虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/20(日)21:49:39 講義中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/20(日)21:49:39 No.447634328

講義中私語ってあるもんなの? 高校とかはともかく大学生で…

1 17/08/20(日)21:51:26 No.447634874

高校でもねえよ!

2 17/08/20(日)21:52:11 No.447635118

アホ大行ったけど見た目がマシなだけでみんなこんなもんだよ

3 17/08/20(日)21:52:46 No.447635304

>アホ大行ったけど見た目がマシなだけでみんなこんなもんだよ 私語するくらいならそもそも出なけりゃいいんじゃねぇかなって思うんだけど出席とるから嫌でも行かなきゃいけない?

4 17/08/20(日)21:53:33 No.447635518

底辺の大学はマジ底辺なので侮らないであげてほしい

5 17/08/20(日)21:53:54 No.447635643

後ろの方の席はこんなもんさ 人気の講義でも大体前の方空いてる

6 17/08/20(日)21:54:09 No.447635717

講師も文句言いつつしがみついてんだから似たり寄ったりだよね

7 17/08/20(日)21:54:32 No.447635844

底辺学生は出席をとろうがとるまいがそもそも大学の講義に来ねーんじゃねーかなって思うけど真面目に来るのかな

8 17/08/20(日)21:54:34 No.447635854

>私語するくらいならそもそも出なけりゃいいんじゃねぇかなって思うんだけど出席とるから嫌でも行かなきゃいけない? 出席カードもコンビニレジの電子マネーみたいな電子式になって教授来る前に逃げるアホモ居るくらいです

9 17/08/20(日)21:55:00 No.447635971

民放2局でドキッとした

10 17/08/20(日)21:55:12 No.447636028

>出席カードもコンビニレジの電子マネーみたいな電子式になって教授来る前に逃げるアホモ居るくらいです あれ他人にカード渡して一緒にタッチしてもらえばいいだけなきがするけどどーなんだろう

11 17/08/20(日)21:55:23 No.447636082

出席日数足りねえと留年するから一応来るよ

12 17/08/20(日)21:56:04 No.447636273

>出席日数足りねえと留年するから一応来るよ 単位でなく出席日数…?

13 17/08/20(日)21:56:31 No.447636399

実験や研修が必要な理系科目の場合底辺学生はどーしてんの?

14 17/08/20(日)21:56:39 No.447636436

何度見てもスレ画の車いすの子だけ描かれてる意味がわからない… 他のは今時の学生は厄介なクソガキばっかりでよー大学もそれにおもねりやがってよーって話っぽいけど 障碍者の子が大学に通えるように受け入れるのは良い事だろ!?

15 17/08/20(日)21:57:10 No.447636599

>あれ他人にカード渡して一緒にタッチしてもらえばいいだけなきがするけどどーなんだろう 左様 やる気ある教授なら講義に小テストみたいなの設けて逃走防止してる どうでもいい単位ばら撒き教授なら逃げてもバレない

16 17/08/20(日)21:57:35 No.447636720

>>出席日数足りねえと留年するから一応来るよ >単位でなく出席日数…? 語学とかじゃないの?出席日数足りないと単位もらえないでしょ

17 17/08/20(日)21:57:59 No.447636843

>障碍者の子が大学に通えるように受け入れるのは良い事だろ!? 教員「めどい」

18 17/08/20(日)21:58:07 No.447636883

>単位でなく出席日数…? 評価もだけど講義の3/4以上出てないと弾かれる

19 17/08/20(日)21:58:31 No.447637008

>単位でなく出席日数…? 科目によっては出席足りないと即単位堕ちってのあったようちの大学 試験受けさせてもらえないとか受けてもいいけど不可確定とか

20 17/08/20(日)22:00:01 No.447637445

4か月週1回合計15回中4回休んだら問答無用で不可にします という講義があったけど学生の中で 「そんなに休むの難しいわ!ていうか授業についていけんくなるわ!」という立場と 「3回も休める!つまり5週に1回で休めるぞ!」という立場に見事に分裂したのを思い出した

21 17/08/20(日)22:00:38 No.447637620

いつも一緒に講義受けてた奴が一週間休んで病気でもしたかと思ったらFPS新作出たから一人ゴールデンウィークしてただけだったりそういう魔境です

22 17/08/20(日)22:00:48 No.447637668

民放2件の県は考えなしに作るからな そんなのだから高速道路外されるんだ

23 17/08/20(日)22:00:55 No.447637694

>何度見てもスレ画の車いすの子だけ描かれてる意味がわからない… クソ学生以外に真面目な問題まで増えてんのかよすざけんあ!!1

24 17/08/20(日)22:02:09 No.447638012

大学行く意味あるのか…?

25 17/08/20(日)22:02:38 No.447638164

4年生2年生・国公立私立あわせて今約800の大学があるんだっけ そのうち国立は100もなかったはずだけど つまり大学運営って儲かるビジネスだったのかな……

26 17/08/20(日)22:02:57 No.447638240

>大学行く意味あるのか…? 目的意識があれば意味がある ないのであれば、まぁ、別に

27 17/08/20(日)22:03:06 No.447638275

俺の大学は学生スタッフみたいなのが講義始まって5分くらいしたら全員に学生番号と氏名とクラス書く紙配ってたから代筆出来なかったなぁ あれ学生スタッフはいつ授業受けてたのかとか数百人相手によく配るなぁとか思ってた

28 17/08/20(日)22:03:27 No.447638366

>あれ学生スタッフはいつ授業受けてたのかとか数百人相手によく配るなぁとか思ってた 大学院生じゃねえかなそれ

29 17/08/20(日)22:03:46 No.447638447

研究室とかゼミ入ると大人しくなるけど大してやる事ねぇ12年の間はスレ画みたいな奴ばっかだよ

30 17/08/20(日)22:03:54 No.447638488

>大学行く意味あるのか…? 大学でやりたいこととか勉強したいことある奴はある 大卒の肩書き欲しいだけの人もある 他は知らん

31 17/08/20(日)22:04:19 No.447638625

関西でそれなりに有名な私大でも講堂みたいなとこでやる一般教養の私語がうっさかったしそういうもん

32 17/08/20(日)22:04:27 No.447638656

>研究室とかゼミ入ると大人しくなるけど大してやる事ねぇ12年の間はスレ画みたいな奴ばっかだよ 12年?

33 17/08/20(日)22:04:36 No.447638704

>大学院生じゃねえかなそれ 教授のゼミの学生か院生がバイトでやってんのよ

34 17/08/20(日)22:04:42 No.447638742

バーは東大とか慶應の構内にも無かったっけ

35 17/08/20(日)22:04:43 No.447638751

>大学院生じゃねえかなそれ なるほどなー 確かに院も数百メートル離れたところに幾つかあったわ

36 17/08/20(日)22:04:44 No.447638757

>つまり大学運営って儲かるビジネスだったのかな…… 過去はともかく今はもう地方は定員割れしまくり問題で成り立ってないと何年か前にニュースで見たな 今はどうかしらんけどまあ子供は減る一方だからいずれ息詰まるだろう…

37 17/08/20(日)22:05:41 No.447639081

>12年? めんどくせーな

38 17/08/20(日)22:05:42 No.447639087

地方の大学から旧帝の学部にやってきた教授がはじめての授業で「さすが旧帝大ですね。私語がない」って感心したような感極まったようなこと言ってたのを思い出す……

39 17/08/20(日)22:05:46 No.447639115

卒業して大分たつけどもう一度大学行きたい

40 17/08/20(日)22:06:02 No.447639204

そもそもこの実話系漫画のシリーズで誇張がなかったことあるの

41 17/08/20(日)22:06:15 No.447639274

付属出身の奴は何となくこういう奴多かったイメージがあるなうちの大学

42 17/08/20(日)22:06:25 No.447639314

学校作れば人が集まる時代があった

43 17/08/20(日)22:06:28 No.447639325

>卒業して大分たつけどもう二度と大学行きたくない

44 17/08/20(日)22:06:40 No.447639379

一般教養は先輩から過去問もらって出席だけしたら楽勝だからなー 出席もグループで持ち回りとかだし

45 17/08/20(日)22:07:07 No.447639495

>卒業して大分たつけどもう一度大学行きたい 放送大学「入学しなくても見れるよ!」

46 17/08/20(日)22:07:26 No.447639592

若干の嘘喰い臭

47 17/08/20(日)22:07:31 No.447639615

>めんどくせーな 12年ダブったの?

48 17/08/20(日)22:07:33 No.447639627

>卒業して大分たつけどもう一度大学行きたい 今なら絶対あれだけ好きなこと学べる時間を遊びなんかに浪費しない と言いつつまた言ったら遊びながら過ごすんだろうなぁ

49 17/08/20(日)22:07:52 No.447639720

1年時の一般教養は講義内容とは別のところで妙に厳しかったけど 2年以上の専門ではあほみたいになにもかも緩かったのを思い出した

50 17/08/20(日)22:07:56 No.447639751

わざわざ前の席に来てまで講義聞こえないレベルで私語する連中がいたよ 教授に注意されても知ったこっちゃねえって態度だったよ よほど頭がいいからああしてるのかなって思ってたら普通に単位落として留年してたよ 医療系大学でこれだからビックリした

51 17/08/20(日)22:08:29 No.447639907

>>めんどくせーな >12年ダブったの? そういや大学って12年まで所属できるんだっけ

52 17/08/20(日)22:08:30 No.447639909

ガンランスに自信があるやつはちょっと採用したくなる

53 17/08/20(日)22:08:32 No.447639918

大手私大は建物キレイにするのとひらがな学科経営するのしか頭にねえだろ

54 17/08/20(日)22:08:37 No.447639951

行ったことないから真実は知らないが 東大でも生徒が喋りまくってる授業はあると聞く あと面白いのにみんな喋ってる授業とつまらないのにみんな黙ってる授業があって不思議だなって当時思った

55 17/08/20(日)22:08:57 No.447640058

>そういや大学って12年まで所属できるんだっけ 8回生じゃね

56 17/08/20(日)22:09:20 No.447640175

1,2年だと思うけどそんなに弄り倒してあげなくても…

57 17/08/20(日)22:09:39 No.447640268

よく「たとえばドイツは学費無料なのになー!大学にかかる学費のせいで学力差がなー!」みたいな意見を目にするけど 放送大学は入学しなくてもBS放送映るならテキスト代だけで勉強できるんだけどな…… って思う 学位が欲しい!という意味で言ってるのならまぁうn

58 17/08/20(日)22:09:41 No.447640286

私語どころか講義中パチンコ打ちに行ってたよ 出席はしたことになってる

59 17/08/20(日)22:09:56 No.447640368

>>そういや大学って12年まで所属できるんだっけ >8回生じゃね そんなもんか 8回も十分凄いな…8年だもん…

60 17/08/20(日)22:10:21 No.447640468

12年ダブりは和田サンみたいになってそうだな

61 17/08/20(日)22:10:34 No.447640535

「人間学部」だっけ そういうのを目にしてつまりなにをするんだそこは…と思った記憶がある

62 17/08/20(日)22:11:26 No.447640782

人文科学社会科学は放送大学みたいに講義形式でもいいかもしれんけど自然科学系は放送大学だけじゃ限界あると思う

63 17/08/20(日)22:11:36 No.447640827

底辺大学だったけど試験のときとか前の席のやつが後ろ向いて俺の答え写そうとしてきたり普通にあったよ 講師は女の子の質問以外受け付けないとかあったよ やばいよ

64 17/08/20(日)22:11:54 No.447640913

>8回も十分凄いな…8年だもん… 少し怠けたり別の学科とか短大転入組だったりするとあっっっと言う間に留年するから気をつけてね 授業取り忘れて留年とかも普通にある

65 17/08/20(日)22:12:18 No.447641021

法政大学とか最近よく分かんない学部どんどん増えてるよね 地方の集まりみたいなので知らない学部の子がいて困惑した

66 17/08/20(日)22:12:51 No.447641180

>「人間学部」だっけ >そういうのを目にしてつまりなにをするんだそこは…と思った記憶がある 人間以下の存在が人間を目指すんじゃないのか

67 17/08/20(日)22:12:56 No.447641198

大学開設の規制が厳しかった時代からすると今はゆるゆるなので変な学部も作れる 損するのは選んだ学生だ

68 17/08/20(日)22:13:36 No.447641386

>>8回も十分凄いな…8年だもん… >少し怠けたり別の学科とか短大転入組だったりするとあっっっと言う間に留年するから気をつけてね >授業取り忘れて留年とかも普通にある 自分も周りも普通にみんなストレートで卒業したけど転部転入した奴は確かに大変だろうなぁ…

69 17/08/20(日)22:13:40 No.447641408

こんなのでも行っといたほうが選択肢増えるし… 大学としてどうなの?ってのはここ数十年言われてるんだろうけど

70 17/08/20(日)22:14:16 No.447641570

少子化の流れで大学減らそうかっていうのは近頃文科省が言い始めたのでさあ大変 わかりやすい成果のある工業産業系以外のところが就職率をアピールするために就職サポートが近年やたら親切になりつつある

71 17/08/20(日)22:14:43 No.447641684

大学で何かしたい!じゃなくて大卒の肩書きが欲しい!ってだけの人なら別に何してるのか分かんない学部でもいいんじゃないかな どうせどんな学部行ってもそういう奴は同じだろうし

72 17/08/20(日)22:14:44 No.447641687

>大学開設の規制が厳しかった時代からすると今はゆるゆるなので変な学部も作れる >損するのは選んだ学生だ 気になるのは選んだ学生は就職どうなんだろうなって

73 17/08/20(日)22:14:52 No.447641722

実際数学じゃなく算数勉強させてる大学とかあるからな

74 17/08/20(日)22:15:33 No.447641906

地域なんちゃら環境なんちゃらみたいな無名私大の謎学部はそういう商売と本で読んだ

75 17/08/20(日)22:15:44 No.447641956

ぶっちゃけマスタードクター目指すんでもなければ授業は緩い方がいいよ 今は人不足で就職には困らんから大学学科のネームバリューより大学で何やったかのが重視されるからいっぱい資格取れ

76 17/08/20(日)22:16:25 No.447642149

>障碍者の子が大学に通えるように受け入れるのは良い事だろ!? サルみたいな学生に加えて障碍者まで世話できんと思う

77 17/08/20(日)22:16:39 No.447642216

面接の場で元気いっぱいにガンスの腕を誇る学生は 一周回って好意的に見てしまうかもしれん

78 17/08/20(日)22:16:52 No.447642285

まあ研究職になるんでもなきゃ別に学問とか求められないしな 就職できるかどうかが一番重要ってのは別に間違っちゃない

79 17/08/20(日)22:17:11 No.447642367

就職予備校というよりモラトリアム満喫期間作成装置

80 17/08/20(日)22:17:23 No.447642415

Fランク大学出だけど生徒よりも先生と仲良かったな… 卒業して10年経つ今でも飯食いに行くぞってご飯奢ってもらってる

81 17/08/20(日)22:17:25 No.447642425

>面接の場で元気いっぱいにガンスの腕を誇る学生は >一周回って好意的に見てしまうかもしれん 営業ならありだろう

82 17/08/20(日)22:17:33 No.447642458

>就職できるかどうかが一番重要ってのは別に間違っちゃない >大学としてどうなの?ってのはここ数十年言われてるんだろうけど

83 17/08/20(日)22:17:37 No.447642475

>面接の場で元気いっぱいにガンスの腕を誇る学生は >一周回って好意的に見てしまうかもしれん まあおどおどしてるよりはよっぽどマシではある でも目糞鼻糞と言われたらそれまでかもしれん

84 17/08/20(日)22:17:45 No.447642513

就活で重視されるのも学問じゃなくてバイトかサークルだからな

85 17/08/20(日)22:17:58 No.447642570

研究職目指そうとしても研究室選びでクソみたいな教授に当たるとそこでキャリア詰むから慎重にね!

86 17/08/20(日)22:18:30 No.447642698

実際問題いくら施設が充実しても立地条件的に障害持ってると通えないような場所にあったりするしねぇ

87 17/08/20(日)22:18:33 No.447642715

>就活で重視されるのも学問じゃなくてバイトかサークルだからな やっぱ大学の活動を通してのコミュ力とかを最近はやっぱり見られるんだろうか

88 17/08/20(日)22:18:36 No.447642724

学部学科で学んだことなんて世の人の8割は活かしてないと思うよ

89 17/08/20(日)22:19:10 No.447642865

本来、大半の企業の職種って大卒じゃなくても十分だよね…

90 17/08/20(日)22:19:26 No.447642926

9割五分ぐらいじゃなくて?

91 17/08/20(日)22:20:17 No.447643144

企業がそれを求めてるんだから学生はどうしようもないじゃん 責任は力の強いものにあるんだよ

92 17/08/20(日)22:20:19 No.447643155

>大学行く意味あるのか…? 研究職に付きたいなら大学院までいかんといけんし 学んだ内容を活かせる職業に付ければ未経験のやつよりは最初楽だし 大学の人脈も使えたりするし何よりも大卒の肩書が手に入る

93 17/08/20(日)22:20:32 No.447643209

大学どころかどころか高校でやった数学だの歴史だの古文だの科学だのの知識ですら活かしてる人はそれぞれ3~4割くらいだと思う でもやってると意外と変なところで役に立ったりするんだよなぁ

94 17/08/20(日)22:20:41 No.447643243

>本来、大半の企業の職種って大卒じゃなくても十分だよね… 箔付けととりあえず最低限大学入るぐらいには努力出来るとかそういうのは保証されてるからな…

95 17/08/20(日)22:21:10 No.447643386

>就活で重視されるのも学問じゃなくてバイトかサークルだからな 理系の学生が面接やる人事のおっさんに専門外の話しても何一つ理解してもらえないからな 技能活かしたいならそれこそ院生か資格って話になる

96 17/08/20(日)22:21:13 No.447643397

IT系に関しては講義で資格の取り方とか教えるし全く無駄じゃなかったよ ほとんど意味ないようなプログラムの勉強でもとっかかりぐらいにはなった

97 17/08/20(日)22:21:36 No.447643505

別に学んだことそのまんま活かさなくていいけど 大学で勉強してこなかったやつは資料とか全然作れないし物覚えが悪いからすぐわかる

98 17/08/20(日)22:21:47 No.447643555

若いの取って仕事や資格仕込む気概があればええよ でも職場で学ばせる余裕は体面上ないんよ

99 17/08/20(日)22:21:49 No.447643564

今はどこも5回休んだらだめってなってる

100 17/08/20(日)22:22:15 No.447643677

食堂良くなってるのは別によくね

101 17/08/20(日)22:22:17 No.447643688

文系の就職候補にIT系というかSEがある時点でまあ…

102 17/08/20(日)22:22:37 No.447643775

>理系の学生が面接やる人事のおっさんに専門外の話しても何一つ理解してもらえないからな 専門外でも自分が勉強してれば大体ちゃんとやってたかどうかくらいはわかるから要するに採用する側がバカなんだな

103 17/08/20(日)22:22:38 No.447643779

ガンスかぁ…

104 17/08/20(日)22:22:38 No.447643781

医療系でサークル活動しっかりやれよ除名するぞ脅されてるけど サークル活動頑張って有利に働くなんてあるのかなこれ…まずは目の前の国家試験じゃ……

105 17/08/20(日)22:22:43 No.447643801

四年間スマホゲーム延々としてたなぁ 単位は別に落としたことなかったし8割優だったけどもう何一つとして学んだことは覚えてない

106 17/08/20(日)22:23:00 No.447643882

>別に学んだことそのまんま活かさなくていいけど >大学で勉強してこなかったやつは資料とか全然作れないし物覚えが悪いからすぐわかる レポート作成能力とかで差がつくよね あと地味に飲み会の作法とか

107 17/08/20(日)22:23:06 No.447643918

大卒ってのは頭を見るだけでなく大学行けるだけの安定した環境があるということにもなるからな

108 17/08/20(日)22:23:21 No.447643996

田舎でも国立に行けばまあなんとかなるよ

109 17/08/20(日)22:23:55 No.447644132

>ガンスかぁ… 後ろから砲撃撃たれそうでいやだよね…

110 17/08/20(日)22:24:14 No.447644229

おなじとこの大学卒と短大卒を同時に取ったけど色々差が出るのは事実なんだよな よく言われる人に言われる前に自分で動けっていうのは短大卒の子はあんまりやってくれない

111 17/08/20(日)22:24:36 No.447644341

大学時代サークルバイトにあけくれてたやつに共通するけど記憶力がクソ悪い 三日前に言ったこと忘れる

112 17/08/20(日)22:24:37 No.447644344

サークルって頑張るもんなの…?何を頑張るの…

113 17/08/20(日)22:24:40 No.447644357

大していい大学でもないのに中退してしまった俺が言うのもなんだけど 大学は卒業すべきだよ…

114 17/08/20(日)22:24:40 No.447644359

今は大学飽和状態だから逆にクソ大学は潰れてる時代

115 17/08/20(日)22:24:46 No.447644392

片手やサポガン笛と言わずにガンランスなんて言う奴はだめだ

116 17/08/20(日)22:25:22 No.447644570

専門科目よりもテキトーに受けた教養科目の方が人生においては役に立ってる 中高のうちに学びたかったなぁってものも多い

117 17/08/20(日)22:27:00 No.447644995

少子化が進むと必然的に大学が減りそうだけど 生涯学習のていで老人を囲うようになるのかな

118 17/08/20(日)22:27:10 No.447645047

>サークルって頑張るもんなの…?何を頑張るの… 法律相談部所属だったけど 無料の法律相談会とそれに備えた普段からの勉強と資料作成とかを頑張ってた

119 17/08/20(日)22:27:15 No.447645072

大学に限らず勉強って脳の使い方のトレーニングみたいなもんだから たとえばレポート書くために文章の書き方とか文献の調べ方を覚えるし 教科書読むのだって要点を掻い摘んで整理するのの練習だし 学んだことそのものが役に立つわけではない

120 17/08/20(日)22:27:17 No.447645086

ガンランスってダメなの?

121 17/08/20(日)22:27:34 No.447645149

>専門外でも自分が勉強してれば大体ちゃんとやってたかどうかくらいはわかるから要するに採用する側がバカなんだな 就職は面接官騙すのを覚えるお勉強だぜ

122 17/08/20(日)22:28:36 No.447645413

小学校から高校までもそうだけど勉強したことが必ずしもそのまま役立つわけじゃないよね 友達の作り方とか周りとの調和のやり方とか頭の使い方とか要するに人間社会の生き方を学ぶんだと思う

123 17/08/20(日)22:28:42 No.447645446

>法律相談部所属だったけど >無料の法律相談会とそれに備えた普段からの勉強と資料作成とかを頑張ってた たのしかった?

124 17/08/20(日)22:28:42 No.447645447

理系で修士卒だけど周りで研究を活かした職に就けたやつは半分も居なかったな

125 17/08/20(日)22:29:03 No.447645520

>たとえばレポート書くために文章の書き方とか文献の調べ方を覚えるし >教科書読むのだって要点を掻い摘んで整理するのの練習だし >学んだことそのものが役に立つわけではない 与えられた課題のこなしかたは身についた気がする

126 17/08/20(日)22:29:17 No.447645584

>ガンランスってダメなの? 本当に上手いなら何使ってもいいよ

127 17/08/20(日)22:29:25 No.447645622

>理系で修士卒だけど周りで研究を活かした職に就けたやつは半分も居なかったな ドクターは変人多くてなんかやり辛い

128 17/08/20(日)22:29:53 No.447645734

イノベーション学部とかカタカナだとアホっぽい

129 17/08/20(日)22:29:57 No.447645753

>たのしかった? 法律好きだったからまあまあ楽しかったよ 遊んでた方がもっと楽しかったと思うけどOBの弁護士と仲良くなれたのは良かったと思う

130 17/08/20(日)22:30:06 No.447645787

ガンランスってみんなで行くと吹っ飛ばしてくるイメージしかねぇ…

131 17/08/20(日)22:31:10 No.447646063

>学んだことそのものが役に立つわけではない 義務教育でもないし専門学校でもないだから大学は社会で直接役に立つことは教えないって教授が言ってたけどその通りだと思う

132 17/08/20(日)22:31:44 No.447646225

レポートやら論文やらで文章の推敲力は身についた気がする 上手く書けるわけじゃないけどこれおかしくね!?みたいな変な文章は書かなくなった

133 17/08/20(日)22:32:54 No.447646538

○○やって!って言われた時にどうやればいいのか分からずオロオロするのと多少なり経験あって形にできるのかで差は出るわな

134 17/08/20(日)22:33:06 No.447646596

法律サークルでみんなで裁判傍聴に行こうぜ!ってなって行ったまでは良かったんだけど なんどもクスリに手を出しては捕まる夫が被告でそれを必死に庇う統合失調症の妻みたいな案件で 出てくるときにはみんなどんよりしてた

135 17/08/20(日)22:34:26 No.447646966

学生時代に最も力を入れたことは虹裏です! 毎日6時間やっていましたしレスポンチに負けない方法には自信があります!

136 17/08/20(日)22:34:40 No.447647020

>法律サークルでみんなで裁判傍聴に行こうぜ!ってなって行ったまでは良かったんだけど >なんどもクスリに手を出しては捕まる夫が被告でそれを必死に庇う統合失調症の妻みたいな案件で >出てくるときにはみんなどんよりしてた 法律相談とかもそうだけど実際の事案キツイよね…人間はクズが多過ぎる…とか一時期ラスボスみたいな思考になった

137 17/08/20(日)22:35:24 No.447647258

サークルの部長が活動費着服してるのがバレてからめっちゃギスギスして辞めた

138 17/08/20(日)22:35:25 No.447647262

>学生時代に最も力を入れたことは虹裏です! >毎日6時間やっていましたしレスポンチに負けない方法には自信があります! では「」さんはこの大判焼きについてどう思いますか?

139 17/08/20(日)22:35:59 No.447647404

>学生時代に最も力を入れたことは虹裏です! >毎日6時間やっていましたしレスポンチに負けない方法には自信があります! ・煽りスキル ・煽り耐性 ・論点ずらし ・言いたいことを歯に衣着せず言う このあたりの技術はたしかに身につく 良し悪しは別にして……

140 17/08/20(日)22:37:04 No.447647704

>学生時代に最も力を入れたことは虹裏です! >毎日6時間やっていましたしレスポンチに負けない方法には自信があります! 当社は松本幸四郎さんをCMキャラクターに起用していますが大丈夫ですか?

141 17/08/20(日)22:37:49 No.447647917

今年の就活はほんとに売り手市場だったらしいな

142 17/08/20(日)22:38:26 No.447648091

>今年の就活はほんとに売り手市場だったらしいな 去年一昨年からそう

143 17/08/20(日)22:38:56 No.447648241

学生時代に最も力を入れたのはオナニーです! 日々新しいオナニーに挑戦するなかでアナニーに目覚め、動画サイトなどに投稿することで交流も増えました! やはりグローバル化が重視される昨今ケツの穴の小さい男ではいけませんよね! ケツの穴の大きさではだれにも負けません!

144 17/08/20(日)22:39:08 No.447648272

出席率2割だけど普通にストレート卒業できたなあ 当時はまだ出席率縛りが緩い時代でそんと助かった 有り余るモラトリアムをたっぷり二次裏とゲームに当てられたよ

145 17/08/20(日)22:39:19 No.447648326

いくら売り手市場でも買われないやつはいつの時代でも買われないんやな

146 17/08/20(日)22:39:25 No.447648345

>障碍者の子が大学に通えるように受け入れるのは良い事だろ!? スレ画だと車椅子程度だから良いように見えるけど 実際はまともに会話が通じないのが来るからな

147 17/08/20(日)22:39:35 No.447648403

売り手の影響か知らんけど信じられんほどのアホが入社してきた

148 17/08/20(日)22:40:10 No.447648569

ここ数年建築はより取り見取りだって聞いた

149 17/08/20(日)22:40:38 No.447648670

今はスマホがあるから皆スマホでポチポチだろうな 酷いのだと音漏れで音楽聞いたりしてるけど

150 17/08/20(日)22:41:14 No.447648821

ふと気になって計算したけど 毎日6時間虹裏したら年に91日もやってることになるんだね…

151 17/08/20(日)22:41:21 No.447648866

>ここ数年建築はより取り見取りだって聞いた 2020年以降死にそうだなあ……

152 17/08/20(日)22:41:28 No.447648894

大学の頃携帯ゲーム普及してない時代でよかったと思う 普及してたら絶対講義中やってたわ

153 17/08/20(日)22:41:45 No.447648977

中小建築は資材高騰でどこも経営難とは聞いたけど人手に関しちゃ関係ないか

154 17/08/20(日)22:41:50 No.447649014

>毎日6時間虹裏したら年に91日もやってることになるんだね… それによってストレス緩和なり心を癒すことができるのならいいことじゃね

155 17/08/20(日)22:42:29 No.447649211

>就活で重視されるのも学問じゃなくてバイトかサークルだからな いやあやっぱりちゃんとした企業は足切りするために学力とか常識テストはやるよ 最近のニュース見てるかとか総理大臣の名前フルネームで過去5代までかけるかとか

156 17/08/20(日)22:42:38 No.447649246

前から見てゲームやってたりスマホいじってたりするやつはやっぱわかるよ

157 17/08/20(日)22:43:08 No.447649380

>ここ数年建築はより取り見取りだって聞いた 土木の修士だけどアホみたいな連中でも割と良いとこ決まってるからたぶん

158 17/08/20(日)22:43:56 No.447649583

>前から見てゲームやってたりスマホいじってたりするやつはやっぱわかるよ 12歳くらいでも表彰台に上がる時に割と分かるやつだこれ

159 17/08/20(日)22:44:00 No.447649605

>総理大臣の名前フルネームで過去5代までかけるかとか ごめん無理…

160 17/08/20(日)22:44:10 No.447649652

単位は9割がた落とさなかったけど講義の空き時間はロビーで知り合いかソロでモンハンやってたから その間に資格試験でもやっとけばな・・・とは思う マジでゲームは後悔しか残らない

161 17/08/20(日)22:44:24 No.447649712

上の方は人手不足だからって普段なら採らないようなやつまで採るけど いないほうがマシみたいなやつの面倒見させられる方の気分にもなってほしい

162 17/08/20(日)22:44:31 No.447649747

土木建築は手に職って感じで強いイメージがある

163 17/08/20(日)22:44:52 No.447649856

>総理大臣の名前フルネームで過去5代までかけるかとか 民主党時代の最期の方かなり怪しい

164 17/08/20(日)22:44:52 No.447649859

>単位は9割がた落とさなかったけど講義の空き時間はロビーで知り合いかソロでモンハンやってたから >その間に資格試験でもやっとけばな・・・とは思う >マジでゲームは後悔しか残らない お前みたいな人生送ってきたP2G世代ここに500人位居ると思うし誇っていいと思うわ どこにでも落ちてるような大学生時代だ

165 17/08/20(日)22:45:19 No.447649964

>最近のニュース見てるかとか総理大臣の名前フルネームで過去5代までかけるかとか 難問すぎる…

166 17/08/20(日)22:45:27 No.447650006

ゲームにしろスマホにしろいくらでもいるけど 私語は見ないしどうしても話す時は小声で話すよ

167 17/08/20(日)22:45:29 No.447650021

iアプリのゲームずっとやってたけど一応就職できてる メーカーIT系だけど…

168 17/08/20(日)22:46:08 No.447650200

最近年齢だとタバコ吸ってるやつもほとんど居ないだろうな 貧乏人の子供しか居ないせいで買えない

169 17/08/20(日)22:46:20 No.447650253

ごめん過去5代までじゃなくて 現総理大臣から5代

170 17/08/20(日)22:46:23 No.447650264

総理はかなり厳しいな… 野田とか下の名前知らない

171 17/08/20(日)22:46:52 No.447650400

鳩山菅野田かな…枝野はやってないよね… 全然自信はない

172 17/08/20(日)22:47:05 No.447650476

安倍…安倍なんだっけ? 後は…こいずみ?

173 17/08/20(日)22:47:13 No.447650517

講義の空き時間 例えば1356とかだと2は早起きしたせいもあって眠いんだよな・・・

174 17/08/20(日)22:47:20 No.447650551

小泉だろ森だろ野田だろ

175 17/08/20(日)22:48:03 No.447650757

現職の安倍!あなたとは違うんですの福田!白髪の小泉!くらいしか思いつかなかった

176 17/08/20(日)22:48:06 No.447650773

あそーちゃんにぽっぽーにちょくとにのだにあべちゃんじゃないっけ

177 17/08/20(日)22:48:14 No.447650821

森総理って名前なんだっけ…

178 17/08/20(日)22:48:37 No.447650912

こんにちわ

179 17/08/20(日)22:48:43 No.447650938

みんなして麻生太郎のことを忘れるなよな!

180 17/08/20(日)22:48:56 No.447650994

思い知るがいい 俺の無識さを

↑Top