ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/08/27(日)10:37:42 No.448984347
お手軽補強いいよね
1 17/08/27(日)10:38:27 No.448984468
トラス腐っとる
2 17/08/27(日)10:39:37 No.448984633
こういうのは大抵岡山
3 17/08/27(日)10:39:44 No.448984645
横にまともそうな橋があるんだからわざわざ直す必要ないのでは…
4 17/08/27(日)10:39:44 No.448984646
腐食して千切れてる…
5 17/08/27(日)10:40:52 No.448984824
>横にまともそうな橋があるんだからわざわざ直す必要ないのでは… そっちは隣の家のだろ
6 17/08/27(日)10:41:07 No.448984868
車が1台通れれば良い
7 17/08/27(日)10:41:14 No.448984885
>横にまともそうな橋があるんだからわざわざ直す必要ないのでは… それお隣さんの橋だし…
8 17/08/27(日)10:42:30 No.448985086
一家に1つの橋ってこと…? よくわからん
9 17/08/27(日)10:42:38 No.448985102
なにかの足しになるのかこんなでも
10 17/08/27(日)10:43:07 No.448985174
>一家に1つの橋ってこと…? >よくわからん 世間知らずだな…
11 17/08/27(日)10:43:30 No.448985225
どうして中心を支えなかったのか
12 17/08/27(日)10:44:17 No.448985336
家に帰るまで命があるかわからん 岡山におったらな
13 17/08/27(日)10:44:45 No.448985402
なぜ暗渠にできない
14 17/08/27(日)10:44:58 No.448985443
帰ってきてこの橋が崩れてたらどうなるの
15 17/08/27(日)10:45:18 No.448985484
こういう家の前の水路って臭いイメージあるんだけど住んでる人は嫌にならないのかな
16 17/08/27(日)10:45:44 No.448985539
>どうして中心を支えなかったのか ゴミが引っ掛かるじゃん 草刈りしたら落ちた草が流れるし 台風で増水したら積んだだけのブロックは崩れる
17 17/08/27(日)10:45:53 No.448985553
隣の家はかしこいな…
18 17/08/27(日)10:46:31 No.448985663
ブロックって水につけっぱすと劣化が超早いって聞いたことあるけど大丈夫?
19 17/08/27(日)10:46:49 No.448985701
交通マナーも悪いし、用水路は氾濫するし すげえ世界だな岡山
20 17/08/27(日)10:47:03 No.448985741
>こういう家の前の水路って臭いイメージあるんだけど住んでる人は嫌にならないのかな そのイメージが当たっている前提なら嫌になるだろうね
21 17/08/27(日)10:47:22 No.448985793
>なぜ暗渠にできない 堰堀り面倒になるダベサ!ってジジイが怒るから
22 17/08/27(日)10:47:27 No.448985801
手前の橋渡っていると突然崩れてドボンするのアクションゲームによくある
23 17/08/27(日)10:47:43 No.448985849
もしかして岡山ではこういう橋の見栄えでお隣とマウンティングやってたりするのかな
24 17/08/27(日)10:47:55 No.448985875
>こういう家の前の水路って臭いイメージあるんだけど住んでる人は嫌にならないのかな 大抵ボットン便所で水回り全般も臭いので慣れる慣れた
25 17/08/27(日)10:48:18 No.448985945
だからこの無筋ブロック積み!
26 17/08/27(日)10:48:47 No.448986053
昔は最新工法だったトラスが今は隣みたいに鉄骨になったんだろう
27 17/08/27(日)10:49:09 No.448986113
サビサビの鉄板だけってのもある
28 17/08/27(日)10:49:25 No.448986159
あの…掛け直すって選択肢は…
29 17/08/27(日)10:50:15 No.448986298
http://portal.nifty.com/kiji/120907157296_1.htm 東京にもあるんだな
30 17/08/27(日)10:50:22 No.448986325
>あの…掛け直すって選択肢は… そんな金あったら引っ越すと思う
31 17/08/27(日)10:50:24 No.448986330
>あの…掛け直すって選択肢は… なんで?
32 17/08/27(日)10:50:58 No.448986422
これ新調するのにうん十万かかるのだろう
33 17/08/27(日)10:51:04 No.448986433
解らない文化が違う… 仙台じゃ見た事無い…
34 17/08/27(日)10:51:14 No.448986457
本当に日本かここ? 中国なんじゃね?
35 17/08/27(日)10:51:15 No.448986461
岡山ってこんな不便な暮らししてるの?
36 17/08/27(日)10:51:33 No.448986504
まあこんな立地の時点であんまり金銭的に余裕のない世帯向けだろうし
37 17/08/27(日)10:51:46 No.448986548
山形だと金属板乗せてるだけだ
38 17/08/27(日)10:51:51 No.448986560
>あの…掛け直すって選択肢は… たぶん法律が改正されて一度壊したらもう付けられない
39 17/08/27(日)10:52:16 No.448986613
こんなとこに産まれなくてよかった
40 17/08/27(日)10:52:30 No.448986649
>あの…掛け直すって選択肢は… かけ直すって言うけど物理的な費用だけじゃなくて農業用水とかだと邪魔なもの付ける補償費用ってのもあるんだぞ
41 17/08/27(日)10:52:32 No.448986652
どこの田舎だよ
42 17/08/27(日)10:52:56 No.448986720
古い住宅地はこういう堀がやたらとあるね
43 17/08/27(日)10:53:14 No.448986759
まあ橋がないと出れないよ構造は昔からどうかと思ってる
44 17/08/27(日)10:53:19 No.448986771
>あの…掛け直すって選択肢は… 奥に比べたら古いし崩れる前に死ぬだろうって思ってるかもしれない 次の人が家建て直す時に玄関や勝手口の位置に合わせて橋も作り直すから
45 17/08/27(日)10:53:48 No.448986843
鳥取じゃねーか
46 17/08/27(日)10:53:51 No.448986848
>>あの…掛け直すって選択肢は… >たぶん法律が改正されて一度壊したらもう付けられない じゃあ経年劣化で崩落した場合中の人は…
47 17/08/27(日)10:53:52 No.448986855
ド田舎ぐらいでしか見ないもので世間知らずと言われても困る…
48 17/08/27(日)10:54:15 No.448986903
河口付近の古い住宅地には岡山に限らずこういう場所は割りとある 下水が整ってない頃の遺物だ
49 17/08/27(日)10:54:39 No.448986952
岡山より田舎に住んでて用水路も多いけどこんなの見た事ない…
50 17/08/27(日)10:54:55 No.448986990
>じゃあ経年劣化で崩落した場合中の人は… ダッシュジャンプで渡る
51 17/08/27(日)10:54:56 No.448986993
除雪するときにはいいんだ落ちて死ぬけど
52 17/08/27(日)10:54:59 No.448987002
マイ橋いいな…
53 17/08/27(日)10:55:04 No.448987009
かなり昔ならこういう川沿いが便利だった時代もあるんだろうけど 現代的には無用の産物っていうかわざわざこんなとこ住まないわな
54 17/08/27(日)10:55:22 No.448987057
なんでそんなところにコンセントがあるの?
55 17/08/27(日)10:55:52 No.448987128
温泉街とかで見たことある
56 17/08/27(日)10:56:14 No.448987181
ここまで長くないけど近所にもいくつかあるな
57 17/08/27(日)10:56:17 No.448987190
>かなり昔ならこういう川沿いが便利だった時代もあるんだろうけど 子供の頃に近所に住んでいたおばちゃんはそういえばこういう場所で野菜洗ってたり普通にしてたな…
58 17/08/27(日)10:56:26 No.448987217
毎日ギリジャン必須とかそんな鬼畜アクションみたいな家いやだ
59 17/08/27(日)10:56:31 No.448987227
柵ついてる
60 17/08/27(日)10:56:33 No.448987236
何で奥の橋との間にコンセントがあるんだろう
61 17/08/27(日)10:56:33 No.448987237
ヴェネツィアだってこれみたいなもんよ
62 17/08/27(日)10:56:39 No.448987251
>なんでそんなところにコンセントがあるの? 掃除するときに必要だから
63 17/08/27(日)10:56:53 No.448987295
となりのトトロの用水路の橋みたいなもんだよ 個人しか使わないって部分で
64 17/08/27(日)10:57:10 No.448987342
都内にもあるのにね
65 17/08/27(日)10:57:26 No.448987390
車が置ける駐車場タイプの自家用橋もあるぞ!
66 17/08/27(日)10:58:07 No.448987481
うちの近くもこういうのあるな 秩父の隣です
67 17/08/27(日)10:58:32 No.448987542
定期的に橋を作り直す財力が求められる
68 17/08/27(日)10:58:35 No.448987551
>ド田舎ぐらいでしか見ないもので世間知らずと言われても困る… これ東京でも田園調布とかにこういった地域あるぞ
69 17/08/27(日)10:58:38 No.448987560
水路の幅はもっと小さいが東京でもある
70 17/08/27(日)10:58:45 No.448987576
ツクールで街作る時のサンプルが一つ追加された
71 17/08/27(日)10:58:46 No.448987580
>車が置ける駐車場タイプの自家用橋もあるぞ! 川ってそこら辺なあなあだから家も建てれちゃうよね
72 17/08/27(日)10:59:50 No.448987721
>川ってそこら辺なあなあだから家も建てれちゃうよね 溝の蓋の上にプランター置くね…みたいなノリ
73 17/08/27(日)10:59:57 No.448987730
マイ橋だったらもっとデコったりしないの?
74 17/08/27(日)11:00:18 No.448987773
せめてブロックをコンクリとかでつなぎをしたい
75 17/08/27(日)11:00:18 No.448987775
東京にもあるっつーの
76 17/08/27(日)11:00:19 No.448987778
普段行く場所には無いかもしれないけど少し傾斜のある土地なら見掛けるって感じかな
77 17/08/27(日)11:00:36 No.448987810
岡山じゃないじゃないか…米子市なのなこれ
78 17/08/27(日)11:01:05 No.448987874
東京って田舎な所は田舎だよね
79 17/08/27(日)11:01:20 No.448987909
福山の人間だけど近所で一家に一つの橋なんて見たことない
80 17/08/27(日)11:01:25 No.448987921
賊が攻めてきても橋と門扉を使って防衛できる防犯住宅
81 17/08/27(日)11:01:32 No.448987934
川沿いに家があるとこならそれほど珍しいものじゃない というか水路のある町なら規模の大小にかかわらず普通に見かけるだろう
82 17/08/27(日)11:01:32 No.448987939
こういうのは古い時代の名残 岡山に結構あるけど岡山平野は殆ど干拓地だからいっぱいあるのかも
83 17/08/27(日)11:01:39 No.448987950
岡山なら柵付いてないからすぐわかるだろ
84 17/08/27(日)11:01:48 No.448987972
まあでも画像のは手すりすらないしケチったツケがきてるだけな気はする
85 17/08/27(日)11:01:49 No.448987975
車通すための道幅足りなくて大体暗渠化されたから目に付かないだけだからな
86 17/08/27(日)11:02:32 No.448988082
京都市の北のほうでこういうの見た
87 17/08/27(日)11:02:49 No.448988131
>車通すための道幅足りなくて大体暗渠化されたから目に付かないだけだからな じゃあなんでここはされてないの?
88 17/08/27(日)11:03:21 No.448988190
昔に用水路引っ張って住宅地にした地域なら日本全国に似たようなのあるぞ 流石に無知過ぎる
89 17/08/27(日)11:04:05 No.448988291
何故突然岡山と決めつけた上で岡山叩きを始めたんだ 岡山とか叩く価値もないようなどうでもよい田舎なのに
90 17/08/27(日)11:04:22 No.448988323
使って無いっぽいなこの橋 https://www.google.co.jp/maps/@35.4311669,133.3302369,3a,85.7y,164.8h,84.19t/data=!3m6!1e1!3m4!1sCpOTel_AYklyb7xbyAZdrw!2e0!7i13312!8i6656
91 17/08/27(日)11:04:57 No.448988410
用水というものが岡山にしかないと思ってるのだろう
92 17/08/27(日)11:05:11 No.448988431
日本全国にあるつったって馴染み薄い人も見た事ない人も当然居るよ これは全ての地域に在って当たり前というわけじゃない
93 17/08/27(日)11:05:42 No.448988508
そりゃ基本住宅地の裏路地だから生活圏から外れたら見ないだろ
94 17/08/27(日)11:05:58 No.448988547
>じゃあなんでここはされてないの? 道幅足りてるからじゃね
95 17/08/27(日)11:06:30 No.448988627
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶという
96 17/08/27(日)11:06:36 No.448988642
これを知らなくて無知って言われても特に何も思わないな…
97 17/08/27(日)11:06:43 No.448988654
>じゃあなんでここはされてないの? 交通量が少ない路地裏の溝に暗渠工事やっても税金の無駄でしょ
98 17/08/27(日)11:06:44 No.448988658
よく見ると水位低いから歩いて渡れそう
99 17/08/27(日)11:07:02 No.448988695
>使って無いっぽいなこの橋 使ってないのに補強する ニホンジンの感覚ワカラナイ…
100 17/08/27(日)11:07:03 No.448988698
>何故突然岡山と決めつけた上で岡山叩きを始めたんだ >岡山とか叩く価値もないようなどうでもよい田舎なのに 県民だが最近こういうスレよく見かけるようになったけど何なんだろうね
101 17/08/27(日)11:07:57 No.448988836
岡山だっていいところあるだろ桃太郎ランドとか
102 17/08/27(日)11:08:01 No.448988843
うちの近くの川もこんな感じだけど 近くの山でいい石が取れるからか結構でかい石を並べてたりする
103 17/08/27(日)11:08:32 No.448988925
東京の尾山台~田園調布のあたりを流れる丸子川に隣接してる家はこういうの付いてる家多いよ 高級住宅街だぞ
104 17/08/27(日)11:08:33 No.448988928
>よく見ると水位低いから歩いて渡れそう 高低差無視スキル持ち来たな…
105 17/08/27(日)11:08:49 No.448988962
>使って無いっぽいなこの橋 古い民家の出入り口は…?
106 17/08/27(日)11:09:08 No.448989006
別に叩いてるわけじゃなくてちょっと前に岡山の殺人トラップが話題になったからそのイメージでしょ
107 17/08/27(日)11:09:09 No.448989009
例の用水路のせいじゃねぇかな…
108 17/08/27(日)11:09:17 No.448989031
誰が作ったか分からない生活通路用の橋があるらしいな
109 17/08/27(日)11:09:40 No.448989101
でしゃばってる仙台人が滑稽だ
110 17/08/27(日)11:10:05 No.448989161
岡山なら柵が付いてないだろ
111 17/08/27(日)11:10:06 No.448989165
岡山というより昭和の風景だよね バブルの頃の川蓋ブームでかなり減ったし
112 17/08/27(日)11:10:35 No.448989236
ちょっと前どころじゃないぞあの柵なし画像がここで話題になるの
113 17/08/27(日)11:10:52 No.448989271
車通る幅じゃないだろうし鋼製布板でいいんじゃねえかな
114 17/08/27(日)11:12:56 No.448989620
ゾンビアポカリプスの時勝ち組だよこの橋は
115 17/08/27(日)11:13:04 No.448989640
>>川ってそこら辺なあなあだから家も建てれちゃうよね >溝の蓋の上にプランター置くね…みたいなノリ こち亀であったね いいんですかそれ? ダメに決まってるだろ!ってやつ
116 17/08/27(日)11:13:30 No.448989712
やっぱ柵なしは怖いな 夜で強風なら落ちる自信ある
117 17/08/27(日)11:14:00 No.448989793
>車通る幅じゃないだろうし鋼製布板でいいんじゃねえかな ウェットになると滑って転んで転落死するトラップに変身!
118 17/08/27(日)11:14:11 No.448989822
>ゾンビアポカリプスの時勝ち組だよこの橋は 隣の超頑丈橋もこわさないと意味ないのでは…
119 17/08/27(日)11:14:40 No.448989896
酔っぱらって家に帰ったら落っこちる自信ある
120 17/08/27(日)11:15:07 No.448989979
一休さんをころす橋きたな…
121 17/08/27(日)11:16:33 No.448990214
>県民だが最近こういうスレよく見かけるようになったけど何なんだろうね もうちょっと話題性ある県あるだろうに
122 17/08/27(日)11:16:38 No.448990232
なにここ
123 17/08/27(日)11:19:07 No.448990630
>酔っぱらって家に帰ったら落っこちる自信ある 危ないんだから埋め立てればいいのにね
124 17/08/27(日)11:19:18 No.448990664
川で物運搬したり服洗ったりするのに便利だし昔なら一等地だろうね
125 17/08/27(日)11:20:58 No.448990940
>用水というものが岡山にしかないと思ってるのだろう 井上にあるのにな
126 17/08/27(日)11:21:02 No.448990953
>もうちょっと話題性ある県あるだろうに 県北のあの人や津山のあの人とか不名誉なもんしかねえ…
127 17/08/27(日)11:21:32 No.448991047
>使って無いっぽいなこの橋 ボーリングレーンか
128 17/08/27(日)11:21:56 No.448991112
>やっぱ柵なしは怖いな >夜で強風なら落ちる自信ある 増水した時もやばいぞ 橋の上まで水来てるとあコレこけたら流されて死ぬなってなる
129 17/08/27(日)11:22:55 No.448991260
大雨ですぐに冠水しそうな土地
130 17/08/27(日)11:24:06 No.448991451
等々力ってめちゃくちゃ近所じゃねーか こんな景色があったのか…
131 17/08/27(日)11:25:44 No.448991692
近所でも意外と知らない景色ってあるものだ
132 17/08/27(日)11:26:44 No.448991867
等々力渓谷があるからあの辺りは都内でも珍しい景色多いぞ
133 17/08/27(日)11:31:55 No.448992841
まあ人が歩くくらいなら大丈夫そうな感じはする
134 17/08/27(日)11:37:39 No.448993858
屋外用防水コンセントは何に使うんだろう