虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/27(日)18:50:36 轟雷系2... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/27(日)18:50:36 No.449072239

轟雷系2つと素体1つあればパーツ切り貼りせずに4脚機体作れるのでは? と思って仮組みしてみたら思った程股関節の保持強度が無くて途方に暮れました プラモデルって難しいな

1 17/08/27(日)18:51:14 No.449072396

そこで接着剤

2 17/08/27(日)18:52:50 No.449072767

>そこで接着剤 パーツ固定するならともかく関節は動かしてポーズ取らせたい…

3 17/08/27(日)18:53:01 No.449072822

轟雷系の本体を四つん這いにして背中の穴に凸凸の3ミリ軸のジョイントか何かをつけて その上にFAの上半身をぶっ刺す! 4脚機体できた!

4 17/08/27(日)18:54:23 No.449073139

貧乏性だからパーツ接着や切り貼りができないおじさん!

5 17/08/27(日)18:54:40 No.449073224

関節にネオジム磁石を埋め込むのもいい

6 17/08/27(日)18:56:27 No.449073656

やっぱ一騎ヨツンヴァインにして首落として装甲のっけて背中から上半身生やす感じ?

7 17/08/27(日)19:00:54 No.449074640

バルチャー系の腰後ろのヒリ頭をつけてるポリ付きジョイントを利用するというのもアリだ 途中が細くて少しこわくなるけどある程度後ろにつける下半身の角度を上下に調整できるようになるし軸を中心に回転もつけれるんでポーズもつけやすい

8 17/08/27(日)19:02:52 No.449075075

>やっぱ一騎ヨツンヴァインにして首落として装甲のっけて背中から上半身生やす感じ? 股関節に3体分の上半身繋いでその肩関節を4脚の股関節にする感じ めっちゃぶれたけどこんなん su1996802.jpg su1996804.png

9 17/08/27(日)19:06:11 No.449075805

>パーツ固定するならともかく関節は動かしてポーズ取らせたい… そうじゃない 軸を瞬着で盛って太くするんよ

10 17/08/27(日)19:08:07 No.449076258

>ヨツンヴァイン

11 17/08/27(日)19:08:20 No.449076303

ss297719.jpg バルチャーのヒリ首のジョイントに轟雷系の下半身をとりあえずつけた奴

12 17/08/27(日)19:08:24 No.449076317

>軸を瞬着で盛って太くするんよ 凸凹になるんじゃ?って思ったけどやすりで削るのかな 球体関節でもできるのかな 股関節に使ってる肩関節がRe:素体だろうが構わずすっぽ抜けるんだけど

13 17/08/27(日)19:08:49 No.449076425

ブキヤのポリキャップはあんまり軸キツくしすぎると割れるからなぁ

14 17/08/27(日)19:09:26 No.449076588

四本足はグライフェンでやってる人ならよく見たな

15 17/08/27(日)19:10:56 No.449077002

エクステンドブースターみたいなアーキテクト使う強化パーツってあまりないのかな

16 17/08/27(日)19:11:36 No.449077175

ボールジョイント太らせるときは瞬着を爪楊枝の先端に付けてボール部分に少しずつ擦りつけていく感じ ちょっとぐらいボコボコになっても問題ないしやりすぎたらペーパーで削る

17 17/08/27(日)19:12:23 No.449077389

>四本足はグライフェンでやってる人ならよく見たな 同じやつかわかんないけどグライフェンで4脚やってる作例みて作ってみたいと思ったんだよね 俺が観たやつは股関節切り貼り増設してたんだけどパーツの組み合わせ次第で無改造でも出来ないかなって >と思って仮組みしてみたら思った程股関節の保持強度が無くて途方に暮れました

18 17/08/27(日)19:12:38 No.449077449

あとこいつの部品を作るってのもあるよ「」su1996812.jpg

19 17/08/27(日)19:14:25 No.449077920

>エクステンドブースターみたいなアーキテクト使う強化パーツってあまりないのかな ワイバーンとか細身だし下半身が翼になるからバラバラにして他のFAと合体できないかと仮作してる けどワイバーンを武装として装備できて違和感が少なそうなFAが少なくて地味に難航してる

20 17/08/27(日)19:19:08 No.449079183

塗装とか改造とかってここから始めれば良いみたいなのあるのかな 激落ちくんでツヤ消して墨入れマーカー塗装くらいしかしたことないんだけど

21 17/08/27(日)19:19:58 No.449079429

>塗装とか改造とかってここから始めれば良いみたいなのあるのかな >激落ちくんでツヤ消して墨入れマーカー塗装くらいしかしたことないんだけど とりあえず素組とか単体で色々組み替えてみると面白いぞ! パーツ位置を変えるだけで印象変わったりするし

22 17/08/27(日)19:22:43 No.449080235

>塗装とか改造とかってここから始めれば良いみたいなのあるのかな >激落ちくんでツヤ消して墨入れマーカー塗装くらいしかしたことないんだけど 改造はパーツの組み換え せっかく3ミリ穴で共通なんだから色々つけようぜ 2つの別機体とかを上手く合わせて別機体作る そうすると機体色バラバラになるので感スプレーでもいいから塗装を楽しんでみよう

23 17/08/27(日)19:24:58 No.449080869

改造なんか思いつきやマネでやってる新しいキットでたら武器屋のページぼーっと眺めてしばらくすると他のロボアニメのアレに似てるんじゃないかとか唐突に思い始めて色やら必要なキットやら買う

24 17/08/27(日)19:25:44 No.449081074

塗装はスプレーが一番簡単だけどけっこうすぐに無くなるからプラモよく作るならエアブラシ買った方が経済的

25 17/08/27(日)19:26:14 No.449081210

https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002176/ コレいいよコレ ブースターとプロペラントタンクがセットになっててここ起点に背面武装をいろいろ盛っていける

26 17/08/27(日)19:27:20 No.449081483

>せっかく3ミリ穴で共通なんだから色々つけようぜ >2つの別機体とかを上手く合わせて別機体作る >そうすると機体色バラバラになるので感スプレーでもいいから塗装を楽しんでみよう じゃあ方向性としてはsu1996802.jpgので間違ってはいないのか 系統合わせないで手足の付け替えから始めればよかった

27 17/08/27(日)19:29:24 No.449082036

>コレいいよコレ 丸は複数買いしてるけど角はバーニアの形状が気に入らなくて買ってないな

28 17/08/27(日)19:34:42 No.449083465

素体とサポートグッズだけで普通にかっこいい機体とかそろそろ作れそうよね

29 17/08/27(日)19:36:14 No.449083893

100均でフェルト買ってきてマントにしたりしても良い

30 17/08/27(日)19:36:34 No.449083987

>素体とサポートグッズだけで普通にかっこいい機体とかそろそろ作れそうよね 甲冑キットというかアーマーセットもでるしね

31 17/08/27(日)19:37:25 No.449084220

>https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002176/ >コレいいよコレ >ブースターとプロペラントタンクがセットになっててここ起点に背面武装をいろいろ盛っていける 今榴雷とウェアウルフスペクターしかないからバーニアは合わないかもだけど 高機動機作るときはよさそうだねコレ 重武装好きだからデカくて重いの持たせたいけど大体装甲や関節と干渉してつらい

32 17/08/27(日)19:40:06 No.449084898

轟雷は元がシンプルだから色々盛っても格好良くなるのがいいよね

↑Top