17/08/20(日)23:59:59 …月曜日よ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/20(日)23:59:59 [代理の代理の代理よ…被ったらこっちを消すわよ] No.447671467
…月曜日よ
1 17/08/21(月)00:00:15 No.447671534
ずれぎゅらぁ!
2 17/08/21(月)00:00:29 No.447671586
月曜日ぺったん★
3 17/08/21(月)00:00:30 No.447671591
れずびあ~ん
4 17/08/21(月)00:01:10 No.447671742
今日は静岡県民の日…そして福島県民の日ね だから静岡県に来たわ…私が一番行きたいところに
5 17/08/21(月)00:02:14 No.447671992
ハンバーグ屋なのです!
6 17/08/21(月)00:02:43 No.447672120
一度行ってみたいのよね…さわやか
7 17/08/21(月)00:05:26 No.447672822
いろは:ついに明日になりました…
8 17/08/21(月)00:05:59 No.447672955
待ちに待ってたわね…私も スタートダッシュはするわ…
9 17/08/21(月)00:06:20 No.447673047
(ハンバーグになってお出しされてるコル)
10 17/08/21(月)00:07:16 No.447673278
そう言えば牛100%ハンバーグ…煮込みでも行けたわ 慣れるとあれね…何で今までつなぎを入れてたのかと
11 17/08/21(月)00:09:54 No.447673899
日本はふわふわとろとろ柔らかいものがありがたがられすぎるんだよ…
12 17/08/21(月)00:13:14 No.447674704
作る方はガチガチの方が作りやすいのに… 橋でひっくり返せるくらい練り上げてるわ…
13 17/08/21(月)00:13:44 No.447674821
固いハンバーグなんだ☆
14 17/08/21(月)00:14:56 No.447675088
レシピの元にしたのがドイツのフリカデッレだから… もともと肉団子作れる程度の強度になるものだから…
15 17/08/21(月)00:15:34 No.447675250
>(ハンバーグになってお出しされてるコル) ユウリ様:私もう牛じゃなくて豚でも飼おうかと思ってる様で…
16 17/08/21(月)00:15:36 No.447675261
牛100%でも柔らかく仕上げる方法はいくつもあるしねぇ 砕いた氷埋め込むと焼くときに逃げる水分を肩代わりしてくれるとか色々さ
17 17/08/21(月)00:17:35 No.447675714
《豚は頭いいし綺麗好きなのでややもすると犬よりも飼いやすいとか ただし大きいですが》
18 17/08/21(月)00:18:21 No.447675897
『今週もハナからズレズレなう』
19 17/08/21(月)00:20:23 No.447676330
氷を入れる…まるでソーセージね
20 17/08/21(月)00:21:43 No.447676622
ちなみにどれくらい固いかと言えば…フォークで切るのが面倒に感じるからナイフを出すほどよ フォークで切れない事もないけど手が疲れるから…
21 17/08/21(月)00:22:09 No.447676717
宗一郎:どうせハンバーグ焼くなら焼き台作って炭火で焼こうか…
22 17/08/21(月)00:22:57 No.447676886
だいぶガチガチにしてるね! それはそれで肉汁とか大分出ちゃってるんじゃぁ…
23 17/08/21(月)00:23:22 No.447676969
エリザ:わたくし牛より豚の方が好きですから賛成ですわ!
24 17/08/21(月)00:24:53 No.447677329
ええ…肉汁は出るものと思ってそれでソースを作ってるから でも割れば一応中から出て来るのよね…さすが肉100%だと肉汁も半端ないわ
25 17/08/21(月)00:25:20 No.447677428
なぎさ達は普通に柔らかいハンバーグを捏ねるのです!
26 17/08/21(月)00:25:46 No.447677528
(柔らかいハンバーグ作ってるつもりだったのガッチガチになって泣いてる織莉子)
27 17/08/21(月)00:26:54 No.447677786
因みに煮込みハンバーグにするとその肉汁がトマトソースに抜けて非常に美味しくなるわ
28 17/08/21(月)00:28:16 No.447678101
内圧が外の硬さを超えないようにすればそこまで逃さずに焼けるから そのためにプロはオーブンとか使うんだよねぇ そんで休ませるのがやっぱ大事だよ熱で中心に集まってるのが また全体に染み渡って落ち着くのに数分かかるから
29 17/08/21(月)00:30:39 No.447678652
ステーキだけじゃなくてハンバーグも休ませるのね…それは初耳ね オーブンは用意出来ないからそういう場合はトースターかしら…
30 17/08/21(月)00:31:03 No.447678735
>(柔らかいハンバーグ作ってるつもりだったのガッチガチになって泣いてる織莉子) キリカ:多分それ呪いじゃないかな織莉子…
31 17/08/21(月)00:31:46 No.447678892
煮込む時もソースよりも塩分低くした方が肉汁が逃げにくいんだよなー
32 17/08/21(月)00:33:15 No.447679221
そのハンバーク生地貰うにゃ…これをゆで卵に包んで揚げるにゃ
33 17/08/21(月)00:33:41 No.447679294
焦って強火にするとびゃーっと出ちゃうから弱火でじっくりねー
34 17/08/21(月)00:34:20 No.447679432
スコッチエッグよね…あれってゆで卵が爆発しないのかが心配になるわよね 海外では日本みたいにゆで卵を半ナマにはしないと聞くし…
35 17/08/21(月)00:35:42 No.447679754
>焦って強火にするとびゃーっと出ちゃうから弱火でじっくりねー そこ疑問だったわ! 焼く時はフライパンをアツアツにするって人と置いてから緩やかに加熱するって人ふた通り居るから…
36 17/08/21(月)00:36:23 No.447679929
わたしは焼いたらパンに挟むね☆ これだと肉汁が溢れてももったいなくないし☆
37 17/08/21(月)00:36:59 No.447680059
最初は強火でもいいけど表面を焼いたら弱くするといいよー あと生地もしっかり空気抜いておいてね割れるから
38 17/08/21(月)00:39:49 No.447680738
>スコッチエッグよね…あれってゆで卵が爆発しないのかが心配になるわよね >海外では日本みたいにゆで卵を半ナマにはしないと聞くし… 『なう?卵を半生とか私初めて聞いたんなうけど・・・』 (スコッチエッグは普通にゆで卵の上からパテ付けて衣付けて揚げるモノと認識してたエリー)
39 17/08/21(月)00:40:06 No.447680800
なるほどそういう事なのね…始め強火で用意してあとは火を弱めると …最初から全開だと表面が焦げるものね
40 17/08/21(月)00:41:59 No.447681189
>『なう?卵を半生とか私初めて聞いたんなうけど・・・』 こんな感じね…生に慣れてる日本人には非常に美味しいものに見えるけど su1987612.jpg
41 17/08/21(月)00:42:12 No.447681238
まぁ置いてから火をつけるってのも間違ってはないと思うけどねぇ アプローチの違いなだけでゆっくり加熱するってとこは同じだろうし
42 17/08/21(月)00:42:32 No.447681317
恭介:メンチカツもハンバーグの仲間だよね
43 17/08/21(月)00:43:23 No.447681515
そういえばプロはハンバーグにコーヒーゼリーを入れるのよね… …プロの技って聞くとやってみたくなるわよね
44 17/08/21(月)00:44:30 No.447681773
いろは:もしかしたらハンバーグって大腿骨を用意出来たらくっつけてマンガ肉になりませんかねぇ
45 17/08/21(月)00:44:45 No.447681826
その大腿骨がどこにあるんだよ!?
46 17/08/21(月)00:44:57 No.447681864
コーヒーゼリーは一般的ではないんじゃないかなぁ…
47 17/08/21(月)00:45:02 No.447681884
理科室の骨格模型とか☆
48 17/08/21(月)00:46:01 No.447682070
大腿骨は関節が丸いから脛の骨が良いかもねぇ
49 17/08/21(月)00:46:21 No.447682156
>コーヒーゼリーは一般的ではないんじゃないかなぁ… え…テレビでハンバーグ作りの特集があれば必ずコーヒーゼリー入れるのに… 豆知識の王道すぎるのに…やっぱ普通じゃないわよね
50 17/08/21(月)00:47:11 No.447682338
やちよ:スネの骨も今はネットで検索したらすぐに通販サイトから手に入るのよ…いろは
51 17/08/21(月)00:47:17 No.447682356
>え…テレビでハンバーグ作りの特集があれば必ずコーヒーゼリー入れるのに… まってまってハンバーグ作りの特集は割と見るけど コーヒーゼリー出てきたとこは見たことないよ!?
52 17/08/21(月)00:47:33 No.447682415
それ人の骨かなんかじゃねーよな!?
53 17/08/21(月)00:49:37 No.447682836
ハンバーグにコーヒーゼリーはいっぱい特集されすぎてどの番組でやってたのかと言えないほどよ… 一番印象に残ったのは傾きかけた洋食店のオーナーのレシピ…半年前に福岡でやってたのかしら
54 17/08/21(月)00:50:12 No.447682968
因みに簡単に言えばこんな感じね… http://macaro-ni.jp/17221
55 17/08/21(月)00:50:35 No.447683048
>洋食店のオーナーのレシピ 宗一郎:それ俺じゃないよな…俺じゃないよな…
56 17/08/21(月)00:52:32 No.447683482
あ…番組だけは出て来たわ http://www.fbs.co.jp/ganbana/archive/index.php 因みにこの崖っぷち洋食店は今は行列が出来てるのよ
57 17/08/21(月)00:53:06 No.447683618
うーん…理屈は分かるけどなんか邪道感あるなぁ
58 17/08/21(月)00:53:25 No.447683686
ゼラチンが効果があるんだったら他のゼリーでも良さそうなのに☆
59 17/08/21(月)00:54:15 No.447683863
>ゼラチンが効果があるんだったら他のゼリーでも良さそうなのに☆ これがメロンゼリーやソーダゼリーなら嫌よね…混ぜるならコーヒーゼリーじゃないかしら …普通のゼラチンでもいいと思うけど
60 17/08/21(月)00:55:59 No.447684198
私も邪道だなぁと思って見てたのだけど…その後気にして見てたら割とよく出るのよこれが …今度実験してみるわね私自身が それじゃそろそろ時間ね…おやすみなさい
61 17/08/21(月)00:56:06 No.447684225
スープをゼリーにしたものを埋め込むってのは前テレビでよく見たけど コーヒーゼリーは初めて聞いたよ…混ざってしまえばそんなに気にならないだろうねぇ
62 17/08/21(月)00:56:32 No.447684318
『ハンバーグにコーヒーゼリー・・・あまりにも想定外すぎてしっくりこないなうね』 『まぁ、ゼラチン入れるってのは分からんでもないなうけど』
63 17/08/21(月)00:56:44 No.447684368
今日巣k:隠し味としてコーヒーとか入れる所もありそうだし一石二鳥なのかな…
64 17/08/21(月)00:57:45 No.447684581
なぎさはコーヒーゼリー入れるならチーズを入れて欲しいのです!!!