17/08/20(日)13:04:32 今度新... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/20(日)13:04:32 No.447511024
今度新居に移るついでにラグドールを飼う事になったんだけど ネコというより生き物を飼った事がないのでなにかアドバイスが欲しい 心構えとか…
1 17/08/20(日)13:05:39 No.447511261
なんでまたそんなことに?
2 17/08/20(日)13:05:53 No.447511319
従え
3 17/08/20(日)13:06:32 No.447511467
ぬを最優先にするんだぞ
4 17/08/20(日)13:06:42 No.447511506
お猫様だ
5 17/08/20(日)13:06:50 No.447511528
ちゅーるを沢山用意するんぬ
6 17/08/20(日)13:08:01 No.447511766
新居が傷だらけになってもめげない
7 17/08/20(日)13:08:28 No.447511853
長毛種はケツの周りにウンコつけて歩くのでこまめに綺麗にしてあげること
8 17/08/20(日)13:08:32 No.447511870
悪いことは言わないからラブドールにしとけ
9 17/08/20(日)13:08:37 No.447511890
ネコを信じろ
10 17/08/20(日)13:09:02 No.447511996
ときどき写真をとって二次裏にアップロードしよう
11 17/08/20(日)13:09:10 No.447512015
飼いたくて飼うんじゃないの?
12 17/08/20(日)13:09:58 No.447512207
ぬに限った話じゃないけど動物は痛いとか苦しいとか言えないから気をつけるんだぞ あと外に出さない
13 17/08/20(日)13:10:01 No.447512219
同居する相手が飼ってるのかもしれない
14 17/08/20(日)13:10:52 No.447512415
けつとわきとももの内側とのどの周辺にすぐ毛玉できるから気をつけて
15 17/08/20(日)13:10:59 No.447512448
こんなところで聞かないで本屋で入門書みたいなの何冊か買って勉強したほうがいい 書いてあることに縛られ過ぎるのもアレだけどね
16 17/08/20(日)13:11:12 No.447512485
こぬか引きとりぬか オスかメスか 兎に角全部話せや小出しはNO!
17 17/08/20(日)13:11:43 No.447512579
>悪いことは言わないからヴェルトールにしとけ
18 17/08/20(日)13:11:46 No.447512589
お嬢様キャッツじゃん
19 17/08/20(日)13:11:54 No.447512620
常にダンボール箱用意しておけ
20 17/08/20(日)13:11:59 No.447512634
トイレは躾けられるけどそれ以外はほぼ個体の性格依存だからあらゆる面で妥協しろ 全ての家具や柱はぬの爪研ぎ用で全ての床はぬのゲロマットだ
21 17/08/20(日)13:12:08 No.447512673
勝手もわからないならもっととっつきやすいペットから始めてみたらどう?
22 17/08/20(日)13:12:16 No.447512707
あとちょっとにははではないかと疑ってる
23 17/08/20(日)13:12:45 No.447512807
飼うことになったって誰かから貰うの?
24 17/08/20(日)13:12:52 No.447512822
ちゃんとブラッシングはしろよな!
25 17/08/20(日)13:13:09 No.447512890
毎日ブラッシングしろよ大変なことになるからな
26 17/08/20(日)13:13:27 No.447512939
人間用の牛乳はあげちゃだめだぞ
27 17/08/20(日)13:13:37 No.447512974
尻穴を犠牲にしてもいいから自分を売って金を稼いでおけ ぬは金が掛かるぞ主に動物病院で
28 17/08/20(日)13:14:10 No.447513098
>全ての家具や柱はぬの爪研ぎ用で全ての床はぬのゲロマットだ 手の届く箇所は強化壁紙にするくらいがいいよね あとまだ家立ててないならリビングにキャットウォークも欲しい
29 17/08/20(日)13:14:41 No.447513202
一切スレ「」から反応ねえな!?
30 17/08/20(日)13:14:48 No.447513224
おけつにうんこ玉はまじ笑い事じゃなくよくある
31 17/08/20(日)13:15:10 No.447513307
ぬは何があってもいじめるな
32 17/08/20(日)13:15:11 No.447513318
冷房ケチるなよ 長毛種は暑さに弱いんだから 寒すぎるのもダメだけどな
33 17/08/20(日)13:15:23 No.447513361
真っ先にやることは去勢手術だ 勝手に子供作ってトラブルになることも無いし発情期で暴れ出すことも無い
34 17/08/20(日)13:16:13 No.447513534
>兎に角全部話せや小出しはNO! こんなこと言われたら返答なくなってもしょうがないよ
35 17/08/20(日)13:16:37 No.447513615
>こぬか引きとりぬか >オスかメスか >兎に角全部話せや小出しはNO! こぬ(ブリーダーから買う) オス 今までマンションだったけど 一軒家になるから家族念願だった猫を飼うことになったんよ 新居が痛む可能性は重々承知してる!
36 17/08/20(日)13:16:39 No.447513621
たしか百合がぬにとって猛毒なんだっけか
37 17/08/20(日)13:16:42 No.447513630
小さい時にちゃんと躾けとかお風呂慣れさせるとか頑張らないとダメだぞ
38 17/08/20(日)13:16:44 No.447513633
「」の6割がぬっていうのも納得な情報量すぎる…
39 17/08/20(日)13:17:44 No.447513822
ぬはアロマを焚くと喜ぶぞ
40 17/08/20(日)13:18:28 No.447513982
下痢ピーになった時はうんこもろとも尻毛をもみ洗いしてあげる覚悟がいる
41 17/08/20(日)13:18:30 No.447513990
こぬか…人形じゃないんで構いすぎないように 衰弱死するからな 特に子供がいるなら注意するように
42 17/08/20(日)13:18:35 No.447514003
>ぬはアロマを焚くと喜ぶぞ どんなお嬢様だよ…
43 17/08/20(日)13:19:11 No.447514118
精油は全般NG アロマとか「」が好きなハッカ油とか
44 17/08/20(日)13:19:21 No.447514158
うちのぬは逆にエアコンで下痢しちゃってたな まあ長毛種じゃないんだけど
45 17/08/20(日)13:19:33 No.447514193
いっしょに日向ぼっこして昼寝しろ
46 17/08/20(日)13:20:33 No.447514381
ワクチンうちに行くときに医者に1から100まで聞いておくんぬ あとブリーダーにも聞くんぬ こんな所で聞くより100倍有意義なんぬ
47 17/08/20(日)13:20:43 No.447514411
>悪いことは言わないからヴェルトール・イドにしとけ
48 17/08/20(日)13:20:57 No.447514452
木製部分は全部削られると思っとけよ
49 17/08/20(日)13:21:19 No.447514536
うちは赤ぬの頃からだったからミルクあげたりトイレさせたり大変だったな そのぶん可愛かったけど
50 17/08/20(日)13:21:58 No.447514654
抜爪手術というのもあるぞ
51 17/08/20(日)13:22:10 No.447514698
>悪いことは言わないからパルクールにしとけ
52 17/08/20(日)13:22:25 No.447514751
医者に去勢手術のタイミングも聞いておこうな
53 17/08/20(日)13:22:29 No.447514764
初めてで長毛種は大変そうだな
54 17/08/20(日)13:22:39 No.447514805
動物病院どこに行くかも決めておこう
55 17/08/20(日)13:22:43 No.447514813
病院はもちろんのこと深夜に診察してくれる動物病院を検索しメモって家族のみんなに周知する 朝まで待ってたら死ぬって事はままある
56 17/08/20(日)13:23:12 No.447514928
>悪いことは言わないからORヴェルトールにしとけ
57 17/08/20(日)13:23:47 No.447515069
一人になれて安心できる場所を作るんぬ 四角くて狭くて暗くてぬくい場所がいいんぬ
58 17/08/20(日)13:24:05 No.447515143
去勢したオスぬが大人しくて良い 去勢しないとストレスが溜まった時にそこらへんにめっちゃ臭いおしっこする あと初めて飼うのに長毛種は多分苦労するぞ 毎日ブラッシングしないと頻繁に自分の毛でゲロ吐く上に家具と洗濯物が毛だらけになる
59 17/08/20(日)13:24:31 No.447515239
手軽に飼育できるみたいにギアバーラーを勧めるんじゃない
60 17/08/20(日)13:24:47 No.447515292
爪とぎ用の何か用意してないと 柱とか布の家具はたやすくボロボロにされる
61 17/08/20(日)13:24:48 No.447515297
トイレと餌場を清潔にしておかないとゴキの巣が出来る 新居は痛む可能性じゃなくて確実に痛む 一度外に脱走させたら外飼いにせざるおえなくなるけど寿命半分トラブル倍増と思うべし
62 17/08/20(日)13:25:04 No.447515348
>悪いことは言わないからシューティアにしとけ
63 17/08/20(日)13:25:55 No.447515520
ソファーとブランデーグラスを用意する 暖炉は危ないからイミテーションでも
64 17/08/20(日)13:26:01 No.447515534
夏場は常にぬの部屋に冷房いれて冬場は常にぬのいる部屋に暖房いれとけよ
65 17/08/20(日)13:26:34 No.447515643
猫は高いところに登れないとストレスが溜まると聞いた
66 17/08/20(日)13:26:40 No.447515668
またにははの妄想スレか
67 17/08/20(日)13:26:42 No.447515673
血統書付きは手間がクソかかるからなあ
68 17/08/20(日)13:27:06 No.447515765
>夏場は常にぬの部屋に冷房いれて冬場は常にぬのいる部屋に暖房いれとけよ うちの妹は暖房は大好きだけど冷房かかってる部屋からは出て行くな
69 17/08/20(日)13:27:32 No.447515844
ロシアンブルー飼いたいな… 猫飼うために借家に引っ越そうかな…
70 17/08/20(日)13:27:33 No.447515851
ちゃんと新居の引越しが終わってからお迎えするんだぞ!あとは猫の爪研ぎを何箇所かにセットしておいて予備で壁を引っ掻いた所に設置だ剥がせる両面テープがあると新居が傷つかなくていいぞトイレは頭数+1くらいがいいといわれてるぞ
71 17/08/20(日)13:27:53 No.447515915
かねかかるし常に冷暖房はちょっと…
72 17/08/20(日)13:28:34 No.447516039
冷房の風は弱とかそよ風くらいで温度も28℃とかだぞ
73 17/08/20(日)13:28:39 No.447516052
うちのぬはいつもはちゃんとトイレでするのに最近は何かあると靴やら置いてあるタオルやらに小便するようになった…
74 17/08/20(日)13:28:39 No.447516056
ラグドール外飼いというか長毛種外飼いは色々無茶だとおもう
75 17/08/20(日)13:29:21 No.447516198
こいつ水飲まねえなと思ったらキンキンに冷やした水入りペットボトルを部屋に置いとくとペットボトルの表面の結露を舐めることもあるらしいからおすすめ
76 17/08/20(日)13:29:22 No.447516201
にんげんよりもぬを優先しろ
77 17/08/20(日)13:29:23 No.447516206
普通に保健所の雑種引き取れって思うんだけどなあ
78 17/08/20(日)13:30:17 No.447516362
外に絶対に出さないこと
79 17/08/20(日)13:30:24 No.447516380
うちのぬは何故かいつも部屋に置いてるアースノーマットにしょんべんかけてく
80 17/08/20(日)13:30:29 No.447516398
自分が飼いたい種を飼うのが1番だと思うよ
81 17/08/20(日)13:31:15 No.447516549
猫のうんことしっこは犬の10倍くらい臭いからちゃんとトイレは躾けろよな
82 17/08/20(日)13:32:16 No.447516719
>外に絶対に出さないこと 地域によるんだよなあ うちみたいに自治体が猫優先だと ウンコしてても各自で片付けるし うちのぬこは外出回るけど今年で16歳ぐらいになるし
83 17/08/20(日)13:33:57 No.447517082
ケツの周りを拭いても拭いても臭いが取れない時は軽く毛をカットするとよい
84 17/08/20(日)13:34:10 No.447517143
>かねかかるし常に冷暖房はちょっと… そんなことも出来ない奴はペット飼うな どんなペットもまずは温度管理だぞ
85 17/08/20(日)13:34:40 No.447517246
ラグドールはでっかくなるよ 一番大型で有名なメインクーンの次くらいにでっかくなる
86 17/08/20(日)13:35:06 No.447517325
外に出すとダニノミとか病気持ち帰りそうで怖い
87 17/08/20(日)13:35:21 No.447517389
寒いのはコタツでもあれば十分だけど 暑いのは長毛だと本当にぐったりしちゃう
88 17/08/20(日)13:35:50 No.447517489
でかいってことは食費とかふつうよりかかる?
89 17/08/20(日)13:36:43 No.447517672
むしろこまめに付けたり消したりするよりはつけっぱの方が電気代安いぞ
90 17/08/20(日)13:37:13 No.447517786
ボンベイとかがいいよ
91 17/08/20(日)13:37:15 No.447517791
トイレのしつけが大事なのは 高いとこ登るのは小さい内に叱っておけば治る事もあるから 登られたくないならちゃんと叱ってあげな
92 17/08/20(日)13:39:01 No.447518143
ラグドールとかメインクーンは気性は穏やかだと聞くな そういう意味だと初心者にはいいのかな
93 17/08/20(日)13:39:17 No.447518202
お金気にするなら血統書つきの長毛なんて飼おうとするな
94 17/08/20(日)13:40:45 No.447518474
>ラグドールとかメインクーンは気性は穏やかだと聞くな >そういう意味だと初心者にはいいのかな あいつら結構繊細だからストレスとか溜まりやすいよ
95 17/08/20(日)13:41:05 No.447518562
掃除に気を使わないと家がマジ臭くなる
96 17/08/20(日)13:42:33 No.447518875
おトイレミスらないからぬの方がだけんより清潔に飼えると思うけど そうでもないのか
97 17/08/20(日)13:42:45 No.447518915
長生きさせたいなら完全な家猫にしろ 外に出さなければストレス覚えるとかは無い そもそも猫は変化を嫌うから家の中で暮らすのが落ち着くとか
98 17/08/20(日)13:42:54 No.447518943
トイレは心配しなくても砂置いとけば勝手にそこでする 掃除しないとここじゃもうできないんぬよそでやるんぬってなるから小まめに掃除すること それでも他でやっちゃうなら獣医に相談
99 17/08/20(日)13:43:26 No.447519032
3匹ぐらいかったけど ぬには便所以外のしつけは効かない派だわ 怒っても怒られてるのはわかるけどまたやるクソガキマインドだからな
100 17/08/20(日)13:43:44 No.447519089
基本的にキャットフード以外はあげちゃダメ 特に腎臓悪くしやすいから塩味がする物はアウト
101 17/08/20(日)13:44:20 No.447519190
オスを外に出すと喧嘩して怪我するし高確率で不運と踊っちまうんぬ
102 17/08/20(日)13:44:27 No.447519208
猫はすぐ腎臓悪くするからな
103 17/08/20(日)13:44:51 No.447519275
>おトイレミスらないからぬの方がだけんより清潔に飼えると思うけど 基本的にうんこはミスらない たまにキレが悪いとうんこおとすために必死に走り回ってうんこおとす
104 17/08/20(日)13:45:21 No.447519379
ぬはトイレ置いたら自然とトイレでするようになって驚いたな
105 17/08/20(日)13:45:44 No.447519461
犬と違って掃除しやすところで吐こうとか考えないので許してあげてほしい クソッコンセントの上に器用に吐きやがって
106 17/08/20(日)13:45:48 No.447519469
写真とかで見てるぶんにはいいけど飼うと大変そうだわな
107 17/08/20(日)13:46:07 No.447519529
うんこ肉球スタンプは一度やられた
108 17/08/20(日)13:46:11 No.447519539
とりあえず一人で面倒見るんじゃなさそうで良かった
109 17/08/20(日)13:46:27 No.447519602
可愛くてもの珍しいからって凝視するんじゃないぞ 目があったらゆっくり瞬きしながら目を逸らせ
110 17/08/20(日)13:46:27 No.447519604
ラグドール飼ってるけどあんまり鳴かないのはいいよ あと鳴き声がにゃーんじゃなくてクルッっとか鳴く
111 17/08/20(日)13:46:52 No.447519696
だけんのトイレは教え込むの時間かかるからな 頭良くて即覚えてもあいつら気に入らないことがあるとわざとミスったりするし…
112 17/08/20(日)13:47:13 No.447519782
ぬは人用の食い物に手を出すぬとキャットフード系以外には見向きもしないぬがいるよね うちのぬは刺し身どころかちゅーるにも無反応だった 代わりにかつお節だけは人間用のを強く欲しがる
113 17/08/20(日)13:47:23 No.447519823
>写真とかで見てるぶんにはいいけど飼うと大変そうだわな 動物飼うのはわりと何だって大変
114 17/08/20(日)13:47:35 No.447519879
人間のごはんに手を出さない子は楽なんだけどねぇ
115 17/08/20(日)13:47:53 No.447519958
うちは嫁が全部世話してるよ
116 17/08/20(日)13:47:53 No.447519959
>>外に絶対に出さないこと >地域によるんだよなあ >うちみたいに自治体が猫優先だと >ウンコしてても各自で片付けるし >うちのぬこは外出回るけど今年で16歳ぐらいになるし 迷惑かけないようにするのは大事よ
117 17/08/20(日)13:48:09 No.447520031
>あと鳴き声がにゃーんじゃなくてクルッっとか鳴く デーデーポッポポーとか鳴きそうなぬだな
118 17/08/20(日)13:48:55 No.447520201
>掃除に気を使わないと家がマジ臭くなる クソみたいな飼い主だとそいつ自身からも糞尿の臭いがするんだよね… それどころか家からも悪臭がするから住民トラブルにもなるし 保健所の人が来たりもする
119 17/08/20(日)13:49:03 No.447520228
肥満で早死にさせる奴が多いから気をつけてな
120 17/08/20(日)13:49:22 No.447520276
>ぬは人用の食い物に手を出すぬとキャットフード系以外には見向きもしないぬがいるよね 犬もそうだよ 美味しいものの味を覚えてしまうとそれ以下は食べなくなる
121 17/08/20(日)13:50:03 No.447520412
猫じゃらしで遊ぶの楽しいよね こうすれば反応するんだなーって感じで
122 17/08/20(日)13:50:16 No.447520459
>ぬはトイレ置いたら自然とトイレでするようになって驚いたな ぬの本能だからな でもトイレ掃除をサボりすぎたり加齢でボケたりしてトイレ以外の場所で用を足させてしまうと、そこもトイレと見なされてしまう 実家ではそういう場所には吸水シートが敷かれてるよ
123 17/08/20(日)13:50:35 No.447520519
喧嘩して病気貰ったり 気の弱い子だと出先でゴラァされて逃げるうちにどんどんおうちから遠ざかって帰れなくなったりする
124 17/08/20(日)13:50:48 No.447520577
>肥満で早死にさせる奴が多いから気をつけてな 入れる用の容器に移し替えて一日何杯までって飼い主が決めておくと回避できるんだけど 思ってたよりそういう事してる飼い主いなくて 腹減った分だけどんどん食わせちゃうんだよね
125 17/08/20(日)13:51:00 No.447520617
獣医も探しとけ
126 17/08/20(日)13:51:03 No.447520625
>>掃除に気を使わないと家がマジ臭くなる >クソみたいな飼い主だとそいつ自身からも糞尿の臭いがするんだよね… >それどころか家からも悪臭がするから住民トラブルにもなるし >保健所の人が来たりもする ぬ一匹でそこまで臭くなるものなのか…
127 17/08/20(日)13:51:29 No.447520713
>肥満で早死にさせる奴が多いから気をつけてな 一度やたら太ったからそれ以来低カロリードライフードあげてるよ…2キロ4000円くらいのお高いやつ その御蔭で大分痩せたけどね
128 17/08/20(日)13:51:51 No.447520784
>ぬ一匹でそこまで臭くなるものなのか… 猫の排泄物ってマジで臭いんですよ
129 17/08/20(日)13:52:57 No.447521000
ぬの小便はマジ強烈だよ 簡単に消えないしね
130 17/08/20(日)13:53:25 No.447521090
>ぬ一匹でそこまで臭くなるものなのか… 臭いは蓄積するからね… というか猫じゃなくて人でも要介護老人のいる家なんかは独特の糞尿臭がするし 介護なしの独居老人だと対処不可でそれも隣人トラブルの元になってたりするよ 立ち入ったらおしめがそのままテーブルに置かれてたりしたよ
131 17/08/20(日)13:54:03 No.447521189
カタハゲ
132 17/08/20(日)13:55:03 No.447521385
子供のころから遊んでげてたらべったり甘えん坊になってしまった
133 17/08/20(日)13:59:31 No.447522227
>子供のころから遊んでげてたらべったり甘えん坊になってしまった こういうのあるよね 一時期定年退職した父が常に家にいるって環境だったから寂しいのに弱くなってしまって その後父がタイに単身赴任みたいな状況になった結果昼間誰もいなくなる環境になっちゃってめちゃくちゃ寂しがりなぬが出来上がってしまったよ