17/08/27(日)17:14:08 メンタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/27(日)17:14:08 No.449052970
メンタルトレーニングって本当に意味あるのかな… 気のせいとかじゃないのか
1 17/08/27(日)17:15:48 No.449053235
その気のせいを制御するんだよ
2 17/08/27(日)17:17:57 No.449053639
画像は強迫性格の人?
3 17/08/27(日)17:18:30 No.449053734
自己暗示
4 17/08/27(日)17:19:15 No.449053836
サッカーは左からって聞いたぞ
5 17/08/27(日)17:20:31 No.449054041
精神状態が身体能力に影響するとは思えない
6 17/08/27(日)17:21:14 No.449054163
>精神状態が身体能力に影響するとは思えない アンドロイドのレス
7 17/08/27(日)17:22:54 No.449054439
精神論とか馬鹿にしてたけど鬱になってから精神論最高!になった
8 17/08/27(日)17:24:33 No.449054703
精神論に重点を置きすぎるからダメなのであって精神論自体は大事
9 17/08/27(日)17:24:37 No.449054709
精神はいくらでも加工できる
10 17/08/27(日)17:25:06 No.449054786
精神鍛錬とかこういう昭和の遺物が抜けてないところあるよね
11 17/08/27(日)17:25:35 No.449054859
やる気なきゃ体も動かんからな
12 17/08/27(日)17:25:47 No.449054893
自我がない人間にしてしまおう
13 17/08/27(日)17:26:46 No.449055035
昭和の遺物は焼却していいけど それとは別のまともなメンタルトレーニングは大事
14 17/08/27(日)17:27:29 No.449055161
>精神状態が身体能力に影響するとは思えない 身体表現性障害や転換性ヒステリーの説明がつかなくなる
15 17/08/27(日)17:27:45 No.449055201
>サッカーは左からって聞いたぞ 一時流行ったルーティーンってヤツだから 右だろうが左だろうが自分の戦意昂揚制御方法は人それぞれでいいんじゃね
16 17/08/27(日)17:27:52 No.449055221
錦織いっつもメンタルトレーニングしろって言われてる気がする
17 17/08/27(日)17:28:07 No.449055259
スポーツに限らず体動かさない将棋とかもメンタル大事だぞ
18 17/08/27(日)17:28:35 No.449055342
メンタルなんて持ってないAIに負けてりゃ世話ないな
19 17/08/27(日)17:30:12 No.449055607
>スポーツに限らず体動かさない将棋とかもメンタル大事だぞ 精神がないAIにボコられてるしあれでしょ?麻雀とかの流れ論みたいなオカルト
20 17/08/27(日)17:30:50 No.449055729
メンタルトレーニングが行き過ぎると変な人になるから怖い
21 17/08/27(日)17:31:06 No.449055784
メンタルトレーニングしてる人としてない人の差とか比べる情報見たことないから本当に意味あるのかは実は知らないな 知ってる人もたぶんそんなにいないと思う
22 17/08/27(日)17:31:25 No.449055832
何故AIが引き合いに出されるのか分からない…
23 17/08/27(日)17:31:54 No.449055927
TAS動画たくさん見てからはなんかちょっと信じるようになってきた
24 17/08/27(日)17:32:10 No.449055972
>何故AIが引き合いに出されるのか分からない… AIの溜まり場で何言ってんの
25 17/08/27(日)17:32:40 No.449056068
そりゃ楽な生活してれば メンタルトレはいらんよ プレッシャーかからないんだから
26 17/08/27(日)17:32:51 No.449056098
>精神がないAIにボコられてるしあれでしょ?麻雀とかの流れ論みたいなオカルト 人間がAIに負けるのはAIの方が精神が強いからなんだよ!
27 17/08/27(日)17:33:06 No.449056137
>メンタルトレーニングしてる人としてない人の差とか比べる情報見たことないから本当に意味あるのかは実は知らないな 鬱になって医者の指導受けながらトレーニングしたけど効果あったぞ スポーツとかでの効果はしらん
28 17/08/27(日)17:34:28 No.449056395
機械には精神的な動揺だの油断だのはないからそりゃ強かろう 人間は不利になりゃ焦るし心も折れる
29 17/08/27(日)17:34:46 No.449056442
メンタルでボロボロになる選手は多々見てきたけど流石にフィクションみたいに限界以上を出せるってのはない気はする
30 17/08/27(日)17:35:27 No.449056548
中学の頃バスケの大会の前に気合入れようってみんなで坊主にしたけど何の効果も得られず それどころか俺は試合にも出れずただ坊主にしただけで終わった
31 17/08/27(日)17:36:34 No.449056749
>それどころか俺は試合にも出れずただ坊主にしただけで終わった それはメントレでもルーティンでもなんでもねえな!
32 17/08/27(日)17:37:02 No.449056859
限界以上出せた結果が 大きな大会での世界記録よ 100m走とかぬほおおおおおんんんんんんって 精神限界越えが大事だそうな
33 17/08/27(日)17:37:06 No.449056872
スレ画のルーティーン画像とメントレを一緒にしてるから議題が滅茶苦茶になってる気がする メントレはアスリートの基本だよ アスリートになれなかった運動部崩れの体育教師にはメントレ指導はできないけどね
34 17/08/27(日)17:37:10 No.449056881
不利な状況だとミスが誘発されがちだからメンタル的な流れはあるんじゃねえかな… 統計してるわけじゃないから知らないが
35 17/08/27(日)17:37:42 No.449056977
昭和のサッカーはビール瓶で脛を鍛えたり湿布の代わりに馬肉を焼酎に浸けたものを貼ったりしたらしい
36 17/08/27(日)17:37:55 No.449057024
精神安定剤じゃないの画像は
37 17/08/27(日)17:38:29 No.449057136
あんまし気にし過ぎるとこれやんないと失敗するってなる なった
38 17/08/27(日)17:38:47 No.449057200
なんだ画像ってわざとやってるのか 自宅を出る時も靴を履く時も必ず右足からっていう自分ルールがあってそれで外出できないのかと
39 17/08/27(日)17:38:55 No.449057231
>鬱になって医者の指導受けながらトレーニングしたけど効果あったぞ >スポーツとかでの効果はしらん 一人がやって効果あったぞ!って言われてもそれが本当にメンタルトレーニングの効果とは言い切れないだろ 何か食べたからかもしれないし季節のせいかも分からない
40 17/08/27(日)17:39:15 No.449057289
>湿布の代わりに馬肉を焼酎に浸けたものを貼ったりしたらしい どういう性癖を発症したらそういうプレイに到達出来るんだろう…
41 17/08/27(日)17:40:07 No.449057445
昔風な嫌われてる精神論は気合いだ!頑張れ!諦めるな!で止まってて じゃあどうやって気合い入れた状態にするのが抜け落ちてるからね メンタルトレーニングも曖昧な部分はあるけど目的方法結果をはっきりさせようとしてる
42 17/08/27(日)17:40:33 No.449057527
ラグビーやアメフトの選手は 試合直前に俺は相手チーム何番を殺す!!って 言い合ってピッチに出るとかアメフトの選手が言ってたな 殺すモードにならないとタックルに 躊躇が入って甘くなるって
43 17/08/27(日)17:42:11 No.449057811
ルーティーンの効果は理解できるけれど応援が力になる仕組みはどうもピンと来ない
44 17/08/27(日)17:42:35 No.449057884
漫画を参考にしたアホみたいなトレーニングを息子に無理矢理やらせてた亀田家はルール違反への精神的揺らぎはなかったが 普段はめちゃくちゃメンタル弱い
45 17/08/27(日)17:42:36 No.449057885
>錦織いっつもメンタルトレーニングしろって言われてる気がする 去年とかプレッシャーのかかる状況だとトップクラスだったのにね…
46 17/08/27(日)17:42:38 No.449057898
>どういう性癖を発症したらそういうプレイに到達出来るんだろう… これを言ってた先生はダブル不倫(夫婦で不倫)して離婚したらしいからメンタルも性癖も強いのかも
47 17/08/27(日)17:43:30 No.449058057
>ルーティーンの効果は理解できるけれど応援が力になる仕組みはどうもピンと来ない 逆に罵声を浴びせてみたらと考えてみよう 当然プレイに集中できなくなる
48 17/08/27(日)17:43:46 No.449058090
スポーツ選手やスポーツ好きなんて 元々勝ちへの意識が強い性格してるから 精神論に抵抗なんてないわけで そうではない人にはしんどいだろうなぁ
49 17/08/27(日)17:44:07 No.449058158
imgでメンタルトレーニングをしたいのですが
50 17/08/27(日)17:45:09 No.449058340
>精神状態が身体能力に影響するとは思えない だから最近では精神→身体でなく 身体→精神のアプローチが主流だよ 運動で鬱改善を目指したり ルーティンを行って精神を平常に騙すテクニック 呼吸法なんかもそう 体に意識して平常行動を装うと精神にも影響を受ける理屈
51 17/08/27(日)17:45:33 No.449058414
怒鳴られたりして手が震えて作業まともにできないのはよくあるからその逆もあるんだろうなとは思う
52 17/08/27(日)17:45:38 No.449058434
>スポーツ選手やスポーツ好きなんて >元々勝ちへの意識が強い性格してるから >精神論に抵抗なんてないわけで >そうではない人にはしんどいだろうなぁ なんでこんな苦しい思いして勝たんといかんのじゃ!!!ってなるともうダメだね
53 17/08/27(日)17:46:14 No.449058528
>ルーティーンの効果は理解できるけれど応援が力になる仕組みはどうもピンと来ない 応援される事で力を増やすんじゃなくて相手より応援されてない事が力を吸いとるっていうのは時々聞くな 味方が少ないから勝ったら後で酷い目に合わされるんじゃないかみたいな事を無意識に感じてしまうのかも
54 17/08/27(日)17:46:40 No.449058599
リラックスというか冷静になりすぎた状態も能力発揮できないらしいな
55 17/08/27(日)17:47:13 No.449058688
最近ニュースにもなったけど研修受けてて自殺した新入社員の趣味が体動かすことで空手とかもやっていて… ってのを見て鍛えれば鬱はどうのこうの!はひとつの宗教なんじゃねえかなって思えてきた
56 17/08/27(日)17:47:19 No.449058708
スポーツでも盤上ゲームでもアナログな戦法は対戦相手を揺さぶったりするよね 口撃は禁止にされたジャンルも多いけど
57 17/08/27(日)17:48:25 No.449058895
声援でホームの選手は力がより引き出せるかもだけど 相手の声援が大きいほど逆に元気になる人もいる 相手側の声援を静かにさせるのたのちい!
58 17/08/27(日)17:48:31 No.449058920
>ってのを見て鍛えれば鬱はどうのこうの!はひとつの宗教なんじゃねえかなって思えてきた 鍛えていることで鬱の要因のいくつかを遠ざけることはできる 身体的不調とかね それ以外のルートもいくらでもあるってだけで
59 17/08/27(日)17:48:44 No.449058954
>最近ニュースにもなったけど研修受けてて自殺した新入社員の趣味が体動かすことで空手とかもやっていて… >ってのを見て鍛えれば鬱はどうのこうの!はひとつの宗教なんじゃねえかなって思えてきた 別に運動療法自体はエビデンスや統計もあるし 鬱になってからも空手続けてたかどうかも曖昧ではそれ
60 17/08/27(日)17:48:59 No.449059003
最悪マシンスペックで勝敗決まりかねないカーレースとかペース配分での駆け引きとか重要だからな…
61 17/08/27(日)17:49:01 No.449059009
>スポーツでも盤上ゲームでもアナログな戦法は対戦相手を揺さぶったりするよね >口撃は禁止にされたジャンルも多いけど バスケのシュート時のあれはもうキツく規制したほうがいいんじゃねえかな…
62 17/08/27(日)17:49:11 No.449059050
>別に運動療法自体はエビデンスや統計もあるし ちょっと提示してみて
63 17/08/27(日)17:50:18 No.449059229
>最近ニュースにもなったけど研修受けてて自殺した新入社員の趣味が体動かすことで空手とかもやっていて… >ってのを見て鍛えれば鬱はどうのこうの!はひとつの宗教なんじゃねえかなって思えてきた そもそも宗教的でオカルティックな価値観に頼らないと人は生きていけないぞ
64 17/08/27(日)17:51:08 No.449059381
そもそも鬱に運動が効くのかどうかなんてのはともかく 鬱になってまともに動けない奴に対して運動しろ運動しろしつこく言うから嫌いだわあいつら
65 17/08/27(日)17:51:26 No.449059436
なんだかんだで精神でのスペック低下をなんとか抑えるためのトレーニングなパターン多いから…
66 17/08/27(日)17:51:32 No.449059455
メンタルトレーニングはどこへ行った
67 17/08/27(日)17:51:32 No.449059456
メンタルトレーニングを経て生死の境を越えて水月の位を得ろと石舟斎先生が
68 17/08/27(日)17:52:06 No.449059568
じゃあ暗示かけてもらえば最強になれるのかな…
69 17/08/27(日)17:52:24 No.449059633
>鍛えれば鬱はどうのこうの! そもそもそんな単純な原理を盲信する方が異常だよ
70 17/08/27(日)17:52:50 No.449059711
>じゃあ暗示かけてもらえば最強になれるのかな… ルーティンとか自分に暗示かけてるようなもんでは?
71 17/08/27(日)17:53:07 No.449059758
>>湿布の代わりに馬肉を焼酎に浸けたものを貼ったりしたらしい >どういう性癖を発症したらそういうプレイに到達出来るんだろう… 民間療法でそういうのがあるんだよ 怪我した時に馬肉送られて「これ食って元気出せってことか」と食べた選手もいる
72 17/08/27(日)17:53:15 No.449059785
体育の授業に嫌な思いのある人に 運動療法なんて無理だからなぁ でも…そういう人ほど精神やられるから難しい 逆に運動が出来ないと調子崩す人もいるな 家に引き籠ることが耐えられないそうな
73 17/08/27(日)17:53:21 No.449059813
>じゃあ暗示かけてもらえば最強になれるのかな… 外から見られてどう思われるかどうかはともかく自分の認識内では最強でい続けられるよ
74 17/08/27(日)17:53:41 No.449059882
>じゃあ暗示かけてもらえば最強になれるのかな… トリビアの泉であったなそんなの
75 17/08/27(日)17:54:15 No.449059980
>ルーティンとか自分に暗示かけてるようなもんでは? 我は無敵なり 我が影技にかなうものなし みたいな感じで強化させる展開好き
76 17/08/27(日)17:54:33 No.449060031
>ちょっと提示してみて 本買いなよ
77 17/08/27(日)17:55:04 No.449060119
多分精神論関係でトラウマになってる「」がいるな…
78 17/08/27(日)17:55:52 No.449060237
ベンジョンソンでやった暗示のリミッター解除も界王拳みたいなもんだしそもそも限界以上でないよね…
79 17/08/27(日)17:56:20 No.449060318
メンタルなんたらへの悪印象はだいたい義務教育課程の教師の蛮行が悪い
80 17/08/27(日)17:56:24 No.449060332
まあでも当時の時点でベンジョンソンもうそこそこの歳じゃなかったっけ?
81 17/08/27(日)17:57:15 No.449060465
鬱になってから心は本当に大事だと思うようになった なんだかんだ言って毎日小言食らえば鬱にならない方がおかしい 正論だとかそういう問題じゃないんだよ…
82 17/08/27(日)17:57:27 No.449060496
>そもそも鬱に運動が効くのかどうかなんてのはともかく >鬱になってまともに動けない奴に対して運動しろ運動しろしつこく言うから嫌いだわあいつら まともに動けないから動かさないままでいると すぐ寝たきりになるから嫌でも動かすんだよ
83 17/08/27(日)17:58:32 No.449060703
睾丸ムチになれれば本当に追い込まれるまでは無敵になれる
84 17/08/27(日)18:00:11 No.449061027
鬱の人に対して運動しろとしない方がいいの溝は深い
85 17/08/27(日)18:00:54 No.449061198
運動したくなるお薬出されるから大丈夫
86 17/08/27(日)18:01:05 No.449061239
>鬱の人に対して運動しろとしない方がいいの溝は深い 素人間ならともかく医療や介護関係で動かさない方が良いなんて言う奴いないのではさすがに
87 17/08/27(日)18:01:09 No.449061261
陽の光は浴びた方が良さそう
88 17/08/27(日)18:02:20 No.449061489
病前の性格次第だよ 運動できない奴に運動しろなんて 病気の時じゃなくっても無理な人に 病気の時に運動しろなんてもっと無理だし ただ運動できてた人に運動させると 治りは早いし薬を減らすときの副作用も出にくいとは聞くね
89 17/08/27(日)18:02:37 No.449061536
落ちるのは一瞬だからね 少しベッドで寝たきりになるだけで健常でもケツ筋釣るようになる
90 17/08/27(日)18:03:00 No.449061616
いいよね鬱治そうと外出して運動してたら あいつ運動できるほど元気なのに仕事サボってるって陰口回ってるの
91 17/08/27(日)18:03:34 No.449061737
いや病気じゃないなら運動はできるだろ… 別に競ってるわけでもあるまいし
92 17/08/27(日)18:03:37 No.449061743
スポーツの話がいつのまにか鬱の話に…
93 17/08/27(日)18:04:22 No.449061902
>いや病気じゃないなら運動はできるだろ… >別に競ってるわけでもあるまいし え、鬱て病気でごんすよ
94 17/08/27(日)18:04:39 No.449061961
>運動できない奴に運動しろなんて >病気の時じゃなくっても無理な人に >病気の時に運動しろなんてもっと無理だし 別に家事炊事や歩く機会増やすだけでいいって指導もあるし 最悪座らせる所から始めるのも普通にあるからな
95 17/08/27(日)18:07:10 No.449062529
メンタルトレーニングってそういうのだったかな…?
96 17/08/27(日)18:07:12 No.449062534
閉鎖で檻行きの急性期とか終末期ならともかく 普通は動かす一択だぞ
97 17/08/27(日)18:07:16 No.449062547
なんていうか精神論だけ押し付ける奴と同じぐらい迷惑だよね 精神的な影響全部否定しようとする奴って
98 17/08/27(日)18:07:57 No.449062692
>なんていうか精神論だけ押し付ける奴と同じぐらい迷惑だよね >精神的な影響全部否定しようとする奴って どっちも自分の経験だけ押し付けてる感じ
99 17/08/27(日)18:08:11 No.449062739
当たりくじとかも15%?当たる奴じゃん落城!って引いたら当たること気持ち多い 気のせいだと思うけど良いんだ気持ちの問題で
100 17/08/27(日)18:08:53 No.449062888
>当たりくじとかも15%?当たる奴じゃん落城!って引いたら当たること気持ち多い >気のせいだと思うけど良いんだ気持ちの問題で それは完全に気のせいじゃねえかな…
101 17/08/27(日)18:09:45 No.449063069
運動っていう言葉自体がもうダメな人がいるんだろうなぁ 私は黒髪ロング眼鏡スレンダー女性がダメです
102 17/08/27(日)18:10:09 No.449063139
鬱に関しては精神論はちょっとだけ関係してるのがめんどくさいんだよな
103 17/08/27(日)18:11:02 No.449063337
そもそもメンタルの病気なんだから精神どうにかしねえと意味ねえだろ!?
104 17/08/27(日)18:11:51 No.449063490
>そもそもメンタルの病気なんだから精神どうにかしねえと意味ねえだろ!? そのメンタルていろいろな器質の上に乗っかってるんですよ 分泌される化学物質とかね
105 17/08/27(日)18:11:57 No.449063509
>運動できない奴に運動しろなんて >病気の時じゃなくっても無理な人に >病気の時に運動しろなんてもっと無理だし 生活自体も運動だよ 寝たきりならとりあえず座っての時間が増える 座る時間が増えたら立つ時間を増やす 立つ時間が増えたら歩かせる 段階と計画評価ちゃんとしてるのが医療だよ
106 17/08/27(日)18:12:04 No.449063526
精神論という単語が悪印象だからよくないんだ 言い換えないと
107 17/08/27(日)18:12:43 No.449063662
>>当たりくじとかも15%?当たる奴じゃん落城!って引いたら当たること気持ち多い >>気のせいだと思うけど良いんだ気持ちの問題で >それは完全に気のせいじゃねえかな… っていうかこのX%で当たる無料の割日クーポンとかポイントサイトとかクーポンサイトのクーポン当たりくじ絶対当たるようになってる気さえする…