虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/08/27(日)07:22:33 Q.殺し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/27(日)07:22:33 No.448953793

Q.殺しても死なない敵がいます どうしますか? A.死ぬまで殺す

1 17/08/27(日)07:27:06 No.448954194

報酬取り放題なら殺し続ける …死ぬなよ?

2 17/08/27(日)07:30:58 No.448954531

やだ大佐カッコいいけど怖い…ってなったシーン榛名

3 17/08/27(日)07:34:04 No.448954840

大佐アホみたいな火力してるくせに制限ないもんな…

4 17/08/27(日)07:35:13 No.448954928

奥の手の巨大化だ! →的でかくしてどうすんだバカが も怖い

5 17/08/27(日)07:36:07 No.448955049

MAP兵器もいける精密作業もいける でもMP切れとか残弾切れとかは無いです ひどい性能だよ大佐…

6 17/08/27(日)07:37:18 No.448955219

一応制限はあるでしょ・・・

7 17/08/27(日)07:37:38 No.448955273

今は真理も見た上に眼も賢者の石をコストに直してるから相当酷い事になってるのでは… 濡れてても錬成で水分を分解したりとか 手袋敗れても再錬成で直したりとか直接ライダーを錬成したりとかで

8 17/08/27(日)07:38:16 No.448955363

>一応制限はあるでしょ・・・ 水に弱いのと手袋をやられると火種がないって位かな

9 17/08/27(日)07:39:08 No.448955460

手パン錬成だと火種もいらないのかな

10 17/08/27(日)07:39:36 No.448955515

水に弱いつっても水を酸素と水素に分解してドーン!もできるし

11 17/08/27(日)07:40:29 No.448955616

>手パン錬成だと火種もいらないのかな 元々錬成で酸素濃度とかを調整してそこに火打ち石みたいな手袋で火種作ってボン!だから火種はいるはず・・・ 手袋からあんな遠距離に火炎放射や爆炎が出る原理はよく分からないが

12 17/08/27(日)07:40:41 No.448955641

火種に関してはライター使ったりしてませんでしたこの人…

13 17/08/27(日)07:41:36 No.448955737

火力に関してはお父様除けば本当に最強だった

14 17/08/27(日)07:41:49 No.448955759

火だけじゃなくて他の物の手パン錬成である程度自由にできるようになったのはエグイ けどいつもの火炎攻撃に関しては手パンしてると無駄な動作になるし手袋つけてパチンの方が無駄がなくて強いと思う

15 17/08/27(日)07:44:09 No.448955995

紅蓮のは手パンで何をどうしてたのかわからん

16 17/08/27(日)07:44:28 No.448956033

>水に弱いつっても水を酸素と水素に分解してドーン!もできるし 乾燥地帯のイシュバールで人体実験しまくったから雨が降ると火力の調整が上手くいかないってだけで 克服不可能な弱点って訳でも無いしな

17 17/08/27(日)07:45:44 No.448956172

水が苦手ってより火種が作れないと終わりってだけだよね

18 17/08/27(日)07:46:17 No.448956230

アメストリス側はスレ画とかグラン准将でイシュヴァール側は武僧という魔境

19 17/08/27(日)07:46:19 No.448956235

>水が苦手ってより火種が作れないと終わりってだけだよね 大佐は必要ないだろうけど非常用にライターを持ち歩くべきだと思う

20 17/08/27(日)07:46:27 No.448956251

まあでも効率よく燃やすための道具は一応制限あるし …無くても別の燃やし方出来るし手袋なんて予備持ってれば済むし手パン錬成出来るようになったしもうやだこの人

21 17/08/27(日)07:46:58 No.448956300

>水が苦手ってより火種が作れないと終わりってだけだよね 水中でも酸素と水素錬成して爆発起こせるのがタチが悪い

22 17/08/27(日)07:47:55 No.448956422

軍人だから当然だけど豆とそれなりにやりあえるくらいの体術とかもあるしね 実戦だと大体鷹の目がついてくるだろうし

23 17/08/27(日)07:48:02 No.448956438

錬金術の火力だのみって訳じゃなくて虐殺経験してるからこその自在な火力調整こそが真の強みっていうのがまた

24 17/08/27(日)07:48:10 No.448956448

>まあでも効率よく燃やすための道具は一応制限あるし >…無くても別の燃やし方出来るし手袋なんて予備持ってれば済むし手パン錬成出来るようになったしもうやだこの人 前任の大総統も「もうやだどうやって倒すのこの人」レベルだったし…

25 17/08/27(日)07:48:12 No.448956450

誇張抜きの人間砲台

26 17/08/27(日)07:48:55 No.448956515

特殊能力があるわけでもないヒューズ中佐とか八軒父はよく生き残ったよイシュヴァール戦

27 17/08/27(日)07:49:12 No.448956544

本人にガソリンかければ発火してこないだろう

28 17/08/27(日)07:50:21 No.448956710

>本人にガソリンかければ発火してこないだろう 前はともかく今は手パンで分解して無力化どころか文字通り火に油注いでるだけになると思う…

29 17/08/27(日)07:50:36 No.448956741

前の大総統も凄かったけど新しい大総統も怖すぎる 何でいつの間にか席確保してるのあのおじいさん……

30 17/08/27(日)07:50:48 No.448956766

おまけに門開けてさらにオールラウンダーになっちまって この人もう世界最強なのでは…?

31 17/08/27(日)07:51:53 No.448956878

>この人もう世界最強なのでは…? 筋肉まだまだ足りないから大丈夫

32 17/08/27(日)07:52:26 No.448956928

国家錬金術師が大量に死んで期待の新人の鋼の錬金術師が錬金術使えなくなったと思ったらこいつが手パン習得したとかいうよその国からしたらたまったもんじゃないレベル

33 17/08/27(日)07:52:33 No.448956943

水浸しにしても水素爆発とかしてきたよね確か

34 17/08/27(日)07:53:01 No.448957014

>この人もう世界最強なのでは…?  ハガレン世界は接近戦肉弾戦のほうが結局は勝つ世界だと思う

35 17/08/27(日)07:53:26 No.448957079

だ 八 国 ね

36 17/08/27(日)07:54:00 No.448957202

場合によってはキングブラッドレイ養成のノウハウとかも見つかって訓練に導入されたりしそう 廉価版ブラッドレイ…

37 17/08/27(日)07:54:04 No.448957212

>国家錬金術師が大量に死んで期待の新人の鋼の錬金術師が錬金術使えなくなったと思ったらこいつが手パン習得したとかいうよその国からしたらたまったもんじゃないレベル エドは錬金術使えなくなったけど知識はばっちり残ってるだろうから 誰かに教えてってここまでレスしてエドが誰かに賢く物を教えてる所が想像出来なかった 弟問題ないよね

38 17/08/27(日)07:54:46 No.448957294

>だって >八軒の父がこの >国には居てくれるもん >ね

39 17/08/27(日)07:55:08 No.448957336

エルリック兄弟は子供の時点でおかーさんが呆れるレベルの天才だしなぁ

40 17/08/27(日)07:55:25 No.448957382

>エドは錬金術使えなくなったけど知識はばっちり残ってるだろうから >誰かに教えてってここまでレスしてエドが誰かに賢く物を教えてる所が想像出来なかった >弟問題ないよね 元々が相応のレベルの錬金術師じゃないと話ついていけないだろうしそんなレベルの錬金術師なら多分エドの指導要らない

41 17/08/27(日)07:55:38 No.448957411

水より密閉空間とかのが弱点なんじゃなかろうか空気が無いと使えないしっていうか爆発させ続けて一酸化炭素中毒なるし

42 17/08/27(日)07:55:41 No.448957416

>ハガレン世界は接近戦肉弾戦のほうが結局は勝つ世界だと思う ファイナル無能は足場高く上げてそこから着火マンしてれば近接封殺出来るし… ニーサンやアームストロング少尉とかなら自分も足場錬成で追い縋れると思うけど

43 17/08/27(日)07:56:12 No.448957463

師匠が完成した術式とか言ってたが そのとおりだった

44 17/08/27(日)07:56:21 No.448957475

アームストロング少佐もメンタルに難はあるけど無茶な性能してるよね

45 17/08/27(日)07:56:36 No.448957503

>エルリック兄弟は子供の時点でおかーさんが呆れるレベルの天才だしなぁ まぁお父さんが人間辞めてるから純粋な人間かどうか怪しいレベルだし兄弟

46 17/08/27(日)07:56:52 No.448957540

>師匠が完成した術式とか言ってたが >そのとおりだった 娘さんに掘り込んだ錬成陣って核爆発とかそういうレベルのおっかない奴でいいんかな…

47 17/08/27(日)07:57:14 No.448957574

>アームストロング少佐もメンタルに難はあるけど無茶な性能してるよね 無辜の民の虐殺が出来ないってだけで人として真っ当だし…

48 17/08/27(日)07:57:23 No.448957592

雨の日云々も雨だと火加減が調整できないせいで生焼け状態になる可能性があり イシュヴァールでの人体実験思い出すから嫌っていうのを聞いた 弱点とは…

49 17/08/27(日)07:57:30 No.448957604

>師匠が完成した術式とか言ってたが >そのとおりだった どう見ても噛ませっぽい言動なのにその通りだから困るよホークアイ父 ハガレン自体が無駄なパワーインフレあんまない作風ってのも大きいけど

50 17/08/27(日)07:57:51 No.448957633

エドが他人に錬金術教えることがあったとしてもししょー方式で無人島に叩き込むことから始まりそう

51 17/08/27(日)07:58:28 No.448957710

少佐は一般市民への殺意とかが無理なだけでスカー相手とかスロウス相手なら戦意高いしね

52 17/08/27(日)07:58:49 No.448957749

>ハガレン自体が無駄なパワーインフレあんまない作風ってのも大きいけど 結構長く続いてるのにインフレ感そんなに無いよね 一部どうすんのこれ…ってレベルの敵いるけど

53 17/08/27(日)07:58:57 No.448957768

手パン錬成だと動作増えるけどあれって錬金術の力の循環を示す『輪』を作るのが目的だろ 指パッチンの時に親指と中指で輪っかできるし解決してるのでは?

54 17/08/27(日)07:59:57 No.448957870

>エドが他人に錬金術教えることがあったとしてもししょー方式で無人島に叩き込むことから始まりそう 術に溺れて自身の鍛錬を疎かにするような教え方はせんわな

55 17/08/27(日)08:00:14 No.448957923

インフレ感ないっていうか殆どレベルカンストしてる状態でスタートしてるから… 世間的に見ればエドの錬金術技能だけでも雲の上の存在みたいなもんだし

56 17/08/27(日)08:01:19 No.448958088

ブリッグス兵でもLV70くらいありそう…

57 17/08/27(日)08:01:23 No.448958097

手パン錬成も汎用性高いけど無敵って訳でもなくて腕もいだら使えなくなるもんな 腕もぐね

58 17/08/27(日)08:01:48 No.448958150

>手パン錬成だと動作増えるけどあれって錬金術の力の循環を示す『輪』を作るのが目的だろ >指パッチンの時に親指と中指で輪っかできるし解決してるのでは? 自分自身という錬金術を理解している存在が円に内在するような型じゃないと駄目なんじゃないかな

59 17/08/27(日)08:01:57 No.448958176

>世間的に見ればエドの錬金術技能だけでも雲の上の存在みたいなもんだし タッカーさんの話はそういう事だよね 一般的な人が努力重ねても辿り着けないレベルに居るのが兄弟の居るところ

60 17/08/27(日)08:01:58 No.448958181

ストーリーかっちりしてるから取って付けたような特訓だの新能力だので引き伸ばす必要ないのも変なインフレしない一因かな

61 17/08/27(日)08:02:05 No.448958192

>手パン錬成だと動作増えるけどあれって錬金術の力の循環を示す『輪』を作るのが目的だろ >指パッチンの時に親指と中指で輪っかできるし解決してるのでは? 単純に輪を作ればオッケーな訳じゃないんだろうきっと それならエドやアルがとっくにもっと効率的な錬成やって見せてるだろうし あと手パンはあれだ見た目かっこいい!

62 17/08/27(日)08:02:28 No.448958257

>世間的に見ればエドの錬金術技能だけでも雲の上の存在みたいなもんだし 汽車の中で適当に書いたレポートで錬金術師の定期査定のノルマ果たしてるしね・・・ 犬おじさんは嫁と娘と犬を犠牲にしてあれなのに

63 17/08/27(日)08:03:03 No.448958327

賢者の石が一貫してぶっ壊れアイテムなのもいいよね アルとハインケルのぶちかましてやれアルフォンス!はマジで燃える

64 17/08/27(日)08:03:10 No.448958358

まぁ腕がなければ最悪足でできるし…

65 17/08/27(日)08:03:18 No.448958381

ローリスクで真理の扉に至るプロセス(自分を錬成)と 真理の扉を対価にすれば人間一人分を錬成できるってのは 論文にすればあの世界の教科書に載った上で文明レベル一気に引き上げると思う

66 17/08/27(日)08:03:24 No.448958401

確か火を扱う錬金術じゃないはずだよね

67 17/08/27(日)08:03:28 No.448958407

>あと手パンはあれだ見た目かっこいい! 祈りみたいだ…ができるしな!

68 17/08/27(日)08:03:37 No.448958429

>あと手パンはあれだ見た目かっこいい! まるで神への祈りじゃないか

69 17/08/27(日)08:03:41 No.448958435

>汽車の中で適当に書いたレポートで錬金術師の定期査定のノルマ果たしてるしね・・・ まぁその辺は生贄候補だから逃がしてくれないってのもあると思う

70 17/08/27(日)08:03:45 No.448958444

実用レベルのキメラがゴリさん始めとしてすでに運用されてるのが最高にピエロすぎてニーナの悲劇が際立つよね

71 17/08/27(日)08:03:56 No.448958466

>火力に関してはお父様除けば本当に最強だった キンブリーも結構な破壊力もっていなかったっけ?

72 17/08/27(日)08:04:03 No.448958480

>確か火を扱う錬金術じゃないはずだよね 本質的には気体を扱う錬金術だな

73 17/08/27(日)08:04:16 No.448958507

スカー初出あたりまでは炎タイプで雨で無力化とかバランス良いお茶目なキャラだなーとか思ってた

74 17/08/27(日)08:05:22 No.448958708

>キンブリーも結構な破壊力もっていなかったっけ? アイツはだいたい賢者の石持ってたからなー

75 17/08/27(日)08:05:28 No.448958719

>実用レベルのキメラがゴリさん始めとしてすでに運用されてるのが最高にピエロすぎてニーナの悲劇が際立つよね ゴリさんと豚野郎って賢者の石使ったキメラだっけか

76 17/08/27(日)08:05:32 No.448958730

タッカー氏の何が酷いって既に軍が人間キメラ成功させてるのが酷い

77 17/08/27(日)08:05:42 No.448958784

>>火力に関してはお父様除けば本当に最強だった >キンブリーも結構な破壊力もっていなかったっけ? あいつの錬金術って石無しでもビル爆破位のレベルは出来そうだよな...

78 17/08/27(日)08:05:51 No.448958811

円が必要なら指だけとかでも○はできるしね 最初から刺青で○だけ腹とかに書いておくのもありかもしれない

79 17/08/27(日)08:05:57 No.448958830

>実用レベルのキメラがゴリさん始めとしてすでに運用されてるのが最高にピエロすぎてニーナの悲劇が際立つよね タッカーが評価されたのは人間と動物のキメラじゃなくて人語を理解する動物ベースのキメラってところだと思う もう少し研究者としての才能があれば不死の兵隊も制御できたかもしれない

80 17/08/27(日)08:06:04 No.448958840

>実用レベルのキメラがゴリさん始めとしてすでに運用されてるのが最高にピエロすぎてニーナの悲劇が際立つよね ピエロというか一般人や他の錬金術師への隠れ蓑にしてたんじゃないかな あの程度のキメラ作成術でもキメラ研究の権威として一般的には認知されてたわけだし 実際は少なくともイシュヴァール時には人を使ったキメラの成功例があったわけだけど

81 17/08/27(日)08:06:42 No.448958941

軍のキメラが問題起こしたときにタッカーを犯人扱いして生け贄にできるのがタッカー飼っとく最大の利点

82 17/08/27(日)08:07:03 No.448958981

あと隣国のキメラ部隊とかね!

83 17/08/27(日)08:07:21 No.448959008

>円が必要なら指だけとかでも○はできるしね >最初から刺青で○だけ腹とかに書いておくのもありかもしれない というか大差の手袋とかコマネチじいさんやキンブリーの手に錬成陣刻んでるのがその刺青の理屈じゃない?

84 17/08/27(日)08:07:34 No.448959043

医者のおじさんはあんなんでも荒事やれるのがすげぇ

85 17/08/27(日)08:07:39 No.448959051

>ローリスクで真理の扉に至るプロセス(自分を錬成)と >真理の扉を対価にすれば人間一人分を錬成できるってのは >論文にすればあの世界の教科書に載った上で文明レベル一気に引き上げると思う 自分を材料に自分を錬成はよっぽど覚悟完了してないとできないと思うの…

86 17/08/27(日)08:07:54 No.448959095

>タッカーが評価されたのは人間と動物のキメラじゃなくて人語を理解する動物ベースのキメラってところだと思う 追記すると動物ベースかと思ってたら人間添加されてたから 結果論としてはピエロだったってことになる

87 17/08/27(日)08:08:24 No.448959209

>自分を材料に自分を錬成はよっぽど覚悟完了してないとできないと思うの… 理解と分解はともかく再構築上手くいかないとヤバい事になるよね

88 17/08/27(日)08:08:35 No.448959238

>自分を材料に自分を錬成はよっぽど覚悟完了してないとできないと思うの… 普通はしないから今まで明るみに出なかった真理への到達方法だしな

89 17/08/27(日)08:08:36 No.448959239

指先の円でおっけーだったら すごい地味な絵になるよね

90 17/08/27(日)08:08:54 No.448959291

多分完全に動物だけで人語を介するようにできてたら天才だったと思う キメラじゃなく別の分野になると思うけど

91 17/08/27(日)08:09:10 No.448959318

パワーアップイベントが話の始まる前のイシュヴァール殲滅戦以外ないからインフレしないよねこの漫画 それ以外で強くなろうとしたら賢者の石の力に頼るしかない

92 17/08/27(日)08:09:25 No.448959354

>結果論としてはピエロだったってことになる ゴリさん人間の心持ったままゴリラパワー使うしね…

93 17/08/27(日)08:09:42 No.448959394

>あいつの錬金術って石無しでもビル爆破位のレベルは出来そうだよな... 爆発による損傷は破片が無いと屋外ではかなり軽減されるけど屋内だと約3倍にダメージが膨れ上がるっていうのがとってもヤバいと考えちゃう

94 17/08/27(日)08:09:53 No.448959411

キメラになった大人組もしっかり活躍するのいいよね…

95 17/08/27(日)08:10:06 No.448959452

>医者のおじさんはあんなんでも荒事やれるのがすげぇ ヒューズ中佐も事務職に見えてやっぱり強いしな

96 17/08/27(日)08:10:15 No.448959460

ゴリさんは変身したまま街歩いてもなんか毛深いおっさんで済みそうなのが物凄い利点

97 17/08/27(日)08:10:17 No.448959466

>キメラになった大人組もしっかり活躍するのいいよね… いい… キンブリー倒すのがまさかライオンさんとはね…

98 17/08/27(日)08:10:26 No.448959478

ゴリさんはあれ常備キメラモードってことでいいんだろうか? だとしたらほぼ完成形だよね

99 17/08/27(日)08:10:27 No.448959481

犬とか猿あたりの脳みそ大きくして オウムあたりの声帯くっ付ければ 割と簡単に人語コミュニケーションするキメラは作れそうと思った当時

100 17/08/27(日)08:10:49 No.448959523

>ゴリさんは変身したまま街歩いてもなんか毛深いおっさんで済みそうなのが物凄い利点 豚野郎可哀想…

101 17/08/27(日)08:11:06 No.448959555

>多分完全に動物だけで人語を介するようにできてたら天才だったと思う >キメラじゃなく別の分野になると思うけど 高度な知性を生み出したって事でホムンクルスやらと似たような代物になるのでは

102 17/08/27(日)08:11:11 No.448959565

>軍のキメラが問題起こしたときにタッカーを犯人扱いして生け贄にできるのがタッカー飼っとく最大の利点 成果出さないと捨てるよって言ってたのは計画が最終段階入って利用価値なくなったからかね

103 17/08/27(日)08:11:13 No.448959569

大総統とそれになれなかったやつら>戦争経験した錬金術師>ブリッグス兵 くらいの戦力差

104 17/08/27(日)08:11:36 No.448959608

>>結果論としてはピエロだったってことになる >ゴリさん人間の心持ったままゴリラパワー使うしね… でも犬の人は片足上げてションベンするらしいぞ

105 17/08/27(日)08:12:07 No.448959648

>ゴリさんはあれ常備キメラモードってことでいいんだろうか? >だとしたらほぼ完成形だよね 常時キメラならデビルズネストのやつらがいる

106 17/08/27(日)08:12:18 No.448959678

>パワーアップイベントが話の始まる前のイシュヴァール殲滅戦以外ないからインフレしないよねこの漫画 >それ以外で強くなろうとしたら賢者の石の力に頼るしかない パワーアップしたキャラって記憶戻って手パンできるようになったアルと錬金術使うようになったスカーくらいかね 大佐の真理の扉は目が治るタイミング的に作中の戦闘だとパワーアップと言えるか微妙なとこだし

107 17/08/27(日)08:12:25 No.448959690

>でも犬の人は片足上げてションベンするらしいぞ セックスもワンワンスタイルなのかな…

108 17/08/27(日)08:12:34 No.448959710

気体操作だから屋外で窒息死もさせられるんだよね…

109 17/08/27(日)08:12:48 No.448959743

>大総統とそれになれなかったやつら>戦争経験した錬金術師>ブリッグス兵 >くらいの戦力差 師匠の体術も大概だしあの世界フィジカル鍛えるのかなり重要だよね

110 17/08/27(日)08:13:06 No.448959812

>気体操作だから屋外で窒息死もさせられるんだよね… 一酸化炭素錬成超恐い

111 17/08/27(日)08:13:17 No.448959851

ゴリウスさん達は絶対死ぬと思ってたよ 生き残ったし美味しい見せ場もあっていいよね

112 17/08/27(日)08:13:55 No.448960007

肉屋の親父ですら筋肉有れば少佐とタッグ組めるぐらいだしな

113 17/08/27(日)08:14:01 No.448960044

焔の錬金術師と言う二つ名だが 火が燃えやすい環境を作ったり火力を操作できるだけで別に炎そのものを錬成できるわけではない

114 17/08/27(日)08:14:04 No.448960055

まあ真理を見て最強になった大佐が大総統倒せるか言われたら無理そうだよね

115 17/08/27(日)08:14:08 No.448960066

>師匠の体術も大概だしあの世界フィジカル鍛えるのかなり重要だよね 出自に一切の説明がないのに強すぎる師匠の旦那がいるから本当に筋肉は大事

116 17/08/27(日)08:14:30 No.448960108

肉屋の親父は師匠の旦那だぜ? 弱いわけがない

117 17/08/27(日)08:15:06 No.448960201

>出自に一切の説明がないのに強すぎる師匠の旦那がいるから本当に筋肉は大事 師匠が惚れた相手だ 理由としては十分だ

118 17/08/27(日)08:15:25 No.448960241

錬成だから酸素を減らすとか無理かなと思ったけど一酸化炭素とか出してやればいいのか おっかねえな…

119 17/08/27(日)08:15:33 No.448960260

スカーって別に協力な錬成陣会得したとかでもなんでもなくて単に分解しかできなくて本来の錬金術から見たら片手落ちだったところを普通に錬成もできるようにしただけっていう あくまでもベースはイシュヴァールの武僧としての格闘スキルがメインなんだよな

120 17/08/27(日)08:15:57 No.448960312

>肉屋の親父ですら筋肉有れば少佐とタッグ組めるぐらいだしな ただの肉屋のはずだけど 少佐の友で師匠の旦那だから弱いわけないよな!って思えるのがズルい

121 17/08/27(日)08:16:17 No.448960360

ダズさんも強いけど肉屋の店員さんもなんなのあれ…

122 17/08/27(日)08:16:34 No.448960407

イシュヴァール帰り達はちょっと頭おかしいくらい強いけどなんか説得力あっていいよね

123 17/08/27(日)08:16:37 No.448960415

>錬成だから酸素を減らすとか無理かなと思ったけど一酸化炭素とか出してやればいいのか 分解は錬金術の基本なので酸素を分解すれば…

124 17/08/27(日)08:16:43 No.448960430

>まあ真理を見て最強になった大佐が大総統倒せるか言われたら無理そうだよね 相性ゲー的な問題もあるしなー 大総統倒すには攻撃するのにワンアクション必要な錬金術師は向かないと思う だからこそノーアクションで攻撃できるスカーが最後に当たったのはラッキーだった

125 17/08/27(日)08:17:16 No.448960521

>イシュヴァール帰り達はちょっと頭おかしいくらい強いけどなんか説得力あっていいよね そんな中でコマネチじいさんだけは…あいつイシュヴァール戦でも早期離脱してたわ

126 17/08/27(日)08:17:31 No.448960557

アルもスカーもあくまで作中に既に出てる力を使えるようになっただけだからそらインフレは感じないよ

127 17/08/27(日)08:17:46 No.448960601

スカーの錬金術の使い方ってニーサン似だよね

128 17/08/27(日)08:17:54 No.448960627

酔っ払って通り魔されたなんとかさんは普通に戦ってたらどのくらいの強さなんだろう…

129 17/08/27(日)08:18:17 No.448960720

鉄血の人も酔っ払ってなければ… グラン准将が道民ならあんなことにはならなかったのに

130 17/08/27(日)08:18:35 No.448960764

錬金術師だろうが武僧だろうが叩きのめせる兵士を作れる大総統育成プログラムはちょっと狂ってる

131 17/08/27(日)08:18:48 No.448960806

スカーの練丹術は真理失ったニーサンでも習得できるんだっけか

132 17/08/27(日)08:19:01 No.448960877

>ダズさんも強いけど肉屋の店員さんもなんなのあれ… >師匠の旦那の店の店員だから弱いわけがない

133 17/08/27(日)08:19:15 No.448960914

一方的なイシュヴァール戦だけど隙あらば人体をボロクズに出来る武僧がゲリラしてくるんだからそりゃトラウマになる

134 17/08/27(日)08:19:48 No.448960987

パニーニャ見てるとオートメイルの性能だけでもそこそこやっていけそう

135 17/08/27(日)08:19:58 No.448961017

>錬金術師だろうが武僧だろうが叩きのめせる兵士を作れる大総統育成プログラムはちょっと狂ってる 中央のお父様回りだけ技術レベルが違うよね…

136 17/08/27(日)08:20:59 No.448961190

>スカーの練丹術は真理失ったニーサンでも習得できるんだっけか 真理の扉は分解と再構築する力そのものを失うんじゃないかな...学ぶだけならそりゃ学べるだろうけどって感じで

137 17/08/27(日)08:21:01 No.448961202

>一方的なイシュヴァール戦だけど隙あらば人体をボロクズに出来る武僧がゲリラしてくるんだからそりゃトラウマになる 一般兵10人分の強さのゲリラは控え目に言って地獄

138 17/08/27(日)08:21:17 No.448961280

賢者の石があればハボックの下半身も治せるのかな

139 17/08/27(日)08:21:54 No.448961545

アルが手パン錬成覚えた直後の錬成物はエドの錬成物に比べてギザギザが多くて荒いのは描写細いなーってなった

140 17/08/27(日)08:22:19 No.448961686

目が潰れて良かった 本当に良かった

141 17/08/27(日)08:22:32 No.448961743

>目が潰れて良かった >本当に良かった あったよ!賢者の石!

142 17/08/27(日)08:22:53 No.448961812

エドはセンスが壊滅的なのを除けばマジで天才 でも戦争経験者には及ばないっていうのはいいバランスだった

143 17/08/27(日)08:23:38 No.448962038

ヒューズとニーナの死が重すぎる

144 17/08/27(日)08:24:12 No.448962141

大佐の連れの医者の人は妻子とやり直せたし 八軒父も孫ができたし イシュヴァール帰りが心の傷を癒してくのも好きよ

145 17/08/27(日)08:24:13 No.448962143

そういえば余った賢者の石ってリンが国に持って帰る分以外もあったっけ?

146 17/08/27(日)08:24:27 No.448962172

そういやヨキってあの後何してるんだろう…

147 17/08/27(日)08:25:52 No.448962459

>そういえば余った賢者の石ってリンが国に持って帰る分以外もあったっけ? アルが使ってたのってどうなったっけ?

148 17/08/27(日)08:25:53 No.448962461

>アルが手パン錬成覚えた直後の錬成物はエドの錬成物に比べてギザギザが多くて荒いのは描写細いなーってなった 細かい描写上手いよね 対スカー戦は初戦以降遠距離重視になってたりとか

149 17/08/27(日)08:26:03 No.448962487

>そういえば余った賢者の石ってリンが国に持って帰る分以外もあったっけ? マルコーさんの分

150 17/08/27(日)08:26:14 No.448962509

>そういえば余った賢者の石ってリンが国に持って帰る分以外もあったっけ? イシュヴァールの実験規模とか賢者の石動力の人形兵見るに探せばありそうだけど主人公組が手に入れたのは無かった気がする

151 17/08/27(日)08:27:10 No.448962640

医者の爺がもってた瓶詰めの分 マルコーさんが持ってるキンブリーの分 だけじゃないかな

152 17/08/27(日)08:27:26 No.448962672

>賢者の石があればハボックの下半身も治せるのかな 入江監督版だと治ってた

153 17/08/27(日)08:28:09 No.448962796

ハボック商店はどうやってあの量の武器入荷したの…

154 17/08/27(日)08:28:33 No.448962841

漫画でも最後歩行訓練してたよねハボック 神経繋ぐぐらいはマルコーさんがやってくれたんじゃないの

155 17/08/27(日)08:28:46 No.448962870

賢者の石の材料になっても死ななかったキンブリーとかいう存在 あいつ場合によってはグリードみたいに完全に宿主乗っ取れるようになったのだろうか 本人はやらなそうだけど

156 17/08/27(日)08:29:22 No.448962940

逆で水があると火力の制御が上方向に無差別になっちゃうから出来ない系譜では

157 17/08/27(日)08:30:18 No.448963065

>そういやヨキってあの後何してるんだろう… ライオンとゴリさんと組んでサーカスやってなかったっけ

158 17/08/27(日)08:30:42 No.448963138

>逆で水があると火力の制御が上方向に無差別になっちゃうから出来ない系譜では 一応初期なら火種が手袋オンリーだったから… 真理みた後はもう知らん

159 17/08/27(日)08:30:44 No.448963145

怨嗟の声など子守唄に等しい!とか言っちゃうし多分リンよりは楽に適合すると思う ただ本人も言うように矜持が大事な人だから自分からホムンクルスになろうとはしないと思う

160 17/08/27(日)08:31:00 No.448963193

>ライオンとゴリさんと組んでサーカスやってなかったっけ なにそれわむ

161 17/08/27(日)08:31:35 No.448963300

キンブリーただのキチかと思ったらカッコいいのズルい…

162 17/08/27(日)08:31:52 No.448963353

一番厄介なのが無力化されてるラッキー!

163 17/08/27(日)08:32:44 No.448963470

キンブリー初登場から動き出すまで滅茶苦茶長かったけど元々もっと早く使う予定だったのかな牛さん

↑Top