちゃんと読まないからな 賞とれそうな作品だけどっかに送るだけじゃないの?
31 17/08/27(日)20:39:57 No.449102754
かんたんな本選ぶと親におこられたが 好きなの読ませろやって思った
32 17/08/27(日)20:40:23 No.449102908
>今はもう読書感想文とか書かせないらしいな >流石に無駄とわかったのか やめる理由があるとするなら教師の負担がでかいからだろう
33 17/08/27(日)20:40:29 No.449102942
課題図書とか決まってた
34 17/08/27(日)20:40:40 No.449103027
読者感想文を採点する仕事したことあるけど辛かった
35 17/08/27(日)20:40:41 No.449103037
>そこから何を学んだか >自分の人生でどう生かしていけると思うかまで書くと全校生徒の前で音読させられるハメになる ここ数回の芥川賞作品をチョイスしてこんなクソ大人になってはいけないと学びましたと言ってみたい
36 17/08/27(日)20:41:09 No.449103227
>>ジャイアンがいじってくれて助かったみたいなとこある >200字詰め原稿用紙の1/3しか埋まってないんだもんなぁ… よくそれで提出できたな! 5年生だよねのび太って…
37 17/08/27(日)20:41:21 No.449103304
うちの社長一年に一回自己啓発本の読書感想文書かせてくる
38 17/08/27(日)20:41:27 No.449103338
こういうとこで指導しとかないと生涯現役だもんでとか書き始めるからな…
39 17/08/27(日)20:41:41 No.449103419
>>教師もめんどくさがって生徒の作文なんてちゃんと読まないからな >賞とれそうな作品だけどっかに送るだけじゃないの? 昔はそういう一種のサボりにも寛容だったんだけど今は監視の目が多くなったのでそういうわけにもいかなくなって教師の負担を減らすためになくなった
40 17/08/27(日)20:41:59 No.449103520
まぁ本がためになって頭がよくなるなら もっと売れてるしな 偉そうにしてるわりに権威がどんどん下がってる
41 17/08/27(日)20:42:30 No.449103694
読書感想文はいわばレポート作成の初めの一歩みたいなもので 大人になったら対して実績上がってないけど すごいもっともらしい事を書いた報告書ぐらい書けるようにならねばならぬ ていうか長文掛けない病になる
42 17/08/27(日)20:43:05 No.449103901
自分の経験もからめて書いてみよう
43 17/08/27(日)20:43:19 No.449103997
作文以上になに書けばいいかわかんなかったよね アマゾンの面白レビューとかまず生徒に見せてあげればいいんじゃないかと思う
44 17/08/27(日)20:43:20 No.449104000
>昔はそういう一種のサボりにも寛容だったんだけど今は監視の目が多くなったのでそういうわけにもいかなくなって教師の負担を減らすためになくなった 教師も生徒もいいこと尽くめじゃないか
45 17/08/27(日)20:43:27 No.449104046
>まぁ本がためになって頭がよくなるなら >もっと売れてるしな >偉そうにしてるわりに権威がどんどん下がってる よくこんな頭悪そうなレスできるな
46 17/08/27(日)20:43:28 No.449104054
>賞とれそうな作品だけどっかに送るだけじゃないの? 判断基準のひとつとして 「(作品タイトル)を読んで」って題名つけてるのに 僕が読んだ本は「(作品タイトル)」ですって書き出しのヤツは もう読まなくて良い
47 17/08/27(日)20:43:51 No.449104183
>レビューブログみたいに書けば? 読みたくもないのに課題図書とかいう理由で無理矢理買わされたので☆1です
48 17/08/27(日)20:44:36 No.449104437
というか授業でなんでやらなかったものを突然書かせるんだろうな 感想文の見本だけ渡されて小学生が書けるか!
49 17/08/27(日)20:44:44 No.449104468
読まされた課題図書を思い出すと どれもこれもツマンネー本ばっかりだったなって思う なんだよコロッケ天使って
50 17/08/27(日)20:44:55 No.449104524
作文は意表をついたことしてやろうという気持ちが湧いたけど感想文は決まったこと書くようなものの気がして一ミリも楽しくなかった
51 17/08/27(日)20:45:24 No.449104674
老人と海の裏表紙のあらすじだけ読んで感想文書いたわ
52 17/08/27(日)20:45:26 No.449104686
銀河ヒッチハイクガイドは42って書いて提出すればいい 多分怒られる
53 17/08/27(日)20:45:28 No.449104692
>作文以上になに書けばいいかわかんなかったよね >アマゾンの面白レビューとかまず生徒に見せてあげればいいんじゃないかと思う というかまず書き方を教えるべきだよね 最近の教育じゃ書き方を教えて最後に成果物として実践させて採点する形らしいけどそっちの方が昔の読書感想文形式より正しいと思う
54 17/08/27(日)20:45:43 No.449104790
賞取る必勝法があって 「内容には一切触れない」 「おばあちゃんかペットが死んだ話を書く」 で毎年似たような作文が賞取ってた
55 17/08/27(日)20:45:52 No.449104839
>ジャイアンってそんな的確なツッコミできるほどIQ高いんだ… 的確かな……?
56 17/08/27(日)20:46:07 No.449104917
>なんだよコロッケ天使って 気になるわ逆に!
57 17/08/27(日)20:46:25 No.449105012
>作文は意表をついたことしてやろうという気持ちが湧いたけど感想文は決まったこと書くようなものの気がして一ミリも楽しくなかった 俺は逆だったわ 自分で考えるのが本当に嫌いで書くことが決まってる方が好きだ
58 17/08/27(日)20:46:35 No.449105065
コロッケ天使は何か惹かれるものがある…
59 17/08/27(日)20:46:44 No.449105125
>賞取る必勝法があって >「内容には一切触れない」 >「おばあちゃんかペットが死んだ話を書く」 >で毎年似たような作文が賞取ってた 読書感想どこいったの?
60 17/08/27(日)20:46:56 No.449105182
コロッケの天使なのか?それともコロッケが大好きな天使なのか?
61 17/08/27(日)20:47:03 No.449105228
鍵穴から覗かれて射精してしまう場面などは自分も射精してしまいそうな臨場感がありました。
62 17/08/27(日)20:47:47 No.449105444
東日本大震災が起こったときに十番目くらいに考えたことは 「後数年の間は読書感想文は被災者の子供の一人勝ちだろうなぁ」だった
63 17/08/27(日)20:47:50 No.449105460
ごめんコロッケ天使めっちゃ気になる 世みたい
64 17/08/27(日)20:48:21 No.449105611
>なんだよコロッケ天使って 昔「ネズミのパラシュート」とかいう作文書いて賞かなんか貰ったの思い出した 感想文だったかなんだったか・・・コロッケ天使は気になるな
65 17/08/27(日)20:48:31 No.449105667
コロッケ天使でググってみたら想像してた数段上で生々しくそれでいてなんか活力が湧いてきそうな本だった
66 17/08/27(日)20:48:38 No.449105706
のび太無人島サバルバル十年経験者だろ
67 17/08/27(日)20:49:20 No.449105941
>気になるわ逆に! 離婚した夫婦の子供が父親に引き取られて惣菜屋のコロッケ食べながら 「母ちゃんのコロッケが食べたい…」ってぼやく 父親は酒びたりの厩舎員で酔っ払って人間関係壊すクズ 最後は子供がこの酔った父親を習ったパンチでノックアウトする
68 17/08/27(日)20:49:23 No.449105953
多分先生方もちゃんとした読書感想文の書き方を分かってないんじゃないだろうか わからないことは教えられないんだよきっと
69 17/08/27(日)20:49:24 No.449105963
>のび太無人島サバルバル十年経験者だろ 帰れてよかったと思ったんだろう?
70 17/08/27(日)20:49:40 No.449106046
>「おれ、ほんとは、かあちゃんの手作りのコロッケが食いてえなあ。」母のいなくなった家で毎日コロッケを食べながら一流の騎手を夢見るユッチ。「わたし、東大に行って…総理大臣になるんだ。」と言ってのける転校生アン。少年と少女のさわやかな友情物語。 あれ?なんか面白そうだぞコロッケ天使
71 17/08/27(日)20:49:44 No.449106063
昔は思ったことを書けってよく言われたけど型については本当に誰も教えてくれなかった
72 17/08/27(日)20:49:49 No.449106091
課題図書は実際面白くない本多い
73 17/08/27(日)20:49:55 No.449106132
こういうのをまともに書かなった人は大人になってから書類作りに苦労してそう
74 17/08/27(日)20:50:06 No.449106178
無駄ではないと思うけど 文字数制限はいらないと思う
75 17/08/27(日)20:50:14 No.449106214
何が問題なのかさっぱりわからない
76 17/08/27(日)20:50:15 No.449106222
感想ではなくてただのダイジェストでも 作品を面白そうに紹介できるんだったらそれでいいよね
77 17/08/27(日)20:50:20 No.449106255
>最後は子供がこの酔った父親を習ったパンチでノックアウトする ロックな作品だ
78 17/08/27(日)20:50:56 No.449106448
コロッケ天使が気になりすぎる 明日本屋に寄ったら買ってみよう
79 17/08/27(日)20:51:08 No.449106509
相手がまずロビンソン漂流記を知らないという考えがないのが悪い読書感想文
80 17/08/27(日)20:51:14 No.449106536
今アニメやってる妖怪アパートも課題図書だったんだっけ?
81 17/08/27(日)20:51:22 No.449106578
アマゾンで1円からだぞ コロッケ天使
82 17/08/27(日)20:51:43 No.449106683
時々勉強をみている現在中二の又従兄弟がのび太と同レベルはおろか 言葉の使い方からして怪しい作文力なのでなんというかこう なんともいいがたい気持ちになる
83 17/08/27(日)20:52:00 No.449106775
>思ったことを書け これ一番困るよね 美術でいきなり真っ白な画用紙用意されて「好きに描け」って言われるのと同じ
84 17/08/27(日)20:52:15 No.449106840
思ったことをそのまま書けって教育が悪かったと思う 今はそんなことないと聞いて進歩してんだなーと思う
85 17/08/27(日)20:52:47 No.449107022
中学生もさることながら高校生も終わり際になって作文力足りないやつは多い
86 17/08/27(日)20:52:53 No.449107049
>こういうのをまともに書かなった人は大人になってから書類作りに苦労してそう 苦手だったけど会社の書類はちゃんとした目的があるものだから大丈夫だよ 感想文じゃなくて作文全般というかいくつかの系統から書きたいのを選ぶとかにしたほうがいいと思う
87 17/08/27(日)20:53:31 No.449107246
>今はそんなことないと聞いて進歩してんだなーと思う ほとんどの子は思ったまま書いてると思う 一部の聡い子は「こういうことを書けば大人が喜ぶ」ってのに気付く
88 17/08/27(日)20:53:34 No.449107265
俺コロッケ天使なら感想文いけそうな気がする
89 17/08/27(日)20:54:18 No.449107488
>>ジャイアンってそんな的確なツッコミできるほどIQ高いんだ… >的確かな……? むしろ読んだ本の内容なんて書かなくていいよね
90 17/08/27(日)20:54:35 No.449107577
公文書もそうだけど義務教育でもっと教えることあるんじゃないかな…
91 17/08/27(日)20:55:04 No.449107731
うちの姉は合計5回おばあちゃんを殺してた
92 17/08/27(日)20:55:09 No.449107757
感想文じゃなくて自己紹介を書けっていうなら 教師はそう言えよ 察してくれとかどんだけ子供に大人が甘えてんだよ
93 17/08/27(日)20:55:15 No.449107781
読書感想文書かせるくらいならまだなろうみたいな俺TUEEE!させたオリジナル小説書かせてみたい
94 17/08/27(日)20:55:42 No.449107918
>公文書もそうだけど義務教育でもっと教えることあるんじゃないかな… もっと教えることあるんじゃないかなって改革しようとしてるけど これやったら子どもも教員も負担過重でヤバいんじゃないかって言われてるのが今
95 17/08/27(日)20:56:20 No.449108113
英語の時間も盛られてるしな今 ゆとりが足りないんじゃないかね
96 17/08/27(日)20:56:50 No.449108249
作文にしろ音楽にしろ美術にしろ技術論を全然やんないんだもんなあ 効率的に文芸嫌いを増やすカリキュラムかよ
97 17/08/27(日)20:56:54 No.449108274
>感想文じゃなくて自己紹介を書けっていうなら >教師はそう言えよ >察してくれとかどんだけ子供に大人が甘えてんだよ 作者の気持ちとか日本人は受け取る側にとって期待しすぎだと思う
98 17/08/27(日)20:57:29 No.449108472
外国語と道徳も教科にしてガッツリ盛って プログラムの初歩もやらせるようにして 国際学力テストでいい点数取れるように教科の勉強もさせましょう! ってなってるよ今
99 17/08/27(日)20:57:33 No.449108492
自分が小学生の頃の英語教育って 英語の歌を歌おうとか何の役にも立たないものだったけど 必修化した今はまともなのやってるの?
100 17/08/27(日)20:58:09 No.449108688
>作者の気持ちとか日本人は受け取る側にとって期待しすぎだと思う 男の変態粘着ストーカーとか女の察してちゃんは 学校教育からかなり生産されてると思う
101 17/08/27(日)20:58:28 No.449108767
>銀河ヒッチハイクガイドは42って書いて提出すればいい >多分怒られる ソレほんとにやってきた小学生が居たら俺なら受ける ちゃんと読んだ上でその感想が出てきたならだけど
102 17/08/27(日)20:59:21 No.449109015
>作文にしろ音楽にしろ美術にしろ技術論を全然やんないんだもんなあ >効率的に文芸嫌いを増やすカリキュラムかよ 美術とかペーパーなら満点取ってたけど絵が下手だから3だったよ 陰影とか違うわかるほど目がよくないよ
103 17/08/27(日)20:59:28 No.449109051
>学習まんがにしてはエミュ度高いな 少女漫画版ドラミちゃん描いたいそほゆうすけ氏(藤子スタジオ)じゃないかな
104 17/08/27(日)20:59:58 No.449109189
職業柄小学生の作文よく読むけどどうもテンプレートみたいなのがあるから書き方は教えてるはず
105 17/08/27(日)21:00:14 No.449109276
防犯対策のポスター描くって宿題があったけど それなりに時間かけて描いたのに 下手過ぎて手抜きだと思われて再提出を言い渡された
106 17/08/27(日)21:00:32 No.449109372
>自分が小学生の頃の英語教育って >英語の歌を歌おうとか何の役にも立たないものだったけど 耳に馴染むって効果があるから役に立たないわけではない 少なくともその時期に文法だの言われるよりはいい
107 17/08/27(日)21:01:14 No.449109613
>よくそれで提出できたな! >5年生だよねのび太って… 読書感想文があまりにも書けないので提出しなかったが最終的には卒業できたぞ俺
108 17/08/27(日)21:01:27 No.449109699
>少なくともその時期に文法だの言われるよりはいい もうちょいで小学校段階から単語や文法も教えるようになるっぽいけどね 普段全く使わないもんを小学校からやってってどうすんのって思うけど
109 17/08/27(日)21:01:27 No.449109700
>中学生もさることながら高校生も終わり際になって作文力足りないやつは多い その又従兄弟にいわゆる9歳の壁をこえているか調べる問題を解かせたらバッチリ解けなかったので 例えばもしも…という言葉遣いが抱える仮定そのものの意味をできるだけ噛み砕いて教えることから始めたよ 改めて捉えようすれば大人でも難しいこれを子供の頃からわかりやすく 取り立てて教えることは教育的意義があるんじゃないか?と思ったよ
110 17/08/27(日)21:02:01 No.449109893
>自分が小学生の頃の英語教育って >英語の歌を歌おうとか何の役にも立たないものだったけど >必修化した今はまともなのやってるの? やってないよ というか母語すら定着してないのに英語をちょろっと教えても忘れるし無意味だよ その観点から考えれば英語の歌を歌おうってのは苦手意識の払拭って点では悪くない判断なのかもね
111 17/08/27(日)21:02:49 No.449110118
読書感想文を書けと命じつつ 子供の内心の吐露を期待するのは 日本語として破綻してる 国語教師としてどうなのそれ
112 17/08/27(日)21:03:11 No.449110236
読書感想画のほうが嫌だった 絵心全然ない
113 17/08/27(日)21:03:15 No.449110259
「読書」じゃなくて「感想」の方にウェイトが掛かってるから 本の内容はそこそこに読み取ったものを抽象化して自分の経験と結びつけて膨らませるのが定石だったんだけど 今思えば経験の少ない子供に書かせるのは酷な話だった
114 17/08/27(日)21:03:16 No.449110261
今ならブログで感想を書くみたいに書ける気がする 今言ったって何の意味もないけど
115 17/08/27(日)21:03:41 No.449110394
まず出だしにキャッチコピーもどきをつける あらすじ3割書いてあの場面のアレは俺はどうかと思うだの評論風3割 自分の経験と類似のエピソードと本と紐づく今後の改善案4割 結局読んで成長できたという結論で2000字 自分語りの部分で何か死んでるエピソード入れられると賞は堅い
116 17/08/27(日)21:03:42 No.449110396
役に立つ要約やらせればいいのに…
117 17/08/27(日)21:03:47 No.449110429
>読書感想画のほうが嫌だった なにそれ
118 17/08/27(日)21:03:52 No.449110465
>読書感想画 なにそれ
119 17/08/27(日)21:04:19 No.449110646
小学生のときに英語教室通ってたけどそれこそ歌歌うぐらいしかしてなかったぞ でもそのおかげか中学のとき英語が一番点数良かった
120 17/08/27(日)21:04:22 No.449110673
>読書感想文を書けと命じつつ >子供の内心の吐露を期待するのは >日本語として破綻してる >国語教師としてどうなのそれ だから改革は進んでるって
121 17/08/27(日)21:04:57 No.449110910
むしろ読んだ本の内容をこれ以上ないくらい簡潔にまとめてるような
122 17/08/27(日)21:04:59 No.449110924
>本の内容はそこそこに そこがおかしい 本質的に読書のほうがいらないってことでしょう 教師のほうが読書を冒涜している
123 17/08/27(日)21:05:26 No.449111105
10年から20年前に受けた教育の記憶をもとに 日本の教育はダメなんですけお!!とか言ってもどうしようもないぞ あの勉強はクソだったなあ!!ならまだしも
124 17/08/27(日)21:05:39 No.449111184
>読書感想画のほうが嫌だった なにそれ…
125 17/08/27(日)21:05:41 No.449111198
感想文を書かなければならなかったので「2分間の冒険」という有名らしい作品を読んだが苦痛だった 数年後になんとなく再読したら本当にクソ面白かった
126 17/08/27(日)21:06:04 No.449111321
感想画っていうか読んだ本の一番印象に残った場面を想像して絵に描けってやつは1回だけ有ったな
127 17/08/27(日)21:06:24 No.449111443
うちの小学校本読んだあと その感想を絵で表せって宿題があった ついでに感想文もあった
128 17/08/27(日)21:06:48 No.449111595
>読書感想画 本の内容を一枚の絵で表現した上に自分の気持ちまで表せという究極の無茶振り
129 17/08/27(日)21:06:56 No.449111638
一冊に二十個くらいの対談が入ってて文字数的にそれぞれ2,3行の感想ぐらいしか入らないせいで箇条書きみたいになってしまったことがあったけどどうするのが正解だったんだろうか
130 17/08/27(日)21:07:08 No.449111696
レビューみたいなのを書いてくるとそれはそれで違うと言われるという
131 17/08/27(日)21:07:32 No.449111821
カンディンスキーみたいな絵にして提出したら何て言われんのかな
132 17/08/27(日)21:07:49 No.449111915
>どうするのが正解だったんだろうか 1個選んで適当に内容をかいつまんだ後身内が死んだ話を書く
133 17/08/27(日)21:07:52 No.449111933
>本の内容を一枚の絵で表現した上に自分の気持ちまで表せという究極の無茶振り 印象に残ったシーンとかじゃなくて内容まとめるのか…
134 17/08/27(日)21:08:03 No.449111998
>どうするのが正解だったんだろうか そういう時は1個か2個に絞るんだよ
135 17/08/27(日)21:08:20 No.449112095
>レビューみたいなのを書いてくるとそれはそれで違うと言われるという あれこそ感想文だろうになあ…
136 17/08/27(日)21:08:21 No.449112096
>本の内容を一枚の絵で表現した上に自分の気持ちまで表せという究極の無茶振り 転校を検討するな…
137 17/08/27(日)21:08:35 No.449112160
良くも悪くも小学校教育は担当教員に左右されがちだなとは思う
138 17/08/27(日)21:08:57 No.449112275
だからなんで誰かが死んだことを入れなきゃいけねーんだよ! 安っぽいお涙頂戴漫画じゃねーんだからさ!
139 17/08/27(日)21:09:02 No.449112306
続きのSSを書けとかの方が勉強になると思う
140 17/08/27(日)21:09:38 No.449112537
評価するほうからすれば数十クソ文書読むより 数十のクソ絵を見たほうが楽だな
141 17/08/27(日)21:09:50 No.449112631
空っぽの文章で埋める癖がつくと大学で苦労する した
142 17/08/27(日)21:10:00 No.449112701
書き込みをした人によって削除されました
143 17/08/27(日)21:10:03 No.449112725
ああ無情の感想画は何だか人が死んでて泣いてる絵ばかりだった
144 17/08/27(日)21:10:09 No.449112755
>だからなんで誰かが死んだことを入れなきゃいけねーんだよ! >安っぽいお涙頂戴漫画じゃねーんだからさ! 安っぽいお涙頂戴は若い男性以外全ての層から支持取れる魔法の題材だぞ
145 17/08/27(日)21:10:15 No.449112795
>読書感想画のほうが嫌だった 美術の授業でそういうのあったようち 絶叫の騎士描いた
146 17/08/27(日)21:10:32 No.449112954
学校から課題の図書を決められて書いた時はその本を散々クソだってこき下ろしてクラス代表に選ばれた
147 17/08/27(日)21:11:03 No.449113182
>ああ無情の感想画は何だか人が死んでて泣いてる絵ばかりだった 文明が相手のシーンはちょっと難しいからな
148 17/08/27(日)21:11:15 No.449113244
なんかこう目的がはっきりわかんないんだよな 国語ってなんだかんだ分析力が試されるテストとかされないのに
149 17/08/27(日)21:11:15 No.449113247
しかし学力向上の観点から言えば読書感想画は役に立ちそうだよ 国語が苦手な生徒にはまず読み上げた文章を 下手でもいいから図画に具体化させることで鍛えてもらうという方法は 教育現場でよく聞くよ
150 17/08/27(日)21:11:18 No.449113267
えっ読書感想画って一般的ではないの…? 適当に印象に残ったシーン描けばいいから文に比べて圧倒的に楽だった
151 17/08/27(日)21:11:27 No.449113300
なんてベイビィだ…
152 17/08/27(日)21:11:28 No.449113309
読書感想文で学んだのは作り話のスキルと理不尽に耐える忍耐力だけだ
153 17/08/27(日)21:11:30 No.449113323
サザエさんの秘密本で感想文書いたことあったな
154 17/08/27(日)21:11:50 No.449113448
>続きのSSを書けとかの方が勉強になると思う 今ならメロスとセリヌンと王様のホモセックス書く子が増えそう
155 17/08/27(日)21:12:42 No.449113786
>今ならメロスとセリヌンと王様のホモセックス書く子が増えそう 何でそんな乱れてるんだよ今の子…
156 17/08/27(日)21:14:03 No.449114212
読書感想二次創作漫画とか…
157 17/08/27(日)21:14:04 No.449114222
車輪の下の読書感想画は車に轢かれてる絵を描いた さすがに読んでないのバレたがこち亀のパクリなのはバレなかった
158 17/08/27(日)21:15:01 No.449114555
>>今ならメロスとセリヌンと王様のホモセックス書く子が増えそう >何でそんな乱れてるんだよ今の子… 今の高学年女子ならそれくらい描ける
159 17/08/27(日)21:15:42 No.449114783
>何でそんな乱れてるんだよ今の子… 今のJSはBL同人誌読み放題でホモAVのセリフで会話するぞ
160 17/08/27(日)21:16:47 No.449115188
あらすじは書くなって昔は言われたけど、感想文読む人はその課題図書よんでないからテーマに関わる部分での作品に関わるところは書くべきだな
161 17/08/27(日)21:17:11 No.449115313
作品を読んでない相手にあらすじ無しで感想だけ伝えるって意味がまず理解できなかった
162 17/08/27(日)21:17:53 No.449115540
ロビンソン漂流記いいよね…
163 17/08/27(日)21:18:42 No.449115815
課題図書になる作品ってそこまで深い話だったりずば抜けて面白かったりしないしね
164 17/08/27(日)21:19:17 No.449115990
>学校から課題の図書を決められて書いた時はその本を散々クソだってこき下ろしてクラス代表に選ばれた ・図書で述べられたロジックを読み解いて説明できている ・なぜその評価に至ったのか理由が説明できている ・(欲を言えば)どうすればよかったのか自分の考えを述べられている これ満たしてれば読書感想文としては満点だと思うし教師も膝を打つと思う
165 17/08/27(日)21:19:20 No.449116001
凄く面白い本だった。 自分の文章力ではこの本の面白さはとても伝えきれない。 ぜひ買って読んでみてほしいとおもう 今ならamazonで○○円
166 17/08/27(日)21:20:41 No.449116413
>なんかこう目的がはっきりわかんないんだよな そこが国語というか言語習得特有の問題になるけど 子供が言葉の意味を学ぶにはそれと同時に子供が理解する基準で 大人と意見(つまり価値観とか)が一致しなきゃならないという要請があるから 分析力の教育を施すと理屈抜きに鵜呑みにしてほしい水準の話を混ぜっ返されるという側面があるらしい こういうのが顕著に出るのが道徳を教えるときだとか
167 17/08/27(日)21:20:48 No.449116445
>凄く面白い本だった。 >自分の文章力ではこの本の面白さはとても伝えきれない。 >ぜひ買って読んでみてほしいとおもう >今ならamazonで○○円 (アフィURL付き)
168 17/08/27(日)21:20:53 No.449116477
自分の身近にあった似たようなことエピソード出して、主人公はこういう行動をとって自分はこういう行動をとった 二つを比較してどうして違ったのか今後どうすればよかったのかを書けばいいよと言われた時俺が読んでた課題図書はベイブ都会へ行く
169 17/08/27(日)21:20:53 No.449116481
ブロンディーズの感想文はちょっと読んでみたい
170 17/08/27(日)21:22:31 No.449116963
プロ同士多くは書かない