虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/20(日)16:12:00 一昨日... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/20(日)16:12:00 No.447545588

一昨日ぐらいから増設してたHDDのアクセスが凄く遅くなった… これ壊れる一歩手前だよね…?

1 17/08/20(日)16:12:35 No.447545695

おかしいと思ったらすぐ新しいHDDに引っ越し

2 17/08/20(日)16:12:46 No.447545733

脱水症状かもしれない

3 17/08/20(日)16:12:48 No.447545741

CRCエラーが増えるよやったね

4 17/08/20(日)16:13:21 No.447545893

PIO病

5 17/08/20(日)16:14:54 No.447546202

>PIO病 これよく聞くけどWindows10だとならないんじゃないの?

6 17/08/20(日)16:15:19 No.447546268

なにかいる

7 17/08/20(日)16:15:50 No.447546383

バックアップ用にBackblaze気になってんだけどどうなんだろう

8 17/08/20(日)16:15:52 No.447546391

SMARTみなさる

9 17/08/20(日)16:16:40 No.447546563

>バックアップ用にBackblaze気になってんだけどどうなんだろう 今すぐ戻したい!って感じじゃなければ良いと思う

10 17/08/20(日)16:17:40 No.447546779

壊れないか確認するために負荷のかかるベンチマークを動かしてみよう

11 17/08/20(日)16:18:44 No.447547026

>今すぐ戻したい!って感じじゃなければ良いと思う 評判見るとめっちゃ遅いとか 差分の同期が上手くいかないってのばっかだから 完全に保険用なんだな

12 17/08/20(日)16:22:35 No.447547791

>SMARTみなさる 見てみた注意って出てきたよ 代替え処理済みのセクタ数が76だとかなんとか というかこれ使用時間とか出てきてしゅごい…

13 17/08/20(日)16:23:31 No.447548011

>見てみた注意って出てきたよ 早めに買い替えなよ

14 17/08/20(日)16:24:20 No.447548185

OSは10? 10のPCがHDD2台立て続けに壊れたから俺10やめて8,1で使ってるわ

15 17/08/20(日)16:25:03 No.447548310

>代替え処理済みのセクタ数が76 オオオ イイイ

16 17/08/20(日)16:26:49 No.447548638

とりあえず中身バックアップして物理フォーマット実行後にSMART

17 17/08/20(日)16:27:50 No.447548810

回復不可能セクタ数ってのが1になってた ぐぐったらこいつが出てたらじわじわ死ぬっぽい… 癌みたいなやつだな…

18 17/08/20(日)16:28:02 No.447548838

>とりあえず中身バックアップして物理フォーマット実行後にSMART フォーマットするくらいならもう買い替えちゃうわ

19 17/08/20(日)16:28:38 No.447548953

使用時間とか16930時間だったんだけど そんな時間稼働してエロ画像集めてたんだと思うとなんか胸が熱くなるね

20 17/08/20(日)16:28:56 No.447549020

久しぶりに見てみたらちくしょう俺とWDは相性が悪いやはりHGST TOSHIBAを買おう su1986772.jpg

21 17/08/20(日)16:30:27 No.447549281

3TBの2.5"HDDでも買いなさる

22 17/08/20(日)16:30:36 No.447549306

>OSは10? 10だよ無料アップデートのやつでアップデートしてそのまま使ってる OSによって壊れやすいとかあるのか…

23 17/08/20(日)16:31:08 No.447549418

とりあえずバックアップ取ってみるよ アドバイスくれた「」サンキュー

24 17/08/20(日)16:31:33 No.447549484

カッコンカッコン言ってても1年ぐらい使えたから大丈夫だよ

25 17/08/20(日)16:32:09 No.447549603

Win10の標準のシステムバックアップってバックアップと復元(windows7)しかないんだっけ

26 17/08/20(日)16:32:26 No.447549651

東芝のMDとDTって何が違うの?

27 17/08/20(日)16:32:36 No.447549679

>とりあえず中身バックアップして物理フォーマット実行後にSMART 4年くらい前にダメ元でやったら回復したわ

28 17/08/20(日)16:32:45 No.447549710

書き込みをした人によって削除されました

29 17/08/20(日)16:33:26 No.447549854

久々HDD買うかと思うけどやっぱりシーゲートとウエスタンデジタルが人気なの?

30 17/08/20(日)16:33:27 No.447549858

ハードやドライバの問題の線も濃いけど Win10はとりあえず困ったら最新版イメージで再インストールする体制にしとくのがベストよ 特に別のOSやエディションからアップグレードしたのは高確率で何か起こるから

31 17/08/20(日)16:33:28 No.447549860

>Win10の標準のシステムバックアップってバックアップと復元(windows7)しかないんだっけ 奴さんMSに死刑宣告されたよ

32 17/08/20(日)16:33:53 No.447549942

win10にしてカッコンカッコン言い始めるわdisk100%で固まるわで散々だった

33 17/08/20(日)16:34:06 No.447549974

>代替え処理済みのセクタ数が76だとかなんとか 機種は? 接続モードは?

34 17/08/20(日)16:34:34 No.447550063

>奴さんMSに死刑宣告されたよ じゃあ真面目にバックアップやりたきゃ社外品のソフト使うか定期的にファイルを安全なNASか何かに移しとくしかないのか…

35 17/08/20(日)16:34:36 No.447550069

>久々HDD買うかと思うけどやっぱりシーゲートとウエスタンデジタルが人気なの? Seagateはマジでやめとけ 容量のために信頼性下げたから

36 17/08/20(日)16:35:23 No.447550197

>これよく聞くけどWindows10だとならないんじゃないの? ならない根拠が無い

37 17/08/20(日)16:35:24 No.447550203

>じゃあ真面目にバックアップやりたきゃ社外品のソフト使うか定期的にファイルを安全なNASか何かに移しとくしかないのか… 標準のrobocopyでいいんじゃない メチャ便利だよあれ

38 17/08/20(日)16:35:27 No.447550211

torne用にPS3に接続してるWDの2TBの外付けがなんか認識したりされなかったりで ガワ向いてPCに接続してみたけどウンともスンとも言わない… スピン?すらしてないっぽいけどこれは頓死なされたと考えていいんだよね… 今まで20台くらいHDDとお付き合いしてきたけど死んだの初めてでちょっとびっくりしてる NHKスペシャルが…

39 17/08/20(日)16:35:51 No.447550276

>じゃあ真面目にバックアップやりたきゃ社外品のソフト使うか定期的にファイルを安全なNASか何かに移しとくしかないのか… どんな時でもBunBackupだぜ!

40 17/08/20(日)16:35:54 No.447550285

>久々HDD買うかと思うけどやっぱりシーゲートとウエスタンデジタルが人気なの? 金あるならHGSTないなら安いのいっぱい買って多重化 シーゲート買うならエンプラ

41 17/08/20(日)16:36:55 No.447550481

習慣でHGSTと日立 単にその時一番お買い得なの買ってるだけだわ俺

42 17/08/20(日)16:37:01 No.447550501

>標準のrobocopyでいいんじゃない >メチャ便利だよあれ それをタスクスケジューラに入れときゃ安全だけど マイドキュメント等のフォルダ構造見直さなきゃいかんし 圧縮イメージや以前のバージョンの復元みたいなのは諦めなくちゃならなくなるのよね

43 17/08/20(日)16:37:32 No.447550585

win10はファイル履歴ってのがあるけど実用レベルじゃない

44 17/08/20(日)16:37:32 No.447550587

HGST≧WD>>海門

45 17/08/20(日)16:37:48 No.447550637

>金あるならHGSTないなら安いのいっぱい買って多重化 HGSTはバックアップ要らないってどれだけ別格な存在なんだ… 価格50倍くらい違いそうね

46 17/08/20(日)16:38:47 No.447550808

>圧縮イメージや以前のバージョンの復元みたいなのは諦めなくちゃならなくなるのよね ファイルじゃなくてイメージでしかもシステムの差分バックアップがほしいの? いっそVHDにしたら?これもメチャ便利だよ

47 17/08/20(日)16:38:48 No.447550812

>久々HDD買うかと思うけどやっぱりシーゲートとウエスタンデジタルが人気なの? 売れてるじゃなくて一番信頼されてるのがHGSTブランド でも高いその次は東芝>WD>SGだけど東芝は最近駄目かも

48 17/08/20(日)16:39:01 No.447550850

海門よりはかなりマシだけどHGSTと比べると信頼性はガクっと落ちるWD

49 17/08/20(日)16:39:25 No.447550917

タイの洪水で値段上がったのWDだっけHGSTだっけ 何なのHDDとかメモリとかは農作物かなんかなの

50 17/08/20(日)16:39:32 No.447550937

イメージ吐き出す奴だと今は何が良いんだろう こないだAOMEIのフリー版勧められたけど使ってる「」居るんだろうか

51 17/08/20(日)16:40:09 No.447551056

>タイの洪水で値段上がったのWDだっけHGSTだっけ 値上がりは両方だぞというか全部 あの頃便乗でDRAMとかも上がってた気がする…

52 17/08/20(日)16:40:29 No.447551108

>奴さんMSに死刑宣告されたよ 昔のバックアップからの復元も出来なくなってるのかな? 95系からNT系になったときも同じことがあった…

53 17/08/20(日)16:42:14 No.447551416

ちょっと前もHDD死んでたスレみたし 夏場はやっぱヤバイな!

54 17/08/20(日)16:42:53 No.447551541

外付けが時々カラータイマーの様にビープ音鳴らし続けるようになったので うるせえ!つって叩いたらお亡くなりになった

55 17/08/20(日)16:43:11 No.447551599

海門のをテレビ録画用に3年以上使ってるしデスクトップ用はそろそろ7年目になるけど全然元気だからなんで評判悪いのかピンとこない 豪運の持ち主なんだろうか

56 17/08/20(日)16:43:12 No.447551603

HGSTやWDをとりあえず選んでそれでも不安な部分はバックアップでヘッジすればOK

57 17/08/20(日)16:43:36 No.447551689

輸送中になんかやられたか

58 17/08/20(日)16:44:07 No.447551789

>外付けが時々カラータイマーの様にビープ音鳴らし続けるようになったので >うるせえ!つって叩いたらお亡くなりになった アホなの…?

59 17/08/20(日)16:44:13 No.447551801

海門で壊れやすいのは3TBだけだったような

60 17/08/20(日)16:44:32 No.447551864

>機種は? >接続モードは? 機種はST2000ってやつ?で接続はSATA/600?らしい PIOってのにはなってないみたい su1986784.jpg

61 17/08/20(日)16:44:47 No.447551911

温度に関してはCrystalDiskInfoとかで温度モニタして常に50℃以下になるように出来てればいいんじゃない?

62 17/08/20(日)16:45:20 No.447552005

>昔のバックアップからの復元も出来なくなってるのかな? 今のところ廃止じゃなくて非推奨だから使えるはず

63 17/08/20(日)16:45:21 No.447552008

>タイの洪水で値段上がったのWDだっけHGSTだっけ >何なのHDDとかメモリとかは農作物かなんかなの 災害で工場死んだんじゃなかったっけ 便乗値上げしてそのままあんまり下げてない気がする

64 17/08/20(日)16:46:19 No.447552192

ウチの外付けは初めて鳴ったときにはもう認識しなかった

65 17/08/20(日)16:46:48 No.447552286

>何なのHDDとかメモリとかは農作物かなんかなの HDDは知らんがメモリは米だって死んだばあちゃんが言ってた

66 17/08/20(日)16:47:39 No.447552436

>イメージ吐き出す奴だと今は何が良いんだろう WDか海門使っていればacronis使える

67 17/08/20(日)16:48:10 No.447552566

最近の外付けHDDは死ぬ前にビープ音鳴るのか…?

68 17/08/20(日)16:48:30 No.447552634

>機種はST2000ってやつ?で接続はSATA/600?らしい >PIOってのにはなってないみたい >su1986784.jpg なんにせよもう時間の問題だから データが大事ならデータ化ける前に退避した方がいいよ

69 17/08/20(日)16:48:59 No.447552745

>機種はST2000ってやつ?で接続はSATA/600?らしい >su1986784.jpg SGか… バックアップ出来る内に重要ファイルバックアップして もう壊れる心構えで居ろとしか・・・

70 17/08/20(日)16:49:49 No.447552939

>便乗値上げしてそのままあんまり下げてない気がする メモリ類は焼畑農業の反動で跳ね上がって需要高いからもう下がりそうにないってパターンだね

71 17/08/20(日)16:50:23 No.447553047

>データが大事ならデータ化ける前に退避した方がいいよ >バックアップ出来る内に重要ファイルバックアップ わかったとりあえずHDD買ってくる!

72 17/08/20(日)16:50:34 No.447553090

>何なのHDDとかメモリとかは農作物かなんかなの タイにパーツだかの工場があって供給不足

73 17/08/20(日)16:50:46 No.447553135

今は2.5"USBタイプの外付けが静かだし省電力だしでおすすめ 3.0なら速度フルで出るし

74 17/08/20(日)16:52:04 No.447553397

>su1986784.jpg これだとすでに結構ファイル死んでるな 読み取れる分については急いでバックアップしないと

75 17/08/20(日)16:52:06 No.447553405

>>昔のバックアップからの復元も出来なくなってるのかな? >今のところ廃止じゃなくて非推奨だから使えるはず 今のうちにほどいておけってことか…  ああいう最後の頼みの綱的なのは純正品が一番だと思ってるんだけど その一方でプロブラなのはダメだなって気もしてる

76 17/08/20(日)16:52:25 No.447553467

>今は2.5"USBタイプの外付けが静かだし省電力だしでおすすめ >3.0なら速度フルで出るし PCごとお亡くなりになって内臓のHDDが全部死ぬ場合もあるし 一台は外付けにバックアップしておくのがベターだろうなと思う

77 17/08/20(日)16:53:07 No.447553613

ST2000DMとST3000DMはその…

78 17/08/20(日)16:53:20 No.447553646

海門なんて怖くて使えないわ

79 17/08/20(日)16:53:25 No.447553663

あぁシーゲーなの 自業自得としか言いようがない

80 17/08/20(日)16:53:49 No.447553748

>これだとすでに結構ファイル死んでるな >読み取れる分については急いでバックアップしないと えっもしかして読み取れるファイルもいきなり読み取れなくなったりするの…? これから新規で追加したやつだけ壊れてるよーってなるだけじゃないのかな?

81 17/08/20(日)16:54:05 No.447553801

>その一方でプロブラなのはダメだなって気もしてる どの世代でも単純なのが一番良いよ tarなんて何年現役なんだかわからん…

82 17/08/20(日)16:54:33 No.447553881

>ST2000DMとST3000DMはその… あのデータ本当に信憑性あるな…

83 17/08/20(日)16:55:00 No.447553970

海門は一時期まではよかったんだけどねえ…

84 17/08/20(日)16:55:21 No.447554020

いま1Tでいくらくらいなの

85 17/08/20(日)16:55:42 No.447554080

うさんくっっせえと思うことが多いレビュウだけど一応信用性担保されてんだなって思うきっかけになったのがこっれ

86 17/08/20(日)16:55:44 No.447554082

>えっもしかして読み取れるファイルもいきなり読み取れなくなったりするの…? そうだよ 本当に大事なものあるなら可能な限り書き込み起さないように慎重にね

87 17/08/20(日)16:55:51 No.447554106

>海門は一時期まではよかったんだけどねえ… 15年くらい前に店員さんに一押しされた覚えが なんでこんなことに

88 17/08/20(日)16:56:05 No.447554153

>>これだとすでに結構ファイル死んでるな >>読み取れる分については急いでバックアップしないと >えっもしかして読み取れるファイルもいきなり読み取れなくなったりするの…? >これから新規で追加したやつだけ壊れてるよーってなるだけじゃないのかな? ちゃんと代替処理されているならまだなんとか読み込めるかもしれないし 代替処理した先で破損しているかもしれない とにかくこんな症状のHDDを普通はこれからも使う精神にはならない

89 17/08/20(日)16:56:09 No.447554164

>どの世代でも単純なのが一番良いよ うん ぶっちゃけdump入れといて欲しい…

90 17/08/20(日)16:56:15 No.447554191

>えっもしかして読み取れるファイルもいきなり読み取れなくなったりするの…? 死んでない可能性もあるけど破損部分がどんどん増えるのはよくある 最近書き込んだファイルはもう死んでると思う

91 17/08/20(日)16:56:54 No.447554310

>そうだよ >本当に大事なものあるなら可能な限り書き込み起さないように慎重にね まじか…正常な部分がどんどん死んでいくって本当に末期癌じゃん… 教えてくれてありがとう

92 17/08/20(日)16:56:55 No.447554314

シーゲートのバラクーダは昔欲しかったな ラベルに魚の絵が描かれたやつ

93 17/08/20(日)16:57:05 No.447554351

>東芝のMDとDTって何が違うの? MDが富士通系でDTが日立系だったかな

94 17/08/20(日)16:58:06 No.447554513

>海門よりはかなりマシだけどHGSTと比べると信頼性はガクっと落ちるWD su1986798.jpg 今はHGSTとWDは同じ工場で同じパーツで組み立ててメーカー名のシールだけ別のを貼ってるだけだから どっちを買っても同じだぞ

95 17/08/20(日)16:58:18 No.447554559

怖くなってきたからHDD買おう

96 17/08/20(日)16:58:18 No.447554560

>死んでない可能性もあるけど破損部分がどんどん増えるのはよくある >最近書き込んだファイルはもう死んでると思う 痴呆みたいだな

97 17/08/20(日)16:58:28 No.447554594

>ST2000DMとST3000DMはその… その前世代位も大騒ぎだったんだけど…

98 17/08/20(日)16:58:31 No.447554607

>いま1Tでいくらくらいなの 1TBは分からないけどWDの青が3TBで7700円とか

99 17/08/20(日)16:58:55 No.447554690

dumpはdumpでfs自体がobsoleteになったりする

100 17/08/20(日)16:59:26 No.447554788

東芝DTは4年前に2TBと3TB買ったら静かで今でも健康状態保っててなかなかよかった ネットだとぼろくそ言われてるのがいまいちピンとこないけどまあ二台しか使ってないし運か

101 17/08/20(日)16:59:38 No.447554817

>いま1Tでいくらくらいなの 5000円代じゃないかな 今時は3TB辺りが一番コスパ良い

102 17/08/20(日)16:59:56 No.447554872

>その前世代位も大騒ぎだったんだけど… レビュー漁ってると理解ってくる程度やね

103 17/08/20(日)17:00:00 No.447554887

>>海門は一時期まではよかったんだけどねえ… >15年くらい前に店員さんに一押しされた覚えが >なんでこんなことに 1990年代半ばまでは信頼性はトップクラス パンツ履いたHDD出したあたりから一気に駄目になっていった

104 17/08/20(日)17:00:04 No.447554907

ヘッドが壊れかけてると読める部分の破壊者になる

105 17/08/20(日)17:00:05 No.447554908

>その前世代位も大騒ぎだったんだけど… さらにその前世代もGoogleのレポートで大騒ぎなアレだし…

106 17/08/20(日)17:00:40 No.447555012

>これだとすでに結構ファイル死んでるな >読み取れる分については急いでバックアップしないと 代替処理は基本読み込みきつかったり書き込み出来なかったりした時にされるからそうでもないよ 完全に死んでなきゃ読み込みだけならECCのおかげで可能だから

107 17/08/20(日)17:01:01 No.447555080

安定の日立とWD 価格でサムスンとシーゲート どっち付かずの東芝

108 17/08/20(日)17:01:12 No.447555126

海門も1日8時間利用なら良い子らしいけど 「」には合わないわな

109 17/08/20(日)17:01:18 No.447555148

Googleのレポートって24h稼働前提のデータセンターに平均8h程度しか想定してないコンシューマHDD使って総ツッコミだった奴だっけ

110 17/08/20(日)17:01:44 No.447555243

>海門も1日8時間利用なら良い子らしいけど そんな詳細に出てるの?どこのデータそれ?

111 17/08/20(日)17:02:09 No.447555320

>ちゃんと代替処理されているならまだなんとか読み込めるかもしれないし C6 回復不能セクターも代替処理セクタ数と同じく万単位で出てる…

112 17/08/20(日)17:02:29 No.447555379

>そんな詳細に出てるの?どこのデータそれ? なぜかHGSTが出してた

113 17/08/20(日)17:02:32 No.447555381

東芝はSSDなら死ぬ前にリードオンリーモードの優位性が 他もとっくの昔にやってるかもしれんが

114 17/08/20(日)17:02:33 No.447555387

>総ツッコミだった奴だっけ 実際差が出ちゃったから仕方がないね…

115 17/08/20(日)17:03:13 No.447555497

WDは黒キャビアって言われてた昔のBlackシリーズ使ってるけど頑丈だよね…

116 17/08/20(日)17:03:46 No.447555606

>なぜかHGSTが出してた 笑ったなんでだ Hitachiじゃなくてか

117 17/08/20(日)17:04:44 No.447555748

WD赤使ってたけど1ヶ月で4台壊れて焦ったわ やっぱ運だな

118 17/08/20(日)17:04:52 No.447555774

>>そんな詳細に出てるの?どこのデータそれ? >なぜかHGSTが出してた そういう事じゃなくてデータその物を見たいという事では?

119 17/08/20(日)17:05:34 No.447555928

>WD赤使ってたけど1ヶ月で4台壊れて焦ったわ >やっぱ運だな まずは使ってる電源やケースや室内環境を疑うべきじゃ…

120 17/08/20(日)17:06:11 No.447556045

うちはけっこう問題のあったWDのグリーンだけどまだ元気そうだな

121 17/08/20(日)17:06:24 No.447556089

いやとっかかり教えてくれさえすれば自分で調べるからいいよ ソース出せは荒れるからやめよう

122 17/08/20(日)17:06:27 No.447556095

あんまり極端な事言ってもジョークにしかならんよ

123 17/08/20(日)17:06:53 No.447556186

>WD赤使ってたけど1ヶ月で4台壊れて焦ったわ >やっぱ運だな HDDじゃなくて電源が原因じゃない

124 17/08/20(日)17:07:18 No.447556279

>完全に死んでなきゃ読み込みだけならECCのおかげで可能だから BB訂正不可能エラーが大量にでてるから駄目かもしれない

125 17/08/20(日)17:07:29 No.447556303

>やっぱ運だな どう考えても電源 raid使ってるならraid

126 17/08/20(日)17:07:46 No.447556354

>Googleのレポートって24h稼働前提のデータセンターに平均8h程度しか想定してないコンシューマHDD使って総ツッコミだった奴だっけ 「」が超大好きなbackblazeもそう っていうかこっちはもっとひどい

127 17/08/20(日)17:07:48 No.447556358

>HDDじゃなくて電源が原因じゃない 推奨台数以上突っ込んでるのと同一ロットが立て続けに壊れたから単に寿命だと思う

128 17/08/20(日)17:07:51 No.447556367

>東芝はSSDなら死ぬ前にリードオンリーモードの優位性が と言ってもSSDの死因って代替セクタ切れよりは物理的ダメージとかコントローラのバグで管理領域ぐちゃぐちゃとかで 即死って印象だけど最近はそうでもないのかな

129 17/08/20(日)17:08:15 No.447556448

>なぜかHGSTが出してた データなんか出してないでしょ 詳細知らないのに推測でそう言っただけだったじゃん

130 17/08/20(日)17:08:33 No.447556507

もうすぐスレ消えるが アドバイスくれた「」本当にありがとう 読めるデータも読めなくなっていくとか全然しらなかったよ 写真しとか消えたら困るデータだったしおとなしくHDD買ってきます

131 17/08/20(日)17:08:40 No.447556536

>推奨台数以上突っ込んでるのと同一ロットが立て続けに壊れたから単に寿命だと思う 一ヶ月で?

132 17/08/20(日)17:09:07 No.447556614

>もうすぐスレ消えるが >アドバイスくれた「」本当にありがとう >読めるデータも読めなくなっていくとか全然しらなかったよ >写真しとか消えたら困るデータだったしおとなしくHDD買ってきます なるべく急ぐと良いよ お大事に

133 17/08/20(日)17:09:15 No.447556646

>「」が超大好きなbackblazeもそう >っていうかこっちはもっとひどい DC向け高耐久モデル使うより民生品使う方が手間考えても安く済むってだけじゃない?

134 17/08/20(日)17:10:01 No.447556804

RAID組んでて特定のベイだけちょいちょいドロップするから調べてみたらケーブルでしたってこともあったな >一ヶ月で? ある特定の一ヶ月の間にって意味だったのかな だとしたら随分紛らわしい書き方だな…

135 17/08/20(日)17:10:14 No.447556845

HDDだろうがSSDだろうが別ソースにバックアップは基本じゃぞ「」

136 17/08/20(日)17:10:21 No.447556873

ここまで回復不能セクタが出るのはプラッタじゃなくて ヘッドがもうプラッタにくっ付いてるとかかね?

137 17/08/20(日)17:10:44 No.447556946

紛らわしいっていうか日本語が怪しいレベルだよ…

138 17/08/20(日)17:10:52 No.447556971

俺バックアップマニアになったわ

139 17/08/20(日)17:10:54 No.447556979

そもそも品質いいならエンプラじゃなくて民生買えば良くない? 統計で差が出ない程なんだし(SEAGATE以外は)

↑Top