17/08/16(水)23:27:19 最近自... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/08/16(水)23:27:19 No.446736029
最近自動車学校に通ってるんだけど実際に自分で車運転する様になって LEDだかなんだか知らないけど白いライト滅びろ!ってなった
1 17/08/16(水)23:30:48 No.446737026
白っぽいハロゲンは高くてすぐ切れるからダメ過ぎる
2 17/08/16(水)23:32:04 No.446737352
前から来られたら眩しすぎる…道路見えねぇ
3 17/08/16(水)23:33:34 No.446737678
えっお前ハイビームのままじゃね?って車が時々居て困る
4 17/08/16(水)23:34:34 No.446737941
最近は光軸狂ってる訳でもないのに ちょっと対向の位置から外れただけで眩しい車が増えた 昔より光量が増えたせいなんだろうけど
5 17/08/16(水)23:34:51 No.446738013
常にハイビームが正しいらしいが そんなんでまともに運転出来るかボユゲ!ってなる
6 17/08/16(水)23:36:25 No.446738422
対向車が二連で白いライトだったらもうぐわー!!ってなる
7 17/08/16(水)23:36:25 No.446738423
スクーター青いバルブに替えたら思ったより暗い… 特に真っ暗な山中走るとき
8 17/08/16(水)23:37:28 No.446738683
ようやく運転できるぞ!って思ってたけどいざ乗り出すと車ってクソめんどくせぇ…
9 17/08/16(水)23:38:02 No.446738845
三ヶ月で慣れる そして慣れた頃事故る
10 17/08/16(水)23:39:01 No.446739125
ローなのにアホみたいに眩しいのはディスチャージだ
11 17/08/16(水)23:39:07 No.446739149
慣れっていうか麻痺
12 17/08/16(水)23:41:17 No.446739806
雨の夜の路面の照り返しとフロントガラスの水滴の反射つらい センターラインが見えやしねえ…
13 17/08/16(水)23:41:30 No.446739877
緑に近い色が一番見やすい
14 17/08/16(水)23:42:41 No.446740243
雨の日とかあれこれスモールのままかな?ってなるから明るくしたい気持ちもわかるんだけど眩しい
15 17/08/16(水)23:49:30 No.446742323
路上教習で一度ぐらいは台風やっておいて欲しいが 今ちょうどいい奴いないな
16 17/08/16(水)23:49:49 No.446742416
でも明るくないと今は自転車が飛び出てきたり人が出てきたりで
17 17/08/16(水)23:51:07 No.446742798
メーカーはおかしいと思わないの?
18 17/08/16(水)23:51:37 No.446742931
俺もいい年して今更教習所通い始めたばかりだけど エンストしまくりで足元ばかり気になって周りの状況なんてまるで気にかけられないぞ… 車運転してる人達って凄かったんだな…
19 17/08/16(水)23:51:38 No.446742933
黄色いやつにしようかな 青白いビームはなんかくらい
20 17/08/16(水)23:51:48 No.446742989
対向車から見ると強烈にまぶしいが それが運転する側には何かとありがたい光量だったりするから困る すれ違いながらお互い迷惑がってる状況は多々あるだろうな
21 17/08/16(水)23:53:22 No.446743384
黄色系のグラサンしろよ 明るく見えてまぶしくない
22 17/08/16(水)23:53:25 No.446743398
点滅する自転車のライト嫌い...
23 17/08/16(水)23:54:28 No.446743677
>エンストしまくりで足元ばかり気になって周りの状況なんてまるで気にかけられないぞ… >車運転してる人達って凄かったんだな… 何事も慣れ というか最低限度ある程度は周りを意識できないと路上教習に出れないのでしばらくしたらお前さんもその段に立ってるよ 立つまで練習してもらう事になるよ
24 17/08/16(水)23:55:15 No.446743869
歩行者側の時に眩しくて周りが見えなくなるのマジヤバい
25 17/08/16(水)23:55:55 No.446744037
>点滅する自転車のライト嫌い... 街灯がきっちりしてて夜間でも明るめな場所だと点滅の方が周囲にとって有難いんだけどね…
26 17/08/16(水)23:57:37 No.446744446
飛び出し怖いから市街はハイビームだな
27 17/08/16(水)23:58:05 No.446744570
市街とか車通り多い所でハイビームやめて
28 17/08/16(水)23:59:07 No.446744836
白いのは本当に目が眩むから困る
29 17/08/16(水)23:59:59 No.446745049
>常にハイビームが正しいらしいが >そんなんでまともに運転出来るかボユゲ!ってなる 大昔はハイビームを通常と言いロービームは離合(すれ違いのこと)と言っていた 昔のことさ…
30 17/08/17(木)00:00:17 No.446745125
対向車いたら下げるし街灯で十分明るいなら上げる必要はないかな 周囲の環境次第
31 17/08/17(木)00:00:19 No.446745134
ハイビームは暗い郊外や田舎道で使うもんだ 対向車が常に居るような場所で使っちゃ駄目だぞ
32 17/08/17(木)00:00:56 No.446745303
雨の日の路面反射いいよね
33 17/08/17(木)00:01:25 No.446745434
>点滅する自転車のライト嫌い... あのフラッシュ攻撃マジ苛々するね… そもそもあれだけで普通のライト付けてないと無灯火扱いだけど
34 17/08/17(木)00:01:28 No.446745442
お互いがハイビームだと車間の真ん中に居る歩行者とか消えるんじゃなかったっけ?
35 17/08/17(木)00:01:57 No.446745555
人や車が多いところは目くらまし効果のせいでハイビームの方が事故りやすいそうな
36 17/08/17(木)00:02:40 No.446745749
坂道でのローなのにハイビーム効果いいよねよくない
37 17/08/17(木)00:03:03 No.446745860
今って白じゃないといけないんだっけ?
38 17/08/17(木)00:03:39 No.446746015
>お互いがハイビームだと車間の真ん中に居る歩行者とか消えるんじゃなかったっけ? ロービームでもなる
39 17/08/17(木)00:03:55 No.446746101
LEDになってからのヘッドライトはイマイチ洗練されてないけど あんまり研究してないんだろうか
40 17/08/17(木)00:03:58 No.446746128
>今って白じゃないといけないんだっけ? ある時期を境に黄色いヘッドライトは何故か禁止された 規制前の古い車なら可
41 17/08/17(木)00:04:20 No.446746241
田舎道はちゃんとハイビームにしておかないと野生動物を回避できない イノシシは大抵逃げてくれるけど鹿は立ち止まりやがる
42 17/08/17(木)00:05:04 No.446746457
交差点まちの時に反対で待ってる車にいきなりビームされたけど煽られたのかな
43 17/08/17(木)00:05:05 No.446746459
カッコイイからプロ目が好き
44 17/08/17(木)00:05:07 No.446746468
>大昔はハイビームを通常と言いロービームは離合(すれ違いのこと)と言っていた 道路でのすれ違いを離合と呼ぶのは九州の方言と聞いてビックリなんだけど 実際のところどうなの本当は他所でも呼ぶんじゃないの
45 17/08/17(木)00:05:22 No.446746533
>田舎道はちゃんとハイビームにしておかないと野生動物を回避できない ゆっくり走ればいいんだよ
46 17/08/17(木)00:05:29 No.446746573
ヘッドライトにウィンカー組み込んだ奴は頭おかしいんじゃないかと思う まぁ俺のダイハツキャストもそのタイプなんだけど
47 17/08/17(木)00:05:52 No.446746665
野生動物は目がらんらんと光っててヒッってなる
48 17/08/17(木)00:05:59 No.446746695
仮免取ってから初めての路上教習が夜間で雨だったから対向車のライトにビビりまくってた
49 17/08/17(木)00:06:06 No.446746724
>お互いがハイビームだと車間の真ん中に居る歩行者とか消えるんじゃなかったっけ? つまり完全犯罪が可能…!
50 17/08/17(木)00:06:10 No.446746744
>イノシシは大抵逃げてくれるけど鹿は立ち止まりやがる あの光を見つめて思考停止するのはなんだろう…
51 17/08/17(木)00:06:29 No.446746821
>交差点まちの時に反対で待ってる車にいきなりビームされたけど煽られたのかな 間違えて弄っちゃっただけでは
52 17/08/17(木)00:06:32 No.446746828
>常にハイビームが正しいらしいが >そんなんでまともに運転出来るかボユゲ!ってなる 対向車に光が行かないようにライトの配光調整すればいいだけですが
53 17/08/17(木)00:06:37 No.446746847
点滅自転車ライトは多少点滅頻度が減ったけど殺したい ちょっと前のやつだと凄い勢いで点滅してて視界殺しに来てたよね
54 17/08/17(木)00:06:48 No.446746889
>つまり完全犯罪が可能…! 露出以外に使い道あるか…?
55 17/08/17(木)00:07:00 No.446746951
>野生動物は目がらんらんと光っててヒッってなる みーどりいろにひかーぁるー
56 17/08/17(木)00:07:17 No.446747024
>お互いがハイビームだと車間の真ん中に居る歩行者とか消えるんじゃなかったっけ? その名も蒸発現象
57 17/08/17(木)00:07:34 No.446747084
ケツのブレーキランプがクソ眩しい車なんなの!? 信号待ちでウザいんだけど!
58 17/08/17(木)00:07:38 No.446747099
>交差点まちの時に反対で待ってる車にいきなりビームされたけど煽られたのかな 煽られたか先で取り締まりしてるか
59 17/08/17(木)00:07:43 No.446747123
>点滅自転車ライトは多少点滅頻度が減ったけど殺したい >ちょっと前のやつだと凄い勢いで点滅してて視界殺しに来てたよね 他に車居なかったらハイビーム切り替え連射して同じ目に遭わせると良いよ 避けて停まる
60 17/08/17(木)00:08:04 No.446747243
>対向車に光が行かないようにライトの配光調整すればいいだけですが 市街地でハイビム切るだけで終わるんだよなこの話 人間の住む土地なら外灯が無いわけが(無い)
61 17/08/17(木)00:08:15 No.446747287
>ケツのブレーキランプがクソ眩しい車なんなの!? >信号待ちでウザいんだけど! それは有難く思えよ…
62 17/08/17(木)00:08:18 No.446747296
>交差点まちの時に反対で待ってる車にいきなりビームされたけど煽られたのかな 交差点は排水のみならずために盛り上がってる事もある 普通ビームでも車体が上向きになって自然ハイビームになることがある
63 17/08/17(木)00:08:36 No.446747359
ちな自動調整の車とかあるんだよな
64 17/08/17(木)00:08:51 No.446747427
真夜中なのに前の車がライトもつけずに(=テールも点いてない状態で)走ってて 後ろ走るのが怖いからパッシングで教えたらなんか勘違いして凄い勢いで逃げていった 大丈夫だったのかなあの車
65 17/08/17(木)00:08:53 No.446747440
点灯消灯繰り返して目が慣れる隙を作らせないフラッシュライト滅べ!
66 17/08/17(木)00:09:06 No.446747494
>お互いがハイビームだと車間の真ん中に居る歩行者とか消えるんじゃなかったっけ? ライトなんか無くても道路に突っ立てたらいずれ消える
67 17/08/17(木)00:09:08 No.446747506
>>ケツのブレーキランプがクソ眩しい車なんなの!? >>信号待ちでウザいんだけど! >それは有難く思えよ… 遠くからよく見えるように作れば近くで眩しくなるのは当然と言える
68 17/08/17(木)00:09:45 No.446747645
>点灯消灯繰り返して目が慣れる隙を作らせないフラッシュライト滅べ! そもそもライトを注視するな
69 17/08/17(木)00:09:48 No.446747656
自動運転や自動ブレーキはあるのに自動ハイビームってのは出来ないもんなのかね
70 17/08/17(木)00:09:51 No.446747670
パッシングして取り締まり教えてくれるのはありがたい…
71 17/08/17(木)00:10:15 No.446747757
>大丈夫だったのかなあの車 犯罪車かもねぃ
72 17/08/17(木)00:10:19 No.446747775
>ちな自動調整の車とかあるんだよな 昔はトンネルとか夜の自動識別とかはお高いグレードのセダンとかについてたけど今どうなの
73 17/08/17(木)00:10:30 No.446747824
>自動運転や自動ブレーキはあるのに自動ハイビームってのは出来ないもんなのかね 半世紀以上前からあるよ 最近のは前の車をよけてハイビーム光らすぞ
74 17/08/17(木)00:10:31 No.446747826
>自動運転や自動ブレーキはあるのに自動ハイビームってのは出来ないもんなのかね あるで
75 17/08/17(木)00:10:49 No.446747898
どういう動きするかアピール大事 すごく大事
76 17/08/17(木)00:10:53 No.446747918
>後ろ走るのが怖いからパッシングで教えたらなんか勘違いして凄い勢いで逃げていった パッシングでのコミュニケーションは方言やローカルルールみたいなもんだからな 通じない時は全く通じない
77 17/08/17(木)00:10:55 No.446747924
>点滅自転車ライトは多少点滅頻度が減ったけど殺したい >ちょっと前のやつだと凄い勢いで点滅してて視界殺しに来てたよね ポケモンフラッシュのことを考えると アレを見てるだけでてんかんになる恐れがあるからガチでやばいはずなんだけどな…
78 17/08/17(木)00:10:59 No.446747938
>真夜中なのに前の車がライトもつけずに(=テールも点いてない状態で)走ってて >後ろ走るのが怖いからパッシングで教えたらなんか勘違いして凄い勢いで逃げていった >大丈夫だったのかなあの車 追われる身だったんじゃないかな…
79 17/08/17(木)00:11:01 No.446747950
蒸発対策かかってるライトあるんよな最近産の 教習場でやっとった
80 17/08/17(木)00:11:05 No.446747968
キャンバスがそうじゃなかったっけ自動ビーム
81 17/08/17(木)00:11:13 No.446748000
>後ろ走るのが怖いからパッシングで教えたらなんか勘違いして凄い勢いで逃げていった 後ろ暗い事でもやってたんじゃ 飲酒運転とか
82 17/08/17(木)00:11:13 No.446748001
夜の高速で渋滞してると前の車のテールランプが眩しすぎて目が痛い なのでサングラスしてる
83 17/08/17(木)00:11:40 No.446748087
パッシングはバトル開始でもある
84 17/08/17(木)00:11:41 No.446748088
>パッシングして乱闘になった
85 17/08/17(木)00:11:48 No.446748111
>自動運転や自動ブレーキはあるのに自動ハイビームってのは出来ないもんなのかね もうあるよ 現行車種なら結構ついてる車あるよ
86 17/08/17(木)00:12:02 No.446748162
>>点灯消灯繰り返して目が慣れる隙を作らせないフラッシュライト滅べ! >そもそもライトを注視するな 目を逸らせばなんとかなるなんてレベルじゃないだろアレ
87 17/08/17(木)00:12:09 No.446748190
煽るためにパッシングする人も多いし絡まれる前に逃げようとしたんだろう
88 17/08/17(木)00:12:11 No.446748201
>夜の高速で渋滞してると前の車のテールランプが眩しすぎて目が痛い >なのでサングラスしてる 防眩ミラーとか着いてないの
89 17/08/17(木)00:12:35 No.446748287
>夜の高速で渋滞してると前の車のテールランプが眩しすぎて目が痛い >なのでサングラスしてる 俺も夜でも使える度付きサングラス作ったけどほんと良いね…
90 17/08/17(木)00:12:40 No.446748309
外車ってテールきつすぎるよね ブレーキ踏んでんのかと思った
91 17/08/17(木)00:12:57 No.446748377
>パッシングはバトル開始でもある 味噌県行った時にレースになったの見た時ある
92 17/08/17(木)00:13:05 No.446748405
雨の日の夜はそこら中眩しくて事故率が4割くらいあがってそうで嫌なんだけどどうすれば対策できるの…
93 17/08/17(木)00:13:20 No.446748457
蒸発現象だっけ ライト同士が歩行者を蒸発させるやつ
94 17/08/17(木)00:13:24 No.446748474
>雨の日の夜はそこら中眩しくて事故率が4割くらいあがってそうで嫌なんだけどどうすれば対策できるの… 雨の夜は運転するな(正解)
95 17/08/17(木)00:13:25 No.446748485
ライト片方切れてたりテールやブレーキランプ切れてたりする車に それとなく教えてあげられる方法が知りたい
96 17/08/17(木)00:13:35 No.446748531
>雨の日の夜はそこら中眩しくて事故率が4割くらいあがってそうで嫌なんだけどどうすれば対策できるの… 無理に乗らない ほんとに
97 17/08/17(木)00:13:38 No.446748537
>蒸発現象だっけ >ライト同士が歩行者を蒸発させるやつ ライトの出力強すぎない
98 17/08/17(木)00:14:03 No.446748632
マジかよライトを当てられると蒸発…!
99 17/08/17(木)00:14:31 No.446748747
歩行者を蒸発させるビームか…
100 17/08/17(木)00:14:35 No.446748759
>ライト同士が歩行者を蒸発させるやつ 熱量高すぎじゃない?
101 17/08/17(木)00:14:37 No.446748768
まあ蒸発現象はマジにある
102 17/08/17(木)00:14:38 No.446748771
>ある時期を境に黄色いヘッドライトは何故か禁止された >規制前の古い車なら可 CCレモンのごとく明らかにイエローなのはダメだけど ハロゲン灯やシールドビームみたいな電球色はOKだな 黄色は橙色と紛らわしい
103 17/08/17(木)00:14:47 No.446748804
電子レンジと同じ原理さ
104 17/08/17(木)00:15:09 No.446748892
歩行者じゃなくて鹿だった
105 17/08/17(木)00:15:42 No.446749014
夜な夜な歩行者がライトに照らされ蒸発してゆく…
106 17/08/17(木)00:15:51 No.446749043
ウインカーやブレーキランプ切れはヤバイからな… 音で教えるけどわからん人はずっとそのままだし
107 17/08/17(木)00:15:55 No.446749063
ジュッ
108 17/08/17(木)00:16:03 No.446749087
黄色禁止は夜信号と間違うからだろ… 何故かじゃねーよ馬鹿か…
109 17/08/17(木)00:16:06 No.446749100
一つだけなら無害だけどふたつ以上のライトを集光させるさせることで熱量を得るんだよね
110 17/08/17(木)00:16:16 No.446749135
蒸発(したように姿が見えなくなる)現象だかんな!
111 17/08/17(木)00:16:33 No.446749203
レーザー兵器実用化されてたのか…
112 17/08/17(木)00:17:11 No.446749339
>ウインカーやブレーキランプ切れはヤバイからな… >音で教えるけどわからん人はずっとそのままだし ライト切れてたりウインカーだしっぱなしの車とかにどうやって教えればいいのかわからない…
113 17/08/17(木)00:17:54 No.446749516
走行速度が高いと明るく遠くまで照らさないと危いってのは分かるんだけど 対向車が強い光を食らう探知距離ががっつりマイナス補正かかるのがつらい それに対抗するためにさらに強い光で…
114 17/08/17(木)00:18:16 No.446749615
ハイビームで前の車照らし続けてるのもどうにかしてやりたい
115 17/08/17(木)00:18:17 No.446749617
>ライト切れてたりウインカーだしっぱなしの車とかにどうやって教えればいいのかわからない… 信号待ちで直接声をかけるくらいしかない
116 17/08/17(木)00:18:37 No.446749698
教えなくてもいいから何が起こってもいいように気をつけてなさい
117 17/08/17(木)00:18:44 No.446749728
>ライト切れてたりウインカーだしっぱなしの車とかにどうやって教えればいいのかわからない… パッシングで良いんじゃないか? バトル開始で事故らせればいい
118 17/08/17(木)00:18:54 No.446749761
>ハイビームで前の車照らし続けてるのもどうにかしてやりたい 対向車が当てつけにハイビームぶつけるから わざとじゃないならいずれ辞めると思うぞ
119 17/08/17(木)00:18:59 No.446749780
>対向車が強い光を食らう探知距離ががっつりマイナス補正かかるのがつらい >それに対抗するためにさらに強い光で… ロービームをいくら明るくしても遠くまで見えるわけじゃないけどな
120 17/08/17(木)00:19:09 No.446749815
フォグに白色のLEDとかHID仕込んでるのが一番手に負えねぇ 配光もクソもありゃしない目潰しすぎる
121 17/08/17(木)00:19:25 No.446749881
>パッシングで良いんじゃないか? >バトル開始で事故らせればいい まずは自分がバトルで事故らないテクを身に着けなきゃな
122 17/08/17(木)00:19:43 No.446749954
ライトつけっぱなしはパッシングで教えてくれる人が多いありがたい 付けた記憶は無いんだけど…
123 17/08/17(木)00:19:58 No.446750027
車同士のコミュニケーション方法をもっと充実させたい たとえば周囲十数メートル圏内で使える無線で交信… 煽りが酷いことになる ㌧
124 17/08/17(木)00:20:17 No.446750106
ライトついてるトラックが停車してて信号待ちかと思ってずっと待ってても一向に動かなくて 路駐だったよ死ね!ハザードたいとけ!
125 17/08/17(木)00:20:35 No.446750174
>付けた記憶は無いんだけど… 心霊現象みたいに言うな
126 17/08/17(木)00:20:37 No.446750183
>黄色いやつにしようかな >青白いビームはなんかくらい 青白いやつはバルブに着色があったりするので、結局その着色を通ってくる分光量が落ちてる なので高効率型純正色が一番明るい が、ウェイクのHIDが青白いのにかなり明るいんだよなぁ オレのクルマもHIDなのに背後から照らされた自分のクルマの 影がライト照射してるとこにできてる…
127 17/08/17(木)00:21:11 No.446750295
>ライトつけっぱなしはパッシングで教えてくれる人が多いありがたい >付けた記憶は無いんだけど… 最近は減ったけど夕方早めにライトをつけるとついてるよって教えてくれる人がいたな
128 17/08/17(木)00:21:29 No.446750360
対向車パッシングはねずみ取りを教えてるってのは浸透してるけど 整備不良をパッシングで教えるのはあまり有名じゃないからなあ
129 17/08/17(木)00:21:35 No.446750390
>路駐だったよ死ね!ハザードたいとけ! 信号機の前でわざわざ路駐するヤッコいるかぁ…?
130 17/08/17(木)00:21:44 No.446750433
ライトつけっぱなしは高速の短いトンネル後とか立駐から出すときとかによくやる
131 17/08/17(木)00:22:11 No.446750526
>ロービームをいくら明るくしても遠くまで見えるわけじゃないけどな 夜道で強い光を食らうとロービームの照射範囲すら見えづらくなるんやな だからさらに強い光にするしかないんやな
132 17/08/17(木)00:23:04 No.446750753
ちょっとしたテンプレート送る相互通信機能とかね 譲る譲らないもわかりやすいし
133 17/08/17(木)00:24:00 No.446750982
>信号機の前でわざわざ路駐するヤッコいるかぁ…? いる 信号変わっても動かないなって様子見してたら後ろから鳴らされたとかかなりある
134 17/08/17(木)00:24:02 No.446750992
ブレーキランプのカバーを透明に換えてる馬鹿がいた ブレーキ踏むたびに後ろに目潰ししやがって正気か
135 17/08/17(木)00:24:05 No.446751006
コミュニケーション手段が増えたら面倒なチンピラや走り屋のおもちゃになるのはわかる
136 17/08/17(木)00:24:11 No.446751027
高速車両の電光掲示板みたいなのがいいけど メッセージ用に2,3個のランプの組み合わせて最小限の意思疎通はできるのでは
137 17/08/17(木)00:24:25 No.446751101
>ちょっとしたテンプレート送る相互通信機能とかね >譲る譲らないもわかりやすいし 80年代のコンセプトカーには後ろ向きにメッセージ電光板がついてたりした
138 17/08/17(木)00:24:40 No.446751151
>信号機の前でわざわざ路駐するヤッコいるかぁ…? いる いるのだ 流石に信号機の直近てのはレアケースだけど 大型車両に塞がれて前が見えなくて「前に信号待ちの車列ができてるのかな?」てなるのはよくある
139 17/08/17(木)00:26:01 No.446751479
>80年代のコンセプトカーには後ろ向きにメッセージ電光板がついてたりした ちょっと楽しそう