虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/08/20(日)01:13:39 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/08/20(日)01:13:39 No.447417102

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/08/20(日)01:21:28 No.447419365

ダー様…

2 17/08/20(日)01:23:27 No.447419902

社交的だな…

3 17/08/20(日)01:23:57 No.447420063

チョビはいい奴だな…

4 17/08/20(日)01:25:18 No.447420440

後日この間教えたフィッシュ&チップスはどうでした? とか訊いてくるダー様

5 17/08/20(日)01:25:41 No.447420526

ダー様が可哀想でならない そもそもイギリスかぶれなだけで日本人なんだから味覚は悪くないのでは…?

6 17/08/20(日)01:26:01 No.447420606

チョビなら教えてもらった以上は律儀にとりあえず作ると思う

7 17/08/20(日)01:26:10 No.447420664

というかフィッシュ&チップスはおいしいだろ!?

8 17/08/20(日)01:27:15 No.447421005

ビール使うから未成年は買えなかったりで作るのちょっと厳しいかもしれない

9 17/08/20(日)01:27:51 No.447421179

置きっぱなしの酸化した油じゃなければ大丈夫だろう

10 17/08/20(日)01:28:31 No.447421324

イギリスのチップスがまずいと言われるのは調味料を後から足すことを前提に作られてるので味が薄いせいと聞いた 本場で喰った訳じゃないのでホントかどうかは知らない

11 17/08/20(日)01:29:29 No.447421552

でもわざわざレシピもらって教わることなくない?

12 17/08/20(日)01:30:46 No.447421861

このペパロニの反応は一度食った上でのだと思う

13 17/08/20(日)01:32:57 No.447422321

>でもわざわざレシピもらって教わることなくない? コラッ!お前!

14 17/08/20(日)01:34:25 No.447422614

イギリス人が日本でフィッシュ&チップス食べて何で日本人はこんな簡単な料理も美味しく出来るんだ…って悩む程度にはまずいよ

15 17/08/20(日)01:34:27 No.447422624

>後日この間教えたフィッシュ&チップスはどうでした? >とか訊いてくるダー様 ぺパロニがかなりアレンジ加えて割と美味しい料理になってそう 原型留めてないからダー様にどう答えたもんか悩みそうだけど

16 17/08/20(日)01:34:31 No.447422643

>>でもわざわざレシピもらって教わることなくない? >コラッ!お前! なんすか教わりたいことがあるなら自分でメモってくださいよぉ

17 17/08/20(日)01:34:48 No.447422690

>というかフィッシュ&チップスはおいしいだろ!? 真冬の屋台で冷えて油が固まってべとべとなのをあいつら美味しそうに頬張るから 屋台で立ったまま食べるとVATがやすいという

18 17/08/20(日)01:35:20 No.447422815

アレ不味いじゃないッスか~

19 17/08/20(日)01:35:33 No.447422871

フライヤーの油を変えないのが伝統だからテコでも変えないとか聞いた

20 17/08/20(日)01:36:06 No.447422993

フィッシュ&チップスは普通に作れば普通に美味いよ 脂が悪いとか馬鹿みたいに揚げすぎるとかしない限り不味くなりようがない

21 17/08/20(日)01:36:08 No.447423005

いぎりすじん自身はどう思ってるの まっず!って思ってるなら改良しそうなもんだし 変わらないならいぎりす舌では超美味しく感じるのか

22 17/08/20(日)01:36:30 No.447423087

わざわざ雰囲気出すためだけに新聞に包む料理なんかうちら食べないッスよ!!

23 17/08/20(日)01:36:32 No.447423096

ソースが普通のだったらまずくなるわけがないだろうHAHAHA

24 17/08/20(日)01:36:36 No.447423111

>フィッシュ&チップスは普通に作れば普通に美味いよ >脂が悪いとか馬鹿みたいに揚げすぎるとかしない限り不味くなりようがない つまりイギリスで食わなきゃいいんだな

25 17/08/20(日)01:38:41 No.447423624

本場のはまず固まって白くなった油に火を入れて茶色い油を作って 古くなって匂いキツめのタラを下味付けずにたっぷりあげて 油切りもほとんどせずにドカッと盛って軽く冷まして これ気が抜けてない?って酢をかけて食う

26 17/08/20(日)01:38:44 No.447423633

まあ白身魚のフライだから普通に作れば普通に食えるものが出来上がるだけだよね 特に不味くなる要素ないよね

27 17/08/20(日)01:39:05 No.447423709

>いぎりすじん自身はどう思ってるの >まっず!って思ってるなら改良しそうなもんだし >変わらないならいぎりす舌では超美味しく感じるのか そういうもんだと思ってるらしい まったく味がわからないわけではないので他国の料理を食べると美味しいなとは思うけど 一般的な英国料理の味なのであまり改良する必要を感じないとか

28 17/08/20(日)01:40:28 No.447424024

熱々の料理は贅沢なので税金が高いので冷まして出す!

29 17/08/20(日)01:40:42 No.447424083

>わざわざ雰囲気出すためだけに新聞に包む料理なんかうちら食べないッスよ!! アレは雰囲気のためじゃないよ! 新聞紙から移ったインクが数少ない味になるから変えてないんだよ!

30 17/08/20(日)01:42:52 No.447424618

日本で知人のイギリス人をバーに連れってってフィッシュアンドチップス食わせたらうめぇ!って喜んで しばらくして行ったらカウンターにイギリス人が並んでたって話を聞くが本当かどうかは知らん

31 17/08/20(日)01:43:23 No.447424745

食べ物新聞紙で包むってどうなの

32 17/08/20(日)01:43:30 No.447424761

対比のためアメリカに話聞いてるけど ぶっちゃけアメリカにすらイタリアが学ぶ料理なんてものはない

33 17/08/20(日)01:43:41 No.447424803

>食べ物新聞紙で包むってどうなの 日本でも焼き芋とかさ

34 17/08/20(日)01:44:22 No.447424956

>まったく味がわからないわけではないので他国の料理を食べると美味しいなとは思うけど >一般的な英国料理の味なのであまり改良する必要を感じないとか じゃ美味いとはいわないけど我が国伝統の味なのよって感じか 伝統の味をおススメしようとして大丈夫っすって断られたらやっぱ傷つくなあ…

35 17/08/20(日)01:44:39 No.447425006

>食べ物新聞紙で包むってどうなの い、石焼き芋…

36 17/08/20(日)01:45:27 No.447425168

レシピも何もただの魚のフライと芋のフライじゃないッスか!!

37 17/08/20(日)01:45:44 No.447425228

新鮮な魚と新鮮な油使えば実際普通に美味しいからな

38 17/08/20(日)01:47:02 No.447425490

>レシピも何もただの魚のフライと芋のフライじゃないッスか!! コラッ

39 17/08/20(日)01:47:05 No.447425501

アメリカ行っていいもん食おうと思ったら イタリア料理に行くかメキシコ料理に行くかって基本他所のになるからな…

40 17/08/20(日)01:47:37 No.447425636

ハワイで食ったハンバーガーはゲロの味がした

41 17/08/20(日)01:48:55 No.447425953

ブリテンにおける伝統は法律より優先されるからな… キツネ狩り禁止法?しるか伝統だ!

42 17/08/20(日)01:49:58 No.447426184

イギリス人当人の感覚としては日本で言う納豆とかクサヤみたいな感触なんだろうか…? 納豆は腐ったもんだしクサヤは臭いしGAIZINから見たらゲロマズに見えるんだろうけど まあウチとしてはこういう味で育ってきてますし…特に変える気もないし…みたいな

43 17/08/20(日)01:50:16 No.447426251

一度だけ本場で食べた 食えないことはない ギリギリ食べ物 2度と食わん

44 17/08/20(日)01:51:04 No.447426394

ケイジャン料理とか美味いし… まあケイが知ってるかは怪しいが

45 17/08/20(日)01:51:32 No.447426492

>そういうもんだと思ってるらしい >まったく味がわからないわけではないので他国の料理を食べると美味しいなとは思うけど >一般的な英国料理の味なのであまり改良する必要を感じないとか 日本で言うとなんだろう別段美味くないけどこういうもんだよ的な家庭料理

46 17/08/20(日)01:52:31 No.447426700

イギリスはサーモンサンドですら具材の水をパンが吸ってベチャベチャのボロボロとかあったな…

47 17/08/20(日)01:52:56 No.447426804

>まあウチとしてはこういう味で育ってきてますし…特に変える気もないし…みたいな 納豆は日本でも食べられない人居るし・・・ それで言うなら抹茶に砂糖ドバドバ入れるようなもんじゃないか? 「甘いと美味いだろ?」「いや甘いのは好きだけどそういうのじゃない・・・」みたいな

48 17/08/20(日)01:53:15 No.447426874

>日本で言うとなんだろう別段美味くないけどこういうもんだよ的な家庭料理 家庭料理かは微妙だけど湯豆腐とかどうだろう 豆腐じゃん?味ないじゃん?お湯じゃん?味ないじゃん? え?じゃあ何これ?なんで食べてんのこれ? って思う人は国内にもいるらしいし…

49 17/08/20(日)01:54:17 No.447427100

>家庭料理かは微妙だけど湯豆腐とかどうだろう >豆腐じゃん?味ないじゃん?お湯じゃん?味ないじゃん? >え?じゃあ何これ?なんで食べてんのこれ? なのでアメリカで甘く仕上げてジャムを乗せて食べるね…ってヘルシーデザートになった

50 17/08/20(日)01:54:51 No.447427225

食い物の味に文句つけるのは男らしくないとかそんな文化だからな

51 17/08/20(日)01:55:41 No.447427367

>なのでアメリカで甘く仕上げてジャムを乗せて食べるね…ってヘルシーデザートになった わからん…文化が違う…

52 17/08/20(日)01:55:49 No.447427390

イギリスで食ったけど近頃はいろいろ調味料出てくるしうまいよ ただ調味料とっかえひっかえしてもすぐ飽きる 湯豆腐の例えはかなり近い

53 17/08/20(日)01:56:33 No.447427513

>豆腐じゃん?味ないじゃん?お湯じゃん?味ないじゃん? 出汁はとれよ

54 17/08/20(日)01:57:11 No.447427636

ゲテモノ料理があると聞けば予約してでも食いに行き 不味い名物があるよと言えば食い付き 地元の住民が食いに行くような定食屋に行きたがる 観光ガイドさんから見た日本人の印象だそうな

55 17/08/20(日)01:57:22 No.447427675

>>なのでアメリカで甘く仕上げてジャムを乗せて食べるね…ってヘルシーデザートになった >わからん…文化が違う… でも普通に美味しそう

56 17/08/20(日)01:57:29 No.447427695

まあ普通に旨くはありそうだ豆腐デザート

57 17/08/20(日)01:57:42 No.447427729

豆腐は本体あっさりだしキツメに水切ったら フレッシュチーズっぽくなるし

58 17/08/20(日)01:58:00 No.447427797

>日本で知人のイギリス人をバーに連れってってフィッシュアンドチップス食わせたらうめぇ!って喜んで >しばらくして行ったらカウンターにイギリス人が並んでたって話を聞くが本当かどうかは知らん そういう話ってイスラム教徒に日本で豚肉食べさせたらハマって 「神様もこんなところまで見てないよ」って言いだした 的なコピペ感がする

59 17/08/20(日)01:58:17 No.447427847

豆っぽい風味のパンナコッタみたいなもんかな

60 17/08/20(日)01:58:43 No.447427912

ロンドンのハイドパーク近くで食ったよ 評判良い店だって聞いてたんだけど一口目からうわこれ油換えてねーなって分かるレベルだったよ

61 17/08/20(日)02:01:17 No.447428363

>>まあウチとしてはこういう味で育ってきてますし…特に変える気もないし…みたいな >納豆は日本でも食べられない人居るし・・・ >それで言うなら抹茶に砂糖ドバドバ入れるようなもんじゃないか? >「甘いと美味いだろ?」「いや甘いのは好きだけどそういうのじゃない・・・」みたいな 紅茶には砂糖やミルク入れるのに 緑茶には拒否反応示すっていうのもよくよく考えると妙な話だ

62 17/08/20(日)02:02:30 No.447428580

抹茶は甘いのコンビニやスタバで飲めるし お高いお茶屋さんでグリーンティーって甘いの売ってるし…

63 17/08/20(日)02:02:59 No.447428661

アッラーは実際「旅先で相手のマナーに従うためなら多少戒律をはみ出るのはやむを得ない」みたいなことを預言者に託してるし だからおさけのむね

64 17/08/20(日)02:04:03 No.447428828

納豆とかよく考えたらタレとか醤油なしで食うとゲロまずいわ…

65 17/08/20(日)02:04:32 No.447428902

イギリスに2年間留学してたけど あいつら素材は最高なのに料理で台無しにする天才だと思う ソーセージとかサラミとかうまいのにビーフシチューとかゲロ不味くてどこをどうしたらこんな糞みたいな糞煮込みが出きるんだって悲しくなった

66 17/08/20(日)02:04:51 No.447428959

実用性より伝統を重んじるみたいな感じだろうか

67 17/08/20(日)02:05:40 No.447429086

水切った固めの豆腐をチーズの変わりにトマトと一緒に食べる見たいな料理があったな

68 17/08/20(日)02:05:43 No.447429089

>緑茶には拒否反応示すっていうのもよくよく考えると妙な話だ 結構うまいよ緑茶に砂糖 日本ではしないけど

69 17/08/20(日)02:06:12 No.447429190

>実用性より伝統を重んじるみたいな感じだろうか 大体産業革命が悪い

70 17/08/20(日)02:06:24 No.447429222

アメリカ料理ってローストビーフのベーコン包みのベーコン包みとかなんでしょ

71 17/08/20(日)02:06:31 No.447429242

しもつかれ的なアレってこと?

72 17/08/20(日)02:06:51 No.447429301

冷やした抹茶に砂糖でグリーンティーって昔流行ったな

73 17/08/20(日)02:08:03 No.447429484

法律のせいで暖かくして売れないんだっけフィッシュアンドチップス

74 17/08/20(日)02:08:07 No.447429498

>実用性より伝統を重んじるみたいな感じだろうか むしろ逆 産業革命期に衛生環境がクソほど悪くなったから料理はとりあえずガッツリ火通して食うことを徹底した 煮込み料理も量作りやすいから流行った

75 17/08/20(日)02:08:10 No.447429504

イギリス料理のイメージはだいたい林望先生

76 17/08/20(日)02:08:34 No.447429574

緑茶だってお茶なんだから砂糖入れるのはわかるけど俺はないわ えーでも抹茶ラテあるじゃんって言われてはっとなった

77 17/08/20(日)02:10:03 No.447429793

抹茶ラテおいしいよね

78 17/08/20(日)02:10:28 No.447429854

でも伊藤園のミネラルウォーターに抹茶粉末溶かして飲むシリーズにいきなり砂糖ぶち込まれた時はむせたよ…

↑Top